今度新築予定のものです。
土地と建物を別に頼むので、土地の段階で頭金を使ってしまう予定です。
建物分はグッドローンで検討しようと思ってますが、融資が8割までのため、残りの分および諸費用(計3割くらい?)
は銀行で手配しなければなりません。
3割分だけ銀行で借りて、残りがグッドローンで借りる場合、銀行はいい顔しないのでしょうか?
それともすんなり借りれますか?
[スレ作成日時]2005-05-23 15:45:00
ローンの組み方
2:
匿名さん
[2005-05-23 16:23:00]
|
3:
匿名さん
[2005-05-23 17:49:00]
1を読んでなんで建売と思うのか理解出来ない。
|
4:
匿名さん
[2005-05-24 12:05:00]
01です。
土地は不動産屋から建築条件無しで購入し、建物は工務店に頼むから、別々になるのです。 したがって、決済の時期も別々のタイミングになります。 グッドローンはつなぎ融資ができないですよね。 そうすると、どこかの銀行で2年程度の安い金利で全額借り入れして、建物完成後に グッドローンから融資を受けて(土地費用も込みで計算してくれるみたいです)2年固定分を 清算するような形になるのでしょうか? だとすると、銀行に払う保証料がもったいない気がしてしょうがありません。 だれか知ってる人がいたら教えてください。 |
5:
02
[2005-05-24 12:57:00]
建築予定の工務店が決まっているなら、土地購入前から事前相談するのが早道です。
土地だけでまず頭金を入れてローンを組んで、建物は別のローンを組む。 建物代金の支払い方は、手附金、中間金、引渡し時の清算、と3段階になるのが普通です。 手附金は頭金を充当し、中間金と清算時はローンで賄うのが普通のやり方です。 (ローンは2段階) 建物ローンの担保に土地を挿し入れする必要があります。 土地のローンを組む前に金融機関と工務店双方と事前打合せするのが、一番の早道です。 |
なんで、土地と建物を別々に購入するの?
建売りなら、まとめてローンを組んだら。
売建てや注文住宅なら、土地購入後に建物ローンを中間金まで考慮したものを組むことになるから、建築業者と事前に相談が必要だね。
その辺りの事情が何も書かれていないから、意味が理解出来ない。