野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-07 21:16:25
 

プラウドタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目269番1他(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩10分 (※)
間取:1LDK~4LDK
面積:46.28平米~101.64平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:相鉄不動産
販売代理:相鉄不動産販売


施工会社:清水建設
管理会社:野村不動産/相鉄不動産

[スレ作成日時]2013-03-04 01:03:01

現在の物件
プラウドタワー武蔵小杉
プラウドタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part2

501: 匿名 
[2013-04-16 00:31:01]
もう本当にやめにしないか?

スミフが230万と書く奴は名を名乗るか根拠のリンクを貼れ!


無責任にも程がある。
502: 匿名さん 
[2013-04-16 00:38:17]
すみふ230て書いてるやつが本当に関心あるのはここでしょ。倍率下げたいから。
503: 匿名 
[2013-04-16 00:40:27]
小杉は地価急上昇のエリアです。
地価下落が当たり前的な方々は検討に値しないからどっか他の街に行ったらいいよ。
504: 匿名 
[2013-04-16 00:42:58]
>>503そのデフレ発想が小杉で通用すると思ってる検討者がいるか?
505: 匿名さん 
[2013-04-16 02:21:36]
東大生の実家はリビングインが多いらしい。
506: 匿名さん 
[2013-04-16 02:26:44]
住友はむしろ武蔵小杉のマンションの中では1番高くなる(坪330ぐらい)と思うのだが。
直近で1番安いのはここだと思う。
507: 匿名 
[2013-04-16 07:51:57]
住友はどこも高い、ここで安くするわけない
508: 購入検討中さん 
[2013-04-16 11:28:04]
中原区役所のすぐ隣に葬儀屋さんがあったなんて.....


しかも真横のNTTも結構な高さだし眺望悪すぎるような
509: 匿名さん 
[2013-04-16 11:41:45]
ここが不安なのは今後も近隣に供給が多いことかな
510: 匿名さん 
[2013-04-16 12:10:36]
それは小杉全体に言えることだよ
特にタワマンなんて多すぎだから途中で売る気のない人しか買っちゃダメでしょ
選り取りみどりなのに中古で眺望悪くて高いタワマンを誰が選ぶのさ
511: 匿名 
[2013-04-16 12:34:03]
結局ね、安ければ中古も売れるんでしょうけどまだまだ相場が上がるエリアだからそこまで困窮してバッタ売りするオーナーは少ないから賃貸に回るんだね。
512: 匿名さん 
[2013-04-16 12:56:53]
エクラス建つ前の小杉町3丁目の人口が1900人くらい。
500戸のタワマン一本で1500人くらい増える。
そんだけ供給量が激増するってこったね
513: 匿名 
[2013-04-16 13:11:42]
>>512量的にはその通りです。立ち退いた賃貸住民向けの代替住戸も建てますからね。

でも需給バランスで言うと三千万人が住む首都圏でも有数な交通利便性の武蔵小杉で、駅5分の面積内のタワマンに現状では数千人しか住めないという希少性は将来的にもたいして変わらないですね。
514: 匿名 
[2013-04-16 13:16:10]
豊洲も大宮も千葉湾岸もみなとみらいも川崎も首都圏の主要通勤スポットを網羅できない、都心だと逆にコスパが見会わない通勤スポットが出てくる、

小杉みたいな立地なかなかないんですよね。
515: 匿名さん 
[2013-04-16 20:36:22]
住友の230万と330万では2000万もの違いがでる。230万で決まり?
330万だと目黒区でも買えるし。
516: 匿名さん 
[2013-04-16 20:41:47]
間をとって280で決まり!
517: 匿名 
[2013-04-16 21:44:09]
平均は確実に300万超えるよね。そのために800戸に小分けにした訳だから。 小杉を考える人は広さより価格なんですよ。

サラリーマンがローン組んで買うには6500万の壁があるから100平米で8000万をハナから作らない以上60〜70平米で5500〜6500万てのがメインですよ。
518: 匿名さん 
[2013-04-16 23:51:51]
そこで4000台がインパクトある。安いと思います。

519: 匿名さん 
[2013-04-16 23:55:00]
>517

そのせりふ、すみふの販売後に言えるかな。小分け作戦が、まだ成功したわけでもないでしょ。
520: 匿名さん 
[2013-04-17 00:03:06]
アベノミクス戦略特区構想はコスギには逆風かも。都心や臨海地域で容積率緩和されたら、広くて安い物件がそのエリアにはできる。
521: 匿名さん 
[2013-04-17 00:17:14]
今日発売の週刊ダイヤモンドのマンション特集でも武蔵小杉は今後収益率ワーストに転落する可能性が高いエリアって言われちゃってるね。単純に投資効率の話だから場所が悪いわけではないんだけども。

けどプラウドタワー自体はそれなりにいい評価っぽい
522: 匿名さん 
[2013-04-17 00:24:23]
PERは単に投資家のための指標じゃないよ。居住目的の購入でも、転勤とかで賃貸に出す場合もあるわけだから、購入価格に対して、家賃を高く設定できないとローンの支払いにも支障をきたすってことで参考にすべき。

ちなみにあのランキングって駅力の評価が含まれてないから、おかしな結果がいっぱいある。
523: 匿名さん 
[2013-04-17 10:32:38]
ただし、あのPERは小杉全体の平均賃料から算出されちゃうから判断基準にならないよ。

小杉はタワー群とその他ではだいぶ賃料違うでしょ。
どっかで賃料算出してもらって自分の買う部屋のPERをだしましょう!
524: 匿名さん 
[2013-04-17 21:25:35]
同じ4分で4000万円からだと、ここは高すぎませんかね。実際どうなんでしょうか。
525: 匿名 
[2013-04-17 21:46:08]
賃貸で収益をあげたければ都内北東部というのは普遍的ですからね。これが臨海部に南下して川崎さらには鶴見…となるはずが震災でポシャりかけてる。


小杉にはこうしたエリアと一線を画し良質な住環境を形成したいものです。
526: 匿名さん 
[2013-04-17 22:01:58]
個性がないんだよね
シティタワー
と何が違うの?
価格かも
527: 匿名さん 
[2013-04-17 22:03:19]
囲まれた
建物が
建て替えたとき
52階だったらどうするの?
528: 匿名さん 
[2013-04-17 22:03:59]
>>526
1番はやはり値段の安さかと。シティタワーやパークタワー新川崎はここより高い。
529: 匿名さん 
[2013-04-17 22:15:50]
>>528
小杉の真のセンターが
53階建てだったとき
あなたはどうするのですか?
530: 匿名さん 
[2013-04-17 22:22:58]
ど真ん中にコントロールできない
異物がある。
結構な○○物件。
531: 匿名さん 
[2013-04-17 22:36:35]
住友が4000万~出すとは・・・。
ここもピンチ?
532: 匿名さん 
[2013-04-17 22:44:33]
ネガ増えましたなぁ

登録が近づいて来た感じですね
533: 匿名さん 
[2013-04-17 22:48:40]
シティタワーを4900万円で買おうかな。やっぱり1500万の違いは大きいし。
534: 匿名さん 
[2013-04-17 22:54:06]
ここの南西南東角部屋は無理してでも買うべき!景気良くなるから背伸びしてもどうにかなる!
535: 匿名さん 
[2013-04-17 22:57:38]
シティタワー4900万って50平米ぐらい?
そんな狭いとこで満足出来るのならいいけどね。
536: 匿名さん 
[2013-04-17 22:59:37]
ネガとステマが多いですね。

537: 匿名さん 
[2013-04-17 23:07:02]
CTは70平米で4000万円台。

坪230万らしいよ(^^@:@^^)

538: 匿名さん 
[2013-04-17 23:08:47]
また根拠ないすみふのステマさんか。。

539: 匿名さん 
[2013-04-17 23:13:29]
住友がそんな安いなんて100%無い。70平米で7000万の書き間違いだな・・おそらく。
541: 匿名さん 
[2013-04-18 00:08:22]
住友に4000万円から出されたら流石にキャンセル出そう。住友の間取りはどうなんでしょうか。
542: 匿名 
[2013-04-18 00:22:09]
しつこすぎるな、スミフが安いなんてこんなところにいくら書いても倍率なんか下がらないよ。

すぐとなりに警察や区役所があるでしょ?複合型一体開発のここは高くできないんですよ、
スミフは初めから抽選で落ちた連中をちょっと手狭な同価格帯の部屋で拾う筋書きだから。
543: 匿名 
[2013-04-18 00:25:54]
手狭イコール坪単価アップなのね。
デベはしたたかなのであしからず。
544: 匿名 
[2013-04-18 01:22:28]
小杉は伸びてる町、デフレ目当ての貧乏神はハウス!
こっちくるな
545: 匿名 
[2013-04-18 01:28:48]
投資目的の人にはなるべく抽選当たってほしくないな。
3〜5年で平気で損切りするから中古相場が下がる。

野村さんよろしくお願いいたします。
546: 匿名さん 
[2013-04-18 08:16:34]
損切りなのかな?
景観の開ける中高層の角部屋の価値は確かだよ、もっと中住居と価格差あっても買うなあ。たぶん中層の倍率が断トツ高いんだろうな、私は高層かな。まぁ、それなり高い倍率で抽選外れたら気持ちよく諦める。本当に狙ってる人はシティタワーなんて気にしてない。
547: 匿名さん 
[2013-04-18 09:56:15]
タワーの角部屋って隣が一軒ってわけじゃないから
低層で全戸が方向向いてるマンションでの角部屋ほどのありがたみはないよね

価値がないとは言わんが
548: 匿名さん 
[2013-04-18 10:00:20]
単価320万の住友の話題はこれで終わりにしましょうよ
549: 匿名さん 
[2013-04-18 10:05:23]
地震対策ってどうなるの?
やっぱり怖いっちゃ怖いけど、
気にしなくても全然OKですか?

揺れはするけれども家具の固定とかをしっかりすれば問題ないかな?
550: 匿名さん 
[2013-04-18 23:11:03]
そういえば、リエトはかなり安いよね。
ここで6000万だすならリエトは90㎡位のが買えるし。。。
どうするかなぁ・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる