今年の9月に融資実行予定で、昨年住宅金融公庫2.9%(11年目3.3%、融資期間35年)で申し込みをしています。
最近になって、販売会社の担当さんから「金利的にはフラットの方が有利かもしれません」と言われました。
確かに現在の金利はフラットの方が低いのですが、融資が実行される9月の金利がどうなるかわからないので必ずしも有利かどうかは確証がないことを考えると、公庫からフラットに切り替えるのが良いのかどうか迷っています。
公庫と併用して一部を銀行ローンも申しこんでおり(公庫で足りない分)、来月には金消契約を行なう予定になっています。
銀行ローンとフラットで迷われている方は多いと思うのですが、従来の公庫融資とフラットの間で比較検討されている方はいらっしゃるでしょうか?
公庫を選んでおけば金利の動向に一喜一憂しなくて済むと思ってのことではありましたが、金消契約間際になって迷うはめに陥ってしまいました。
[スレ作成日時]2005-06-27 22:43:00
フラット35と従来の公庫融資
2:
匿名
[2005-07-10 20:15:00]
|
3:
匿名
[2005-07-11 20:53:00]
0番です。
02番様、レスありがとうございます。 この一ヶ月間、不動産会社の担当さんと話し、公庫にも相談に行ったりして、いろいろ検討してみました。 確かに、公庫だと11年目に金利が上がったりするので高いですよね。 フラットの7月の金利が6月より下がったので、9月までに2回金利の見直しがあったとしてもたぶん公庫より上がることはないであろうと予想して、私もフラットに乗り換えようかと思っています。 併用の銀行ローンは生かせる形でフラットの申し込みを先月して、一応仮審査は通ったようなのです。 金消契約をすると本審査が行なわれるそうなのですが、金消契約は来月始めにする予定でいます。 ただ、この時には公庫をキャンセルしなければならないと不動産会社の担当さんに言われたのですが、 本審査が通らないということは起こりうるのだろうか、とちょっと心配です。 (本審査は仮審査とどう内容が違うのかとかよくわからなくて) 公庫の相談員は、ギリギリまで2つ申し込みを併用していても大丈夫みたいなことを言っていたと思ったので、確認してみようと思います。 公庫の相談員からは、今の条件であれば、フラットの方が良い、というニュアンスも受け取れました。 ただ、公庫はたぶん、独立法人後の方向性として、フラットをアピールしたい意図もあるように思いました。 逆に銀行は、一部を除いて、フラットにあまり積極的ではありませんね。 8月の金利が早くも気になるところです。 |
金利が確定しているのは安心ですが、昨今の金利と比較すると従来の公庫は高すぎませんか?
それにフラットは繰り上げ返済手数料無料だし・・・
ただ併用して申し込んでいる銀行ローンとの兼ね合いもあるでしょうから、不動産会社または
銀行の担当者とじっくり相談されてはいかがでしょう?
フラットは審査に時間もかかるそうなので、早めに動かれることをお勧めします。