住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-09 18:59:40
 削除依頼 投稿する

その9です。
引き続き世帯年収900万〜1200万の生活感を
話し合いましょう~

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309198/

[スレ作成日時]2013-03-04 11:39:58

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】

216: 匿名さん 
[2013-04-08 20:49:06]
本を読んだだけで、
実際の投資経験なしですか。

それで、実際に成功している人に良く意見が言えますね。

投資経験が全くない経済学者が
ジョージ・ソロスやジム・ロジャースに、
株式投資の9割は失敗するからやめろ
と言っているのと同じではないですか。

ご自分も資産と信用があれば,できる範囲でやってみればいかかですか。

追伸
不動産投資=アパート経営ではありません。

217: 匿名さん 
[2013-04-08 21:03:58]
投資で儲けた金は投資に消える…

得も損もする必要なし。ひたすら働くのみ。
218: 匿名さん 
[2013-04-08 21:14:23]
確実に収入は上がっていますよ。
給与収入と互角になり、
いつでも会社をやめれる状況になりした。

給与は手取りで900万しかありませんが。
219: 匿名さん 
[2013-04-08 21:33:58]
不動産投資は親をみてるから拒絶反応があります。
その代わりに金を長年。株を昨年から。
株は売り時が悩み所です。
220: 匿名さん 
[2013-04-08 22:21:11]
>>219
売り時は2年後のバブル崩壊前。
221: 匿名さん 
[2013-04-08 22:27:09]
私は親を見て、不動産賃貸業がアレルギー。駅前ビル、マンション、アパート、駐車場等。

ビル、マンションなんか建てず、更地で賃借してる方がよっぽどいいよ。小銭もらって満足してりゃいいんだ。手に余るなら、手放せばいい。
222: 匿名さん 
[2013-04-08 23:42:58]
それは他力本願だからでしょ。
自分で資産を築いた人は、
いろいろ考えてやっています。

不動産投資を投資している人は、もちろん株式も投資してると思います。

私も家族の反対(妻は貯金好き。株を買うの浪費と考える)を押し切って
20年前から株や不動産に投資してます。(家がローンなしで買えました)
でも今は不動産だと思います。
それでも今のポジションは金融資産対不動産資産は5対5くらい。

去年ようやく富裕層になりました。(富裕層の定義は、ネット資産マイナス自宅資産で100万㌦)

自分で色々工夫しないと、
このくらいの収入層は(私の会社の収入は1200万程度)
高収入でびんぼうから抜け出せないですよ。

サラリーマンで富裕層になるためには、役員になるか、
自分で考えて投資するしかありません。
223: 匿名さん 
[2013-04-08 23:56:24]
そんなんじゃ富裕層とは言えないでしょ。
100万人くらいいるんじゃないの?
224: 匿名さん 
[2013-04-08 23:57:14]
どこが富裕層だよ。100万ドルなんて恥ずかしい(/-\*)奴だな。

おこがましいわ。


225: 匿名さん 
[2013-04-08 23:57:52]
日本人の100人に一人の勝ち組です。
226: 匿名さん 
[2013-04-08 23:59:05]
222
へー、どうやんの?
227: 匿名さん 
[2013-04-08 23:59:14]
日本人の上位一パーセントは富裕層でしょ
228: 匿名さん 
[2013-04-09 07:27:54]
富裕層は300万人超えてんじゃない?
229: 匿名さん 
[2013-04-09 08:10:20]
ここは真面目な中流家庭のスレです。

貧乏人と自称お金持ちはご遠慮ください。
230: 匿名さん 
[2013-04-09 08:45:16]
だよね。資産一億近くあるひとはこのスレの対象外だよ。
231: 匿名さん 
[2013-04-09 09:28:23]
年収が1200万もあるなら、
資産一億なんて簡単だと思うけれど。
232: 匿名さん 
[2013-04-09 11:03:45]
生活子育てしなきゃならないから簡単じゃないよ。
234: 匿名さん 
[2013-04-09 12:37:11]
不謹慎ですが両家親からの遺贈で1億なんて家庭は結構あると思います。
235: 匿名さん 
[2013-04-09 12:50:15]
純資産一億は自宅5000万プラス金融資産5000万で楽だけれど、
自宅抜きでは、結構ハードルが高いと思う。

もちろん一馬力かつ自力での話だけれど。
年齢はもちろん50代のはなし。
30代でこの年収層ではあり得ないと思う。
236: 匿名さん 
[2013-04-09 12:52:38]
現金資産一億持っているひとはこのスレに来ないんじゃないかな?だってローンだなんだって話に興味ないでしょ
237: 匿名さん 
[2013-04-09 12:55:33]
>231
そう思うのは貴方が年収1,200から遠い世界にいるからでしょ。
年収1,200で資産1億・・・到底無理だって(笑)
238: 匿名さん 
[2013-04-09 13:07:35]
無理ですよね。
独身ならいざ知らず。
足りないくらいなのに。
239: 匿名さん 
[2013-04-09 13:30:00]
年収400万円以下の人は、1200万あれば資産1億円は簡単だと妄想できて羨ましい。
投資とか言い出すんだろうけど。
240: 匿名さん 
[2013-04-09 18:21:27]
231ですけれど、
もっとありますよ。
もちろん給与だけでは不可能だけど、
30代から始めた分散投資と40代から始めた不動産投資で。

金融は確かにアベノミクスによる一時的なものと覚悟していますが、
不動産は暴落することはないと思っています。

年収は給与以外も含めると今はこのレンジではありませんが、
40代はほとんど1000万~1200万で、30代はそれ以下でした。

追伸
子供は3人で、3人とも中高は私立を出しました。
241: 匿名さん 
[2013-04-09 18:35:46]
不動産は暴落することはないと思っています。


ってやはり素人っぽいのですが。
本当に成功しているのだろうか?
242: 匿名さん 
[2013-04-09 18:44:55]
240

自宅抜きで?(それとも賃貸?)
親の資産も抜きで?
にわかには信じがたい。
投資の元手を作るのも大変だと思うし。
投資額はおいくらですか?

243: 匿名さん 
[2013-04-09 19:21:05]
投資の話したいなら別のスレでやれば?
244: 匿名 
[2013-04-09 19:56:34]
同感。投資に興味なし。
245: 匿名さん 
[2013-04-09 20:01:22]
>242
30年平均で手取り800年収があると、30年で2億4000万になります。
地道にやっていれば3分の1から4分の1は貯蓄に回せます。
すると少なくてもトータル6000万の貯蓄ができています。
これをはじめから分散投資や不動産投資に回していれば、
長い間には倍になっているのは別に珍しいことではありません。
246: 匿名さん 
[2013-04-09 20:37:00]
今までコツコツと倹約されていた方なら投資の効果も入れて金融資産だけで1億は十分あり得ると思います。
コツコツ倹約といってもドケチなわけではないでしょう。十年~二十年にも渡って積立方式でやってきた方なら、40そこそこの人でも昨今のアベノミクスによる円安・株高でサラリーマンでも1億は十分可能です。
身近にもそんな人がいました。うらやましい限りです。
247: 匿名さん 
[2013-04-09 20:58:35]
資産1億あると嬉しいけど、そんなに必要か?金の亡者か?
日々健康で仕事がうまくいってればそれで良い。結果的に1億たまったっていうスタンスならスゴイ。
248: 匿名さん 
[2013-04-09 21:16:09]
退職時点では1億円くらいの預貯金は欲しいけどね。
249: 匿名さん 
[2013-04-09 21:51:48]
何度もいうけど、自宅の購入がなければ可能だと思うよ。
だいたい平均5000万から6000万の自宅購入費、どうやって捻出します?
それとは別にほぼ同額の投資額を確保するってことでしょう?
投資の利益で賄ったっていうなら、投資額の3倍稼がなきゃなんない。


251: 匿名さん 
[2013-04-09 22:51:11]
>249
何度もきいていませんが。

逆に聞きますが、手取り800万はありますよね。
すると可処分所得月67万。
住居費12万(持家でも賃貸でも。社宅なら半分くらい)
光熱費3万。
生活費15万。
教育費平均10万(2人)
月25万以上余ると思いますが。
遊び資金で5万使っても20万あまる。
20X12X30=7,200万になります。(住居以外)
確実に投資していれば倍になるのは普通です。

そのほか何に使うのですか。
外車?海外旅行?子供が慶応幼稚舎?

収入以上に消費すれば、資産ができないのはどの収入層でも当たり前です。
252: 匿名さん 
[2013-04-10 00:42:25]
ふーん。確実に投資ねぇ。
253: 匿名さん 
[2013-04-10 00:51:07]
249じゃないけど、手取り800もあるかな?
うちは厳密にいうと1,200をいくらか越えてるけど手取り800はないと思う。
普通のサラリーマンです。
所得税・住民税・社会保険料・・・
ないと思うな。

現実には保険料とかもあるよね。パラサイトニートでもあるまいし。無保険の人なんているのかな。
手取り800とか言ってる方は、本当に社会人ですかね。
254: 匿名さん 
[2013-04-10 01:03:36]
>>253
突っ込みはやめておきましょう。
255: 匿名さん 
[2013-04-10 06:47:16]
確実に投資していれば倍になるのは普通とのことですが
インチキ投資賞品の勧誘みたい。。
256: 匿名さん 
[2013-04-10 06:50:12]
>253
あなたは1200越えていませんね(笑)
私はボーナスなしの1200ですが、月の手取りが72万ちょっとあります。当たり前ですが、社会保険加入です。
年末調整で住宅ローン減税(初回は確定申告。2回目)も含めて50万ほど戻ってきたので、実際は手取りが900万ほどあります。住宅ローン減税がなくても、800万を切ることはないでしょう。
257: 匿名さん 
[2013-04-10 07:50:15]
>256
1,300越えてるよ。
258: 匿名さん 
[2013-04-10 07:51:50]
あと保険料って、社会保険のことじゃないよ。
そっからですか?

本当に社会人??
259: 匿名さん 
[2013-04-10 08:09:38]
>257
それ世帯収入じゃないですか。
2馬力だと、控除少ないから。

大体1馬力と2馬力でこの収入層だと、
生活感が全然違います。

1馬力だとそれなりだけど
2馬力だとごく普通のサラリーマンでしょ。
それに2馬力だと、外食とか保育園などに余計な経費がかかりますからね。

260: 匿名さん 
[2013-04-10 08:47:35]
251さんは、たまたま投資でうまくいったのかも分からないですが、うまくいくのが当然という書き込みが視野狭いなと思います。誰もがうまくいくのであれは成功者ばかりで成り立たない。世の中には失敗しているひとがいることが想像できないのかな?
261: 匿名さん 
[2013-04-10 09:37:57]
三十年も手取りが800万円を越えてるなんてうらやましい。
262: 匿名さん 
[2013-04-10 09:58:49]
>260
>うまくいくのが当然
とは、言っていません。
普通にできることで不思議なことではないと書いたつもりです。
言葉が足りなかったなら、申し訳ない。

ただ、5000万円超の金融資産は贅沢や無駄を控えるだけで、簡単です。
この年収の層なら。
263: 匿名さん 
[2013-04-10 10:46:24]
その日暮しみたいな生活してまでお金を貯めようとは思わないです。
264: 匿名さん 
[2013-04-10 10:54:19]
>258
なに言ってんだ?
給与から引かれるのは、所得税、住民税、社会保険、雇用保険。額面が1300万で手取りが800万ってあり得ないから。何の妄想?
265: 匿名さん 
[2013-04-10 10:58:40]
>258
また、おかしな事言われるかもしれないから一応付け加えるが、社会保険料の中に厚生年金も入ってるからな。
266: 匿名さん 
[2013-04-10 12:49:57]
いくら持っているかよりいくら使っているか?すなわち生活感は収入より支出に現れやすいと思います。
267: 匿名さん 
[2013-04-10 20:53:33]
そうですね。だから使うのは難しい。未来のことを予想しながら使わなければならない。
268: 匿名さん 
[2013-04-10 21:47:37]
世帯年収900万〜1200万の方は

こんな掲示板見てないと思う。
269: 匿名くん 
[2013-04-10 22:48:07]
>268
世帯年収900万~1200万はごく普通の一般家庭の年収だよ。
270: 匿名さん 
[2013-04-10 23:04:55]
全世帯の二割くらいいるね
271: 匿名さん 
[2013-04-10 23:12:30]
こんな感じだよ
こんな感じだよ
272: 匿名さん 
[2013-04-10 23:18:48]
1,200で手取り800?
もろもろ引かれたら2/3も残らないと思うが。普通。
働いてない人の机上の空論だと思います。
273: 匿名さん 
[2013-04-11 00:56:02]
>272
机上の空論はあなたでしょう。
もう一度言いますが、私は年収1200万でボーナスなしなので、毎月の手取りが726000円。12ヶ月で8712000円。
余裕で800万越えです。
住宅ローン減税(2年目なので年末調整)で40万、その他年末調整で10万ほど戻ってきたので、実際は年間の手取りが920万ほど。
800万以下はあり得ないから。
274: 匿名さん 
[2013-04-11 01:11:31]
これ900~1200万の年収って、
収入なのか所得なのかはっきりしていないから、
かみ合わないのでは。
自営だと段違いだし、サラリーマンでも収入と所得はかなり違うよ。
みんな給与明細か確定申告見直して、はっきりしてください。

私は所得が年収と思っています。
だから手取り800万は当たり前。
275: 匿名さん 
[2013-04-11 01:12:49]
追伸
>271
のデータは所得だよ。
276: 匿名 
[2013-04-11 01:13:48]
ボーナス込み1200万でも手取りは900万はいくでしょ。3分の2も残らないとか言ってる人は高額年俸のプロ野球選手の話しかしらない引きこもりでしょうな。
277: 匿名さん 
[2013-04-11 01:24:28]
>274
年収は税込の金額を指します。あなたの勘違いです。
278: 匿名さん 
[2013-04-11 01:33:30]
そんな細かいことはどうでもいいですよ。
279: 匿名さん 
[2013-04-11 01:35:51]
細かいことではなく年収が税込なのは常識。
280: 匿名さん 
[2013-04-11 02:05:48]
みなさキチンと税金を税金のおさらいをしましょう。
所得はもちろん税込みです。
所得は税金を決めるための基礎資料。

収入と所得の区別ができない人がいるからかみ合わないのです。

年収1300万で手取りが800万いかないと言ってる人は、
多分収入の話で所得は1000万以下なのでは。

年収は所得(税込み)で考えるのが普通です。
281: 匿名さん 
[2013-04-11 02:48:15]
>280
収入と所得の違いわかってます?
収入は額面の金額、所得は給与所得控除を引いた額。
私の場合は、収入(年収)は1200万。
所得は970万です。
毎月の手取りが726000円

給与所得控除の計算は、収入が1000万を越えていれば、収入×5%+170万。
282: 匿名さん 
[2013-04-11 06:18:20]
281

もういいって。あんたの負け。

ここは「世帯年収」のスレッド。所得ではない。
283: 匿名 
[2013-04-11 06:57:35]
サラリーマンで手取りが少ないってさ
社会保険のほか社内預金やら持株会やら貸付弁済やらつなき年金やら…
俗人的なものでしょ

基本的にこのスレでネタにするもなの?
何をそんなに拘るのかも解らないな
284: 匿名さん 
[2013-04-11 07:43:47]
確定申告大好きのニートさんでしょ。
自分が支える家族や生活がないから机上の空論でモノが言えるだけ。
収入1,200で手取り800だから資産1億は可能です・・・・バッカじゃないの?
働けよ。
285: 匿名さん 
[2013-04-11 08:44:44]
>284
あなたがここの年収ではないのはわかりました。
何度も言っていますが私は年収1200万です。

1月の給与明細の内訳(記載しているままを書きます)
扶養1人
額面 1,000,000円

健康保険 48,853円
厚生年金 51,975円
社保合計 100,828円

課税対象額 899,172円

所得税 98,640円
住民税 68,500円

控除合計 267,968円

差引支給額 732,032円(手取り)

さすがにここまで書けば理解できるでしょう。
自分の給与明細に書かれている内容と比べるだけですからね。

286: 匿名さん 
[2013-04-11 08:49:54]
>282
日本語の理解力に乏しいようですね。
>281の私の書き込みには、収入(年収)1200万と書いています。
所得の話を持ち出したのは>280であって、私ではありません。
287: 匿名さん 
[2013-04-11 09:55:26]
勝ち負けなんて言っては、いません。
収入か所得か、どちらで話をしているの。
かみ合わないから、決めて。
と言っているのです。

自営なら、収入1200万、所得600万なんてありえます。
288: 匿名さん 
[2013-04-11 09:56:02]
>284
なるほど。
それで不毛な議論が延々と続いてるんですね。
確定申告スレもここから分離してほしいです。
289: 匿名さん 
[2013-04-11 10:05:36]
>288
あなたも話を理解できないうちの一人ですね。
確定申告の話がどこで出てる?
285に書き込んだ通り。
確定申告はしてません。
290: 匿名さん 
[2013-04-11 10:09:49]
>287
自営の個人事業主であれば、売上を収入と言いますが、それを年収とは言わないでしょう。
291: 匿名さん 
[2013-04-11 10:31:49]
自営(確定申告)の場合、「売上」が「収入」となり、ここから経費等を控除したものが「所得」。
「所得」から社会保険料控除や配偶者控除などを差し引いたものが「課税所得」。
売上(収入)→所得→課税所得の順に金額が小さくなっていく。

自営(確定申告)の「所得」と、サラリーマン(源泉徴収)の「支払金額」とが同等のものといえ、
これがいわゆる「税込収入」とか「額面収入」と呼ばれます。
これを普通「年収」と呼んでいると思います。
292: 匿名さん 
[2013-04-11 11:01:11]
>291
おっしゃる通りだと思います。
個人事業主では売上を年収とは言わないですからね。
自営でやってる人はわかってると思いますが、ここに書き込みする人は、たらればが多すぎますね。
293: 匿名さん 
[2013-04-11 11:23:01]
だったら、所得と定義すれば良いだけではないですか。
ごちゃごちゃ言わず。
294: 匿名さん 
[2013-04-11 11:30:00]
サラリーマンが圧倒多数だからどうでもいいよ。自営業者はその都度申告してくれ。
295: 匿名さん 
[2013-04-11 11:52:42]
>ここに書き込みする人は、たらればが多すぎますね。

最たるものが、確実な投資をしていれば ですね。
296: 匿名さん 
[2013-04-11 11:59:40]
もともとは
>222
の富裕層の定義とは、ネット資産ー自宅資産=100万ドル
というところから、自宅資産なくしてこの年収で1億貯めら
れるかって話が始まったんだと思うんだけど。

その後の流れとしては

>231 1億貯めることは簡単
>245 投資額が倍になるのは珍しいことではない

という肯定派と

>235 自宅抜きだとハードル高い
>242 (肯定派に対して)自宅抜きで? 
>249 持家がなければ可能

持家の資産込みの純資産なら1億可能派
(ちなみに、249は235と242のコメントを受けて
何度も言うけど、と言っていると想定)

と全くの否定派

に分かれたんだと思う。

>251

を見ると、教育費は精々授業料しかカウントしてないし(中高私立前提として)
保険も最低限、子持ちなのに車なし、遊興費ほぼなし、30年間手取り800万
で計算という不自然さなど、いろいろ突っ込みどころはありますが、まーお金を
貯めることだけに執着すれば、貯蓄は5000万を越えるのかもね。
それをどう増やすかは人次第で、簡単でも珍しいことではないとも思わないけどね。
この30年間にはバブル崩壊、サブプライム問題、リーマンショックなど、不景気
なこと夥しかったしね。

まあ、この話はこの辺でいいんじゃない?
投資額を増やすために、こんな生活をしなきゃいけないんだなって
わかっただけでも、十分ためになったよ、うん。
297: 匿名さん 
[2013-04-11 12:43:59]
>296
何の話をしているのか分かりませんが、ここしばらくは、年収1300万で手取りが800万ないという人の話から、年収1200万の私が、実際の給与明細に基づき手取りは800万以上あるという事実を書き込んだという流れです。
投資云々の話は関係ありません。
298: 匿名さん 
[2013-04-11 13:57:37]
>296
それは違うでしょう
>185
いやもっと前から、ずっと資産の話が続いています。

結局、生活に追われる層と
余裕の貯蓄層に分かれるのですね。

何故でしょう。
299: 匿名さん 
[2013-04-11 14:45:24]
>296
まとめてくれてありがとう。
投資額を増やすために苦労するより、車を買ったり旅行したりして生活する方が自分には合ってると感じました。
300: 匿名 
[2013-04-11 14:48:47]
だからさ、手取りの多い少ないなんて
(給与明細で引かれている)税金や財形貯蓄など個別の控除内容によるんだから
いちいちムキになっても仕方ないよ

301: 匿名さん 
[2013-04-11 18:31:45]
1億貯めるのは相当難しいと思います。
不動産を買わなかったとしてもその場合賃貸料がかかるし。

あと、自営の方はどうかしらないけど、サラリーマンとしては1億貯める意味が余りないと思います。
むしろ効率的に使いたい。ジジイになって大金持ってても意味ないし。
退職金と年金がある程度確実なサラリーマンである、ということが前提ですが、1億貯めるよりどう効率的に使うか、が問題じゃないかな。
金はこれからも安定的に入ってきますし。
302: 匿名さん 
[2013-04-11 18:48:49]
>退職金と年金がある程度確実なサラリーマン
1億円が必要かは別にして
それじゃ豊かな老後が保証されていないから、
準備が必要なんでしょう。

日経のWEB版のマネーによく書いてあります。
最低定年までに3000万って。

>効率的に使うか、が問題じゃないかな。
資金がないと使うにも使えないのでは。
その資金をどうやって貯めるかが問題です。

最低定年までにローンゼロですね。
退職金が3000万以上期待できる人で。

303: 匿名さん 
[2013-04-12 00:20:37]
3,000は期待できると思うけど。
この年収で期待できない人なんているのかな? まさに自営業?
うちは共働きだけど、それでも3,000+3,000位はあると思う。
304: 匿名さん 
[2013-04-12 00:37:21]
>資金がないと使うにも使えないのでは。
>その資金をどうやって貯めるかが問題です。

金はこれからも安定的に入ってきますし。
と書かれてますが。
305: 匿名さん 
[2013-04-12 00:41:53]
サラリーマン(安定的なサラリーマン)だと定年まで給料は出るし、退職金があり年金もある。
この世帯は特に低所得でもないし、そんなに貯める必要ある?
306: 匿名さん 
[2013-04-12 00:50:09]
ないですね。
307: 匿名さん 
[2013-04-12 01:07:13]
年収1200万のサラリーマンなら手取りで800万以上あるのは確実だが、この年収帯をウロウロしてる50歳過ぎのオッサンの過去30年間の平均年収が800万超えてるとか設定に無理があり過ぎだろ。
308: 匿名さん 
[2013-04-12 01:14:43]
皆さんアツくなってますが、この年収で不動産投資で純金融資産一億円を超えましたなんていう与太ばなしは悪徳マンション投資業者のステルスマーケティングじゃないの?この層の人は賢いから、そんな話には騙されないよね。
309: 匿名さん 
[2013-04-12 01:19:36]
ネタだと思ってたからアツくはなってませんよ。
投資やってれば損する年もあります。
30年も確実に儲かり続けるなんて有り得ませんから。
310: 製造業の50歳のオッサン 
[2013-04-12 07:07:38]
307

22~29歳=平均400万×8年=3200万
30~37歳=平均600万×8年=4800万
38~45歳=平均900万×8年=7200万
46~50歳=平均1100万×5年=5500万  合計20700万 ÷ 29年 = 714万/年平均
ここから願望も含めて(今、1200万)
51~60歳=平均1300万×10年=13000万 合計33700 ÷ 39年 = 864万/年平均

あながち800万はありえないことではないと思いますよ。金融機関・商社・TV関係・代理店なら確実に越えますね。

そんなことより、いつかは自分も「オッサン(オバハン)」になるんだから、年寄りを見下すより自分を磨いたほうが良いよ。
311: 匿名さん 
[2013-04-12 07:22:49]
>303
ずいぶん、楽観的ですね。
どういう退職金制度の会社にお勤めか知りませんが、JALとかを見ていて、自分の退職金が絶対安泰と思えるポジティブシンキングが羨ましいです。

うちは401Kなので自分で運用して何とかしないといけません。
3000万は無理だろうなあ。
312: 匿名さん 
[2013-04-12 09:09:51]
>303
凄い会社ですね。
共稼ぎという事は、一人あたり500万程度。
500万程度の年収で3000万の退職金がもらえるなんて。
313: 匿名さん 
[2013-04-12 10:02:29]
そりゃこれからどんどん出世する勝手な想定なんだからでしょ。
314: 匿名さん 
[2013-04-12 10:36:36]
>312
公務員ではないですか。
315: 匿名さん 
[2013-04-12 10:56:02]
公務員二馬力なら老後の心配はしなくていいでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる