ライフピア柏フィオーレについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県柏市旭町一丁目829番8(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩2分
東武野田線 「柏」駅 徒歩2分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.81平米~74.55平米
売主・事業主:中央住宅
販売代理:東京中央建物
物件URL:http://www.lifepia.jp/kashiwaekimae/
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社中央ビル管理
[スレ作成日時]2013-03-05 21:56:21
ライフピア柏フィオーレってどうですか?
121:
匿名さん
[2013-11-26 13:20:27]
|
122:
匿名さん
[2013-11-28 13:35:53]
高島屋は若干高いくらいで、そこまで高いというほどでもないと思いますよ。
ヨーカドーも安いかと言われるとどうかなぁというところですし。 ヨーカドーはプライベートブランド商品はすごくお安いので、その点は良いと思います。 色々と使い分けてみてはいかがでしょうか? |
123:
匿名さん
[2013-11-29 15:44:28]
お買い物はいろいろ選択肢があるといいと思います。
もう少し、いろいろあるともっといいなーと感じました。 キッチンは子育てしながら、家事をするのに便利そう。 スキップフロアって使いやすいのでしょうか。 |
124:
匿名さん
[2013-12-01 23:02:41]
コートかけがあったりして、細かなところで気遣いを感じます。
コープデリの宅配サービスを導入と書かれているのですが、 受け取りを例えば宅配ボックスなどでできたりするのでしょうか? 留守の事が多いので、生協は無理そうだなと思うのですが、 わざわざ提携と書かれているという事は、そのようなサービスもあるのかなと思いました。 |
125:
匿名さん
[2013-12-06 11:09:33]
コープデリのホームページを見ると、オートロックのマンションでも宅配ボックス利用をするなど柔軟な対応をしていると書かれています。ただこちらは提携とわざわざ書かれているのですよね。受け取るのは宅配ボックスでOKだとして、生協の先週分の空になったケースをひきとって貰うのに困ったりするので、そういうのをマンション側でやってもらえると助かるなと思います。よく共用通路に出されたままで問題になったりすることがありますよね。そういうのがなければいいなと考えてます。
|
126:
匿名さん
[2013-12-10 14:58:50]
幼稚園は、近年はほとんど入園を受け付けてないとの事ですが、閉園とかになってしまうという事でしょうか?
やっぱり日当たりが原因だったりするのでしょうか? 評判の良い幼稚園が無くなったりするのは、ぜひ避けてもらいたいです。 カウンター続きのダイニングテーブルは好みさえ合えば、便利なのかな? ダイニングテーブルを新調する必要はなくなりそうです。 |
127:
匿名さん
[2013-12-16 16:13:55]
幼稚園の入園についてですが、特にHPには入園を絞っているとかそういう事は書かれていないです。
満3歳から入れて、しかも朝7時半~夜7時半まで預かり保育もあるとのこと。 3歳になってすぐ入られる方もいらっしゃるので 一斉の入園が少なくなっているのでしょうか? 給食も園バスもないようですがモンテッソリー教育を行っているので 子供の教育に対してこだわりのある方には良い園なのでは? |
128:
匿名さん
[2013-12-21 22:10:28]
殆ど保育園みたいな感じになっているんですね、お隣の幼稚園。
給食はないみたいなので、 お弁当作りは毎朝大変そうですが、 保育園とは違った独自のプログラムがあるようなので 子供にとってはとても刺激でしょう。 柏は待機児童が急速に増えているとのことなので こういう園を利用される方が多いのでしょう。 |
129:
匿名さん
[2013-12-26 22:52:47]
家事動線はよく考えられていますよね。
ピアキッチンはカウンター部分をそのままダイニングとして使うのは良いアイデアだなと思いました。 これなら正直広いとは言い難いリビングに ソファのセットを置くことができて、効率が非常に良いように感じます。 |
130:
匿名さん
[2013-12-28 13:13:09]
>>127さん
幼稚園で朝早くから夜まで預かっていただけるのはいいですね。仕事をしていると どうしても保育園という選択肢しかないものと思っていたので。 ヨコミネ式が話題になりはじめてから、モンテッソリー教育の話題が薄れてきた様な 気がしましたが、子供ができたらぜひモンテッソリー教育を取り入れている所がいいな と思っているのでこんなに身近にあるなんて嬉しいですね |
|
131:
匿名さん
[2013-12-30 23:18:21]
スキップフロアはおしゃれで良さそうな感じですが、乳幼児がいると要注意かなと思いました。
何の注意もなしにハイハイとかさせられないですよね^^; >130さん 働く母親にとって、子どもの受け入れ先が保育所一択じゃないのはうれしいですよね。 地域によっては専業じゃないと幼稚園は厳しかったりするのでその点ではよい環境じゃないでしょうか。 問題はお弁当作りなわけですが…相当手際がよくないと朝が大変そうです>< |
132:
匿名さん
[2014-01-05 21:15:17]
柏は待機児童が急増しているようで…(マンションが出来て若い世代が増えているのもあると思います)
保育園だけ検討していても厳しそうですよね>保育について 幼稚園でも普通に長期休暇中も特別保育しているところが多いので そういうところを検討するのもいいと思います。 問題は幼稚園に入る年齢以下の子供の場合でしょうね。 |
133:
匿名さん
[2014-01-07 11:37:08]
保育費はかかってしまいますが、3歳までは無認可か民営の保育施設に預けるしかないのでしょうか。
超激戦区だとそういう施設まで空きがない状態なんだそうですね。 スキップフロアはノンフラットという逆発想だそうですが、将来バリアフリーにする為の工事が必要に なるし、ルンバは利用できませんね(笑) |
134:
匿名さん
[2014-01-08 14:05:13]
食器棚が標準でついているなんて珍しいですよね。
ゴミ箱まで収納できるのはとても便利です。 スキップフロアは私的には賛成です。 確かに小さい乳幼児がいる家庭では、毎日気を使いますが、それも数年で終わりです。 若いころ(動ける頃)からバリアフリーに慣れてしまうと、歳をとった時に、足が上がらないと聞いたことがあります。 普段の生活から足腰を鍛えるのは良い事なのではないでしょうか? |
135:
契約済みさん
[2014-01-11 11:28:41]
こちらの柏の物件にスキップフロアはありません。
最上階のロフト付き物件は完売しています。 残っているのはノーマルなお部屋のみです。 ピアキッチンは好き嫌いが分かれそうですね。 私は素敵だと思いますが。 |
136:
匿名さん
[2014-01-16 15:00:20]
やはり個性的なお部屋は早めに出てしまいますか。
数も限られていらっしゃるようですしね。 ピアキッチンは結構好み判れるように私も思います。 配膳とかは楽だけれど…私はダイニングセットを置きたい派なので 正直微妙かなぁ。 |
137:
周辺住民さん
[2014-01-16 18:54:53]
条件の良いお部屋(日当たりや景色でしょうか?)は、地主さんとそのご家族が
住まわれるようです。それで数部屋契約済となっているのではないでしょうか。 また隣接する幼稚園では現在新規入園は受け付けておらず、卒園児の兄弟などに 限定して入園できるみたいです。 年長さんにもなると隔月で電車に乗って遠足に行き、様々な社会経験を積める 教育をなさっています。クラスは縦割りで、年少さんのお世話をする年長・年中さんの 姿はいつ見ても微笑ましいですよ! 送迎さえ苦でないならば、絶対に入れたいと思う幼稚園です。 |
138:
匿名さん
[2014-01-21 09:31:38]
137様、詳しくありがとうございます。
地権者さんが住まわれるのですか。 駅に近い便利な場所ですものね。 幼稚園のHPに入園に関しての記載がなかったのですけれど、 兄弟限定ということだからですか!! 教育内容はなかなか良さそうだと思っていたのですけれど 人気園なんですね~。 |
139:
匿名さん
[2014-01-22 09:55:25]
ロフトつきは既に完売してましたか!
もしかして地権者さん用の住戸として一番最初になくなってしまったのかも? ピアキッチンは子供が自然に料理に興味を持つような作りで好感が持てます。 ダイニングというよりカフェのカウンター席みたいで素敵ですよね。 |
140:
匿名さん
[2014-01-23 11:10:57]
ピアキッチンのテーブルは子供が勉強をする机として利用してもいいかもしれません。
自分の部屋ではなく、リビングで勉強する子供は優秀だと最近よく言われますよね。 その理由は、家族の声や物音が聞こえるリビングダイニングの方が集中しやすく、 わからない事ををすぐに教えてもらえるからだという事ですよ。 |
お値段的にやはり少々高いかな…と思っています。
モノはもう間違いなく良いものなのですけれどね!
高島屋の地下だと生鮮よりもついついお惣菜の方に行ってしまいそうな私です。