今月から横浜銀行で4200万を変動金利1.2%優遇35年返済で借りることになり、
既に契約も済ませました。
ところが、会社から500万まで無利子で融資が受けられることになり、
どのように運用したら良いか悩んでます。
既に契約済なので、借入金額の変更は不可の為、繰上げ返済に充てようと思っております。
住宅控除が4000万まで適用であることを考えると、年明けに融資を受けて繰上げるのが良いのでしょうか。
また、無利子の融資というのは何か問題が発生するのでしょうか。
どなたかご教示いただければ幸いです。
[スレ作成日時]2005-07-28 20:55:00
会社から融資される場合の運用方法
2:
匿名さん
[2005-07-29 13:55:00]
|
3:
相撲
[2005-07-29 18:53:00]
ご回答いただきましてありがとうございます。
初心者なもので、ご教示いただきたいのですが、 繰り上げ返済をした場合、住宅ローン減税については、 横浜銀行の残債に対しては適用されるが、 会社からの融資分については適用されないということでよろしいのでしょうか。 |
4:
02
[2005-08-01 12:38:00]
>横浜銀行の残債に対しては適用されるが、会社からの融資分については適用されないということでよろしいのでしょうか。
その通りです。会社からの融資の場合は1%以上の利息を支払うことが条件です。 また財形直接融資を受ける場合も会社からの利子補給金で自らが負担する利息相当分が1%以上でないと減税が受けられません。 銀行融資の方は利率が下がって1%未満の金利になっても減税対象になります。(1%未満になると数年間は借り得状態ですな。) |
5:
相撲
[2005-08-01 18:18:00]
ご回答ありがとうございます。
横浜銀行の借入金額が4200万で11月から返済が始まることを考えると、 年が明けてから会社から融資を受けて繰上げ返済するのが いちばん良いかと考えております。 ありがとうございました。 |
単にそれで何も問題は起きないと思いますが。
ローン減税の借入先条件に「使用者」は該当しますが、「使用者」と「財形」には借入利率条件があって、無利子(1%未満)は対象外。
だから住宅ローン減税は受けられません。(融資期間10年以上はどこでも共通の必須条件です。)
500万円を銀行に返してしまうとその分住宅ローン減税が減ることになるから、今の変動金利では0.2%以上の利回りが確保できる運用をすればよろしい。
預貯金以外なら選択肢は色々あります。(株式やREITなど)
ただ、長期債投資だけは止めておいた方がいいです。金利が上がると、満期までの期間が長いものほど市場価格が下がるからです。