ライフピア柏フィオーレについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県柏市旭町一丁目829番8(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩2分
東武野田線 「柏」駅 徒歩2分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.81平米~74.55平米
売主・事業主:中央住宅
販売代理:東京中央建物
物件URL:http://www.lifepia.jp/kashiwaekimae/
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社中央ビル管理
[スレ作成日時]2013-03-05 21:56:21
ライフピア柏フィオーレってどうですか?
181:
匿名さん
[2014-03-28 16:36:49]
|
182:
匿名さん
[2014-03-28 23:58:03]
結局、中旬完成どころかまだ工事中。
書き込みによると夜間も?かなり無理な工事でも出来ませんでした。 |
183:
周辺住民さん
[2014-03-31 18:12:32]
もう住まわれてる方、いらっしゃるみたいですよ。
駐車場に車数台と自転車もありましたし。 依然資材を運び込むトラックや工事車両は大量にいましたが。 |
184:
匿名さん
[2014-04-07 15:36:36]
入居が始まったのにまだ工事が終わっていない部分があるということですか?
エクステリアの部分でしょうか…? 駐車場料金は他の方も書かれていますが高いです…。 近隣の月極め駐車場とバランスを取ったということなのでしょう。 |
185:
匿名さん
[2014-04-11 16:20:04]
Bタイプはもう完売したみたいですね。
一番専有面積は狭いのですけれどもお値段的な物でしょうか。 あと実際は何戸なんでしょう・・・。 駅に近いのは良いですが、それなりにお値段しますけれど。 |
186:
匿名さん
[2014-04-12 17:13:11]
柏もひらけているので結構、人気があるのではないでしょうか。
駅から2分はいいですね。もう少しかかるかもしれませんが。 3LDKでもいちばんせまいプランが売り切れって、やはり値段の関係でしょうか。 長い目でみて少しの金額差なら広い方がいいな。 |
187:
匿名さん
[2014-04-15 13:32:46]
>186
便利って他のスレッドで言ってる人いましたよ。違うマンション同士でも同じ街の話なら参考情報はたくさんあります。駅前に住んだらベストだとか。 ここって2分ですよね、 解釈は人によると思いますけど私的には駅前と言いたい条件です。 これまた複数路線のメリットも兼ね備えている駅なんですよね。 |
188:
匿名さん
[2014-04-16 12:50:09]
駅近で商業地区ですか。夜は酔っ払いも多いでしょうか。
近隣に何が出来るか心配もありますね。 マンション内に賃貸部分もあるなら何に利用されるか…。 |
189:
匿名さん
[2014-04-16 22:25:40]
まだ9戸売れ残り?
この掲示版情報だと、元地権者が6戸。 つまり売れたのは25戸ですか? |
190:
匿名さん
[2014-04-17 14:04:43]
Yahoo不動産には、40戸(非分譲住戸5戸、管理事務室1戸含む)となっています。
しかし、大幅に遅れて「実物体感。堂々完成。2014年4月12日(土)より棟内新モデルルームオープン。」とは。 |
|
191:
匿名さん
[2014-04-24 08:57:26]
複数路線ですね、確かに
常磐線と、千代田線直通の常磐線、野田線(っていうか今はアーバンパークライン?ですっけ?)なので 子供の学校の選択肢は埼玉方面も視野には入れられるという感じかな それにしてもBプラン完売ですか あそこだと投資目的の人もいそう |
192:
匿名さん
[2014-04-24 18:51:30]
すぐ近くのパークホームズ柏アリーナも売れ残っている。
東口も物凄い件数ありますよね。そのあと大規模な西口再開発も。 投資になりますかね。 |
193:
匿名さん
[2014-04-25 20:37:15]
これからのマンションには、無線LAN/Wi-Fi対応のインターネット機器が付いているんですね。
これは契約すれば直ぐに利用が出来る状態なんですか? 最近はなんでも、便利な時代になったものです。もうインターネットも普通というのか当り前の時代ですから。 |
194:
匿名さん
[2014-04-25 22:47:22]
今のマンションも無線LANがついていましたがすぐに使えました。利用料も
管理費から一緒にひかれる形なので、特に契約などはなく、そこに住んだら必ず 契約をしなくてはならない感じでしたよ。ただ結構不都合などが多く、ほかの所へ 変えたいのが正直な所ですがね。柏は本当人は多いですよね。日中は高島屋はそごうの お客さん、休日は結構若者がわんさかいますよね。 |
195:
匿名さん
[2014-04-28 14:18:10]
サービスルームにしてはけっこう広い部屋もあるし悪くないかな。
私がいいと思ったポイントは、サービスルームの出窓の外がポーチでプライバシーが守られていることです、感想ですけどね。通気がどうなのかなと逆に心配な点も出ますがどうなのかなあ。 なんだかキッチンのカウンターが長いですね。 調整できる仕様にはなっていないのかなあ。 |
197:
匿名さん
[2014-05-01 09:49:33]
資料見ただけの感想なんだけど。
ご近所の三井さんよりは構造的にはしっかりしてそうだし(二重床二重天井、直壁仕様など) 間取りもまずまず。東向き線路前ではあるけど、将来的に前に建物が建たない保証つきだし なかなか良いなぁと思うものの、でも売り主がポラス… 三井は三井で長谷工仕様だし。 柏駅チカで探してるんだけど、なかなか難しいね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
198:
匿名さん
[2014-05-02 10:35:31]
2分って近いですが、下の階の日当たりはどうなんでしょう。
ベランダ側は問題ないのでしょうけど、角住戸の間取りだと建物が見えそう。 ベランダと違い景観を期待する部分ではないですが。 それで暗いとかないのか。 室内設備のパウダールームのエコボックスはいいですね。 美観という意味では。でも、面倒になって普通にゴミ箱を置きそう。 |
200:
匿名さん
[2014-07-15 13:55:22]
小規模物件で駅チカなのに竣工後3ヶ月経っても完売せず2ヶ月もレス無しという惨状。
周辺と揉め事起こしてまで建てた意味ってあるのかココ。 東口ドンキ前とか柏物件増えてるし、完全にミスった感があるな。毎週末高島屋の新館前に居る看板持ちが哀愁漂ってて更に失敗感を強調してるぜ。 |
201:
匿名さん
[2014-07-16 23:50:10]
駅に近い事にプライオリティがあるのならいいのでは!?
日当たりはどうなんでしょうね。 幼稚園があるほかは線路があったり周りのビルがあったりはしますので 日照時間の確認はモデルルームでしてみた方が良いと思います 季節ごとのデータは扱っていると思うんで... |
202:
匿名さん
[2014-07-19 17:49:53]
ベランダが線路側ですね。
丁度、駅のホームからベランダが見える感じ。 マンションの階数にもよるんでしょうが、気になりました。 日当たりは東側は道路に面しているので大丈夫ではないでしょうか。 駅から近いですが、夜は寂しそう。 |
203:
匿名さん
[2014-07-29 10:18:07]
駅に近い割にはこの周辺自体は飲み屋さんとかがあるわけじゃないですものね
あまり賑やかという感じではないかしら ただ駅からとても近いので まだ人が歩いているという感じではあると思います バルコニーの向き。もう少々配慮があれば 良かったのにとは思われます |
204:
匿名さん
[2014-07-30 11:31:22]
>>203
そのほうがいいのではないですか。 駅近には喧騒が付いてくることがほとんどで、住まいとして落ち着く環境はあまりないと思います。 電車通勤の方は駅に近いほうが楽というのが当然だと思いますが引き替えにうるさい中に住むというリスクがあります。 これが無いというのであればメリットとして考えてもいいと思います。 バルコニーの向きはなんとも言えないですねぇ。 一応望ましい向きではありますから。 あ、お日様的に、ですよ。 |
205:
匿名さん
[2014-07-30 11:36:28]
駅のホームからバルコニーが見えるということは、歩道橋の上からだとマンションの3~4階付近がバッチリ見えるということでは?
公式ホームページトップのイラストを見ると不安になってしまいます。 できる限り日照の良い向きとして駅側にバルコニーを作ったのでしょうけど、高層階以外は他人の目が気になって落ち着きませんよね。 |
206:
匿名さん
[2014-07-31 12:20:04]
日照で向きで決めたのではなく、狭い土地の関係や部屋らの見晴らしを考えたのですかね。あの向きだと寒い秋から春は朝しか日が入らないのでは?
|
207:
匿名さん
[2014-07-31 12:27:13]
通勤に重点を置かれる方にとっては最適なマンションでは?
仕事が忙しく、家には寝に帰るだけなので住環境は特にこだわらないような方向け。しかし売主はファミリーにもおすすめのプランを展開していますね。 高層階であれば喧騒も視線も気にならず、駅の近さや利便性を享受できて良いのでしょうか。 |
208:
匿名さん
[2014-07-31 13:50:11]
あれだけ地域ともめたら、ファミリーは住みにくいですよね。興味本位で見物する人もいそうですし。帰って寝るところと割り切る人向けですね。
|
209:
匿名さん
[2014-08-01 14:59:36]
ここは反対運動が激しかったんですか?
地元の方なら購入を迷うのでしょうが、私のような転入組は事情を知らずに家族で入居してしまいそうですね。 ネットで調べてみたら、市長を巻き込んだ署名活動や裁判という文字が出てきて驚いています。 市内のお店にも反対運動のポスターが貼られているんですか… |
210:
匿名さん
[2014-12-07 22:28:54]
柏、人気ですね。
知らないうちに完売してしまいました。 |
211:
匿名さん
[2014-12-18 21:37:09]
駅近なので通退勤に便利そうですが駅周辺の治安はどのような感じなのでしょうか。
駅が近いと賑やかである事が多いので、ファミリー層にとっては気になる所でもありますよね。 周辺にはお店がいくつかありますので、買い物には不便を感じる事はなさそうです。 |
212:
匿名さん
[2015-01-23 20:37:06]
サービスルームがあるというのもあまり慣れませんが使い勝手は良いんでしょうかね。
ここは比較的駅近物件なので、サラリーマンの通退勤では困らなさそうな雰囲気です。 通勤にそこまでこだわっていなくても、物件として綺麗なので良さそうですよね。 |
213:
匿名さん
[2015-02-04 11:31:31]
すみません、ちょっと質問させて下さい。
マンションは完売してしまったようですが、公式サイトに 中古マンションの購入を検討する方は問い合わせを…という案内が出ています。 現在既に中古で出回っているのでしょうか? |
214:
匿名さん
[2015-02-06 13:44:21]
小規模で竣工後半年以上完売してなかった物件ですし、販売コストやブランドイメージの都合で年内で完売扱いにしたのかもしれませんね。
ネット上に中古の売却情報は上がってませんけど、気になるなら問い合わせてみては? |
まあそれにしてもけっこうな駅近です、何かと妥協といいますか、近さがあるからいっか、という考えにはなれる気がしますよ。
柏は思ったより大型店舗が多いんですね、これは驚きました。
ザッと見て、
そごう、ビックカメラ、ドンキ、丸井、高島屋、ですか。