その9です。
引き続き世帯年収900万〜1200万の生活感を
話し合いましょう~
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309198/
[スレ作成日時]2013-03-04 11:39:58
世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
406:
匿名さん
[2013-04-26 08:01:36]
浪人すること考えればそれでも採算が取れるということなのでしょう
|
407:
匿名さん
[2013-04-26 08:09:39]
どこに住んでいるかにもよると思います。
公立のレベルについてですが。 47都道府県中、教育の質が最悪、言い方が悪ければ、教員試験の合格倍率が最も低い(最も簡単に教員になれる)のはどこかご存知ですか? 東京都だそうです。 東京はいわゆるMPが多いので、教員になりたい学生は東京都を避け、地方の教員を希望するそうです。 |
408:
匿名さん
[2013-04-26 10:03:36]
東京の国分寺に住んでいます。
歩いて行ける範囲に早稲田もあるので小学校から私学を考えましたが、結局公立へ。 結果、中学までは公立で充分だと思いました。国分寺は都内屈指と言われるくらい教育環境がいいのでまた別なのかもしれませんが。 その分のお金で、高校と大学は子供の行きたいところに行かせてあげれたらなあと考えます。結局将来に関係するのは大学かなあと思いますので。 |
409:
匿名さん
[2013-04-26 12:36:17]
国分寺の教育環境がいいのは同意だけど、公立中学もそうだと言えるのかな?
東京都の教員だから、都内を回るはず。 国分寺で独自に教員を確保できるわけではないし。 むしろ国分寺の私立組がレベルを押し上げてるってことはないですかね? 私立もそれなりに多い地域だと思いますけど。 |
410:
匿名さん
[2013-04-26 13:13:10]
公立小学校(中学校)は試験があるわけではないのでレベルはピンポイントの住民層によりますよね。
例えば東京の江戸川区とかは23区の中では収入レベルも下位レベルですが、都心から離れており私立への通学が不便なのか私立進学率が23区でも最低です。 そのかわり区立にレベルの高い生徒が進学するせいか、都立日比谷高校への進学者数では江戸川区立清新一中や西葛西中学などはは毎年トップ争いをしています。市部も同様の傾向があります。 都心の区立中学校はできる子は私立にいっちゃうせいか名門都立への進学実績は低いですね。 |
411:
匿名さん
[2013-04-26 13:16:53]
東京でも23区東部や市部は都心や城南エリアに比較すると私立中学への進学率が低いので、その分頭のいい子が中学に多いのです。
都心は区によっては半数以上が私立中学に進学しますので、勉強のできる子の大部分は区立に進学しません。 学校や先生の教育レベルがどうこうということではなく勉強ができる子が多く行くところのレベルが高いというだけの話です。まあレベルがそろっているほうが授業の進行上効率がいいという話はありますが。 |
412:
田舎もん
[2013-04-26 14:07:51]
つまんね〜
|
413:
匿名さん
[2013-04-26 17:37:42]
おもしろい話題を提供して下さい。
|
414:
匿名さん
[2013-04-26 17:44:15]
そうかな。面白いよ。
年収がもっと低いかもっと高ければ迷わない。 この年収あたりの人がちょうど迷う辺りじゃないかな。 |
415:
匿名さん
[2013-04-29 12:43:38]
今までの書き込みをみても、贅沢三昧な生活・セレブ生活みたいな感じはないですよね。
せいぜい、給料日前は生活が相当きついとか、残高に一喜一憂の 生活ってほどじゃないって程度で、毎日の生活は普通に庶民。 と、当たり前のことを書いているのは、バイト先(私は妻)の同僚の妬みみたいのが 激しいので、ウンザリする事が多いからです。夫の仕事のことは言わないように しているのに、詮索好きの人たちがどこかから調べ出してしまい、夫の職業 イメージだけで超高収入だと決めつけられ・・・(イメージと実態が違う職業なのが 困るんですが) 最近雑談から同僚たちの基準がわかりました。「年収1000万あったら富豪だよね!」 いやー、もう苦笑するしかなかったです。 |
|
416:
匿名さん
[2013-04-30 18:21:45]
富豪は…ないわな~(苦笑)
|
417:
匿名さん
[2013-04-30 23:01:15]
番外編〜夫がこの年収の妻バージョン〜
友達とのランチ。 1000円台なら抵抗ない。 3000円台なら若干躊躇するが、たまになら…。 5000円台なら社食で食べてる夫の姿が頭をよぎりちょっと罪悪感。 専業主婦やパートの方々なら皆さんもこんな感じですか? |
418:
匿名さん
[2013-04-30 23:26:02]
1000円超えたらちょっと抵抗あるよ。
滅多に会えない友達となら、1000円台でも出すけれど。 |
419:
匿名さん
[2013-04-30 23:30:55]
年齢にもよるけど、たいした年収ではないんだよね。多分。
生活が苦しいということはないが、余裕があるわけでもない。 子供2人だけど将来私立中学に行かせたいな、と思うが経済的には不安もある。 もっと年収が多ければ、迷わないんだけどね。 |
420:
匿名さん
[2013-04-30 23:33:20]
|
421:
匿名さん
[2013-05-01 01:20:43]
子供がいなければ900万でも超余裕でしょ。
子供がいれば、1,200万(よりもっと)でもキツイんじゃないかな。 |
422:
匿名さん
[2013-05-01 01:58:07]
|
423:
匿名さん
[2013-05-01 02:03:48]
36#32歳の一人目妊娠中の夫婦だけど
580#460万円の額面で 小遣いは月7万円です。 嫁が公務員なので産休や育休はかなり取れそうだし 復職も問題ないけど 育休中の3年は 小遣い3万円って言われてて ああって感じだよ。 |
424:
匿名
[2013-05-01 09:37:33]
せめて4万ですよね。
|
425:
匿名さん
[2013-05-01 09:46:17]
ランチの値段なんてそれこそ頻度によるでしょ。
年に1回とかなら別にランチに1万使っても構わんよ。 でも専業主婦なのに必然性がなくたとえ600円でも平日毎日外食するのは抵抗ある。 |