株式会社穴吹工務店の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「サーパス見和イーストテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 見和
  6. 1丁目
  7. サーパス見和イーストテラスってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-03-15 21:00:35
 削除依頼 投稿する

サーパス見和イーストテラスについて情報交換したいと思っています。
自然が豊かで、のんびり暮らせそうですが、
駅からちょっと距離があるので気になっています。
バスなどの利便はどうでしょうか?
その他、ご存知のことを教えて頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。


所在地:茨城県水戸市見和1丁目470番73
交通:茨城交通バス「第一自動車学校前」バス停(約210m)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数:39戸
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:72.78㎡~92.28㎡
バルコニー面積:10.35㎡~17.55㎡
駐車場:販売総数39戸に対し47台

売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ(委託)

[スレ作成日時]2013-03-05 01:20:46

現在の物件
サーパス見和イーストテラス
サーパス見和イーストテラス
 
所在地:茨城県水戸市見和1丁目470番73(地番)
交通:「第一自動車学校前」バス停より 徒歩3分(約210m、茨城交通バス)
総戸数: 39戸

サーパス見和イーストテラスってどうですか?

1: 購入検討中さん 
[2013-03-07 19:29:32]
立地が微妙、駅から遠すぎる
赤塚駅前のカスミやベニマルに比べると
見川のカスミは残念って感じ
評価できるのはスタミナラーメンじゅんちゃんがすぐ近く
顔は恐いけど甲高くかわいい声の親父さんに会えるのは◎
味はもちろん申し分無し、おすすめはあつもりのダブル
3: 匿名さん 
[2013-03-07 21:17:32]
黄門通りの好立地の物件の売れ方見たら、必ずしも駅に近い方ことが必須ではなさそう。
外に広がって行く水戸の住宅地や車生活のライフスタイルなら、自然な立地何じゃない。
ここから赤塚駅までは、水戸駅大工町交番間と変わらない。
4: 匿名さん 
[2013-03-09 19:02:12]
電車利用でなく、車利用の方が選択する物件であると思います。
そういう方には良いのではないでしょうか。

No.3の方が、「ここから赤塚駅までは、水戸駅大工町交番間と変わらない。」と仰っております。
距離においてはほぼ変わらないと思います。赤塚駅南口から物件まで約2.2キロ。水戸駅北口から大工町交差点まで約2キロと距離はほぼ変わりません。

ただ、移動を歩行やバスなど利用される場合は、水戸駅から大工町までのバスの利便性は格段に良いと思います。
そういう観点からすると不便な場所ですね。

5: 匿名さん 
[2013-03-09 20:10:06]
そりゃそうでしょう。
徒歩じゃ駅に行くのは辛いことは同じだけれど・・・。

それでも、すぐ近くにあるバス停から赤塚駅行きのバスは一時間に4,5本(水戸駅行きも同じ)。
不便とまでは言えない。

駅にはこだわらない人向けでしょう。
生活環境重視。買い物、学校など日常生活に便利な立地だと思います。
6: 購入検討中さん 
[2013-03-09 22:10:32]
駅から近いって立地の良さを表す一つの目安と思います
2kmってちょっと遠すぎるね
車での生活が中心なら平置きの駐車場が必須でしょ
まだHPには情報はなさそう、気になります
マンションの利点の管理体制もきになる所、常駐の管理人さんがいてくれるのかな?
もし巡回方式ならどこまでマンションの資産価値を守ってくれるのだろう
はっきりいって聞きたいです、こういう立地の悪い小規模マンションの利点ってなんだろう?
値段?
7: 匿名さん 
[2013-03-09 22:16:50]
今日の日経朝刊に「マンションの消費税」のことが載っていました。

マンションは売買契約(物の売買)なので、代金支払い時、つまり、引き渡し時の消費税率が適用となります。
ここの引き渡しは、消費税率引き上げ後の26年7月だから、消費税率8%が適用されます。

ただし、25年9月末までに「開き戸を引き戸に変える」「コンセントを増設する」など変更工事の契約を結べば、売買契約から請負契約をしたとみなして消費税率引上後も5%が適用されるとのことでした。

ここだけでなく、どの物件にも言えるので、マンションは、9月末までに契約し、変更工事契約を行うことがポイントです。
9: 匿名さん 
[2013-03-09 23:32:40]
HPには、敷地内平置駐車場120%と書いてあった。

マンションの立地の良し悪しは、「至便で安眠できる環境」でしょう。
悪い立地ではないよ。

いくら駅近(交通至便)でも、うるさくて寝れない場所は、商業施設用。
「価格が高い=良い立地=資産価値が高い」と思い込んで、「我慢」まで買いたくないです。

ここがどんな間取りなのか楽しみ。
10: 匿名さん 
[2013-03-10 00:03:22]
消費税引き上げ前に販売しても、引渡しの時の税率8%適用になるんですね。
11: 匿名さん 
[2013-03-10 00:16:43]
№9さん、
>いくら駅近(交通至便)でも、うるさくて寝れない場所は、商業施設用。
>「価格が高い=良い立地=資産価値が高い」と思い込んで、「我慢」まで買いたくないです。

赤塚駅南口近くにある、サーパス赤塚駅前・ポレスターステーションシティ赤塚・Gコート南赤塚等の住民が見たら気分悪くするのではないでしょうか?それらを購入した人達は、気に入って購入したでしょうから。決して上記の事を思い込んで、我慢までして買ってないと思いますよ。
12: 匿名さん 
[2013-03-10 00:25:14]
>>No,7に書いてありますよ。
9月末までに売買契約して、その上で「コンセント増設」なんて簡単な工事でもいいから変更工事の請書結ぶことで現行消費税率5%適用だそうです。
財務省の見解だそうです。
13: 匿名さん 
[2013-03-10 00:36:39]
赤塚の駅前の事なんて書いても指していませんよ。
赤塚の駅前は、悪い立地条件だとは、思いつきません。

No,11さんが、そう思っただけでしょう。
14: 匿名さん 
[2013-03-10 00:56:50]
>9のいくら駅近(交通至便)でも、うるさくて寝れない場所は、商業施設用。
「価格が高い=良い立地=資産価値が高い」と思い込んで、「我慢」まで買いたくないです。

を見て、自分も赤塚駅南口のことだと思いました。
もう少し言葉を選んで書き込みしてほしいです。
15: 匿名さん 
[2013-03-10 01:23:17]
№13へ
>いくら駅近(交通至便)でも、うるさくて寝れない場所は、商業施設用。
>「価格が高い=良い立地=資産価値が高い」と思い込んで、「我慢」まで買いたくないです。

貴方、駅近(交通至便)と書いていますよね。
サーパス見和イーストテラス上での掲示板で、駅近と言えば赤塚駅を思い出すのは至極当然だと思いますよ。
№14さんもそう思っていますよ。

因みに貴殿の駅近というのはどこの駅の事を指すのでしょうね。いずれにしても貴殿の指す駅が具体的に分かれば、その駅付近のマンションの住民が気分を悪くする事に気づきませんか?

赤塚駅前と書いてもいないし、指していないと言えば許されるような書き込みは、自分が悪くないという浅はかな書き方ですよ。

荒れるのが嫌ですからこれで止めます。
16: 匿名さん 
[2013-03-10 07:42:41]
>9マンションの立地の良し悪しは、「至便で安眠できる環境」でしょう。
悪い立地ではないよ。
いくら駅近(交通至便)でも、うるさくて寝れない場所は、商業施設用。
「価格が高い=良い立地=資産価値が高い」と思い込んで、「我慢」まで買いたくないです。

#「駅近=住環境が悪い」なんて書いていないっしょ!

それに伝えたかったのは、
『マンションの立地の良し悪しは、「至便で安眠できる環境」でしょう。 』
そこを削って読まれては困ります。

住環境優先は「マンションの選び方」のようなHPに、「よく書いてある、一般論」で、市内のどの物件も指していないです。

午前1時前後に2人の方が参加されている。注目度のある物件ということでしょう。お疲れ様です。
17: 匿名さん 
[2013-03-10 08:11:52]
そもそも、必ずしも駅近じゃなくてもいい家族をターゲットにしているのだから、駅近議論は無意味。

駅から離れていることだけで、悪い立地と書くのは、見和に住む人に失礼となりませんか。

駅近が欲しい人は、今分譲している物件を検討するか、次回の駅近物件まで待つか、中古を探せばいいと思います。
18: 匿名さん 
[2013-03-10 08:15:28]
伝えたいことだけ簡潔に、誤解の少ないように書いて欲しいですね。
毎回どのスレにもお疲れ様です。
19: 購入検討中さん 
[2013-03-10 09:57:55]
普通のマンションって防音とかどうなんですか?
外の音って窓を閉めていたらほとんど入ってこないのでは無いですか
安眠できない環境ってなんだろう?具体的にどういう環境なのかな?
たとえば駅に近いにぎやかな場所のマンションで我慢しなくてはならないことってなんですか?
20: 購入検討中さん 
[2013-03-10 10:35:37]
このマンションの優れている所ってなんだろう
駅から遠くて立地が良いとはいえないし
かといって目の前の道路は日中夕方の交通量は多くて静かな住環境ともいいがたい
戸数も少ないからスケールメリットもないだろうし
共有部分の設備もどれだけ期待できるものか
自分が思うには希少性の無いマンションって魅力を感じないな

あと部屋から千波湖の花火とか見れるのかな?角度的に厳しいかな?
21: 匿名さん 
[2013-03-10 11:31:35]
他の物件を検討されたらいかがですか?
貴殿の欲しいと思う物件ではないように思います。
千波湖の花火が見える物件とか。まだ、検討できる物件もあるでしょう。

22: 購入検討中さん 
[2013-03-10 12:33:53]
>21
うわぁ、なにそれ
こっちはまじめに考えて、だれかがいい情報とか考え方を書き込んでくれるのを期待していたのに
21さんがこのマンションの販売関係者としたら、客からの質問にこう答えるつもりなのかね
マンションの購入って僕にとっては一大決心、いろいろ疑問や不安はある
どうしても少し意地悪な質問になってしまうこともあると思う
客の疑問とか不安に対して誠実に答えてくれない営業さんなんて、信頼して付き合えないよ
マンションは基本一点もの、情報は出来るだけ早く知りたい
いろいろな物件と比較検討したいと思いませんか?
23: 匿名さん 
[2013-03-10 14:28:21]
21です。マンション関係者じゃないけど、あなたには、さっさと帰って欲しいと思うだろうね。

NO,20さんが、マンション選びで、譲れないものは何ですか?
駅近?スケールメリット?希少性?管理?花火?
それは、この物件に期待できものですか?
24: 匿名さん 
[2013-03-10 15:28:22]
HPの情報は、コンセプトと周辺環境だけです。
間取りなど主要部分はこれから。
検討するなら、資料請求などサーパスに対してアクション起こしたらどうですか。
特に上層階希望や仕様を変更したい人は、早めに動けば叶う可能性が高まります。
25: 購入検討中さん 
[2013-03-10 17:16:44]
先日サーパスの方から電話をいただきました
近いうちに資料が手元に届くでしょう
そのうえでよく検討して行動をおこしたいと思っています

サーパスの営業さんはそんなことはないと思いますが、
客からの疑問や質問をめんどうくさがる人も少なからずいると思います
「よそに行け」とか「さっさと帰れ」と心の中で思う事は、たとえ誰であろうと自由と思いますが
いい加減な、煙に巻くような営業態度だけは勘弁願いたいです
販売が開始されたらこのマンションを検討する大勢の人たちはこの掲示板に注目すると思いますよ
もちろん僕も定期的にチェックはしようと思っています
その人たちが(僕も含めて)納得できるような書き込みがあれば
この掲示板を見た人たちにとってこのマンションの大きな評価になると思うのですが
それとも営業さんにとってこんな掲示板は見て欲しくないものですかね
26: 購入経験者さん 
[2013-03-10 17:46:32]
ここと似たようなマンションが中古で売りに出されました。

ヴィヴァンコート赤塚 5階/509号室 2580万円 80.7㎡ 平置き駐車場。

ここの価格帯もこのぐらいかな。
27: 匿名さん 
[2013-03-10 19:06:22]
80㎡で2580万円なら、魅力的ですね。
80㎡あると、広いリビングと広めの寝室の3LDKが期待できる。
ただ、ヴィヴァンコート赤塚は、今から6年前に竣工した物件だから、どうだろう。


28: 購入検討中さん 
[2013-03-10 20:52:14]
ここのマンションなら80㎡で2300万、70㎡で2000万を切ってくるのではないでしょうか
もちろんサーパスマンションのクオリティはしっかり守りつつ、抑えるところは抑えてくると
おそらくサーパス大町と比較してもけっして無茶な数字ではないはず
30: 匿名さん 
[2013-03-11 12:57:04]
中古物件の話は置いといて、絆バージョンの間取りに期待しています。
子育て世代の期待に応えてほしいな。
31: 匿名さん 
[2013-03-11 14:14:31]
間取り気になりますね
私の希望は、玄関は広めのクランクインで風が通る小窓がほしいです
できればリビングと和室とキッチンは南向き
せめてリビングとキッチンは南側で明るい光が入ってほしい

32: 匿名さん 
[2013-03-13 19:33:07]
マンションだとキッチンが南側って少ないですよね。
南側からの採光があるっていうのあると思いますが。

セレクトがいろいろあるのでいいなって思います。
33: 匿名さん 
[2013-03-17 13:02:31]
HPの建物の完成図を見ると、間口は広そうですね。
間口が広いと、室内が明るいのと、廊下部分が短くなって効率良い間取りができます。
さて、どんな間取りなのか。
ただ、期待し過ぎは、大きなガッカリを伴いますので注意が必要です。
34: 匿名さん 
[2013-03-18 08:10:12]
バルコニーがガラス手すりなのは個人的に好みだけど
低層階も全部ガラスなんですね
一般的には低層階はプライバシー重視でコンクリートだと思うんですが
立地は人通りが少ない場所なのでしょうか
35: 物件比較中さん 
[2013-03-24 17:58:41]
それは安すぎるでしょ~。
36: 匿名さん 
[2013-03-24 19:39:11]
ここの価格帯がどれくらいなのか、まだわかりませんが、価格が高ければ良い物件と安に判断しない方がいいと思います。
価格に見合っているか、住み心地は良さそうか、嫌悪施設はないかなど、他の物件と比較しながら決めたらいいと思います。
38: 匿名さん 
[2013-04-02 12:46:18]
セキュリティーもしっかりしていそうでいいですね。
今週説明会があるようです。
39: 匿名さん 
[2013-04-11 21:36:54]
HPに間取りが出ていました。
広めの部屋が多いですね。
41: 匿名さん 
[2013-04-12 20:47:29]
うん、Aが3つある。チェック甘いなぁ。

幅広くて形のいい使い勝手の良さそうな部屋が多いですね。
ベッド置いても足側に余裕がありそう。
42: 匿名 
[2013-04-13 23:55:30]
洋室は変形もしてなくて、使いやすそうですよね。
和室が窓なして、光が入りにくそうなのでちょっとどうなのかなって思ったのですが、
客間として考えればいいのかな。
和室ってカビができやすいのでちょっと気になりました。
43: 匿名さん 
[2013-04-14 01:19:03]
僕もそう思いました。
せめてエアコンが付くように配管他準備してあるといいですが・・・。

窓のない部屋があるタイプは、オプションの間取りを見たいですね。
例えば、4LDK⇒3LDK 3LDK⇒2LDKを選べるのでは、と想像します。
44: 匿名さん 
[2013-04-15 21:07:51]
HPに全タイプの間取りが載りました。
チョットずつ広いのがいいです。

畳部屋は、子供の遊び部屋として安全らしいですよ。台所から目が届く和室もいいかも。
46: 匿名さん 
[2013-04-20 15:29:56]
廊下幅は5 センチも広い。5センチは、手すりを付けても車椅子が通れる幅が残るかどうかの違いです。
占有面積が同じなら、間口が広ければ奥行きは短い。当たり前。
それに占有面積(壁心面積)に含まれる柱があるかないかも大きな違いとなります。当たり前。

私の経験からですが、ちょっとだけの差が使い易さには大きい。
住んでみればわかるでしょう。


48: 匿名さん 
[2013-04-20 20:09:12]
>>同じ面積で比べたとは言ってなかったですよね
>> リビングは明るいけど廊下の長さは関係ないわな。A以外はみんな長い。しかも 細くて家具が入りにくい、配慮に欠けたサイズ。ダイワと変わらんわ。

何と比べてA以外はみんな長いと書いたのか解りません。
わかったのは、「ダイワの物件は、廊下が長くて、しかも細くて家具が入りにくい、配慮に欠けたサイズ」だと言っていること。

>>まだ住んでもいないのに、どうして経験からとか住んでみればわかるでしょうとか 上から目線なんですか

これまで片手位の賃貸マンションに住んだ経験からです。
経験からと断ってから書いているでしょう。
いつもながら読まない方ですね。
49: 購入経験者さん 
[2013-04-21 00:13:50]
コンサパトリーを間取にとりいれるくらいなら、その分他の部屋を広くするとかの方が良かったのでは。
イマイチですねぇ。
50: 匿名さん 
[2013-04-21 03:33:07]
ウチのかみさんは、コンサバトリーに釘付けでした。
他の部屋の広さは十分あるので、プラスαの「奥様用自由な空間」
実際家事の動線が楽になったり、湿気の多いところの換気にもメリットありそうですね。
51: 匿名さん 
[2013-04-21 09:26:13]
窓がない和室ってどうなのでしょう
エアコンの室外気を置くスペースもなさそう
ただ広いだけじゃなく、もう少し工夫してほしかった
52: 匿名さん 
[2013-04-21 09:41:19]
前に同じようなことが書かれているから、読み返してはいかがですか。
53: 匿名さん 
[2013-04-21 10:29:26]
窓がない和室は湿気が籠るし
必要としている人は少ないと思うので
後から有料オプションで変更するくらいなら
なくてもいいですね。
55: 購入経験者さん 
[2013-04-22 01:45:57]
Aタイプは、風呂に入る時の動線が、リビングルームかキッチンを通らなくてはならない。
変わってますね。
56: 匿名さん 
[2013-04-22 06:52:57]
家族だから気になりません。ヒートショック対策にもなるかも。
夜遅くまで来客が多い方は困ることもあるかもね。
浴室に窓があるは魅力的。開放感は捨てがたい。
57: 購入経験者さん 
[2013-04-22 22:53:21]
家族同士でも、湯上がりにリビングを通るのは、年頃の娘は嫌がるのではないかな。
南面に風呂を置いたのが売りなんだろうけれど不便だと思います。
セカンドハウス的にはいいかな。あくまでも私見です。
58: 匿名さん 
[2013-04-24 22:40:08]
販売前にアンケートをとっていたから、浴室の窓のニーズは高かったのでしょう。
全国的にもサーパスのこの手の間取りはよく売れているようです。

画一的な面白味のないものより好きだけどな。

59: いつか買いたいさん 
[2013-04-26 14:33:11]
コンサバトリーなどがあって、面白い間取りがありますね。
いいなって思う人と、邪魔と思う人がいるのは、生活スタイルが違うから
好みが分かれるって思います。
窓なしの和室はカビなど湿気がきになりそうですよね。
こういう部屋って換気が難しそうに感じますが、効率の良い換気方法ありますか。
60: 匿名さん 
[2013-04-26 20:45:38]
私は横長リビングタイプですが、和室に湿度の調節に効果があるエコカラットを施工してみようかと思案中です。
61: 購入経験者さん 
[2013-04-26 23:00:58]
No.60さんへ、
「横長リビングですが、」ということは、既に住んでいる?最近購入した?部屋の事を話しているのですか?
62: 匿名さん 
[2013-04-27 01:12:00]
4LDKを3LDKに、3LDKを2LDKに変更したら、モデルルームのように広いリビングと繋がる和室ができますね。
購入者の家族構成や将来の家族構成の変化に対応できそうな間取りかな。
63: 匿名 
[2013-04-30 23:03:25]
エコカラットはかなり効果が期待できるそうですが、
なにせ価格が高いのが気になります。
壁一面に貼るとかなりの金額になるので。

どこにお金をかけるか難しいですが、どこが一番気なるかです。
食器棚が欲しいなーとか、収納を充実させたいなーとか
いろいろ悩ましい問題がいっぱいです。
64: 匿名さん 
[2013-05-01 07:14:43]
エコカラットを一部にあるだけでも十分効果があるようです。
LIXILのHPに施工例も出ています。1㎡当たり5000円〜1万円 。
さすがに壁一面だと費用がかかりますね。

私は、壁一枚だけとか、一部分に室内のアクセントに使おうかと思います。
自分すると安上がりですが、不器用なので施工してもらって10万円予算で検討しています。
66: 匿名さん 
[2013-05-01 18:58:10]
その通り。
立地や設備、環境など新規物件らしい話題がいいね。
見和周辺のは、子育てとか、静かさ、買いもののしやすさなどポイント高いですね。
67: 考え中 
[2013-05-07 17:17:29]
だいたいの価格を聞いて、正直高いなぁと思いました。
戸数が少ないから、管理費が高くなるのはわかりますが・・・
68: 匿名さん 
[2013-05-07 20:39:19]
いくらぐらいだったの?
69: 考え中 
[2013-05-07 22:48:10]
確か、最上階の一番広いタイプが3100万以上。
角部屋といっても、北側の部屋は北にしか窓がないのに。
梅が丘小ってそんなに人気があるのですか?。私は初めて聞きましたけど。
70: 匿名さん 
[2013-05-07 23:30:40]
角部屋は90㎡超えるからそんなものでしょう。
坪単価にしたら〜115万円くらい。むしろ安い。

サーパス大町の角部屋の坪単価は〜125万円くらい。
大工町の角部屋は、坪単価〜160万円くらい‼
71: 購入経験者さん 
[2013-05-08 06:14:12]
おいおい、レジデンス水戸高すぎ。グランフォートの角部屋だって坪単価140万円までいっていない。
72: 匿名さん 
[2013-05-10 21:18:11]
ちょっと、ざあとらしくないですか。
73: 匿名さん 
[2013-05-10 22:17:43]
パーパス=ユニクロ
76: 匿名さん 
[2013-05-11 05:50:53]
今回銀行に行く用事はないです。
77: 匿名さん 
[2013-05-11 06:14:25]
水戸市内にこれだけサーパスが建っていても、中古物件や賃貸情報に出ている戸数が少ないのは、入居者に受け入れられ評価されているということでしょう。

ユニクロは値段以上の良い品質から受け入れられている。
78: 匿名さん 
[2013-05-11 18:35:36]
間取りの中でどれ?と聞かれたら、Cタイプを選ぶかな。
75㎡オーバーで全居室形のいい6畳以上でしょ。
和室の戸を開けると明るい広いリビングをしても使える。
老後も和室を主寝室にすれば、浴室まで温度差の少ないバリアフリー住戸になる。
野村不動産や住友不動産の間取り見ても、このタイプがふえている。
ちょっと違うのは、スッキリ戸袋に収納されないこと。
80: 匿名さん 
[2013-05-11 19:47:19]
パンパース最高。
81: 匿名さん 
[2013-05-11 20:09:49]
大工マン!いい加減にしたら!
82: 匿名さん 
[2013-05-12 00:00:56]
大工さん!頑張れ!
84: 匿名さん 
[2013-05-12 17:40:46]
パンパースは、子供を大切にソダテル意味の言葉から付けた名らしい。
子育てにあった安全な環境はいいですね。
86: 匿名さん 
[2013-05-12 19:11:45]
そうなんだよ。
不動産情報サイトのスマイティに町毎の住みやすさが載っていて、見和の評価は高いんだよね。
参考 http://sumaity.com/mansion_shinchiku/kanto/8/machiryoku/m-8201/small_c...

大町とか吉田町とか町域で選択すると自分の住む町域の住みやすさが見られますよ。
中心部は、過密度や閑静度の評価が低くなるのだけれど、それだけに周辺環境に注意して選ぶことが必要ということでしょう。

87: 購入検討中さん 
[2013-05-14 09:26:08]
大町より見和の方が住みやすそうですし
内原ジャスコにも車で10分で行けそうですね。
88: 匿名さん 
[2013-05-14 21:52:31]
クルマで10分の距離は便利の範囲内とは知りませんでした。

渋滞しやすい大工町交差点や南町3丁目交差点など中心部のクルマの移動は思ったより時間がかかります。
大工町から水戸駅まで10分以上かかることもあるんじゃないかな。不便のレベル?
クルマ事情からも見和はストレスないかもしれませんね。

中心部だとクルマなしでどれだけ便利かが指標となりますね。
90: 匿名さん 
[2013-05-14 22:43:44]
資料請求はしてないのですが、何故かこのマンションの案内が届きます。
他のサーパスのマンションに1回行ったためなのかな(^^;)
グランフォートを購入したので、買う事はないのですが(T_T)

フリーダイヤルは茨城県内限定なんですね(>_<)
91: 匿名さん 
[2013-05-14 23:42:08]
89さん、87の購入検討者さんが中心部の物件と比較しているから中心部の話になっているわけで自然です。

ところで、水戸の中心部はどこまでなの?
まちなか活性化の大工町再開発辺りが際⁉
郊外の方が便利⁉ 郊外が中心⁉

90さん、グランフォートは良い物件でした、しかも眺望付きでしたね。
業者のアンケートに住所と名前を書けば、後々も案内が届くようです。そういう業態です。

大町はあと1戸です。

92: 購入経験者さん 
[2013-05-14 23:55:49]
穴吹やめときな!
震動6でも大丈夫なんて言ってたのに震動5で壁や内装までひび割れます。
設計図なん関係ないんじゃないない?
系列の穴吹建設だから、手抜き暗黙?エレベーターシャフト内のコンクリート打設も酷いものですよ。
コンクリートが隅々まで入っていないですよね。
壁のタイルが剥がれたところにマジックでクラック何てタイルの落ちた所下地に書いてあるんだよ。
落ちて当然ですよねぇ…。
地震保険内で納めました何て旨いこと言って自分たちの懐潤す始末。
管理費も高いし、サービスも悪い!
やめるべし!
93: 匿名さん 
[2013-05-15 00:08:41]
まだ、住んでいるのですか?
94: 匿名さん 
[2013-05-15 17:54:35]
サーパスが1番のマンションと思ってました。
96: 匿名さん 
[2013-05-15 19:10:28]
No,92の書き込み、前にも読んだ気がするんだ。コピペじゃないかな。
なんでも平気になちゃった人居るしね。
97: 匿名さん 
[2013-05-15 20:07:02]
サーパスで超後悔してるのでしょうね。
98: 匿名さん 
[2013-05-15 20:15:43]
やっぱり日本語、たどたどしいかな。
ジャスコだったり、超・・・だったり…爺さんなんじゃない。
99: 匿名さん 
[2013-05-15 20:56:36]
ただ荒らすだけになっちゃた人には、引退をお勧めします。
大工町で豊かな風景を望み、偕楽園や千波湖を散策し四季を愛でてはいかがですか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる