サーパス見和イーストテラスについて情報交換したいと思っています。
自然が豊かで、のんびり暮らせそうですが、
駅からちょっと距離があるので気になっています。
バスなどの利便はどうでしょうか?
その他、ご存知のことを教えて頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県水戸市見和1丁目470番73
交通:茨城交通バス「第一自動車学校前」バス停(約210m)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数:39戸
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:72.78㎡~92.28㎡
バルコニー面積:10.35㎡~17.55㎡
駐車場:販売総数39戸に対し47台
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ(委託)
[スレ作成日時]2013-03-05 01:20:46
サーパス見和イーストテラスってどうですか?
70:
匿名さん
[2013-05-07 23:30:40]
|
71:
購入経験者さん
[2013-05-08 06:14:12]
おいおい、レジデンス水戸高すぎ。グランフォートの角部屋だって坪単価140万円までいっていない。
|
72:
匿名さん
[2013-05-10 21:18:11]
ちょっと、ざあとらしくないですか。
|
73:
匿名さん
[2013-05-10 22:17:43]
パーパス=ユニクロ
|
76:
匿名さん
[2013-05-11 05:50:53]
今回銀行に行く用事はないです。
|
77:
匿名さん
[2013-05-11 06:14:25]
水戸市内にこれだけサーパスが建っていても、中古物件や賃貸情報に出ている戸数が少ないのは、入居者に受け入れられ評価されているということでしょう。
ユニクロは値段以上の良い品質から受け入れられている。 |
78:
匿名さん
[2013-05-11 18:35:36]
間取りの中でどれ?と聞かれたら、Cタイプを選ぶかな。
75㎡オーバーで全居室形のいい6畳以上でしょ。 和室の戸を開けると明るい広いリビングをしても使える。 老後も和室を主寝室にすれば、浴室まで温度差の少ないバリアフリー住戸になる。 野村不動産や住友不動産の間取り見ても、このタイプがふえている。 ちょっと違うのは、スッキリ戸袋に収納されないこと。 |
80:
匿名さん
[2013-05-11 19:47:19]
パンパース最高。
|
81:
匿名さん
[2013-05-11 20:09:49]
大工マン!いい加減にしたら!
|
82:
匿名さん
[2013-05-12 00:00:56]
大工さん!頑張れ!
|
|
84:
匿名さん
[2013-05-12 17:40:46]
パンパースは、子供を大切にソダテル意味の言葉から付けた名らしい。
子育てにあった安全な環境はいいですね。 |
86:
匿名さん
[2013-05-12 19:11:45]
そうなんだよ。
不動産情報サイトのスマイティに町毎の住みやすさが載っていて、見和の評価は高いんだよね。 参考 http://sumaity.com/mansion_shinchiku/kanto/8/machiryoku/m-8201/small_c... 大町とか吉田町とか町域で選択すると自分の住む町域の住みやすさが見られますよ。 中心部は、過密度や閑静度の評価が低くなるのだけれど、それだけに周辺環境に注意して選ぶことが必要ということでしょう。 |
87:
購入検討中さん
[2013-05-14 09:26:08]
大町より見和の方が住みやすそうですし
内原ジャスコにも車で10分で行けそうですね。 |
88:
匿名さん
[2013-05-14 21:52:31]
クルマで10分の距離は便利の範囲内とは知りませんでした。
渋滞しやすい大工町交差点や南町3丁目交差点など中心部のクルマの移動は思ったより時間がかかります。 大工町から水戸駅まで10分以上かかることもあるんじゃないかな。不便のレベル? クルマ事情からも見和はストレスないかもしれませんね。 中心部だとクルマなしでどれだけ便利かが指標となりますね。 |
90:
匿名さん
[2013-05-14 22:43:44]
資料請求はしてないのですが、何故かこのマンションの案内が届きます。
他のサーパスのマンションに1回行ったためなのかな(^^;) グランフォートを購入したので、買う事はないのですが(T_T) フリーダイヤルは茨城県内限定なんですね(>_<) |
91:
匿名さん
[2013-05-14 23:42:08]
89さん、87の購入検討者さんが中心部の物件と比較しているから中心部の話になっているわけで自然です。
ところで、水戸の中心部はどこまでなの? まちなか活性化の大工町再開発辺りが際⁉ 郊外の方が便利⁉ 郊外が中心⁉ 90さん、グランフォートは良い物件でした、しかも眺望付きでしたね。 業者のアンケートに住所と名前を書けば、後々も案内が届くようです。そういう業態です。 大町はあと1戸です。 |
92:
購入経験者さん
[2013-05-14 23:55:49]
穴吹やめときな!
震動6でも大丈夫なんて言ってたのに震動5で壁や内装までひび割れます。 設計図なん関係ないんじゃないない? 系列の穴吹建設だから、手抜き暗黙?エレベーターシャフト内のコンクリート打設も酷いものですよ。 コンクリートが隅々まで入っていないですよね。 壁のタイルが剥がれたところにマジックでクラック何てタイルの落ちた所下地に書いてあるんだよ。 落ちて当然ですよねぇ…。 地震保険内で納めました何て旨いこと言って自分たちの懐潤す始末。 管理費も高いし、サービスも悪い! やめるべし! |
93:
匿名さん
[2013-05-15 00:08:41]
まだ、住んでいるのですか?
|
94:
匿名さん
[2013-05-15 17:54:35]
サーパスが1番のマンションと思ってました。
|
96:
匿名さん
[2013-05-15 19:10:28]
No,92の書き込み、前にも読んだ気がするんだ。コピペじゃないかな。
なんでも平気になちゃった人居るしね。 |
坪単価にしたら〜115万円くらい。むしろ安い。
サーパス大町の角部屋の坪単価は〜125万円くらい。
大工町の角部屋は、坪単価〜160万円くらい‼