マンションなんでも質問「コンシェルジュサービス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. コンシェルジュサービス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-26 17:04:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのコンシェルジュサービス| 全画像 関連スレ RSS

コンシェルジュサービスって?
マンションのチラシには本当にホテルのフロントいいるような
若いお姉さんみたいな人が立ってるけど、実際はどんな感じ?
「お帰りなさいませ」とか言ってくれるの?

[スレ作成日時]2006-11-10 16:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

コンシェルジュサービス

201: 匿名さん 
[2008-06-26 00:35:00]
>>198

頭悪いだけじゃない。ちょっと考えればわかるけど。ビジネス経験がない人なのかな。
202: 匿名さん 
[2008-06-26 00:59:00]
そんなことを考える暇があったら違うこと考えろよ。貴君よりよっぽど稼いでるビジネスマンだよ。
203: 匿名さん 
[2008-06-26 01:04:00]
これは痛いw
204: 匿名さん 
[2008-06-26 01:21:00]
痛すぎる。 自分の頭の回転も悪さを棚にあげてる。
205: 204 
[2008-06-26 01:23:00]
おっと、馬 鹿がうつったかな。日本語が乱れました(笑)
206: 匿名さん 
[2008-06-26 23:03:00]
うちの姉は子どものためパートに出ているが、コンシェルジュの働く姿が自分より
よっぽど優雅で凹むのだそうです
207: サラリーマンさん 
[2008-06-26 23:08:00]
>>206
そのコンシェルジュは人手不足のようなので、お姉さんにパート先の変更を勧めては?
人あたりが良ければたいていの人にはできます。
もちろんマメだったりすると最高です。
208: 購入経験者さん 
[2008-06-29 10:25:00]
ほとんどがコンシェルジジイ
209: 匿名さん 
[2008-06-29 11:02:00]
↑ジイって事は男性という事?
睨み利かせれる男性がコンシェルジュだと頼りになると思うのだが、
あのエントランスでの子供、主婦のやりたい放題を取り締まって欲しいよ。
とにかくコンシェルバじゃ子供らが大騒ぎしてても叱りもしないし、我関せずだもん。
210: 匿名さん 
[2008-06-29 11:12:00]
>タワーのような大規模マンションなら、コンセルジュの年間コストが700万円
タワーで200世帯があるとして、常時2名を置くとすると
年間約1400万円の経費、1世帯年間で7万円(月に5830円程度)の負担となる。

クリーニングも近くで出せば仕上がりは配達してくれるし、手紙も一人で出せる、
タクシーも10円あれば自分で呼べる・・・・、
海外短期ホテル生活をしているならともかく、普通に生活している分には全く不要なことばかり!
こんなものが、「ステータス」?

・・・・絶対に要らんわ!
211: サラリーマンさん 
[2008-06-29 11:23:00]
ちょっと計算が間違ってます。
それとタワーで200世帯ってずいぶん部屋数が少ないタワーですね。ふつうタワーは400世帯はありますよ。

400〜500世帯のタワーでもコンセルジュは常時1人で十分(途中交代させても、一人X月は変わりませんよ。常時2人は絶対にいらない)

年間700万/500世帯/12ヶ月=1167円
そんなに高い話じゃないね。
212: 匿名さん 
[2008-06-29 13:16:00]
>年間700万/500世帯/12ヶ月=1167円 そんなに高い話じゃないね。
500世帯とはまた誇張しすぎですよ!
安く見せたいから500を例にとった気持ちはわかりますが。

年間700万円を380世帯で考えてみると月額1535円。年間で18420円程度。

なくてはならないモノではなく、全部簡単に自分でできることばかり
ましてや、タワーはあと後、修繕積立金がかなりハイペースで高額になってくる。

・・・・やっぱり要らんわ!!
213: ビギナーさん 
[2008-06-29 13:52:00]
管理人と異なりコンシェルジュはパートタイマーなのでは?
募集はバイト求人誌に載ってるよ。

正社員が給与の2倍で求めるのは厚生費もあるけどオフィスの空間費用も大きい。
これらがないのだから、バイト2人雇っても管理会社の利益を乗せて400〜600万の請求。
ただ、バイトだから古くなるとあからさまに応募人材の質が落ちる。

24時間管理(警備)で正社員が5人(365日x24時間=8760時間、正社員の残業無=1760時間)というようなケースとは全く異なります。
214: ビギナーさん 
[2008-06-29 13:58:00]
ちなみに時給はコンビニのバイトと同じだから、住民トラブルや共用施設使用の注意のような定められた業務以外の事に首を突っ込むコンシェルジュなんてありえないと思うよ。
無茶な要求しすぎ。
215: 匿名さん 
[2008-06-29 15:54:00]
>>213=214
ほとんどは、管理会社から下請けした派遣会社からの派遣でしょう。
するとマージンを当然とるから、組合が支払い時給は結構な額だと思いますよ。

管理組合が直接雇用すれば確かにパートタイマーといえますけど、最低限の接客教育や採用手続き・給与支払・勤務スケジュールの管理など、とても大変だと思います。

うちの場合は、館内コンビニの売り子さんも兼ねているので結構忙しいようです。
216: 匿名さん 
[2008-06-30 15:44:00]
大規模タワーマンションの理事長をしているのですが、コンセルジュは重要な役割を担っていると思います。うちのコンセルジュは、有名ホテルでのマナー研修を受けているような派遣社員なので、パートのおばさんとはレベルが違うし、年間700万円くらいかかってもしかたないくらいの働きだと思います。彼女たちのおかげでマンション内のコミュニケーションがうまくいっています。
高齢の管理人のじいさんだと人あたりの面で問題がありますし。
大きいマンションは、コンセルジュが、かなり潤滑油というかコミュニケーションの要になっていて、
管理組合理事会への彼女達からあがってくる意見は重要だったりします。
218: 入居予定さん 
[2008-08-17 10:44:00]
コンシェルジュサービスいいですよね。
でもその分、管理費が高いため、数年後に廃止したマンションもありますね。
219: 匿名さん 
[2008-08-17 16:17:00]
いいなぁ
うちは65世帯だからとてもじゃないけど無理…
220: 匿名さん 
[2008-08-26 17:32:00]
コンシュルジュにやってほしいこと
①クール宅急便で要冷凍のお中元が届いた時、ちゃんと受取、裏の管理人室の冷凍庫でちゃんと預 るサービス
②鍵を忘れて外出して、家族と入れ替わりで自室にもどる際、一時的にフロントで鍵を預って渡し てくれるサービス
③雨の日の朝、電話でタクシーを呼ぼうとしても呼べないとき、近くの大通りまで出て、流しのタ クシーをつかまえてきてくれるサービス
④来客があった際、丁寧な対応で共有応接スペースで誘導するサービス
⑤配達証明等の特殊郵便を代行して受け取るサービス
⑥交換用電球、切手等販売サービス

コンシュルジュとしてやった気にならないでほしいこと
①引越業者紹介サービス
②DVDレンタル紹介サービス
③在宅エステ紹介サービス
④ペット病院紹介サービス
⑤フードデリバリー紹介サービス
⑥リネンセット紹介サービス
221: 匿名さん 
[2008-10-08 10:09:00]
いらねぇよ、金の無駄だろ。
1戸あたり月2000円くらいの無駄使い。
222: 匿名さん 
[2008-10-08 11:43:00]
絶対に要らない!
経費の無駄もあるけど、外出時・帰宅時、いちいち挨拶されるのも面倒。
それに、自分で簡単にできることばかり。
223: 匿名さん 
[2008-10-09 22:29:00]
新築マンションのことは似合うけど、10年以上経って よれてきたマンションには 決して似合わない。
そのころになると、組合で 廃止が決定される。
ただし、タワーマンションとかで、一部の金持ちが住むマンションは、その人たちが反対し、もめる。
って感じじゃない?
224: 住まいに詳しい人 
[2008-10-10 01:46:00]
管理人のじいさんの方がよっぽど働いてるし
住人とも仲よくやってる。

はっきりいってコンセルジュなんかいらんわ。
メール便の受付くらいしかやってない。

あれは電話したら家まで来てくれるんだからフロントに行く方が手間だし、
受付をフロントでやってるとクロネコは電話で集荷を頼んでも1日一回の
決められた回収時間まで絶対来ない。

コンセルジュいらんから管理人のじいさんのいる時間を伸ばして欲しいわ。
225: 匿名さん 
[2008-10-10 11:15:00]
>224
大賛成!
カウンターにさえいない(控え室でお茶?)
コンシェルジュに支払っている費用を
管理人の給与に当てて管理人のいる時間を伸ばした方が
住民にとって有益だわ。
それと、どちらかというと男性の方が警備員がわりにもなるし良いと思うわ。
226: 匿名さん 
[2008-10-10 12:56:00]
うちのマンション、このサービスに年間500万以上払っている。
理事会に「契約金額の正当性を確認して、無駄なサービスは削るなどの
見直しを契約更新時にやってほしい。」と提案したのだが、やってくれ
ない。管理会社の関連企業がやっているサービスらしいからか…?

共用施設の予約、喫茶運営、宅配・クリーニング等サービスの取次ぎが
主な仕事。入居当初のパンフレットを見ると、「航空券手配サービス」
「置き薬紹介サービス」などまであるのだが、利用者はいるのか?
すべてのサービスを廃止しろとは言わないが、無駄な金を払う必要は
ない。

来年、役員に立候補して、サービスの利用についての調査をしたいと
考えている。
227: 匿名さん 
[2008-10-10 13:01:00]
マンション関係の仕事をしているものです。

以前の書き込みにもありましたが管理人の給与より、
コンシェルジュの給与の方が全然安いです。
管理人の勤務時間をのばすと管理費はUPします。

DINKSや単身の方が多い都心のマンションは
夜遅い時間まで勤務しているようです。
時間調整は管理組合を通せば対応してくれます。

宅配便・クリーニング・電球やはがきの販売などの他に、
共用施設の運営(カギの受け渡し・予約受付・講師の手配など)も行っているので、
大規模マンションには欠かせない存在になってきていると思います。

採用している業者がヤマト運輸なのは信頼感があるからでしょうね。
日通などに比べると融通はきかないみたいですが。

ヘンな業者や犯罪者等は入りにくいので、防犯面での安心感は大きいようです。
いつも守られている、いろいろなフォローもしてくれるという事で
住民は「良いマンションに住んでるなあ」という満足感を感じますし、
マンションの資産価値にもつながると思います。

たまたまですが、自分の住んでいるマンション(賃貸)にも
コンシェルジュがいます。30〜50代くらいの女性が
ローテーションで勤務しています。
住民の方と、時々楽しそうに会話しています。
自分が利用するのはクリーニングくらいのもんですが、
スーツなどまとめて出す時楽で重宝しています。
実際、利用が一番多いのはクリーニングだそうです。

自分がマンションを購入する時にあったら嬉しいですね。
まあ、なけりゃないでしょうがないですが・・・。
長文失礼しました。
228: 匿名さん 
[2008-10-11 15:13:00]
コンビニに近くにあれば要らないサービスじゃない?
クリーニングはお店に取りに来てもらうよ
229: マンション住まい 
[2008-10-11 21:02:00]
コンシェルジュは年間の費用考えると要りませんね。
クリーニングなんか最近は個人でも電話すりゃ家まで来てくれる所多いしコンシェルジュに頼むより(給料も考えて)安く済む。
230: 匿名さん 
[2008-10-11 21:35:00]
コンシェルジュのいるマンションに入居予定の者です。
いまいち管理人との違いがわからずにいますが、
郵便・宅急便の発送、受取はぜひお願いしたいですね。
あとはチケット手配など。

加えて、マンション周辺の地理に詳しい人だと、いろいろ相談できてよさそうな気がします。
231: 経験者 
[2008-10-11 22:57:00]
地理って、住んでりゃ直ぐ把握できるでしょ。

宅急便、チケットは携帯電話とコンビニで処置できる。

コンシェルジュはホテルには必要と思うがマンションには不要、最初は好奇心で使うけど直ぐ飽きて不要になってしまうよ
232: 匿名さん 
[2008-10-12 01:02:00]
いろんなマンションがある。

負担を最少最低限に抑えたい気風のマンションもあれば、
ゆとりや利便性に無駄と思えるお金を払うマンションもある。

ともあれ、強行に他のマンションを否定するような心貧しい生活だけはしたくない。
233: 匿名さん 
[2008-10-12 01:10:00]
否定する方は一般庶民の方ですね。
金持ちはコンシェルジュにかかる費用なんてたかがしれていて気にしません。
庶民はコンシェルジュのいないマンションに住むべきです。
契約後の方はコンシェルジュサービスがある上で契約しています。文句をいう筋でないです。
契約前の方はただの***。本当はコンシェルジュサービスがあるようなマンションに住みたいと思っているけど住めない方です。コンシェルジュサービス付のマンション契約しないでくださいね。
上から目線ですみませんね。
234: 匿名さん 
[2008-10-12 01:25:00]
そのうち廃れますよ
使わないもの
235: 匿名さん 
[2008-10-12 04:12:00]
コンシェルジュに払う金額が300万なら、300世帯あれば、そんなに費用も困らない。
昼間だけ、若くてキレイな女性が付いてくれて、簡単なことだけやってくれればいい。
面倒なことや、難しいことは、管理人がやってくれればいい。

夜間は警備員常駐だからコンシェルジュは終了でいいです。
ウチの警備は、夜間も時間をずらして数回の巡回をしているし
共用廊下も歩くし、外周も歩くし、立体駐車場も見回ってる。

コンシェルジュ = ゆとりのサービス
警備員 = 安心のサービス
管理人 = 管理に必要

こんな感じかな
236: 匿名はん 
[2008-10-12 13:19:00]
>コンシェルジュ = ゆとりのサービス
みんなが言っているように、個人個人で簡単にできることばかりをやってもらっている状態。
1年で300万円を節約できるのなら、3年で約1千万円、10年で3000万円が節約できることになり、組合が保持できる資金が増える。
それを不意な事態や大規模な修繕にも使うこともできる。

よって、コンシェルジュ = 無駄で不要なサービス

と定義づけたい。
237: 匿名さん 
[2008-10-12 20:32:00]
マメで世話好きで人あたりのよい管理人

これだけでいい
238: 匿名さん 
[2008-10-16 12:45:00]
共働きでない・若い普通のファミリーなら、
いらないかもしれませんね。
お金持ち・シニアには特に人気があるようです。

「いつも入口で見張っている」防犯面は
「個人個人で簡単にできること」ではないと思います。
経験がある方もいると思いますが、
例えば、新築マンションに入りたての頃は
わけのわからない営業が色々来ますが、
コンシェルジュにはかなりの抑制効果があるようです。

細かい話ですが宅配便はコンビニより100円安いです。
部屋まで取りに来てもらう時との金額差は知りませんが。

女性は部屋まで取りに来てもらうのに抵抗がある方も
いるのではないでしょうか?

ラフな格好でクリーニング屋や
コンビニに行ける人には不要でしょうね。
239: 契約済みさん 
[2008-10-16 13:49:00]
>ウチの警備は、夜間も時間をずらして数回の巡回をしているし
>共用廊下も歩くし、外周も歩くし、立体駐車場も見回ってる。

普通、警備員って見回るだろ... 素朴に思う。
セキュリティ考えたら、コンシーアージよりドアマンの方が良いと思うよ。
240: 匿名さん 
[2008-10-16 14:48:00]
↑ 屁理屈。
夜間も時間をずらしてってことじゃないの?
241: 物件比較中さん 
[2008-10-16 16:29:00]
「立哨」「巡回警備」「センター常駐(カメラ監視)」・・・など警備にもいろいろある。

「立哨」は少ないけど、やってるマンションは防犯効果も高そうだね?
夜間巡回する警備は、防災センターを不在にできないので、2名体制が普通。
242: 匿名さん 
[2008-10-22 01:07:00]
使わないよな
管理費が上がるだけ
243: 匿名さん 
[2008-10-22 14:11:00]
>>242
まぁ、入居後途中からコンシェジュ導入するマンションはないかもね?(笑

竣工時に付帯されてたサービスや余剰スタッフは、いずれ修繕積立見ながら「減らす」ことは可能。
それがマンションの組合の大多数の総意なら、良いでしょう。

個人が使う使わないっていうのは全く関係なし(笑
244: 匿名さん 
[2008-11-04 10:31:00]
最初はありましたが、組合で廃止にしました。
管理費が高いためです。ま、お金持ちが住む億ションならあってもいいサービスかもしれませんけど。
245: 匿名さん 
[2008-11-04 10:51:00]
>>236さんに同意、『コンシェルジュ = 無駄で不要なサービス』
246: 匿名さん 
[2008-11-04 20:57:00]
入居して間もない頃、休日に駐車場でトラブルがあった時に、
コンシェルジュさんがいろいろ骨折って下さり、助かりました。
また、エントランス正面に駐車した困った人にも注意をして、
車の移動をお願いしていました。
経験豊富と思われる優秀なコンシェルジュさんです。

入居後すぐは、周りの環境、設備等わからないことが多いので、
コンシェルジュさんがいると助かる事もあると思いますね。(うちのように)

もし今のマンションで契約が切れても、優秀なコンシェルジュさんはきっと管理会社が次のマンションで採用するだろうなーと思います。
248: 匿名さん 
[2008-11-04 21:48:00]
旅行中の猫の餌&水やりと、トイレの掃除をしてくれればMUSTのサービスなんだけど。
249: 住まいに詳しい人 
[2008-11-05 00:46:00]
246さんのような事例は管理人がやればいいだけだと思いますよ。
毎月いくら払っているか管理組合の報告書で調べて世帯数で割ってみたら
たぶんやめたくなります。
250: 匿名さん 
[2008-11-05 02:48:00]
>>249
うちの場合は、戸あたり1000円/月の負担かな。
もちろん、ほとんどの住民はモトとってないと思う。
でもやめたくなった人はまだ見聞きしない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる