ロケーションが魅力!
イニシア蒲田アイリスフォートについて、情報交換しませんか〜
所在地:東京都大田区蒲田五丁目7番7他4筆(地番)
交通:京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩4分 (東口)
京急本線 「京急蒲田」駅 徒歩6分 (西口)
東急池上線 「蒲田」駅 徒歩7分
東急多摩川線 「蒲田」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:56.49平米~65.56平米
事業主:東急建設
売主:コスモスイニシア
物件URL:http://www.i-kamata.com/
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2013-03-02 14:14:19
イニシア蒲田アイリスフォートってどうですか?
No.2 |
by 周辺住民さん 2013-03-10 11:00:46
投稿する
削除依頼
単身者やDINKSが住むにはいいところ。でもファミリー住戸中心のようなので、最近販売した近隣の物件の中では一番苦戦しそう。価格も若干強い気がするし。
|
|
---|---|---|
No.3 |
人気全然ないね
|
|
No.4 |
蒲田再開発で化けるかも。
|
|
No.5 |
隣にも何か建つのでしょうか?
|
|
No.6 |
かつてないKAMATAはじまるってキャッチがあぶなくね?
※「かつてない」とは、イニシア蒲田アイリスフォートが、多摩堤通り沿いにあり、 2013年1月現在、多摩堤通り沿いの分譲マンションの中でJR蒲田駅から最も近い位置にあることを表しています。 こんなに条件をつけてならどこでもかつてないよね |
|
No.7 |
京急にもJRにも、どちらにも近いので魅力ですね。
ローレルコートと似た感じなのですが、どちらかで迷っている方はいませんか? |
|
No.8 |
売主…一回倒産したことがありますね…
怖いですよ |
|
No.9 |
倒産して無いです!!
いい加減な事を書くな!!! |
|
No.10 |
from wikipedia⬇
2009年4月28日 - 不動産市況悪化に伴う業績悪化による債務超過を受け、私的整理手続きである事業再生ADR手続を活用して再生を図ると発表。同日、代表取締役会長が引責辞任を発表した。 2009年9月28日 - 事業再生ADR手続が成立し、事業再生計画が承認された。これにより管理会社コスモスライフの持株がコスモスイニシアから大和ハウス工業に売却され、2010年に大和ライフネクストとなる。 |
|
No.11 |
倒産した事にしたいのですか?
事業再生ADRと倒産は違うよ!! 勉強し直してくださいな!! |
|
No.12 |
営業の方ですか…
失礼しました。 勉強しなおします。 販売を頑張ってね |
|
No.13 |
ロケーションが魅力!
イニシア蒲田アイリスフォートについて、情報交換しませんか〜 |
|
No.14 |
買い手側から見ると、経営危機に至ったという意味では、倒産も事業再生ADRも同じだよ。
イニシア営業も買い手側の考え方をちゃんと認識したほうがいいぞ。 |
|
No.15 |
夜中の3時にネガごくろうさん
|
|
No.16 |
HPではセキュリティーやアフターサービスなどが見えてこないので相談ですね。引き戸のレイアウトはなかなかいいと思います。扉にガラスが入るかどうかでリビングの明かりが漏れるかどうかなと。我が家はカーテンをしていますが。これも確認したいところです。
引き戸の音は下に響かないでしょうか。 |
|
No.17 |
>>16さん
現在住んでいるマンションが引き戸がついていますが、上が開けたり閉めたりしている音は 聞こえます。家は子供が面白半分で開けたり閉めたりしない様にドアをはずしてしまいました。 一応2重床ですがやはり引き戸の音というのは響くのでしょうね。駅まで近いので便利だなと思い 検討しはじめています。実際周辺に行って環境をみにいきたいと思います。 |
|
No.18 |
うちも今住んでいるマンションに引き戸がついてる部屋がありますが、
音についてはあまり気になったことはありません。構造も17さんと同じで 二重床構造です。時間帯や上に住む住人さんで違ってくるかもしれません。 呑川がすぐ横ですが臭いが気になりますね。 |
|
No.19 |
16です。引き戸についていろいろ教えていただきありがとうございました
うちは賃貸で上の引き戸はそれなりに響きますがあまり気になりません それより足音の方が・・・ということでマンションに引っ越したくていろいろ探しています。引き戸の方が洋室の間取りを快適に使えます 畳の部屋もふすまですし。リビングからもすっきりしたデザインになりいいと思います。 周りの環境は実際に見ないとわからないものですね。 |
|
No.20 |
呑川は、とんでもなく悪臭が漂う日が結構あります。
梅雨時の雨の日とかは、あのあたり全部がドブの中なのか??と思うくらいにクサイです。 晴れていてもものすごい臭いが立ち込めている日もあります。 どんなときにクサイのか、いまひとつわからないのですが。 ウチは川から結構遠いのですが、高層階のせいなのか、 晴れていてあまりにも臭いがひどいときは窓も開けられず、 カンベンしてよ~・・・って思うことありました。 |
|
No.21 |
あと、駅から近いのって本当に魅力なのかなぁ?と謎です。
間取りとかとっても好きな感じでいいんですけど、 あのあたりって飲み屋さんも多いので、 深夜に酔って騒ぐ若者(ヤンキー系な?)が多そうかも・・・って、 今朝駅まで歩いていて思いました。 防音とかどうなんでしょうね? 実際、朝6時台とかだと、 酔っ払って大声でハイになってる若者とか駅に向かってたりしますしね。 道に吐いたあととかすごくあるし、 再開発したからって、そこんとこがお上品になるとも思えないです。 JRに近いほうが、京急に近いよりお下品度が上がるような印象あります。 |
|
No.22 |
京急側は開発が決まっているけど、
JR側はそこまで開発の話は進展してないですからね。 2、3年後にはきれいな街並みに変わるであろう京急蒲田側と比べると、 JR蒲田側に建つこのマンションは結構苦戦する気がします。 |
|
No.23 |
15階建てって怪しいな
|
|
No.24 |
明日から見学会ですね。行かれる方はいらっしゃいますか?
|
|
No.25 |
同社が販売する分譲マンション4物件のパンフレット及び新聞折り込みチラシ等で実際の設備と異なる表示をしていたとして、消費者庁より正しい情報の周知徹底と再発の防止を命じる行政処分をうけたことを発表した。
ホームページの間取りのところが変になってるけど、反省しない会社だね。 |
|
No.26 |
間取りのページが直ったね
|
|
No.27 |
呑み川より、車の音や人の話し声が気になって窓あけなそう。
ゴチャゴチャしてるよここは。 |
|
No.28 |
子育てはしたくない環境だな
|
|
No.29 |
気になる物件なのですが、事業協力者店舗1戸となっていますが店舗は何が入るの
でしょうか?飲食店などが下にあると、臭いやねずみやごきぶりなどの原因に なりますし避けたいなと思っているのですが。JR側も開発されていけばいいのですがね。 まだまだ昔の雰囲気は残りますね。ただ駅からの近さや蒲田の交通の便の良さを考えると かなり魅力的な物件なのですがね。 |
|
No.30 |
|
|
No.31 |
広告用の部屋とそれ以外の部屋との価格差が大きすぎ。。。
期待していた分ガッカリです。。。 高すぎて買えません。。。 事業協力者が多いから? |
|
No.32 |
ここはゴチャゴチャしすぎ
|
|
No.33 |
周りはこれぞ蒲田という雰囲気だね。
|
|
No.34 |
再開発されたら雰囲気がずい分変わりそうですよね。。。
久しぶりに蒲田に行ったら、駅前とかきれいになっていてびっくりしました。 羽田空港から国際便が乗れるようになったし、蒲田はこれからますます便利かも。 |
|
No.35 |
京急蒲田駅前の再開発ですよね?
それだったらローレルコートとか野村の方が恩恵受けそうですが。 |
|
No.36 |
駅近で惹かれましたが、
他の方と同じ意見でちょっとごちゃごちゃし過ぎ。 ちょうど交差点にあたってしまっているので・・・。 再開発も、この辺りまでは影響しなさそうなので、 雰囲気も変わらないっぽい。 JR寄りにこだわるのはやめて、 京急側マンションにします。 |
|
No.37 |
無事に再開発できる訳がないよ、再開発を聞きつけた魑魅魍魎の輩があちこちに現れ地権者を名乗ってごねてる事でしょう。
|
|
No.38 |
普通なら、野村の宣伝が始まってもいい頃ですものね。
いまだに宣伝しないのは何かあるのかな。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
京急蒲田駅西口をちょっとでも歩けば、再開発を目の当たりに感じられるよ。
既に進んでいる事業に対し、無事に再開発できる訳ないとか、何を知ってるの?地権者と合意してるから立ち退いているし、解体も始まってる訳でしょ。 知ったかぶりの恥ずかしい発言をした意図は? |
|
No.41 |
事務所利用とかが多そうだ。
普通のファミリーは買うかな? それと、蒲田の場合は駅近といのはメリットではないような気がする。 特にこの辺りは飲み屋街のど真ん中だし、 近くには風俗街やラブホもたくさんあって、 誰が住むんだろう?という感じです。 |
|
No.42 |
久しぶりに蒲田に来ました。京急駅前再開発が楽しみでしたが限界**的ななシャッターアーケードのとなり筋にはごみ捨て厳禁の看板を嘲笑うかのごとく積まれたごみ袋たち。
JRサイドはと言えば今時あり得ないピンサロ乱立の中央通り商店街を歩いて帰宅する女子高生。 そしてバス通りに面したこの物件の4min PREMIUMという謎の看板。 |
|
No.43 |
周辺住人であり、購入検討中の者です。
若干、お値段が高い気がするけれど、 JR蒲田から歩いて徒歩4分なら、このくらいの値段なのでしょうか? (広告の目安値段から、実際の値段が違いすぎて・・・) あと、子育てにはこの辺の環境に慣れ過ぎてしまったのか、 特に不便は感じないのですが・・・(東邦の方まで行けば、住宅地だし) 皆さん、不安に思う地区なのですかね? それより、やはり利便性を買うべきかと検討中です。 |
|
No.44 |
京急蒲田駅前開発ですが、建物の解体が既に始まっていますね。
呑川沿いの集合住宅(元エンゼルハイム?)が取り壊されているようです。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
他のスレまで宣伝に来ないと売れない物件?
京急前野村が早く出ないかなあ。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
46ですが、残念ながらあちこちには書いてませんよ。
ジャスイですね。 |
|
No.49 |
早くHPを作ってほしいなあ、野村。
詳しく知りたい。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.50 |
http://www.i-kamata.com/confort/
上の外観の完成予想図を見ると、奥行きのない建物が2つ重なっているように見えますが どのような造りになっているのでしょう?? 奥にある部屋は1LDK?でしょうか。 バルコニーが狭く思いっきり日影になりそうですが、大丈夫なんでしょうか。 |
|
No.51 |
蒲田付近の住環境は物件スレではないのに、そんなのまで気にする人がいるんだね。
50さんの図を見ると、最上階はいいですねえ。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
HPに、落ち着きのエリアに面して とあるけれど、
落ち着いたエリアではない・・・。 ただ、利便性はいいなあ。 ブックオフに、ゲーム屋、複数のラーメン屋に、飲み屋。 どちらかというと、楽しむエリアかな。 見に行ったら、すぐ前にバー。 ふらっとバーに行ける。 |
|
No.54 |
呑み側沿いをもう少し道路整備してほしいですね。
|
|
No.55 |
周りに比べて高すぎ
|
|
No.56 |
落ち着きのあるエリアってJAROに訴えられるのではないだろうか。
|
|
No.57 |
隣の更地上の角地はなにか建てる予定はあるのでしょうか?ビル?マンション?ホテル?
|
|
No.58 |
53さん
そうですね。生活に便利というよりは蒲田は楽しめる立地ですね。飲み屋さんも 多いし。昔よりはだいぶ街全体がきれいになりましたね。昔は蒲田はちょっと 汚い感じがしましたからね。蒲田は交通の便がすごくいいので住むのにはいいなと思っています。 ここからだとお買い物も便利ですし。京急蒲田あすとは結構色々なお店がありそうですね。 |
|
No.59 |
京急蒲田のあすと商店街は京急蒲田駅前開発の影響で
商店街の規模が小さくなってしまいますね。 街が新しく綺麗になる反面、昔ながらのお店も無くなってしまい、複雑ですよね。 それにしても京急蒲田駅前の既存建物の取り壊しですが、本当にすごい勢いで進んでいますね。 久しぶりに見に行ったら、対象エリアの大半の建物がパネルで覆われ、取り壊されていました。 このペースだと、2、3か月後にはきれいな更地になりそうですね。 |
|
No.60 |
こんなラブホ近接物件買うヒトいるんだね。
検討するまでもない。 |
|
No.61 |
なんだかんだで蒲田の新築マンションの売れ行きが好調という現実。
周辺環境は時代とともに変わるからね。 特に蒲田は開発による変化が顕著。今後もしばらくはこの流れが続きそうです。 |
|
No.62 |
今モデルルームが立ってる土地と工事車両の出入り口の土地もいづれ何か立つでしょうね。
商業地域ですからそこらへんは割り切るしかないですが。 |
|
No.63 |
開発が進むエリアでは空地や古い建物が建つ土地に
新しい建物が建設されることは避けられないことですよね。 蒲田はいまそういう時期が到来しているということです。 街がきれいに新しくなることは悪いことではないですから。 |
|
No.64 |
マンションの真横にピッタリ引っ付いて建物が出来たら真っ暗だよね。
|
|
No.65 |
そうなる可能性が低い物件や部屋を選ぶしかないのでは?
それでも無理なら利便性は捨てて駅遠物件選ぶしかないよね。 |
|
No.66 |
既に東面は隣接して立ってますしね。
南は多摩堤通り、北は呑川で抜けてますからマシじゃないですか。 |
|
No.67 |
あ
|
|
No.68 |
モデルルームの人気がイマイチなのは角地になにが建つか決まってないからなのかな?
|
|
No.69 |
敷地の大きさからすると同じくらいの建物ができる可能性は十分ある。
|
|
No.70 |
道路の騒音や排気ガス
小学校の土埃や騒音 呑川の臭い 三重苦だものな~ |
|
No.71 |
その割りには売れ行き好調なんかな?
ちょっと割高に感じるけど、駅から近いし、経路も大通りだけだし。 |
|
No.72 |
JR駅に近いのは魅力です。
ネガさんが多いのは人気の証拠。この辺、競合物件がありますからね。 |
|
No.73 |
競合物件の方も売れ行きはいいみたいだよね。
あっちが完売になると、JR蒲田・京急蒲田エリアはここの独壇場になるのかな? この辺で近々、新築マンションが建てられる予定ありますかね?京急蒲田駅前の野村のを除いて。 |
|
No.74 |
72さん
駅から徒歩4分ですからね。ほどよく駅からも離れているし、おっしゃる様に、京浜東北沿線上の 駅から徒歩4分というのは便利ですよね。横浜の方にでるのには、京急で行くのがいいのか京浜東北で 行くのがいいのかどちらでしょうね。駅までの距離は京急の方が遠いいいけど、人ごみなどを 考えると京急の方がすいているかなと思うのですが。 |
|
No.75 |
駅にもよりますけど、横浜駅であれば京急の方が早いですよね。
快特であれば10分くらいで行けるはず。 京急は本数も多いですから、そんなに混雑もひどくないです。 京浜東北線は各駅なので17、8分はかかりますよ。 川崎で東海道線に乗り換えても、乗換時間入れるとあんまり変わんないです。 |
|
No.76 |
いくら駅近でも高い。もうちょっと下がって欲しいけど、売れ行き好調じゃムリか。
|
|
No.77 |
76さん
高くても売れてるからすごいですよね。 煽られるわけではありませんがこれなら多少予算オーバーしても購入したほうがいいのかなと考えさせられます…。 駅近いで2路線利用できることも好感なのだと思いますが空間設計も魅力に思います。引き戸設計も開放感とプライベート感の自在性を持っていますし、こうして魅力が複数もあることが売れている理由でもあるのでしょうか。 |
|
No.78 |
空間設計良いですよね。家具の配置のことなどいろいろと考えられてて
良いなと思います。私は、リビングとベッドルームの間の仕切りが スライドウォールになっているのも気に入ってます。その時々に 合わせて部屋を変えられるのは嬉しいです。 |
|
No.79 |
駅まで5分以内というのが大きな魅力の1つではありますよね。
間取りも割といいんじゃないかと思いますし…。 柔軟性を持った空間づくりができるかと思います。 それから、一応永住するつもりで買ってはいますが もしもの時にはリセールしやすいというのも大きいかと思います。 |
|
No.80 |
そろそろ2期が販売開始なんですね。いつからなのでしょうか?
一期一次も即日完売と書いてありますし駅近マンションはやはり人気ですね。 空間設定の紹介を見ましたがな拘り仕様で面白いですね。 二重壁やちょいかけレールとかはかゆいところに手が届くという感じです。 二重壁使って色々飾るのも楽しそうですね。 24時間ゴミ出しOKだと本当に便利です。臭い対策にもなりますね。 |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
ここってアイリスと関係あるの?
|
|
No.83 |
第一期販売はずいぶん長かいでしたね…年内竣工でしょう?
あまり売れてないと聞きましたので、竣工後売れてない部屋は一気やすくなりますか? |
|
No.84 |
蒲田の駅前で営業の方も必死にウチワを配ってたね。
ごくろうさまです。 |
|
No.85 |
竣工は来年2月末ですが?
|
|
No.86 |
竣工は来年の2月下旬です。
まだまだ大分先なんですね… 1期1次が即日完売だったとのことなのですが どれくらいの数を出していたんでしょうね? 要望書があったところでしょうか? 地権者さんの店舗が入るとのことですが、 何のお店が入るのでしょうね? 元々こちらにあったお店なのでしょうか? |
|
No.87 |
86>>セブンイレブンが入りますよ、オーナーが地権者らしいので
また仮にセブンイレブンが撤退しても飲食店など、匂いや騒がしいテナントは入れないよう住居規則で縛りをかけているようです。 コンビニであれば利便性が高いので、個人的には嬉しいテナントです。 |
|
No.88 |
価格表を見返してみた。
1期1次は31戸、2次は6戸(今は先着順3戸?)。 2期以降は最大5戸。 これに地権者の7戸(内店舗1戸)を合わせて全49戸。 利便性考えれば1F店舗がコンビニは悪くないよね。 これだけ駅前なら撤退はまずないだろうし。 |
|
No.89 |
セブンイレブンですか。
お酒の出るような飲食店じゃないのでまだいいですかね。 一番嫌なのはテナントが出て行ってしまって 修繕積立金などが滞ってしまう場合ですので、 地権者さんですしこの立地のコンビニですし、あまり心配はないかなという感じですね。 |
|
No.90 |
1期1次は31戸ですか。結構完売してるのですね。
思ったより人気があるんだなと…駅から4分利便性がいいので当然ですね。 店舗はセブンイレブンですか。 ちょっとした買い物にも使えるし、 セブン銀行が使えるのが便利でいいです。 |
|
No.91 |
この下って以前もセブンイレブンだったので、
なるほどなあって感じです。 |
|
No.92 |
マンションエントランスとそのセブンの出入り口の位置が離れてると気分的に良いと思うのですが実際の位置関係はどうなるでしょうか?、空間のメリハリはあって欲しいですよね。
でも、もちろん24時間営業だと思いますので下がいつも明るく照らされていて人気があるというのは安心を覚える材料です。住居と店舗の共存はバランス次第で良しと判断できるものと見ています。 |
|
No.93 |
エントランスが大通りからみて左側だから、セブンの入口は右側になるのかな?
入口の位置もだけど、利用者の駐輪スペースとかも気になるね。 道路に溢れるようなことになると見映えが悪くなる。 |
|
No.94 |
>>87さん
住居規則でで縛りかけられているのなら安心ですね。飲食店などが できると、煙はもちろんの事、ゴキブリやネズミが増える原因にもなりますしね。 京急蒲田あすとは色々なお店がありますね。Aブロック~Eブロックまでわかれて いる様です。買い物しやすそうですね。 |
|
No.95 |
「あすと」は活気があって楽しいですよね。
ぶらぶら歩いているだけでも楽しいです。 チェーン店も以前よりは多くなりましたが、個人のお店もまだまだ頑張っているという印象です。 8月上旬には流し踊りも行われるようです。 沢山の人出があるでしょうねぇ。 |
|
No.96 |
あすとは再開発で大分縮小するみたいですけれどね。
まぁ古い商店街なのでしょうがないと言ったらしょうがないですが…。 通勤通学の人で朝夕はとても人通りがあるので、 特に夕方はお店の方も活気がある感じですよねぇ。 この辺りは外食はしやすいですね。 良い感じの飲み屋も多いです。 |
|
No.97 |
結構お店の移転が進んでいますよね
良いお店は残ってほしいなと思います この辺りはチェーン店だけではなく、個人のお店も頑張っているなという印象です。 個人のお店が頑張っている街ってすごく成熟している感じがしますよね。 |
|
No.98 |
今後どうなっていくかは色々想像を張り巡らせていますが、開発という言葉を聞いて今よりマイナスの環境になるとは思えず、期待を持っています。開発=整理整頓、という感じでしょうかね。
マンションはいかにも都会といった立地、通りに面していて駅まで行きやすいポジションにあり、少し歩けば役所や金融機関、商業が建ち並ぶ環境です。 静かに暮らすことを最大の目的とすると選択が難しいかと思いますが便利さを最優先にするなら迷うこともなさそうです。 |
|
No.99 |
京急蒲田駅前の開発に伴う商店街の解体は今春から始まっていますね。
進捗もかなり進んでいて、おそらくあと2,3か月で更地になるのではないでしょうか。 わたしも開発肯定派です。街並みが奇麗になった方が気持ちいいですし。 京急蒲田側が今後どうなるのか本当に楽しみです。 |
|
No.100 |
第1期1次の31戸は即日完売でしたか!
物件概要で分譲中と出ている4戸は、第1期2次以降に発売された住戸ですかね。 事業協力者住戸を除くと、第2期販売分は残すところ7戸のみになりそうですが、 この勢いなら夏季休業明けに売り切ってしまいそうですね。 |
|
No.101 |
1階のテナントにセブンイレブンが入るんですね。
コンビニがあるマンションに住んだ事がないので想像できませんが、 メリット・デメリット照らし合わせるとどうなんでしょう。 メリットはちょっとした買い物がしたいと思えば、いつでも可能。 デメリットは酔っ払いや若者による深夜の騒音くらいでしょうか。 |
|
No.102 |
ローレルコートも完売したし、エクセルダイアネクストも残り1戸だけだから
イニシアもさくっと完売して欲しいね。 |
|
No.103 |
第2期の販売開始が8月下旬から9月中旬にずれたね。
出し惜しみか、需要が無いのかどっちなのか。 |
|
No.104 |
from wikipedia⬇
2009年4月28日 - 不動産市況悪化に伴う業績悪化による債務超過を受け、私的整理手続きである事業再生ADR手続を活用して再生を図ると発表。同日、代表取締役会長が引責辞任を発表した。 2009年9月28日 - 事業再生ADR手続が成立し、事業再生計画が承認された。これにより管理会社コスモスライフの持株がコスモスイニシアから大和ハウス工業に売却され、2010年に大和ライフネクストとなる。 |
|
No.105 |
wikiをコピペするなら、4年前の話だけじゃなくてこれも貼んなよ
・2013年4月16日大和ハウス工業との資本業務提携契約を締結。大和ハウスに対し第三者割当増資を行い、大和ハウスの子会社となることを発表した。最終的に60%強の株式を保有することになるという。 |
|
No.106 |
最初の勢いが無くなった?
|
|
No.107 |
コンビニやスーパーのあるマンションは害虫の心配もありますよね。
コンビニの場合、店舗の外にいくつか倉庫を作っているのですが、 お弁当の廃棄倉庫(鍵つき)から害虫が出入りするケースが多いと思います。 真下に店があると何かと便利なんですけどね。 |
|
No.108 |
完売まだー?
|
|
No.109 |
潰れた会社のマンションを買う気にはならないよ
|
|
No.110 |
HPみたら残り1戸みたいですね。蒲田駅を最寄りとする物件の売れ行きはいいですね。
|
|
No.111 |
狭いながら設計をしっかりしてスペースを確保していますよね。
・アウトポール ・全室引戸 他にも見落としあるかもしれませんが上記2点だけでも上手いと思います。 特にアウトポールで無かった場合の苦言といったらどこの物件でもすごいではないですか。 最初からこれを言わせないようにしていますよね。 |
|
No.112 |
完売したようです。
|
|
No.113 |
これで蒲田駅前の物件は、野村の京急駅前再開発だけか。
早く発表して欲しいわ。 |
|
No.114 |
ホームページの方には13階の部屋がキャンセル出たみたいな感じになっていますよ。
専有面積自体は広くはないですけれど、 柱が間取りの邪魔をしてないからすっきりして見えます。 納戸と居室の広さが同じくらいというのが引っ掛かりますが 夫婦と子供一人なら暮らしやすいかなとともいます。 浴槽が1317なので狭いですけれども。。。 |
|
No.115 |
>114
13ですか。眺望的には合格ラインにありそうな上層階じゃないですか。 実際載っているCがそうですよね、1303の。 リビングがきっちり10畳。これ以下だと少しの違いでもマイナス判断の方が多かったと思います、これはアウトフレームで上手く面積を確保した感ありますね。 角部屋だし数字ほど狭く感じない開放感があるかもしれません。 |
|
No.116 |
15階建のうちの13階だったら結構いいんじゃないですか??僕も眺望的には良いんじゃないかと思います。洋室(2)が狭いのが気にかかりますが子供部屋にするならこれでいいかもしれないですし。布団用の収納が付いているので、ベッドではなく布団で寝るというのがデベ側の構想なんですかねぇ?
|
|
No.117 |
洋室なのに布団収納があるのは珍しいかも。
和室にあるのは見かけますが 大容量の収納が可能なのは良いのかなと思いました。 部屋が狭いですがその分収納で場所を取らずに済みますから。 折りたたみのできるすのこベッドもこの部屋なら使えそうです。 |
|
No.118 |
ふとん収納は物置としての利用もできそうで便利ですね。
|
|
No.119 |
完売おめでとうございます。
|
|
No.120 |
完売ですか、おめでとうございます。
駅前の野村を待ち続けて今年も終わろうとしています。 |
|
No.121 |
野村のはいつ発表されるんでしょうね
|
|
No.122 |
上層階は既に足場を外していましたが、なんか外観が安っぽい?
駅前から見るとビジネスホテルにしか見えない。タイルが白単色のせいかな。 エクセルダイアネクストの隣にある、前のイニシアの物件の方が見映えがいいよ。 少なくとも隣のボロいマンションがクリーム色なんだから、 違う配色にして欲しかった。 |
|
No.123 |
もう賃貸に出てますね。地権者住戸かな?
新築とはいえ60平米で月20万越えとはかなりいいお値段ですね。 |
|
No.124 |
この間の大雨で風雨が廊下に吹き込んでくるのは仕方ないとしても、
一晩たったら水たまりが出来ててそれがなかなか排水されないというのはどうしたものか。 |