注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-06 14:26:27
 

その8を作成しました。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/

[スレ作成日時]2013-03-05 20:46:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その8

529: 匿名さん 
[2013-04-16 19:13:54]
そうだね。坪50万は超えるよね。
ただ坪100万出さないといい家を建てられないHMはクソだな。

総2階は地震に強いし雨漏りのリスクも少なくていいと思う。
外見がよくても中に住む人には関係ないしね。
見栄が一番価値がある人は外観だけきれいにしてればいいんだろうけどね。
530: 匿名さん 
[2013-04-16 20:01:31]
>>ただ坪100万出さないといい家を建てられないHMはクソだな。
あなたのものさしではね
人それぞれ収入から資産も違うし よって考え方も違うんですよ
つまらないところでケチって一生後悔するのは嫌という人もいるんです
531: 匿名さん 
[2013-04-16 20:26:50]
違う世界の人と話をしても、話が合うわけないが。


工務店(って括り自体が意味ないが)でも、それなりにこだわれば坪60は軽く超えてくるし
積水含めHMとそこまで変わらない
融通が利くと言えば聞こえがいいが、実際はルーズ、計画がない、管理できない面も多々あり。



遠くから見て総2階アパートなんて言っても、じっさい間近でみれば
ローコストその他とは全然違う


あとさ、積水で所詮1%なんて言うと、その1%にも満たないHMなんて可哀そすぎでしょが
532: 入居済み住民さん 
[2013-04-16 20:38:39]
1000万や2000万の差だったらケチるまでもない。
という感覚、分かりますか?
この程度の額をケチってもしょうがない。
坪50万フリークの人はそういう金銭感覚と戦っているのです。
533: 匿名 
[2013-04-16 20:57:31]
42坪くらいで総予算2000位が普通じゃない?
ガイコウや保険や税金込みで。

土地はべつ。

積水ハウスやスミリンは3200とか?

そもそも、みんなが知ってるような高いハウスメーカーで建てる人は一握りの情報弱者では?

あい見積り習慣の無い搾取されるだけの人。
534: 契約済みさん 
[2013-04-16 22:15:19]
情報弱者。。。
積水で建てなきゃ、積水の良さは分かりませんよ。
どうぞ安くて良い家をHM以外で建てて下さい。
535: 匿名さん 
[2013-04-16 22:26:26]
安くていい家を建てた事がない人も結局情報弱者だよね。
全部のHMで建てた事があるわけじゃないから積水の方がいいかも判断出来ないでしょう。
あなたの理論だと同じ時期にいろんなHMで同じ地域に同じ間取りで建てたら積水の良さが語れるんじゃない?
536: 匿名さん 
[2013-04-16 22:30:58]
相見積もり出させるほど家の発注書(仕様書)に詳しい一般人いないよ。
工法とか設備とかも評価できる?
積水ハウスとか大手が商品化(規格化)しているものなら納得するしかないと思うけど。

吹っかけられて値引きに釣られるのは庶民の宿命だからしょうがない。自分の妻ですら制御できませんから。
537: 匿名さん 
[2013-04-16 22:56:35]
高いHMで高額な支払いをするのが情報弱者なら

低コストしか出せない人は社会的弱者か。。。


自分なら前者がいいな


ところで、HMと同じ仕様で工務店の見積もりを取った例なんて存在するんだろうか
ないよね
538: 匿名さん 
[2013-04-16 22:58:20]
たしかに情弱的な思考回路のようだ
539: 匿名さん 
[2013-04-16 23:09:33]
情弱と、言ってみたい、人がいる

家づくりは情報収集、勉強が大事ですね
540: 匿名さん 
[2013-04-16 23:19:54]
注文住宅発注組は建て替えが大半でしょ?!建て替えの時は前の経験からこう言うところを改善したいとか、前の良いところはコピーしたいとかで建てるんだろう。好きな工法で気にいった処で建てなよ。
541: 入居済み住民さん 
[2013-04-17 08:21:34]
結局、情報弱者と言っている本人が情報弱者だったというオチですね。

やはり、カネがないとしっかり比較することはできませんからね。
安くてHMと同等の家が手に入ったと井の中で信じているのも幸せの一つです。
542: 匿名さん 
[2013-04-17 10:53:00]
541は自分が情報弱者と言っているようだが?
建てた家はほとんどの人が満足だろ。
でも訪問者は広くて設備がいいほうが素敵だとほめる率が高いから、それを聞いた大手施主の奥さんがだんだんこれでよかったのかな?もっと安くでいい家が建てられたんじゃないか?と後悔しだすだけ。
一生懸命考えて建てたんだからどんな家でも大事にしていけばいい。
まぁ金があるなら気に入らない家は何度でも建て直せばいい。
543: 匿名さん 
[2013-04-17 11:18:17]
3回建てないと満足の行く家は建たないと云うけど親が建てた後の建て直しやら、土地を購入して建てるやらで普通1回。
また、大也小なりの色んな制約の中での妥協の産物でしょ。
544: 匿名さん 
[2013-04-17 11:19:44]
エンドレス…だし
そういう事にしておきましょ♪

>>542は大手板じゃなくローコスト住宅板に行けば
545: 541 
[2013-04-17 11:47:53]
>542
は〜い、ご意見よくわかりました

でもね、「もっと安く建てられたかも」とは全く思いませ〜ん。
家は無理して建てるものではない。
自分の身の丈にあった家を建てるべき。
それが積水だっただけのこと。

むしろ、ローコストで立てたら、そんな数千万のみみっちい金をケチるんじゃなかった!と大後悔する確率が高い。

「また建てればよい」というのは同意。それくらいの経済的余裕は必要。
546: 匿名さん 
[2013-04-17 12:19:01]
大手施主の奥さんがよく言ってるからあいつらをとりあえずだまらせる方がいい
547: 匿名さん 
[2013-04-17 12:22:16]
545はすごい金持ちなんですね。
年収と職種を教えてください。
548: 匿名さん 
[2013-04-17 12:30:17]
普通は安いほうがうれしくない?
特に1000万も1500万も違う場合。

細かなところは違うかも知れないが、住み心地は同じにできる訳だし。

そもそも鉄骨なんて・・今時・・・検索すれば色々情報出てくるでしょうに・・
なんで積水が木造始めたか知ってます?
549: 匿名さん 
[2013-04-17 12:43:46]
安くていい家の方がいいけど、違いがよくわからない場合は高い方がきっといいものなんだろうという日本人の考え方です。
550: 匿名 
[2013-04-17 14:10:55]
ネット検索とか出来ない世代に頼りきってるから、将来が無いかもしれないね。

価格的なものも含めて、今のビジネスモデルがいつまで続くか。

数年後、坪35万の規格型ツーバイとかで攻めてくる気がします。
551: 匿名さん 
[2013-04-17 14:30:11]
その価格ならローコストメーカーにお任せでしょう。
552: 匿名さん 
[2013-04-17 15:13:45]
ローコスで本当に良い家建てる会社はホームページ持たないところ
が多いぞ
口コミでお客さん集まるから宣伝しない
逆に客のほうが1~2年待たされる

そんな会社はネットで調べても情報が出てこない
553: 匿名さん 
[2013-04-17 15:26:29]
器用な人で2年あればログハウスなら建っちゃうじゃん。
554: 匿名さん 
[2013-04-17 15:55:56]
>548なんで積水が木造始めたか知ってます?

知らないですけど、何故ですか?木造の方が原価が安いから、沢山売って儲けたいからと思いますが。
555: 匿名さん 
[2013-04-17 16:08:59]
マッチポンプなのがよ~く分かる

ご苦労!
556: 匿名さん 
[2013-04-17 16:23:56]
>>554
高断熱が流行りになって、熱が伝わる鉄骨ではもう駄目だっていうことで、木造の高級路線でWOODを前面にだしたプロジェクトを企画したんですよ。
社員が欲しい家が鉄骨じゃなかったというのがスタートだったと聞いています。
暖かくて高級でエコという選択。

558: 匿名さん 
[2013-04-17 17:19:57]
>556さんへ、

そうなのですか。他のHMで聞いたのですが、鉄骨と木質では原価の値段が違うので、HMとしては儲けの差額の大きい木質に力を入れて売りたいと聞いたので、積水も同じなのかなと思いました。

シャーウッドはホワイトウッドを主体に使うと聞いたのですが、材料としてはシロアリの被害を受け易い、単価が安い木材ですよね?それなのに、鉄骨と同じ位の坪単価って、ノウハウが高いのでしょうか?素人の考えでは、スミリンとかの日本の木を使っている方が、良い材料なのではと思ってしまったのですが、どうなのでしょうか?
559: 匿名さん 
[2013-04-17 17:23:52]
建築デザインに興味の有る人は何処に頼むんでしょうね?独立した建築家に頼むのかしら?
相当、予算を準備しないと良いデザインは望めないと思いますけど。
560: 匿名さん 
[2013-04-17 17:52:45]
設計事務所に依頼されるなら設計費100万は用意ねがいます。
561: 匿名 
[2013-04-17 18:16:44]
シャーウッドも鉄骨もありえない。
価格的におかしいよ(笑)
2割引いてもらってもあり得ない価格。

知り合いの工務店に積水ハウスからもらった間取りと仕様書渡して見積りしてもらったら、月に40000円ローンが違ったよ。335年間、420月毎月40000円だよ?
どう考えてもアホらしくない?

工務店で今風の高性能住宅を建てて、毎月ペニンシュラに泊まりにいくよ。
562: 匿名さん 
[2013-04-17 18:20:27]
>>561
ずいぶんと長生きだなw
がんばって支払いなよww
563: 匿名さん 
[2013-04-17 18:59:53]
>561
1600万位違うのか
ちなみにどんな仕様で床面積どれくらいで見積もったのですか?
564: 匿名さん 
[2013-04-17 19:07:58]
「工務店で今風の高性能住宅を建てて」っていうのは無理でしょ。
大手の下請け入ってても設計や工法はマネできないでしょ。
マネできるならアフターぐらい頼める?そんな訳ないよね。

大手同様、あるいはその上を行く工務店って100社あったら何社あるかな。
あっても予約いっぱいで建てられるのは5年先かもね。
565: 匿名さん 
[2013-04-17 19:38:38]
安心できる工務店を見つけるのはとても大変だと思う。
大手の安心感はそこにある。

566: 匿名さん 
[2013-04-17 20:35:33]
釘を打つ角度が違うだけで強度が変わると言うから、腕の良い大工さんは高いよ。
567: 匿名さん 
[2013-04-17 20:52:30]
大手では腕のいい大工はそろえられないよ
568: 匿名 
[2013-04-17 21:16:35]
後悔してる
これから契約する人は気をつけて
子供がいるならなおさらちゃんと考えてから契約してください
車かうのと同じ感覚でトヨタなら安心。とか家の場合全然話が違います
569: 匿名さん 
[2013-04-17 21:36:36]
うちは子供いても大満足でしたよ
570: 契約済みさん 
[2013-04-17 21:38:06]
積水に腕のいい大工は不要です。
だから積水にしました。
571: 匿名さん 
[2013-04-17 22:27:08]
業界トップの積水ですら全体割合1%なんだっけ?

その他大勢の有名無名の工務店、大工色々の中から
当たりの所を見つけるのは難しいだろうな

実際の不具合にあたる確率からすると積水そのたHMの方が
ぐっと低いと思うが。
572: 匿名さん 
[2013-04-17 22:28:51]
知人は積水で建てたら、施工の仕方が不満だらけで、A4用紙に数十枚のクレーム個所を羅列して本社に送りつけたそうです。積水だからって安心してはいけないです。また、近所の家も手抜き工事で、近所で評判(?)になりました。結局、実際にも引き渡し後、施主さんがクレームをつけたのですが、なかなか来なくて数ヶ月間やり直していました。色々な大工さんが居るみたいです。

以前ここで皆様にアドバイスして頂いた事ですが、最高の(金額の)家には最高の大工さん、という法則があるらしいです。積水としても高額な家には腕の良い大工さんを担当させる、といった所でしょうか。でも、このご時世ですから大工の皆さんは大忙しですよね。
573: 匿名さん 
[2013-04-17 22:34:13]
>572
積水ハウスの家で大工とは何をする人なの?
574: 匿名さん 
[2013-04-17 22:45:17]
>572
大工の施工に対するクレーム?
積水ハウスの家で?(笑)

最高の大工?(笑)
575: 匿名さん 
[2013-04-17 23:09:29]
さすがにA4数十枚のクレームは異常だろ
過度な要求で利益を得ようとしているか、神経質すぎるか

ホントの大工仕事の家なら、不満が倍増するだろうな
576: 匿名さん 
[2013-04-17 23:27:15]
大工の腕を気にするなら地元で長くやってる評判の良い工務店か、真逆に完全にプレハブであるハイムトヨタにすべきであったね。
積水はプレハブとして半端。
577: 匿名さん 
[2013-04-18 00:13:49]
トヨタスレでバトル勃発
出張してないで助けてやれ
578: 匿名さん 
[2013-04-18 02:01:50]
大手でトラブルをできるだけ避けるためには、予算は十分に必要だね。お金儲けさせてくれる客には特に大切にしたいと思うからね。
579: 匿名さん 
[2013-04-18 06:33:53]
半分の価格で同じ仕様
県民共済住宅のことです
580: 契約済みさん 
[2013-04-18 22:16:14]
たとえローコストで同じものが建てられても、僕は積水がよいですね。わかって貰える人に分かってもらえればいいです。そもそも積水検討中の方はローコスト住宅なんて興味なしでしょうけど。。
581: 匿名さん 
[2013-04-18 22:38:56]
同じものは無理
同じようなもの
582: 匿名さん 
[2013-04-18 23:23:07]
大手もローコストも同じHM同士。
比較検討して当たり前。
ローコストに負けない魅力、価格なりの価値があれば売れるでしょう。
積水ハウスは大手では売れている方だからたぶんいいんでしょうね。他の大手も頑張って欲しい
583: 匿名さん 
[2013-04-18 23:24:56]
増税前なのを差し置いても売れてますよね、確かに。
しかし何が売りなんですかね?
584: 匿名さん 
[2013-04-18 23:40:53]
本気で調べて比べてみれば、分かるんじゃない?
良い所も、悪い所も

ネットとか、カタログとか、数値見比べて 分かった気分っていうのは
たぶん何も分からないまま
585: 匿名さん 
[2013-04-19 00:01:46]
本気で調べなければわからないような点なのですか?
というか、解ってるなら教えてくださいよ。
586: 匿名さん 
[2013-04-19 00:18:43]
積水ハウスは、コンプライアンスとか
何も考えてないように思います。
来年度の増税を目の前にして、
急いで家を購入しようとしてる人は、
失敗しないように気をつけてください。
請負契約の段階で、手付金200万円も要求し、
図面の段階で検討した結果、思ってたのと
全然違っていて、契約書の内容も間違いが
多くあり、予算誤差がかなり生じたので、
契約破棄したいと言っても、営業も支店長も
全く聞き耳持たずって感じです。
多くの工務店の手付金は、10万円で済みますよ。
積水ハウスは、最初から何で
そんな大金を要求するのでしょうか?
587: 匿名さん 
[2013-04-19 00:23:30]
そうそう!私も200万円と言われ、契約寸前でやめました。今月中に…としつこかったし。
588: 匿名さん 
[2013-04-19 00:31:53]
積水ハウスなどの大手は
このままサービス続けていいのか!?
建てる意思はあるのか!? 予算はあるのか?大丈夫か!?
等々を試すため 怪しい客には厳しく迫って試すようです

589: 匿名さん 
[2013-04-19 01:02:14]
6000万円の契約だったけど、200万円入れてと言われたよ。

ギリギリまで悩んだけど、結局他のHMにしました。
590: 匿名さん 
[2013-04-19 03:49:15]
うちは完全な間取りや詳細な総費用も分からないまま2百万も払いたくなかったから、工務店にしました。

契約の時に必要なのは三万円でした。

積水ハウスに途中までつくってもらった間取りを、色々改善してくれて、満足しています。

坪30万円と聞いていたけど、選択肢から良い方を選んでいったり断熱をアップグレードしてもらったら坪38万円になってしまった。
591: 匿名さん 
[2013-04-19 07:14:41]
間取りが同じだけの建売みたいな作りってことですね
592: 匿名さん 
[2013-04-19 07:45:06]
この前見たシャーウッド平屋のお宅は素敵だった。
設備は全て最新設備なんだけど、木の造りを生かしてて落ち着く感じ。

個人的主観ですが。
最新デザインの家は今は良くとも、数十年たった時に逆に古くさく感じるのかなーと思い、同じシャーウッドでも極力シンプルにしてしまった。
皆さんが言う「どこで建てたかわからない」感じです。
でも和を基調にしてたら、年配になっても住みやすそうですね。

まぁ、平屋を建てられるほど潤沢な資金がないので、そもそも無理なんですけど…。

593: 匿名さん 
[2013-04-19 08:22:18]
590です

>>591
建て売りの作りって言うのがわかりませんが、断熱は2地域用で床材は一階ウォールナット、長期優良住宅です。
温水パネル冷暖房で、夏は冷房にもなります。(冷房はまだ試していません)
総二階で延べ床面積160平米です。(吹き抜けは含んでいません。)
将来、二世帯になったり、何かあったときにホームエレベーターの設置スペースを確保してあります。


594: 匿名さん 
[2013-04-19 08:31:09]
建売よりは良さそうですね
595: 匿名さん 
[2013-04-19 08:49:00]
>586

図面に納得してないままに、手付金200万円払ってしまって、積水は解約の応じないと言う事ですか?積水は契約まではお金はかからないと聞いたのですが、その契約する前には間取りとか仕様とか、かなり細かく取り決めて納得されてた上で契約をする物かと思っていたのですが。

>589

総額6,000万円で200万円の手付金、よく分かりませんが、相場以下ではないのですか?HMにより総額の○%の手付金を入れてくれと言われると思いますけど?

>588、大手は怪しい客には厳しく迫って試すようです

そうかもしれないけど、ある日突然手のひらを返した様にやり方が変わって、金を払えば間取りを造るってあるHMに言われたのには驚きました。ずっと契約したいと思っていたのですけど、それで逆に引いてしまいました。今、HMは好景気だから強気ですよね?
596: 匿名さん 
[2013-04-19 09:05:45]
間取り、外観が決まらないのに契約する方が多いようですが信じられないです。
そのような状態で見積金額って何を意味するのでしょう? 何を持ってそのHMでって決め手になるのでしょう?
今まで3軒新築しましたが自分にはとても信じられないことばかりです???
597: 匿名さん 
[2013-04-19 09:19:17]
外壁、間取り、大まかな設備等打合せをした後に契約となったけど、営業により違うのか?
598: 匿名さん 
[2013-04-19 09:23:41]
契約金200万てヘーベルだろ?総工費関係無く200だもんな。
599: 匿名さん 
[2013-04-19 09:31:53]
間取外観はもちろん、設備がわかる内訳付きの見積もりが出たよ。
一式で契約なんてありえないが、人を見て対応変えてるってことか。
600: 匿名さん 
[2013-04-19 09:32:51]
壁内通気が魅力で積水とSxLとで迷ってます
地元の工務店さんはそういう構造はあまり得意じゃないそうで残念でした
壁内通気にこだわるのは家建てると決心する前に中古物件を探してたからです

601: 匿名さん 
[2013-04-19 09:50:36]
壁内通気もいいですが住林みたいに構造面材の透湿抵抗を下げるのもいいかもしれませんよ。

積水ハウスは壁内通気のせいで気密性能をあげにくくなってます。

外側の面材はスレート板のようなものにして9mmの合板は室内側に貼れれば良いのに、
と思います。
602: 匿名さん 
[2013-04-19 11:35:37]
ありがとうございます
構造面材の透湿抵抗ですか
湿気だけが壁から逃げていくイメージで合ってますかね?
ただ建てるのは西日本なので断熱気密性能にはそれほどこだわってません
できるだけ窓を大きくとりたいので住林ならBF工法には興味あります
603: 匿名さん 
[2013-04-19 12:39:14]
>592
積水ハウスの家なら拘り抜いてこそシンプルかつ上質な雰囲気を醸し出せる。

大半が一条以外の内外装。
センスはアイスマ以外。
悲しいが、これが現実。
604: 匿名さん 
[2013-04-19 12:49:59]
他メーカーの家に住んだ事無いので分からんね、逆に比較出来る人は凄いですね。
605: 匿名さん 
[2013-04-19 13:03:08]
>604
君は見学もしないのかい?
606: 匿名さん 
[2013-04-19 13:30:22]
ちょいとの見学と住んで分かるのでは違うじゃん、見学だけならweb、パンフでスペックとかを比較検討したのと大差ない。
607: 匿名さん 
[2013-04-19 15:02:03]
うちなんて親、兄弟、親族でバラバラだよ。
積水、トヨタ、ハイム、大成、ミサワ、三井、地元工務店。
608: 匿名さん 
[2013-04-19 15:12:44]
>607
どこが住み心地よさそうですか?
609: 匿名さん 
[2013-04-19 16:08:11]
どこも変わらない。だからバラバラなんだと思う。
古いので築5年、殆ど築3年以内の建て替え、新築。
610: 匿名さん 
[2013-04-19 17:24:21]
>607
積水は寒いだろ
スースーだから(笑)
611: 匿名さん 
[2013-04-19 17:31:05]
鉄骨だから床が冷たい 2Fの床なんてコップ置いておいたら氷になりそう
612: 匿名さん 
[2013-04-19 17:38:42]
>606
>Webやパンフ
実績を知るにとどめておけ
でもあんたがお金持ちで拘りが強ければ心配いらんな
展示場と同じにしてくれでいいんじゃない?(笑)

予算にヒーヒー言っている庶民の仕様決めでは
味わいある住まいになる訳がない
建て売り感漂う家になる
シンプルで安っぽい家
それが一般的な積水ハウスの家だ
大きなタマの家に憧れ
快適な一条の家を羨ましく思うのだよ(笑)
613: 匿名さん 
[2013-04-19 18:07:24]
>611
わかりますわ
夜、水を張っておけば、スケートリンクになるかしらねw
614: 匿名さん 
[2013-04-19 22:20:15]
埼玉県では共済住宅が最強
ドブに捨てるほど金があるなら
積水にすればいい
自分は年収700万しかない
貧乏公務員なのでコスパの良い
共済住宅にした
615: 匿名さん 
[2013-04-19 23:30:51]
ダイワもヘーベルも価格は積水と大体同じ。後は好みと合うか否か。特注とか出てくるとヘーベルが高くなっちゃう事もある
616: 匿名さん 
[2013-04-20 00:05:39]
業者選定終盤で積水とローコストメーカーなんて事はまずない。
似たような大手での最終選定。  
617: 匿名さん 
[2013-04-20 00:31:19]
寒いってのが意味がわからない。
空調しなければどの家も寒いに決まっている。
618: 購入検討中さん 
[2013-04-20 07:08:23]
暖房効率が悪いこれでOk

619: 入居済み住民さん 
[2013-04-20 07:12:33]
僕の家シャーウッドです。
LDK30帖(一部吹き抜けあり)にエアコン2台。
動き出して10分もすれば暖かいですが。。。
暖房効率ってそういう問題じゃない
620: 匿名さん 
[2013-04-20 10:15:39]
毎年毎年、工期短縮の積水ハウス。 あと数年かすればディアゴスティーニであなたたち素人もできるキットが発売されそうw

正直積水の職人はいつ過労死してもおかしくない状況に陥ってます。

>>619

30畳もあるのにエアコン二基かよw まぁ、吹き抜けの時点で暖房効率悪いがなw
621: 匿名さん 
[2013-04-20 10:20:50]
昼間が寒いよ
昔の家はぽかぽかだったから、、、
622: ビギナーさん 
[2013-04-20 10:26:06]
オープンエアーな家が好みなので暖房効率にこだわるより
大きな窓と大きな吹き抜けを追い求めたい
中庭とシームレスな家が理想
となると積水悪くない?
623: 匿名さん 
[2013-04-20 11:32:14]
積水とローコストHM、一般工務店を比べるわけない。
大手HM同士が一番の比較対象でしょ。
もしくは、ごく一部の”ちゃんとした”工務店だろな(これは良い家だと思う)

それなりに検討した人なら、各HMで金額にほとんど差はないのも知ってるし
なんでそんな金額になるのかも込みで建てるわけで、ギャーギャー言うのはただの外野

WEBで見ただけで分かったふりの、情報に踊らされてるタイプ



ちょっと上にあった、ディアゴスティーニみたいなキットって、
それまさしく2x4ですから


624: 匿名 
[2013-04-20 11:58:53]
普通はそうでしょ。わざわざ書かなくていいよ。(笑)

あれだけガンガンコマーシャル打っても、シェア1%もないんですから。
625: 匿名さん 
[2013-04-20 12:11:21]
うちはオープンな間取りで大きな空間では60畳。
冬はこたつにちゃんちゃんこでやり過ごしましたね。
626: 匿名 
[2013-04-20 12:13:53]
断熱材をこれでもか!って使っても熱が鉄骨から逃げるから仕方ない
627: 匿名さん 
[2013-04-20 12:59:20]
寒いとか言ってる人、ホントに積水?
どんなシリーズの家なんだ?参考のため契約からの段取りとか積水の書類の事とか色々聞いてみたいな
628: 匿名さん 
[2013-04-20 16:04:31]
ビーエコルドで建築後、2年が経過しましたが、分電盤と壁紙の境目にホコリが付着してしまいました。
分電盤の中の壁に大きく穴が空いていて、壁内から吸気しているようで、分電盤の外周の通気口から壁紙に向かって
気流ができていて、そこにホコリが付着しています。カスタマーに相談したところ、そとからの給気口を開けて下さいとの
事でしたが、真冬は寒いため給気口を閉めておきたいと思っております。分電盤内の壁の穴をパテ等で塞いでしまっても良い物なのかどうか、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる