住宅ローン初心者でわからないことばかりで迷ってます。
まず、内容から行きますと、土地決済は済んでます。 2300万で こちらは1年固定0.85%で借りました。
ボーナスなしの35年です。
建物のほうは2500万を(50%ボーナス) 35年固定の2.62のキャンペーンを使うか、1年固定で何年かやっていって高くなった時に
5年あるいは他の長めの物を選ぶのか・
今年収は1050万です。月々の支払いは建物に関しては0.85と2.62では21000円程違います。
繰り上げ返済をしていきたいつもりですが、毎年できるかどうかもわからないので、長めのローンで組んでおいて
短くするのを考えていますが、妻の言い分は「繰上げをするならば20年くらいで終わるかもしれないならば、
最初から10年固定のを選んだほうがいいのでは?」と言われ、悩んでいます。
どうかアドバイスをお願いします
[スレ作成日時]2005-05-18 08:23:00
東京三菱の超長期にするか、短期固定にするか迷っています
2:
イーデン
[2005-05-18 11:46:00]
|
3:
匿名さん
[2005-05-18 12:26:00]
私は最長でも20年で終えるつもりで、10年2.0%で組みました。
35年、3000万円。 来年には500万ほど繰り上げる予定。 1年固定はちょっと怖すぎる。 35年固定は金利が高く感じる。どうしてもフラット35と比べてしまう。 |
4:
匿名さん
[2005-05-24 22:03:00]
10年固定2%で35年、3千万借りています。
で、先日ネットから繰上げ返済をしようとしたら 「繰上げ返済した結果、返済期間が固定期間より短くなった場合は金利優遇は受けられなくなります」 云々の注意メッセージが出てきました。 つまり10年固定で借りたら最低10年は借りないと金利が不利になるってことですよね? ってことは35年固定で借りてたら繰り上げ返済できなかったってこと?? |
5:
匿名さん
[2005-05-24 22:56:00]
えっ、三井住友35年で借りようとしてたのですが。。。
だれか真相教えて下さい。 |
6:
匿名さん
[2005-05-25 07:33:00]
大丈夫繰り上げ返済はできると説明書に書いてありましたよ♪東京三菱の超長期固定金利ですけどね。
04さんのお話しは、固定期間後の金利優遇が受けられなくなるという話しですよね。 後々返済期間を固定期間より延長する場合に固定期間後の金利優遇(0.4%?)が受けられなくなると いうことだと推測します。 |
7:
匿名さん
[2005-05-26 21:23:00]
教えてください
長期固定について、例えば5月の東京三菱だけで比較した場合 20年固定 2.7% フラット35 2.6% 20年後金利が全く変わらないと仮定してもフラット35のほうにメリットがあるのでは? もちろん団信保険料、保障料も考慮してのこと。 20年固定を選択するメリットは何ですか?どうしてもわからない。 |
8:
匿名さん
[2005-05-26 22:25:00]
20年固定は借入期間中変動金利等に随時変更できる点が良いのでしょうね。
|
9:
匿名さん
[2005-05-26 22:50:00]
これから申し込む私にとっては、フラットは優遇措置解除による金利上昇が心配なので
プロパーローンの方がお得なような気がします。 |
10年固定にするくらいならば、個人的には8千円で安心を買ったと考え35年固定を選びますけどね。
【参考.東京三菱 35年払】
10年固定 2.000% 82,815円
35年固定 2.620% 90,989円