その9です。
引き続き世帯年収900万〜1200万の生活感を
話し合いましょう~
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309198/
[スレ作成日時]2013-03-04 11:39:58
世帯年収900万〜1200万の生活感【その9】
216:
匿名さん
[2013-04-08 20:49:06]
|
217:
匿名さん
[2013-04-08 21:03:58]
投資で儲けた金は投資に消える…
得も損もする必要なし。ひたすら働くのみ。 |
218:
匿名さん
[2013-04-08 21:14:23]
確実に収入は上がっていますよ。
給与収入と互角になり、 いつでも会社をやめれる状況になりした。 給与は手取りで900万しかありませんが。 |
219:
匿名さん
[2013-04-08 21:33:58]
不動産投資は親をみてるから拒絶反応があります。
その代わりに金を長年。株を昨年から。 株は売り時が悩み所です。 |
220:
匿名さん
[2013-04-08 22:21:11]
>>219
売り時は2年後のバブル崩壊前。 |
221:
匿名さん
[2013-04-08 22:27:09]
私は親を見て、不動産賃貸業がアレルギー。駅前ビル、マンション、アパート、駐車場等。
ビル、マンションなんか建てず、更地で賃借してる方がよっぽどいいよ。小銭もらって満足してりゃいいんだ。手に余るなら、手放せばいい。 |
222:
匿名さん
[2013-04-08 23:42:58]
それは他力本願だからでしょ。
自分で資産を築いた人は、 いろいろ考えてやっています。 不動産投資を投資している人は、もちろん株式も投資してると思います。 私も家族の反対(妻は貯金好き。株を買うの浪費と考える)を押し切って 20年前から株や不動産に投資してます。(家がローンなしで買えました) でも今は不動産だと思います。 それでも今のポジションは金融資産対不動産資産は5対5くらい。 去年ようやく富裕層になりました。(富裕層の定義は、ネット資産マイナス自宅資産で100万㌦) 自分で色々工夫しないと、 このくらいの収入層は(私の会社の収入は1200万程度) 高収入でびんぼうから抜け出せないですよ。 サラリーマンで富裕層になるためには、役員になるか、 自分で考えて投資するしかありません。 |
223:
匿名さん
[2013-04-08 23:56:24]
そんなんじゃ富裕層とは言えないでしょ。
100万人くらいいるんじゃないの? |
224:
匿名さん
[2013-04-08 23:57:14]
どこが富裕層だよ。100万ドルなんて恥ずかしい(/-\*)奴だな。
おこがましいわ。 |
225:
匿名さん
[2013-04-08 23:57:52]
日本人の100人に一人の勝ち組です。
|
|
226:
匿名さん
[2013-04-08 23:59:05]
222
へー、どうやんの? |
227:
匿名さん
[2013-04-08 23:59:14]
日本人の上位一パーセントは富裕層でしょ
|
228:
匿名さん
[2013-04-09 07:27:54]
富裕層は300万人超えてんじゃない?
|
229:
匿名さん
[2013-04-09 08:10:20]
ここは真面目な中流家庭のスレです。
貧乏人と自称お金持ちはご遠慮ください。 |
230:
匿名さん
[2013-04-09 08:45:16]
だよね。資産一億近くあるひとはこのスレの対象外だよ。
|
231:
匿名さん
[2013-04-09 09:28:23]
年収が1200万もあるなら、
資産一億なんて簡単だと思うけれど。 |
232:
匿名さん
[2013-04-09 11:03:45]
生活子育てしなきゃならないから簡単じゃないよ。
|
234:
匿名さん
[2013-04-09 12:37:11]
不謹慎ですが両家親からの遺贈で1億なんて家庭は結構あると思います。
|
235:
匿名さん
[2013-04-09 12:50:15]
純資産一億は自宅5000万プラス金融資産5000万で楽だけれど、
自宅抜きでは、結構ハードルが高いと思う。 もちろん一馬力かつ自力での話だけれど。 年齢はもちろん50代のはなし。 30代でこの年収層ではあり得ないと思う。 |
236:
匿名さん
[2013-04-09 12:52:38]
現金資産一億持っているひとはこのスレに来ないんじゃないかな?だってローンだなんだって話に興味ないでしょ
|
実際の投資経験なしですか。
それで、実際に成功している人に良く意見が言えますね。
投資経験が全くない経済学者が
ジョージ・ソロスやジム・ロジャースに、
株式投資の9割は失敗するからやめろ
と言っているのと同じではないですか。
ご自分も資産と信用があれば,できる範囲でやってみればいかかですか。
追伸
不動産投資=アパート経営ではありません。