素人質問で申し訳ございませんが、来年の3月28日にマンションの引渡し予定です。
・・・が、仕事の都合で3,4月には引っ越す事ができません。
今の賃貸マンション家賃との二重払いをなくす為、引渡しを遅らせ、融資実行日も遅らせることはできるのでしょうか?
なお、借入金額は3300万円で職場貸付で900万とフラット35で残りの2400万の合わせで予定しています。
支払いは、あくまで引渡しを受けてからで良いのでしょうか??
[スレ作成日時]2005-07-14 18:34:00
マンションの引渡し時期を遅らせることで実行月もずらせるの?
2:
匿名さん
[2005-07-14 19:15:00]
|
3:
匿名さん
[2005-07-18 09:39:00]
ぜんぜん詳しくないんですけど、素人考えでも1ヶ月以上っていうのは
管理費や修繕積立、固定資産税の日割り分などの問題もあるから無理なんじゃないですか? 家賃って普通は前払いなので、4月分は3月に支払いますよね?5月の頭に引っ越すとして、 早めに不動産屋(大家)に言っておけば、4月に支払う5月分は日割りで支払えば済むのではないですか? 仮に一月分払ったとしても、日割り精算で後で戻ってきますし、 新居の引き渡しが3月末なら支払が丸々2重にはならないのでは? |
4:
匿名さん
[2005-07-18 16:56:00]
デベさえ合意すればいいのでしょう。
でも数千万の大金、一ヶ月入金が遅れるのは大きな損失ですよね。 だから難しいとは思います。 それに基本的に支払いと引渡しは同時の方がトラブルは少ないです。 先に引渡しを受けて、その間に火災でも起きたらどうしますか。 火災保険は融資実行からですよね。 |
5:
匿名さん
[2005-07-18 17:06:00]
>04
>火災保険は融資実行からですよね そんな事はありません。 火災保険は引渡し日から掛けます。 でないと公庫なんかどうなる?融資実行1ヶ月も2ヶ月も先ですよ 買主の責任において引渡しが遅れる場合という項目が契約書の中にあるはずなので見てみてください。 遅延損害金は高額ですよ。 |
6:
匿名さん
[2005-07-18 17:34:00]
>>05
いえ、そうではなくて、融資実行前に先行入居できるのは一般的では ありません。 通常、つなぎ融資を使うのではないでしょうか。 つなぎでも融資は融資なので、所有権も登記できますから、その場合は 問題なく火災保険をかけられます。 ただつなぎを使わないでデベに交渉して先行入居させてもらう場合、 どんな火災保険に入るのでしょうか。 住宅ローンの特約火災保険には加入できるのでしょうか。 その辺、私はよくわかりませんが。 |
7:
匿名さん
[2005-07-18 18:35:00]
民間銀行の一般的な住宅ローンでは、申し込み時に据置期間を
書く欄がありますけど。 据え置き期間中は、約定返済日に利子だけを払う形になり ますので、賃貸マンションの家賃が発生する間だけ、据置 のではどうですか? 或いは、家賃分多く借り入れるとか。 契約書は、何月何日までって、たぶんなっていると思います。 後ろにずらす為には、その遅延によって生じる損害などに ついて、なんらかの協議をしないと厳しいと思います。 |
8:
匿名さん
[2005-07-21 16:52:00]
>>06
公庫利用なら公庫の特約火災保険でかまいません。保険の有効日を引き渡し日からとして 融資期間+1年の保険期間で申し込みをすれば良いだけです。 民間融資の場合、残金決済との兼ね合いもあるのですが、これも引き渡し日でいいです。 |
デベも予定していたお金が入らないのは困るから、まずはそこと相談しなきゃね。