サーパス見和イーストテラスについて情報交換したいと思っています。
自然が豊かで、のんびり暮らせそうですが、
駅からちょっと距離があるので気になっています。
バスなどの利便はどうでしょうか?
その他、ご存知のことを教えて頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県水戸市見和1丁目470番73
交通:茨城交通バス「第一自動車学校前」バス停(約210m)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数:39戸
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:72.78㎡~92.28㎡
バルコニー面積:10.35㎡~17.55㎡
駐車場:販売総数39戸に対し47台
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ(委託)
[スレ作成日時]2013-03-05 01:20:46
サーパス見和イーストテラスってどうですか?
No.104 |
by 匿名さん 2013-05-16 15:09:16
投稿する
削除依頼
サーパス見和
車必須であるが、見和とか赤塚駅の南エリアは、車で用を足すには出やすいし便利な場所だと思います。 サーパス大町 水戸のまちなかにありまりますが、どこに行くにも徒歩では些か遠く、中途半端な場所に建っている。 徒歩では、大工町のダイワ、駅前の大京マンションの方が利便性を感じる。 車との併用になるが、そうなるならサーパス見和に軍配が上がる。 |
|
---|---|---|
No.107 |
サーパスは今日の地震は大丈夫でしたか?
|
|
No.109 |
HPには載っていないけど、間取り、カラー、キッチン、バスルームを選べるマルチオーダーシステムを採用したマンションなんだね。A4版のDMに記載されていました。
低層マンションで建設期間が短いから、オーダーできる期限も早いと思います。 今日第一次募集締め切りでしたね。どれぐらい売れたのでしょうか? 今、水戸市内の分譲物件はここだけになりました。 |
|
No.111 |
HP見ますと、Ftype完売御礼ですね。
|
|
No.112 |
もう、二期分譲だし、早い者勝ち?ですか。
|
|
No.113 |
間取り変更プランがアップされたけど、⁈という面白い間取りもあるね。
|
|
No.114 |
毎日のお買い物などは近くで済ませられそうですね。
駐車場が平置で便利そう。 建物に対して斜めに配置されてるのも配慮されてるなって印象です。 面白い間取りもありますが、どれも収納が充実してて部屋を広く使えそうですね。 |
|
No.115 |
西側に小さな公園があるのかな。
近くに緑を感じられるのは、いいね。 生活に事欠かないし、新しいまちは活動的でいい。 |
|
No.116 |
№114
>建物に対して斜めに配置されてるのも配慮されてるなって印象です。 単に土地の形に合わせて、斜めにせざるを得なかったのではないかな。 自分としては、配慮とは言えないような印象ですね。 |
|
No.117 |
確かに、土地に余裕がなく駐車しにくそうですね。
一戸につき一台のみの駐車にして、 もっとゆったり設計して欲しいです。 ここは先で、抽選での変更無しというウワサです。 |
|
No.118 |
タイプBの変更プランMENU2の間取りは、結構好きだな。
7畳超の部屋が二つ。収納充実、サニタリースペースも広い。 |
|
No.119 |
>№118
気に入ったのなら、即契約してしまいましょう!笑 |
|
No.124 |
ドレッシングルームはある程度の広さがあるといいなって思います。
でも、不要な空間はいらないかもしれないって思いました。 いろいろストック品も置きたいし、きれいにしていたいし、 収納がいろいろできるといいなって考えてますが、どうでしょうか。 |
|
No.125 |
確かに、もう少し広いといいなぁと思うかもしれないね。
一番小さそうなタイプBのドレッシングルームで、1.2m×1.2m位でしょうか。 我が家も同じサイズですが、縦横1m以上あるし、洗濯機もドレッサーも腰から上は空いていますので、思った以上に広いと感じます。また、引き戸なので、開くスペースはいらないし、少しだけ開けておくなんてこともできます。 贅沢感はないけど、使い勝手は悪くないと思います。 何を重視するかですね。 |
|
No.126 |
125はどこに入居予定なのですか?
|
|
No.128 |
何軒買う気なんだろね。
静かになるかと思ったら、上から目線 パワーアップするよね絶対。 |
|
No.129 |
125はどこの物件の方なんでしょう?
|
|
No.130 |
間取り変更プランのご案内のDMがきたよ。
そろそろ急がないと間に合わないということか。 フロア、建具のカラーセレクトも同じだろう。 急げ!てか。 お隣さんたちと同じカラーなのもどうかなって思いませんか。 |
|
No.131 |
三面鏡は、流行ものだけど、使い勝って悪いと思いませんか?
顔が映るところは中央だけで、二人並ぶと鏡と鏡の間に顔がきてまともに映らない。 一面鏡の方が、よかった。失敗セレクトでした。 |
|
No.132 |
うちは三面鏡の裏の収納がありがたいです。
歯ブラシやシャンプーなどのストック、タオル、ドライヤーなどが収納できますし 来客時に見えない収納ですので。 顔がうつるところも三面ありますし、並んでもちゃんとうつりますが・・・。 それぞれの価値観があると思うので押し付けるつもりもありませんが 使い勝手が悪いと思われるならリフォームすればいいと思いますよ。 |
|
No.133 |
一面鏡ドレッサー横の収納棚で十分だったかも。
三面鏡ドレッサーを必要ならオプションで変えればいい。 差額分で一面鏡との差額分で入りますよ。 その程度の話ではある。 |
|
No.134 |
133さんは違うサーパスを購入済みですよね?
このマンションも検討なさってるのですか? |
|
No.135 |
DMを戴いている者です。
何か書き込み内容に問題がありましたか? |
|
No.136 |
>>No,132さん
書き込み読むと三面鏡を使っている入居済みさんのようのようですね。 標準の一面鏡とオプションの三面鏡を選ぶ参考になったでしょう。 |
|
No.137 |
収納については家族構成などにもよりますが、多いにこしたことはないので^^
主婦目線と普段家事をしない旦那さんとは意見が分かれますね。 |
|
No.138 |
131も他の物件購入者ですよね。
このマンションも購入検討されてるんですね。 |
|
No.139 |
やっぱり、「131も」と書いている。誰が書き込もうといいんじゃないのかな。参考になればね。書き込みに対してやりあうのはいいけど、対個人は大人げないから、止めてください。
|
|
No.140 |
参考にならないから言われてるんじゃないのでしょうか?
流行物だと何か悪いのでしょうか。それに流行物だとは 思いませんけどね、今住んでる築13年の賃貸も三面鏡だし。 そこで136だもの、なんか上から言われてるようで 三面鏡を選んだらいけないみたいです。 |
|
No.141 |
じゃ、一面鏡選んじゃダメ見たいですね。
あなたは、収納庫付き三面鏡がいい。私は、一面鏡もいいと思う。 当たり前に共存する話でしょう。 半袖を選ぶか七分袖を選ぶかぐらいの軽い話です。 |
|
No.142 |
三面鏡の何が使い勝手悪いのかわからないから、参考にならんのだよ。
なんで2人並ぶ必要あるの。洗面ボウルが2つあるような 物件でもあるまいし。 |
|
No.143 |
ドレッサーの引き出し、ドレッサー横のメディスンボックスで収納は十分だと思うことが前提となっています。
だから、三面鏡の収納の必要度合いは違うので考え方も違うことのは当たり前で、私以外全員が三面鏡が便利だと言っている様なことにはならないと思います。 一面鏡がいいと思う点として、本来、鏡として使用する場合の機能として、三面鏡ドレッサーより、一面鏡の方がメリット大きいと個人的には考えます。ホテルのドレッシングルームの大きな一枚鏡にあこがれもありましたので。 三面鏡の収納庫の使い方ですが、鏡鏡を使用しながら、鏡扉を開いて閉じて出し入れするのは面倒。 中央の鏡は大きくて開く時、下がらないといけないし、両サイドの鏡の開きかたも真ん中に立っていては取りにくい側が開きます。使っていない時に収納する(生活感を隠す)機能としてては有効かもしれませんね。 |
|
No.144 |
一言で言えば
一面境のメリットは鏡がただ大きいだけです。 |
|
No.145 |
一面鏡のデメリットは?
|
|
No.146 |
正面しか見えないこと。収納力に劣ること。
|
|
No.147 |
つまりは、標準の一面鏡ドレッサーじゃ収納が足りないと思う人は、差額分必要だけど三面鏡ドレッサーを選べばいいということでしたね。大きな鏡が好きな人もいるので、三面鏡ドレッサー信者にも理解を頂きたい。
良かった。 色々なオプションありますが、食洗機、床暖房、タンクレストイレ、三面鏡ドレッサー、保温バス他、フルで付けると100万円位差額分が必要だと思います。高いか高くないか感じ方は色々でしょうけど、後付けの方が自分の好みで選べるメリットがあると思います。 |
|
No.148 |
オプションでわざわざつけなくても
最初から最低限の設備が整っていると、初期費用が抑えられてよかったのに。 |
|
No.149 |
>>No,148さん
三面鏡ドレッサーをオプションで付けるときは、標準の一面鏡ドレッサーとの差額分で付けられるみたいですよ。 注意すべきは、オプション付けた後の坪単価がどれくらいになるか。割高感はないか。 |
|
No.150 |
オプションと坪単価関係ないですよ。
|
|
No.151 |
設備状況が違うの物件を比較するには、何かしら基準が必要でしょう。
|
|
No.152 |
もしかして、個人的に「(物件価格+オプション金額)÷坪数」で坪単価って言ってるわけ?
別に坪数なんてので割る必要なくないですか。 そもそも住む上で付けたい人がオプション付けるんだから、買わないのに基準がって 言っても意味ないでしょうし、何を比較するというの? |
|
No.153 |
最終的に、予算オーバーになったとか、割高だったなんて悔やまないために、ご参考になればと思いました。
13階にお住まいの方も、割高な物件を買わないように注意してくださいね。 デベロッパーによって売り方が違いますね。 1.フル装備でうるデベロッパー。大京のようなデベロッパー。 2.売れる階を階をかなり高くして売りにくい下の階を格安にするデベロッパー。営業の話術で売るタイプ。 人の足元を見て売る、 私が嫌いな売り方。 必ずしもフル設備ではないが、騙されて割高な物件を買わされることがある。 3.売出価格は設備を追加することが前提なので低めの提示となる(自動車の売り方?)デベロッパー。 オプション込みで試算する必要がある。サーパスは3番。 購入者の選択の幅が広いかな。 |
|
No.154 |
13階ってご自分が入居予定のあのマンションの階数ですか??
いつも誤字脱字が激しいので、入力して読み返してから投稿してください。 |
|
No.155 |
ごめんなさい。13階じゃなくで、築13年でしたね。
すみません。 |
|
No.156 |
8万円弱が一面鏡との差額分なのですか?
ずいぶん差がありますよね。 それに120㎝幅ならかなり大きな三面鏡ですね。 |
|
No.157 |
標準で付いている設備を価格に含まれない付録やおまけだと思っている人は幸せだなぁと思いますね。
差額の意味もわからないのでしょう。 幸せだけど残念なこと。 |
|
No.158 |
>最終的に、予算オーバーになったとか、割高だったなんて悔やまないために、ご参考になればと思いました。
>13階にお住まいの方も、割高な物件を買わないように注意してくださいね。 ほーらね。買ったら買ったで先輩面になるよ。 入居したら静かになるどころかパワーアップするに決まってると 思ってたけど、そのとおりになりそうだ。 |
|
No.159 |
はいはい、また、いつもの個人攻撃で終了ですね。
思い通りに行かないとすぐ個人攻撃。 結局、自分の物件にはついている三面鏡ドレッサーを自慢したかったか、サーパスには三面鏡も付いていないの? と意地悪したかっただけ。 そんなの自慢になるの?レベルの話でした。 今金の花火見て元気だして下さい^^ |
|
No.160 |
サーパスさんが卑屈になっていますが
自分が気に入って満足しているなら、いろんな意見も受け入れた方がいいですよ。 夏の引っ越しは大変ですがこれから頑張って。 |
|
No.161 |
なんで上から目線で教えてやろうなのかねえ。
思い通りにいかないとって、自分のことでしょう。 |
|
No.162 |
「幸せだね」と言われてしまいました(苦笑)
標準設備は元の価格に含まれていると思いますよ。タダのはずはないですよね。 あなたの言う"差額"の意味は、私のと同じだろうと思いますが、それでも、洗面台の下置きの方は一面鏡も三面鏡も同じ物であるとして、鏡の部分だけで8万近くの差なんて!と、感じているからの発言でした。 自分で三面鏡部分をさがして工務店に頼めば、半分くらいの費用ですむのではと、考えてしまいます(キッチンのオプションの食器棚についてもです) 他人にアドバイスするのがお好きなら、是非安くてよい工務店を教えて下さいませ。 |
|
No.163 |
三面鏡もいいけど、一面鏡もいいですよ。から始まったのに、何でこんなに荒らしまくるの。
たかが、ドレッサーだよ。標準で付いていたものに不満いう人って少ないし、嫌なら三面鏡に変えればいい話。 三面鏡じゃないとダメなの? 何でこんなに荒らしまくるの? 162さん、そんなに安く済む工務店があるのなら教えて欲しいです。 床暖房も安く済むかな。 |
|
No.164 |
163さんは入居前のくせに、いつもアドバイス的なレスをしてきますが
一度も参考になったことはありません。 床暖房もついていないようですが オプションでつけるなら、もう締め切りされていますよね。 これからどういう経緯で床暖房をつけるのかぜひ参考に教えてほしいです。 |
|
No.165 |
「入居前のくせに、」ときたか。入居済みの人は強いね。
噂の工務店に、お願いしようかと思ってね。 なんてね。 床暖房付いているよ。 |
|
No.166 |
いい加減、このスレに関係ない人は出てって下さい。
サーパス嫌いの大工町の人でしょ? 高級物件を自負するに価する人かしらね。 |
|
No.167 |
サーパス大町芸術館の方ですよ。
|
|
No.168 |
いや、大工町の方の書いていることは乱暴。何にも参考になりません。
サーパス嫌いの人が、ここで書いていることは、失礼だし不愉快です。 閉鎖となったザレジデンス水戸のスレッドをもう一度立ち上げて、熱く語ったら如何ですか? |
|
No.169 |
大工町やライオンズに散々嫌がらせして
スレを荒らしていた方がよく他人事のようにいいますね。 自分の意見が通らないと大変なんですね。 |
|
No.170 |
結局、同じことしている人ということ。同じレベルの人。若しくは、悪いとわかっていてやっているなら、それ以下のレベル。
眺望にしか価値観のない人は、ここにいる必要ないでしょう。 |
|
No.171 |
サーパス見和を契約した方はここにどのくらいいるのでしょう。
170さんは購入なさったのですか?どのタイプの間取りがおすすめですか? |
|
No.175 |
おすすめの部屋タイプを質問されるということは、
こちらの物件を購入されてはないんでしょうか? 東南の角部屋Fタイプはすでに売り切れています。 床暖房ってやはり入れた方がよいでしょうか? すぐに部屋は温まりますか? 光熱費はどうでしょうか? |
|
No.177 |
床暖房はまだ施工前なので全然受付できるはずですよ!
|
|
No.178 |
床暖入れられるかどうか、誰も聞いてませんよ?
|
|
No.179 |
A、E、Fタイプは、完売だそうです。
よかったですね。 |
|
No.180 |
まだ、販売中なんですか。
なかなか、売れないものですね。 |
|
No.181 |
最終分譲、あと4戸だそうです。
竣工は来年の7月だから、順調と言えるでしょう。 |
|
No.182 |
角住戸は残ってないみたいですが、どうですか?
スーパーなど利便性もまあまあなので、生活しやすそうですよね。 床暖房ってオプションなどですか? 寒くなってくると気になってしまいます。 |
|
No.183 |
あと2戸だそうです。
静かに売れていたんだね。 |
|
No.184 |
総戸数が39戸しかないから。
|
|
No.185 |
床暖房は電気だとすごく電気代がかかると聞いたことがあります。
うちの子はハウスダストがあるので、床暖房はちょっと気になっています。 それでも、光熱費が高くなると、なかなか使用できなくなりますよね。 そのバランス、うまく出来る方法って何かないのですかね? 収納がたくさんあるのは良いですね。 |
|
No.186 |
そうですね。
収納が多いのはいいと思います。 WICはストーブや扇風機など季節物を収納できます。 ベッド、TV、オーディオ、机で部屋は一杯一杯、収納家具を置くスペースはありませんね。 |
|
No.187 |
建設現場の前を通ったら、あと1戸になっていたよ。
工事はまだ途中なのに、売れるの早くないですか? |
|
No.188 |
物件HPを見ると、あと3戸で内2戸は商談中となってた。
それであと1戸なんだね。 家具とか入居まで預かってくれるので、消費税前に家具や家電などの準備ができそうだね。 後で「いい時に買えたね」と思い返すのかな。 |
|
No.189 |
残り一戸のチラシを見ました。
収納多いし、部屋は広いし価格も手ごろな物件ですね。 買い換えられるのなら買い換えたいな^^; |
|
No.190 |
この物件買う人どんな人ですか
一軒家買える金額では |
|
No.191 |
アネージュ勝田より良かったかなー・・・・
今回のような大雪等で停電で一晩過ごすと思うと・・・だよなー 停電だとガス使えるのかな・・・でもカセットコンロあれば良いか・・・ |
|
No.192 |
ホームページ、完売御礼になっていますね。おめでとうございます。
|
|
No.193 |
それは良かったね。
最後の住戸は、収納スペースが多いから、使い勝手の良い部屋でしたね。 |
|
No.194 |
そういえばスレ主は購入者だったのかな?
|