公式URL:http://www.geo-kurakuen.jp/
ジオ苦楽園桜町ってどうでしょうか。
公園にも近くていいなって思いますが、生活しやすいのか気になります。
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:兵庫県西宮市桜町8-1(地番)他
交通:阪急電鉄甲陽線「苦楽園口」駅 徒歩9分
阪急電鉄神戸線「夙川」駅 徒歩19分
[スレ作成日時]2013-03-05 21:59:52
ジオ苦楽園桜町について
71:
匿名
[2013-05-09 07:00:33]
ん?渋滞するか…?それはあまり聞いたことないが…
|
||
72:
匿名さん
[2013-05-09 08:34:15]
82からの抜け道で使われるってことかな?
|
||
73:
匿名
[2013-05-09 12:34:44]
レジデンススレと勘違いした書き込みと思われる。
|
||
74:
匿名さん
[2013-05-10 13:01:26]
駅まで徒歩9分て書いてあるけど回り道してもっとかかりそうな距離ですね
高台にあるので帰る道など徒歩だときつそうだしどうしても疲れたときに帰り バスとか乗りたくても物件前に行くバスがないから不便かもしれませんね 第一種低層住居専用地域なので将来的にも環境が守られ設備もエレベーターが 必要以上にありますがプライバシーが守られるので良いとは思います。 |
||
75:
匿名
[2013-05-10 22:02:08]
どうしても疲れたらタクシー使えば
いいのではないでしょうか。 |
||
77:
匿名さん
[2013-05-11 00:25:58]
駐輪場が満車で慢性的に不足しているから電動アシスト自転車や原付は無理では。
|
||
78:
物件比較中さん
[2013-05-12 10:40:29]
この物件のいい所、悪い所あれば教えてください。
|
||
79:
匿名さん
[2013-05-12 11:42:21]
77件もあれば出尽くしてるよ、自分で現地を歩くことや。
|
||
80:
物件比較中さん
[2013-05-12 11:56:33]
そんな言い方せずに。なにかないですかね。
坂と価格の高そうなことが悪いところくらいですか。 |
||
81:
匿名
[2013-05-14 00:24:53]
とにかく、この坂がネックかな。夏はとにかくきつい。
あとは・・エレベータ4基は多すぎるかな、管理費が年々かさんでいく。 ここモデルルーム出すの遅すぎて、結構見込み客を逃してる気がする。 もっと早くやるべきだったんっじゃないかな。 サンクタス(名次、北夙)、レジデンス、あたりに出足リードされた感があるね。 サンクタスはもう完売間近?(だいぶ苦戦してたみたいだけど)、レジデンスも一期はかなり好調みたい。 |
||
|
||
82:
物件比較中さん
[2013-05-14 07:10:36]
70平米とか80平米とか、都心部ならアリだけど、
苦楽園では狭すぎます。 最低90平米はほしいですね。 坂あるけど、平均89平米みたいだし、 眺望あるみたいだし、 間取りがよさそうだし、 けっこういいんじゃないかと、モデルルームのオープンを待っています。 |
||
83:
匿名さん
[2013-05-14 15:28:03]
広さは家族構成によりませんか。
四人家族なら出来れば90は欲しい所ですが。 |
||
84:
サラリーマン
[2013-05-14 20:55:53]
>81さん
>エレベータ4基は多すぎる 集中配置すれば効率がいいのですが、プライベート感を出すために分散配置すると 多すぎるくらいでないと間に合いません。 1か所に1基と2基とでは、呼損率(待たされる確率)は単純計算で約6倍 (実質3倍)とされていますから。 その分1基当たりの住戸を抑えたのでしょう。 正しい設計だと思いますよ。 プライベート重視の方には。 |
||
85:
匿名さん
[2013-05-15 12:44:32]
エレベータの数が多いと管理費、修繕積立費が高くなるから多すぎと言っているのでは。
|
||
86:
匿名さん
[2013-05-18 13:44:24]
④人家族なら80㎡あればいいね。
平均は70㎡ぐらいみたいだけど。 うーむ、この坂なんとかならないかな。 夏が地獄だ・・。 |
||
87:
匿名さん
[2013-05-18 13:45:09]
エレベーター4基なら修繕、管理はあがるよ相当
|
||
88:
匿名さん
[2013-05-18 13:51:35]
簡単な話をわざわざ、ややこしい言い方する人間っているよね。、
|
||
89:
サラリーマン
[2013-05-18 18:41:40]
>88さん
84サラリーマンです。 少なくとも結論は簡潔に書いたつもりでしたが、お気に召しませんか? コストよりプライベート重視、でもマンションのメリットも捨てがたいという方には 丁度いいバランスと評価してもらえるという企画なのではないでしょうか? エレベータに電気代以外のランニングコストがかかることを思いつかないような 方がもしいたとしたら、修理代の話は非常にいいアドバイスになったでしょうね。 |
||
90:
匿名さん
[2013-05-18 19:21:24]
サラリーマンさん、西宮北口近辺スレのいろんなところにコメントしているけど、
一体どこに住むつもりだ?素性も分からん。 |
||
91:
匿名さん
[2013-05-18 19:50:01]
>>89
よっぽどの馬鹿でない限りエレベーターに耐用年数がある事ぐらい知ってると思うし、 知らない様な無知な人であれば、耐用年数が来る前にマンションを手放さねばならないだろうから 更新費用は関係のない話ではないかと。 それと、プライベートといっても一日にどれだ使用するのかとか 億ションじゃあるまいしとか、思ってしまいますね。 |
||
92:
匿名さん
[2013-05-19 10:39:22]
坂と修繕費や管理費がかかっても、
住みたい家かどうか、 これを判定するのは各人だからね。 周りの環境、コスト含めたトータルで、 いろいろなところと比較し、 検討すればよいのではないかと。 |
||
93:
匿名
[2013-05-19 12:58:51]
そりゃそうだ。そんな当たり前すぎるつまらないコメント言わないでよ。
|
||
94:
匿名
[2013-05-19 20:24:30]
>93
別にそういうコメントがあったかてええやんけ。 その当たり前なことすら気づいてへん、分かれへん人かておるんやから。 みんながみんな、当たり前のことをわかってるわけやないんやて。 そないにカリカリせんと、自由にコメントかましたらええやんけ。 |
||
95:
物件比較中さん
[2013-05-19 20:33:01]
ここ買うつもり無い人間ですが、エレベータ多すぎですよね。そんなにいりますか??買う人は、ゆくゆく大変ですね。
|
||
96:
購入検討中さん
[2013-05-20 08:42:53]
やはり大変なことになりますか。
エレベーター四台だと、何年後くらいにどのくらい管理費等はねあがることが予想されますか? わかる方教えてください。 |
||
97:
サラリーマン
[2013-05-20 21:48:50]
>96さん
Webサイトではまだほとんどが未定ですが、ちゃんと聞けば販売前に予定を 教えてくれると思います。 これが駐車場だと契約率によって変動も大きくなりますが、エレベータは 定額契約となりますから開発側としても曖昧にする理由はありません。 |
||
98:
匿名
[2013-05-21 00:11:01]
金持ちさんはエレベーター4基にひかれ、
金無しさんはエレベーター4基をムダと思う。 みなさんがどちらに属するか、すぐわかりますね。 ちなみにわたしは金持ちとまでは言えませんが、 4基ある方が断然いいと思いますよ。 |
||
99:
購入検討中さん
[2013-05-21 07:49:34]
わたしは金持ちですが、四台要りません。
|
||
100:
物件比較中さん
[2013-05-21 08:18:57]
四基用意するなら、ジオグランデにして、もっと高級路線にすれば良かったのに。
そしたら、不毛なエレベーター談義など出なかったと思いますが。 |
||
101:
匿名さん
[2013-05-21 09:36:57]
この立地なら高級路線で行くと、完全に価格面で戸建とバッテイングするよ。
ここは本来戸建のエリアなので競合すれば負けるし、7000万を超えるなら 駅近は絶対条件やな。 まあ、中途半端な立地なので商品企画が難しいちゅうことやな。 |
||
102:
匿名さん
[2013-05-21 12:34:23]
たしかに。戸建かマンションか悩むところだな。
|
||
103:
購入検討中さん
[2013-05-21 12:34:30]
7000万というのは、どのくらいの広さでのことでしょうか?
|
||
104:
匿名さん
[2013-05-21 13:30:49]
40戸なら普通、エレベータ1基でしょ。もしくは2基。
4基必要な理由が分からん。 |
||
105:
土地勘無しさん
[2013-05-23 00:48:20]
南向きでワイドスパンというのが良いですね。
キッチンと浴室に窓があるのも家事が楽しくなりそう。 それぞれの居室も広いし、いろいろと豪華な物件ですね。 |
||
106:
物件比較中さん
[2013-05-23 00:51:29]
立地と間取りはけっこういい。
そろそろモデルルームが見れるようだから、そこからだな。 |
||
107:
匿名
[2013-05-23 13:27:23]
豪華かどうかは微妙。別に他と変わらんでしょ。エレベーター、坂をどう乗り切るか、どう働きかけてくるか、がポイントだな。
|
||
108:
匿名さん
[2013-05-24 17:46:00]
立地もそんな大して良くないのでは…?なにを基準に立地が良いと…?
|
||
109:
匿名さん
[2013-05-24 23:01:30]
場所は悪くない(住環境の意味)と思うが。
|
||
110:
匿名さん
[2013-05-28 18:44:40]
近日事前案内会となっていますね。
それまで詳細は公表されないのでしょうか。 |
||
111:
匿名さん
[2013-05-29 19:16:04]
駅までの道が坂ですか?
どれぐらいの坂でしょうね。 |
||
112:
サラリーマン
[2013-05-29 20:15:25]
>111さん
苦楽園口駅前が海抜26m、 物件の豊楽公園側交差点で海抜47mです。 多少の誤差はあれど、20m~25mということでしょう。 ソース:マピオン http://www.mapion.co.jp |
||
113:
匿名さん
[2013-05-30 12:19:21]
あんたらみんな、坂好きやな~(笑)!
|
||
114:
匿名さん
[2013-05-30 13:48:01]
この近辺(豊楽町)は震災のときに谷埋盛土で大規模斜面災害を引き起こしていた土砂災害地形。
豊楽公園でも崩壊性地すべりを引き起こしていたからね。 |
||
115:
匿名さん
[2013-05-30 18:27:00]
〉114さん
で、肝心の桜町はどうだったのですか? |
||
116:
匿名さん
[2013-05-30 18:32:05]
|
||
117:
匿名さん
[2013-05-30 20:26:50]
それは知ってます。豊楽公園のことも聞きました。
ただ、道を挟んだ桜町については聞いたことがないので、崩壊性地滑りとやらが起きたのかどうかですよ。 |
||
118:
匿名
[2013-05-30 20:54:47]
|
||
119:
匿名さん
[2013-05-30 21:11:42]
警戒区域なのは知ってます。
震災の時に桜町は実際どうだったのですか? |
||
120:
匿名さん
[2013-05-30 21:31:02]
119さんは過去を気にされてる様ですが、大事な事はこれからの事ではないですか?
又、警戒区域を問題にされないのであれば、過去は問題にしなくてもいいのでは? 警戒区域と云うのは、恐らく過去の実績と将来の見通しを総合して発表してると思います。 警戒区域が怖くないなら、何も恐れるものはないのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |