繰上げ返済のペース
2:
匿名さん
[2005-05-14 15:56:00]
|
3:
02
[2005-05-14 15:57:00]
すんまそ、「3000万円繰上げ」ではなく「300万円繰上げ」の間違いです。
私のような低所得者には、一括返済は出来ません(汗) 訂正申し上げます。 |
4:
匿名さん
[2005-05-28 12:27:00]
繰り上げる金額や返済方法(元利均等or元金均等)にもよると思いますが、
通常だと返済は早い方が効果は大きいはずです。 簡単に言えば、繰上げ金というのは借りた元金を直に減らすことが出来るので その期間にかかる金利をダイレクトに減らす効果があるからです。 私の場合、少々苦しいですが貯金をギリギリまで頭金にして、借金の金額を減らす方法に しました。(貯蓄残高800万・2600万ローンを止めて残高200万・2000万ローン) おかげでしばらくは繰り上げ出来ません(汗) |
5:
匿名さん
[2005-05-28 12:29:00]
追伸:
フラットのように手数料を必要としない(100万円以上から受付)ならよいですが、 手数料が必要となるローンの場合は、回数を重ねた繰上げをすると 効果は薄くなってしまいます。 |
6:
匿名さん
[2005-06-23 00:40:00]
住宅ローン減税の適用者であれば、年末の残高で減税額が決まりますので、年末のボーナスで
繰上げ返済する場合、年明けをまってから繰上げ返済するのが正解です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いろんなHPに試算ページがあるからそれを見てください。
自分で計算してみましょう! ↓リンクです。
http://www.jyukou.go.jp/index/sim_index.html (住宅金融公庫のシミュレーション)
http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html (E-LOANのシミュレーション)
http://loan.house.goo.ne.jp/calc/index.php (GOOのシミュレーション)
ちなみに、繰上げ返済すると保証料も戻ってきます。
私の場合(概算ですが)、3000万円借り入れ・利率1.5%・3000万円繰上げ・月々4万円アップを1年目で実行しました。
支払わなくてよくなった利息が150万円、戻りの保証料が15万円です。
残りのローン期間が10年くらいなので、あとは適当なペースで繰上げをしていきます。
趣味の自動車にお金をかけるもよし、海外にいくもよし、楽しく過ごしたいと思います。