4年ちかく勤めている会社の社会保険加入が任意だったため、今まで国保(父の扶養)で年金も未払いでしたが、ローンを組むにあたり、不動産会社より、加入をうながされ、あわてて加入しました。
案の定、銀行さんから源泉徴収票についての問い合わせの電話がありました。
今まで、未加入だったものを、急に加入にしても、これまで社会的責任を果たしていないので、やはり審査は厳しいものなのでしょうか?
・新築マンション(完成)2580万 頭金600万(諸費用別途用意)
・年収340万 30代 女性 独身
あと、借り入れする銀行がメインバンク(給料振り込み等)で、会社の取引銀行も同じなのですが、多少は加味されるのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-30 21:47:00
審査は厳しいでしょうか?
No.2 |
by 匿名さん 2005-05-30 22:18:00
投稿する
削除依頼
年金は関係ないと思う。審査対象は、勤務先の企業の信用度だと思う。
|
|
---|---|---|
No.3 |
そんなに神経質になる必要ないのですかね。
企業の信用度ですか・・。設立20年の株式会社(非上場、従業員20人以下)の方が問題ですかね。 |
|
No.4 |
銀行の見るところは、企業規模や企業の業績だと思いますよ。
詳しいことは、銀行に相談するしかないですね。 公庫の方が、中小企業に寛容だと聞いたことがあります。 |
|
No.5 |
>>04
住宅金融公庫で借りると、結婚しても住み続けないとまずいことになるぞ。 独身者は銀行や生保のローンが無難です。 しかし、年収が少ないからもう少し自己資金が必要なんじゃないかな。 約2000万円のローンを2.5%期間35年で組んでも、月に71499円の支払い。 これだけで年収での返済率が25%。 管理費や固定資産税の支払いを考えると、非常に厳しい支払い額。 |
|
No.6 |
レスありがとうございます。現在、東京三○とフラット35(りそ○)で審査をお願いしています。
確かに、自己資金は不動産会社側からも、もう少し増やせないかと言われました。あと100万くらいなら都合つけられますが、果たして100万くらい足したところでどうかと思い 審査をお願いしました。これで審査が通らなかったら、100万追加して再度チャレンジしようと思います。 |
|
No.7 |
>あと100万くらいなら都合つけられますが
審査通る、通らないの問題ではなく、100万円も頭金上乗せできるなら、その状態で 購入をお考えなさることをお勧めします。 シミュレーションすると、金利分だけでもずいぶん違いますよ。 頭金の100万の差は大きいですよ |
|
No.8 |
審査かけてしまいましたが、仮に審査が通った後に、100万追加するというのは可能なのでしょうか?
それとも、新たに審査し直すのでしょうか? ちなみに、来年にはまとまったお金が入りますので、一気に繰り上げ返済する予定です。 |
|
No.9 |
>仮に審査が通った後に、100万追加するというのは可能なのでしょうか?
もちろんOKです。 繰上げ返済するにも手数料などで無駄な金がかかりますし、支払い利息を少しでも 下げるためにも、頭金は多いにこしたことはないです。 |
|
No.10 |
都市銀行ではまず通らないでしょう。
特に東京三菱は無理でしょうね。 失礼ながら頭金云々よりも住宅ローンを組むには年収が足りません。 |
|
No.11 |
>>10
10は断言しているけど、銀行関係者の方々、真偽のほどをコメントください。 |
|
No.12 | ||
No.13 |
|
|
No.14 |
>>12 感じの悪い奴。
|
|
No.15 |
先程、不動会社より連絡があり、東京三○の内諾を得られました。
フラット35の方はまだです。 半分諦めていたので、ちょっとびっくりしています。 |
|
No.16 | ||
No.17 |
|
|
No.18 |
>>17
最低な奴 |
|
No.19 |
のんよ、よかったのう。東三が通りゃフラットもいけるんでないかい?
5、7よ、のんが聞いてるのは審査が通るかどうかであって、返済の厳しさではない。余計なお世話でないかい? 10よ、正誤は別としてお前さんのような意見は目的から外れていないよ。 |
|
No.20 |
色々な意見をいただき、ありがとうございました。マンションの購入に関して、自分なりに勉強したつもりですが、
予想もしなかったことを再三質問されたり、書類の用意に手間取ったりと、実際に考えていた以上に大変でした。 大変でしたが、すごく勉強になりました。 まだ本申し込み前ですので、気は許せませんが、気分的には楽になりました。 |
|
No.21 |
予想もしなかったことを再三質問されたり、書類の用意に手間取ったりと、
というのはどんなことですか? ちょっと不安。 |
|
No.22 |
予想もしなかった事と書き込みしましたが、私が勉強不足なだけで、世間一般では、当たり前すぎる内容なのだと思います。
4年も働いていながら、国保(被扶養)だった訳を何度も聞かれました。源泉徴収票にも、会社員だったら当然記載されているはずの項目が空欄でしたので、そのことも何度も聞かれ、まんまりにも何度もその事について聞かれるので 不安になり、ここへ書き込みしました。 書類の用意に手間取るというのは、社会保険証を急いで発行してもらったり、それを出したら、今度は在職証明をとるように言われたりで審査申し込みまでに2週間以上かかってしまいました。 普通に働いていれば、なんのこともない、当たり前な事が出来ていない者が、マンションを買うとなると、こんなにも時間と気力を消耗するのだと言うことが身にしみてわかりました。 |
|
No.23 |
どなたかご存知の方ご回答をお願いします。
現在の自己都合退職金を上限にした社内融資は、 その他の借り入れに申告しなければいけないでしょうか? また、銀行審査でそこまで把握できるのでしょうか? |
|
No.24 |
>>23
>その他の借り入れに申告しなければいけないでしょうか? 「借り入れ」って意味では間違っていないから申告する必要はあると思うよ。 間違いなく銀行の窓口で「他にお借り入れはございますか?」と来るはず。 少なくとも嘘をつくことになってしまうと思う。 仮に「現在クレジットカードや自動車ローンは使われてますか?」と聞かれたら 「いいえ」という事も出来るが・・・ >また、銀行審査でそこまで把握できるのでしょうか? 正直分からない。私はUFJだけど、「審査後CIC/テラネット/全銀協に あなたの信用情報を照会させて頂きました。」の旨の手紙が届いた。 結局その3つの機関に登録されていない借り入れはバレない。 |
|
No.25 |
>>24さん 23です
レス有難うございます。 そうですね。会社が社員に対する融資情報を信用情報機関に登録するとは 思えませんが、銀行の側から見れば、融資審査の可否に関わる事柄 でしょうから、正確に報告しておいた方がいいですね。 |