エスリード京都二条ってどうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方、周辺の情報やマンションのことなど
いろいろ情報交換しましょう。
所在地:京都府京都市中京区西ノ京原町111番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「西大路御池」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~70.37平米
売主・事業主:日本エスリード
物件URL:http://www.eslead.co.jp/house/kyotonijo/
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:エスリード管理株式会社
[スレ作成日時]2013-03-02 15:33:03
エスリード京都二条について
No.1 |
by 匿名さん 2013-03-02 22:33:12
投稿する
削除依頼
ここ最近、エスリードの拡大は凄いです。
以前と違って、営業さんの評判も悪くないようです。 場所も便利そうなので、こちらは気になりますね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
京都ではあまり見ないけどね。
ここも大宮も場所は微妙…。 今は知らんけどエスリードのイメージは良くないですよね。 |
|
No.3 |
エスリードとパデシオンのブランドイメージは微妙ですね…
|
|
No.4 |
エスリードもパデシオンも確かに勢いがありますね。
知人の話などを聞いていると良いという人とあんまりという人と 本当に半々ですが、大切なのはその物件に 自分の求めるものがあるかどうかですよね。 |
|
No.5 |
30戸は少ないですね
|
|
No.6 |
確かに30戸は少ないですね。
将来修繕費などのことを考えるとちょっと。 以前もいいなと思ったところが全28戸だったので諦めました。 やはり京都は土地も狭いから規模が小さい物件が多いです。 |
|
No.7 |
坪単価いくらくらいででるんですかね?
確か、パデシオンは155万くらいだっと思います。 |
|
No.8 |
>確かに30戸は少ないですね。
30戸って少ないんですか。 管理費などのことをもっと勉強しないと思っていたところです。 今だけのローンなどで安易に考えるとダメですね。 |
|
No.9 |
小規模マンション沢山作って管理費で稼ぐビジネスモデルかな
|
|
No.10 |
最近、本当に小規模の物件多いように思います。
京都ってやっぱり土地が少ないから? |
|
No.11 |
バブルの頃の小規模マンションと言えば、戸建に近くデザイン性の高い、
それぞれの住戸が違う形だったりセレブなイメージでした ただ小さいだけなら戸数多い方がいいです |
|
No.12 |
戸数が多い物件がやっぱりいいですね。
設備などがイイのが一番ですが 使っているうちに古くなるわけです。 積立などが高くならないためにも 戸数が多い物件がもっと出てきてほしいですね。 |
|
No.13 |
セレブさは今求めている人は少ないでしょうね。
やっぱり、立地を含めた住みやすさかと思います。 戸数が多いと子供の友達も出来やすいと考えますからね。 |
|
No.14 |
安くて大規模だとすぐに団地みたいになるよ
|
|
No.15 |
>>安くて大規模だとすぐに団地みたいになるよ
どういうことですか? 団地みたいってイメージがよくないってことですか? 大きいほうが人も多くていいかなと思ってたんですが…。 |
|
No.16 |
京都以外ならタワーマンションとかイメージしますけどね
|
|
No.17 |
タワーマンションねっ。
京都は無理だから、それだと滋賀とか? 京都から離れたくないけど思う規模の物件が出てこない。 今年中にはなんとか決めたいなあ。 |
|
No.18 |
自分も早く決めたいけどなかなか見つからない
京都はタワーマンションとか大規模なマンションがないから 一応滋賀も検討してみた |
|
No.19 |
17です。
18さんも滋賀を視野に入れられたのですね。 自分も考えてはみていますが、最終は京都になるかなと。 価格はやはり京都のほうが高くなりますがね(笑) |
|
No.20 |
滋賀は安くていいんですが、大津とか寂れた感じがして躊躇してしまいます
|
|
No.21 |
>滋賀は安くていいんですが、大津とか寂れた感じがして躊躇してしまいます
そうですか。京都とは違う街並みが良い部分もあるかと思います。 ただ、通勤などを考えるとJRが止まったり遅れたりするので悩みますね。 |
|
No.22 |
滋賀と京都で迷っている人多いみたいです。
うちもそうですが、周囲でも同じような話聞きますし。 最終的には価格で決めることになるんでしょうけど。 |
|
No.23 |
地下鉄とJRの駅に近いというのは通勤に便利だなと思います。
その割には販売価格は割と抑え目なのは魅力ですね。 エスリードは今までの実績もあるから安心かなと検討しています。 |
|
No.24 |
ここは二条ではないです。
西大路御池です。 名前の付け方大丈夫なんでしょうか?? |
|
No.25 |
場所も微妙な場所ですね。
しっかり現地確認した方がよい場所だと思います。 JR二条駅までは10分ですね。 円町までとそんなに変わらない距離。 大規模は団地みたいになると言ってる人がいますが、それは立地次第。ここは団地になりそうな立地ですね。 けど小規模だと維持費が高い上に団地にはならなくとも個人経営のアパートと区別つかなくなりますよ。笑 |
|
No.26 |
二条駅に徒歩10分程度であれば、名前に問題ないかと思いました。
場所もけして悪くないかと思っていたので ほかの方の書き込みを見て、やはり感覚の違いかなと。 |
|
No.27 |
西大路駅と二条駅にも近い立地は魅力。
どうしてネガティブな意見があるのか不思議。 どの場所でも望むものが人によって違うものなんですね。 |
|
No.28 |
人によって求める優先順位が違うから
否定派も肯定派もそれぞれの考えを書かれているのだと思います。 私自身は、この周辺はもっと開けていくと思うので 将来的なことを視野に入れるとおすすめ物件的に感じました。 |
|
No.29 |
東向きしかないマンションってどうですか?
雑誌でも書いてるように南向きが一番人気なんじゃないんですか? 将来的に南向きと東向きでは売却する際に差はでないのでしょうか? |
|
No.30 |
たしかに名前に二条は無理があるな。
西大路が人気ないことわかってるから名前を二条にしたのかな? その辺りは環境微妙やしな・・ アーバネかプレイズが良いな! 東向は駄目。できたら南向きやな! |
|
No.31 |
否定的な意見も必要ですが
そういう意見の方は購入を考えていないということかしら? 購入を考えていてて 迷っている方の意見も聞けたら嬉しいのですが。 |
|
No.32 |
公式サイトで資料請求しないと間取りが見れないのは残念ですね。
駅近で立地も良いですし、複数駅が利用出来て便利そうです。 機械式駐車場が建物に近いように感じますが、どうでしょうか。 |
|
No.33 |
間取り図の掲載はチラシ広告でもネット広告でも義務化されていないのです。でも、肝心要の間取り図が公開されず資料請求者のみが見られるのは了見が狭いというか何というか・・・。
|
|
No.34 |
間取り図など義務化されていないとは言え、
こうしてネット社会だからこそ、情報を見て来られるお客様も多いはず。 もう少し詳細をアップしてほしいものですよ。 詳 細をアップしたくなくて惜しむくらいなら、 ホームページは必要ない感じがします。 |
|
No.35 |
間取り図の掲載はチラシ広告でもネット広告でも義務化されていないとは
初めて知りました。 掲載することは当然だと思っていたので。 最近は販売する価格すらなかなか掲載されていないので 購入する者からすると不親切だなと感じています。 |
|
No.36 |
徒歩圏内に駅があるというのがとても魅力で
購入を考えています。 知人にこの周辺は・・なんていう人もいましたが 何が問題なのかなって、すごく便利な場所だと思うので GW明けに答えを出したいと思ってます。 |
|
No.37 |
36さん
ここって、京都の物件の中で一番売れてる物件でしょ? 今から行ってもいい部屋残ってないはず。 朱雀中学の近くの2物件ならまだまだ部屋も選べるでしょ。 |
|
No.38 |
>京都の物件の中で一番売れてる物件でしょ?
エッ?、、、 |
|
No.39 |
まぁこの場所で奇跡的な販売状況ですね。
ふつうは手をださん場所だと思いましたけど。 |
|
No.40 |
てか、ここって戸数少ないので早く売れて当たり前か。
ちなみに37さん・・私はアーバネックスもプレイズもここも見に行きましたが、売れ行きは アーバネックス・プレイズの方が早かったと思いますよ。 もう選べる部屋も少なかったので。 |
|
No.41 |
普通は手を出さない場所的なことが書かれていますが
何かあるのですか?この周辺。 市内でそういうこと言われる場所がいくつかありますが もうそれは古い考え方かなって思いますけど。 |
|
No.42 |
41さん、そんなに気になさらなくても良いですよ。
この周辺はこれから開拓されていきますし 物件購入を比較してから決めようと思っています。 これから、もっともっと変わっていく街だと思いますから そんな噂は消えてしまうと思いますよ。 |
|
No.43 |
その言われている場所のわりと近くに住んでいる者です。
犬の散歩時などで何回も周辺を歩いたことがありますが、もちろん危険な目に遭ったことなどないです。 雰囲気が良いとは言いませんが、普通に過ごしていたら何もトラブルなどはないという気がします |
|
No.44 |
43さんの情報とても参考になりました。
自分自身は気にしなくても家族が気にしていたので こういう情報は周辺を知れて嬉しいです。 |
|
No.45 |
完売だって
|
|
No.46 |
こういう場所の悪いところが売れるってことはまだまだ不況なんですね。
立地より価格が勝つってことですからね。 |
|
No.47 |
キャンセル待ちすることにしました。
出ないかなー、 キャンセル。 角部屋希望です。 |
|
No.48 |
47さん、キャンセル待ちされるのですか。
うちも悩みましたが、他をあたろうかという結論になりました。 場所も価格も希望にあっていたので残念です。 キャンセル出るといいですね。 |