ライフピア柏フィオーレについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県柏市旭町一丁目829番8(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩2分
東武野田線 「柏」駅 徒歩2分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.81平米~74.55平米
売主・事業主:中央住宅
販売代理:東京中央建物
物件URL:http://www.lifepia.jp/kashiwaekimae/
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社中央ビル管理
[スレ作成日時]2013-03-05 21:56:21
ライフピア柏フィオーレってどうですか?
161:
匿名さん
[2014-02-27 22:45:48]
|
162:
匿名さん
[2014-02-27 23:29:36]
地権者も分譲が終わればオーナーのひとりですが、賃貸が多いと管理組合が機能しなくなりますから、一般には嫌がられますね。ただ、ここみたいなワケあり物件でも賃料はあまり影響を受けないので、資産価値の低下は確かに避けられるかもしれません。案外、投資向きなのかな。しばらく住んで、住み心地が悪ければ貸す、という手もありですね。
|
163:
匿名さん
[2014-02-28 15:31:19]
賃貸に出ていた金額は12万円台、13万台と15の3部屋でした。
まだ駅近郊にマンション多数予定ですからね。 |
164:
匿名さん
[2014-02-28 20:44:31]
先日物件の近辺を見に行きましたが、本当に出来るか心配ですね。まだクレーンもあるし、見える範囲だとまだまだで。
カレーのいい匂いに誘われて食べに入ったら、マフラーとかダウンに匂いがついて全然とれません。 2軒カレー店があるせいか、物件も少し離れた陸橋もカレーの匂いが凄かったです。 |
165:
契約済みさん
[2014-03-01 10:52:13]
今日の朝から作業しています。
いよいよ外観を見ることができますね! ワクワクします。 ![]() ![]() |
166:
匿名さん
[2014-03-01 21:09:35]
スレッドを見ると40戸の内6戸が元地権者、つまり販売は34戸。
すでに3月になったが残りが11戸、3分の1はまだ売れてないのですかね。 |
167:
匿名さん
[2014-03-02 12:13:16]
ここは商業地区と聞きましたが、そうだとすると近隣に何が出来るか不安ですね。
|
168:
匿名さん
[2014-03-03 14:21:29]
>159さん
管理費と修繕積立金は各住戸の持ち主に払う義務があるので、地主さんであろうと支払う事になりますよね。 もし地主さんが所有する部屋を賃貸に出す場合は、管理費・修繕積立金は家賃に上乗せした賃料にするのだと思います。 家賃に上乗せしていれば、それらの費用が回収されないという事もなくなり安心ですね。 また、めったにない事でしょうけど、管理費・修繕費の分だけ、地主さんが負担する事も考えられますね。 |
169:
匿名さん
[2014-03-03 20:58:40]
元土地所有者とマンション業者との間で不透明な合意が存在する場合があります。
例えば、①マンション敷地に隣接して元土地所有者の土地がある場合、自転車置き場やマンション住人のための駐車場などの名目で法外な使用料を払う合意がある。②元土地所有の部屋のうち何戸かの管理費・修繕積立金を安くしたり、支払いを免除する合意があるといった例があります。 http://www.tokyo.doyu.jp/q_a/2012/06/post.html |
170:
匿名さん
[2014-03-04 12:32:55]
上のリンク、元地権者のいる小規模マンションは難しい問題ありそう。
|
|
171:
匿名さん
[2014-03-05 13:10:45]
写真がアップされると、わかりやすくていいですね。
皆さん、意外といつかは賃貸というのも考えられているのですね。 うちの場合は、購入となった場合、まず35年ローンは必要になってきますので、住んでみて嫌なら賃貸にするという方法ができません。 賃料は入ってきますが、ローンもありますので、また別物件を購入と言うのはかなり難しくなります。 その場合、違う賃貸で皆さん住まれるのでしょうか? |
172:
契約済みさん
[2014-03-06 09:33:45]
賃貸で高値=売る時の大幅値下りは無い
と考えて購入している人がほとんどだと思いますよ、この物件。 ずっと住み続けるとしても、これだけの駅近であれば色々な面で困ることなさそうですし。 住人にとっては今後、幅広い選択肢が持てる物件だと考えています。 |
173:
匿名さん
[2014-03-06 14:41:29]
すでに3戸は賃貸、ずっと住むにはデメリットですね。
|
174:
匿名さん
[2014-03-10 21:59:02]
購入検討に見てきた今日10日の現場。
すぐに完成予定の中旬になりますが、クレーンでまだ釣り上げています。 まだまだ出来ていませんし、コンクリート面など見ると仕上げに?と感じました。 ![]() ![]() |
175:
匿名さん
[2014-03-10 23:10:12]
22時過ぎの金属削りはいかがなものかと。
|
176:
匿名さん
[2014-03-17 14:06:23]
お写真ありがとうございます。1週間前の様子なんですね。
…足場を取っている所でしょうか。 中旬に竣工で下旬に入居だと、内覧とチェックと再内覧の時間は取れるのかしら?と思うのですが。 賃貸になっているところが3戸ですか。 ここだと賃貸需要すごくありそうだと思います。 普通に便利ですから。 |
177:
匿名さん
[2014-03-18 14:49:21]
建築現場の写真ですね!ありがとうございます!!
竣工予定は3月中旬ですが、もしかしてだいぶ遅れています? 工事も深夜まで及んでいるようですが、もし間に合わなければ入居は4月にずれ込むかもしれませんね。 お子さんが新入学のご家庭はバタバタしてしまいそうですね。 |
178:
匿名さん
[2014-03-19 17:52:07]
>>176
竣工と入居の時期が近すぎるのも考えものですよね。間が空いている方がしっかり確認することができて良いという話を聞いたことがあります。 今頃は青いシートが取れている頃でしょうか?竣工間近?にしても中旬を過ぎる頃ですよね。遅れてるんでしょうかね。ホームページには特に何もお知らせがないですね。 入居予定の皆さんはハラハラしているのでは。年度末でもあり、いろいろと慌しい時期ですよね。 |
179:
匿名さん
[2014-03-20 20:31:36]
竣工の時期と入居時期が近いのは、やっぱり消費税の影響なのかな。
すごく短いなってびっくりしました。 引き渡しがズレることは、やっぱりあるのかもしれないです。 引っ越しもいろいろあるので、考えて余裕をみることも必要なんだなーって思いました。 |
180:
匿名さん
[2014-03-26 12:16:51]
駐車場が高い気がするんですが、千葉でこの金額は。駐輪場も普通200円位ですよね。
インターネットは仕事でも使うので1050円なら凄い助かりますが、使い放題なのか気になります。 以前のマンションを売らないとならないので、見学に行ったときにその相談をしてこようと思っています。 |
場所もいいし、資産価値を考えれば安心です。
あんまり安い賃料で困った人に入られてもってのはあるし、賃貸だとその分の権利は地権者さんになるだろうから管理組合でも妙なことにはならないんじゃないかと思います。