株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン南品川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. 1丁目
  7. ルフォン南品川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-27 12:20:24
 削除依頼 投稿する

「品川日和」
いかがでしょうか。

□所在地:東京都品川区南品川1丁目14番4他
□交通:京急本線「新馬場」駅徒歩5分
□総戸数:48戸
□構造・規模:鉄筋コンクリート造地上9階建
□建物竣工予定:平成26年3月下旬
□建物入居予定:平成26年4月下旬
□売主:株式会社サンケイビル、フジ都市開発株式会社
□間取り:1LDK+S〜4LDK
□住居専有面積:54.94平米~78.51平米

公式URL:http://www.lefond.jp/minamishinagawa/index.html
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント(予定)

【物件情報、URLを追加しました 2013.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-02 12:27:50

現在の物件
ルフォン南品川
ルフォン南品川  [【先着順】]
ルフォン南品川
 
所在地:東京都品川区南品川1丁目14番4他(地番)
交通:京急本線 新馬場駅 徒歩5分
総戸数: 48戸

ルフォン南品川

357: 契約済みさん 
[2013-10-16 10:36:21]
下北沢は冠水してしまったみたいですが。。。

昨晩の目黒川は大丈夫だったみたいですね
358: 周辺住民さん 
[2013-10-16 16:41:57]
昔(40年ぐらい前)は、目黒川が氾濫し、床下浸水しましたが、上流に水の溜まり場(?)ができてから、無くなりましたね。20年ぐらい前に五反田あたりが、氾濫しましたが、その後は、ないのでは・・・・・。
359: 匿名さん 
[2013-10-21 12:12:39]
私も聞かないですね>目黒川の氾濫
とりあえず、少なくともこの辺りは大丈夫なのではないでしょうか??
治水事業も進んできていますし。
でも近年、ゲリラ豪雨もすごいですから、心配になってしまうのは判ります。
360: 匿名さん 
[2013-10-21 18:32:16]
352さん
小児科だと医師会診療所かもしくは東芝病院、旗の台にある昭和医大になるでしょうね。
他の方で大崎病院と書いていらっしゃる方がいましたがおそらく北品川病院だと思います。
北品川病院は小児科はないですね。子供は夜間とかに熱が高くなったりしますから
近辺にあるか気になりますよね。
361: 匿名さん 
[2013-10-21 18:42:26]
354さんのいう大崎病院は、かの南淵先生の東京ハートセンターじゃないの?
「救急だけなら」って書いてるから小児科の話じゃないでしょ。

そのあと書いてる第三病院が第三北品川病院のことでしょ。
362: 物件比較中さん 
[2013-10-21 20:20:50]
自転車ですが設置数から察するに一家族で1.2台鹿無理ですよね。
厳しくないですか?

あと、一部の部屋で2メートルにわたり下がり天井が1900になってますが購入された方はどのように考えていますか?
363: 匿名さん 
[2013-10-22 01:44:48]
勝島にブランズできるね。356戸とかなり大型。ちょっと待とうかな。
364: 契約済みさん 
[2013-10-22 22:33:06]
362さん

うちも最初は天井は気になりましたが、それ以外の立地条件諸々や価格の納得感が強かったから、次第に気にならなくなりました。

担当の方も隠すことなく説明してくれてイメージできる絵?まで見せてくれて、逆に安心出来ました。

駐輪場はこの辺の物件はどこも同じくらいだった気がしますが。
365: 契約済みさん 
[2013-10-23 21:14:43]
品川駅まで自転車だとすぐだから、通勤に自転車使う人多いかもね。

でもよっぽど郊外いかないと2台とか3台確保は難しいんじゃないかな。
366: 匿名さん 
[2013-10-28 11:11:30]
都内のマンションだと1戸あたり自転車の駐輪は1~2台がスタンダードですからね…。
郊外のマンションに行くとサイクルポートがあるみたいですけれど。
停めたいならそういうところにするしかない、という事なのでしょう…。
願わくば本当は駐輪場を増やしてほしいのですけれどね。
367: 匿名さん 
[2013-11-02 15:06:27]
ここの立地だと車よりも自転車の方が需要があるのではないかなと思います。
駐輪場に収めきれない場合は、折りたたみ自転車にして家の中に置いておくしかないでしょうね。
敷地内の空いているところに停めてOKにすると、
大変なことになってしまいますからね。
368: 匿名さん 
[2013-11-03 16:19:04]
徒歩5分で駅に行けますが自転車利用すると移動やお買い物も楽ですからね。
新木場駅の駐輪場は、区営自転車駐輪場で定期利用で1ヶ月
屋根なし2000円
屋根あり2300円
一時利用は、150円で利用出来ます。
ただ一時利用は時間帯によって止められないことが多いです。
定期利用は、今は空きがあるかはわかりません。
369: 匿名さん 
[2013-11-03 19:56:54]
そろそろ完売?
370: 物件比較中さん 
[2013-11-05 12:54:42]
残り住戸は先着順3戸と最終期ぶんの4戸の計7戸ですか。
値下がりしにくそうで、悩むよなー
60平米チョイの青物横丁・新築賃貸が17.2万円だったし…
20万で貸せたら5200万円は表面21年8ヶ月で回収か。
371: 契約済みさん 
[2013-11-05 14:34:46]
ウチのカミさんが言うには各戸60万円くらい値上げしたような。
契約時の価格リストと、同平米の部屋が微妙に上がってる。
372: 契約住み 
[2013-11-08 11:45:56]
値上がり分は増税分のような気もしますね。
373: 購入検討中さん 
[2013-11-10 09:37:01]
この記事は、本当に契約者の方が書かれたものなのでしょうか?
ご存じの方がいたら教えて下さい。

http://www.lefond.jp/minamishinagawa/intviw01.html
http://www.lefond.jp/minamishinagawa/intviw02.html
374: 匿名さん 
[2013-11-10 22:32:18]
こういうの受けたことありますが、本当だと思いますよ。インタビューを受けて適当に答えて、写真を何枚か撮って取材が終わると、編集者のひとがいい感じにしてくれます。
375: 匿名さん 
[2013-11-11 19:34:34]
ルフォンは値段の割には狭いですね…
勝島に出来るブランズの方が良さそうな感じ。
376: 匿名さん 
[2013-11-11 19:58:02]
367さん
この立地であれば品川駅までも全然自転車で行かれる距離ですよね。
品川駅の駐輪場も結構空きがまだある様ですよ。
周辺の事を調べてみたら、大きなお祭りがあったり地元の商店街の人たちが
イベントを行ったりと楽しそうな環境ですね。
377: 匿名さん 
[2013-11-13 11:40:49]
増税で60万円の値上がり・・・実際に数字に出てくるとキツイですね。
公式ホームページのトップに住宅ローン減税が拡充されると強調されては
いますが、まずは払うものがないと戻らない訳で。

私も契約者の声を確認してみましたが、絵に書いたようなファミリー&ご夫婦で
ほのぼのしちゃいますね。
378: 物件比較中さん 
[2013-11-13 11:40:55]
>>376

品川まで2駅3分というのは随分と駅間隔が狭いことがわかりますよね。
ここから計算すると自転車なら何の苦もなく往復できるんだと思います。
むしろ最寄駅までの徒歩時間も考えると自転車なら最短ルートを選択できるわけですから想像以上に近いのではないでしょうか。
購入に至る前にレンタサイクルで現地と品川駅を往復してみる調査も良いと思います。
379: 匿名さん 
[2013-11-13 22:35:20]
というか運河を渡ればすぐ港区ですからね。
380: 物件比較中さん 
[2013-11-15 14:18:06]
イオンあたりまでは生活エリアかな、これぐらい広く見ておいたほうが楽しいと思います。

ところで東品川海上公園は何かある場所なんでしょうか、かなり整備が行き届いているようで散歩には向いているような清清しいイメージを持ちますけど、例えば買い物、食事などこの水辺を見ながら、といったスポットではないですか(汗)

遊び目線でばかり生活を想像してしまって、
近隣で面白かったり楽しかったり、こんなスポットを探しています。
381: 物件比較中さん 
[2013-11-16 23:34:46]
http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=319
11月16日の外観だそうです。

このエリアは高い建物も立ちそうにないですし、良いかもしれませんね。

お買い物は、青物横丁のOKストアの方が安そうです。
品揃えで言えばイオンなので、使い分けると良いと思います。
近くに、まいばすけっともありますし。

東品川海上公園は、子供連れのご家族が多いですよ~
公園内でお祭りとかも、年に何回かやっています。
382: 匿名さん 
[2013-11-21 09:48:11]
381さん、画像のリンクありがとうございます~!!

うちも買い物はOKをメイン遣いにしようかと思っています。
野菜は少々高めだなぁとは思いますが、鮮度は間違いなく良いですし。
普通の有名メーカーの物がお安いのも気に入っています。
お惣菜類もいいですよね。
383: 匿名さん 
[2013-11-22 11:34:03]
ウチの近くにはないお店なのでどなたかに教えていただきたいのですが、
一番近くのスーパー(?)のまいばすけっとはどのようなお店ですか?
コンビニとスーパーの中間程度の規模なのでしょうか。
営業時間は8:00~24:00と早朝から深夜まで開いているのでマンション住人にとっては便利に使えそうですよね。
384: 匿名さん 
[2013-11-22 14:24:31]
>>383さん

まいばすけっとは、イオンが東京都と神奈川県で展開する小型食品スーパーです。規模は、コンビニに近いと、勝手に思ってますが、イオンのPBを中心に構成されているので安く、毎日の生活に便利です。詳細はググっていただければ。
この辺には、2〜3キロおきにある気がします。品揃えはどこも同じと感じます。魚や肉など、時間さえあればスーパーでより良いものを買いたい…と思わなくはないですが、子供がいるなどで利便性第一(でもネットスーパー系は、配達を受け取る時間もないし、外に置かれるのも気持ち悪いし)な家庭には、重宝すると思います。うちは平日は毎日まいばすけっとです。近くにあって良かった〜と、毎日思ってます。
385: 匿名さん 
[2013-11-27 16:29:05]
最近、まいばすけっとって急激に増えていますよね。
お弁当なども少々おいてありますから、
コンビニ代わりに自分は使っています。
飲み物もコンビニで買うよりも安いですしね。
冷食の扱いもあるのでありがたいです。
毎日ご飯を作られる方には物足りないでしょうけれど、
自分みたいにたまにしか作らない人間にはちょうどいいです。
386: 物件比較中さん 
[2013-11-29 10:39:23]
>まいばすけっと
コンセプトの位置づけとしてはコンビニとスーパーの中間といった感じでしょうかね、足りなくもなく広過ぎて店内移動が面倒なわけでもなく、物件近くにあると何気に一番使うかもしれないです。でもロケーション的にはせっかくなので品川イオンのほうまでいつも行きたいところ。私的にはどちらかということ青物横丁やシーサイド方面、要は南ですね、こちらのほうに行くことが多くなりそうです。ばすけっとは帰ってきてフラリという感じかなぁ。
388: 契約済みさん 
[2014-01-18 14:12:27]
残り1戸
モデルルームの家具貰えるらしい
なにかよい家具あったかな
389: 匿名さん 
[2014-01-19 19:32:39]
モデルルームの家具というのは、公式サイトで見られるモデルルームで使っているようなものですかね?
だとすると個性の強すぎないシンプルなタイプで良いかもしれませんね。
使用感がどれだけあるかにもよりますが、一から買い揃えるより楽で良いと思います。
ただ、既に持っている家具があったり好みが合わないとなると部屋そのものを選ぶのに躊躇しそう。
もちろん、部屋は買いたいけど家具は要らないという選択もできる?のでしょうけどね。
390: 匿名さん 
[2014-01-19 20:22:38]
>>389
ラス1だったら家具要らない代わりに家具相当分の値下げを要求してみては?
391: 匿名さん 
[2014-01-23 15:15:01]
おそらく、それができないから家具付きなんじゃないかなぁと思います。
家具がいらない場合ってどうなるんでしょうね?
自分で売り払うのもかなりの手間ですし。
その場合は値下げとかあまり期待できないんじゃないでしょうか。
392: 匿名さん 
[2014-01-23 20:09:39]
パークハウスの方が良いな
393: 匿名さん 
[2014-01-28 16:22:12]
バルコニーに庇がついていたりちょいちょいそういう細かいところが良いなとは思います。
この部屋、角部屋みたいですがJタイプってどれなんだろう…。
ランドスケープの所にJタイプの記載がないのですけれど。
最上階とかですか?
394: 匿名さん 
[2014-01-28 23:12:16]
Jタイプは北東角部屋で、場所としては、Fタイプの7階に位置します。Fタイプとは、部屋の大きさ等、違いますが。
Jタイプの上には部屋はありませんが、Eタイプの8階に相当する部屋のルーフバルコニーに、一部、なっているようです。(全面ではないみたい)。
北側にある建物より高いので、北側は視界も抜けますし、東側は、もとなぎさ通りを挟んで日商岩井があるので抜けはしないとはいえ、外廊下側なのか(?知りませんが)、かの建物の西側にあたる(ルフォン側の)窓を開けている部屋は、冬の今の時期でも少ないように見えるので、日照にこだわらなければ、悪くないと思えますね。
396: 物件比較中さん 
[2014-01-30 10:32:07]
Jタイプ、部屋の壁が斜めになっているのではなくて、
窓の外の壁が斜めなのね。
窓から身を乗り出さない限り気づかんな。
397: 匿名さん 
[2014-02-05 09:31:20]
Jタイプについてありがとうございました。
Fタイプの最上階ですか。
上に家がないので、音が無かったりするのは良さそうですね。
日照条件的にはこの位置だと7階でも難しいかもわからないですね。
眺望が抜けるのと、3面開口な点はとてもいいです。
398: 契約済みさん 
[2014-02-08 23:05:26]
完売したらしいよ
399: 契約済みさん 
[2014-02-10 11:10:34]
賃貸に出す人がいなければ、これで全住民確定か。
ドキドキするなぁ。
400: 契約済みさん 
[2014-02-11 00:35:26]
来月インテリア相談会がありますが、みなさんは何か検討しているものはありますか?
私はフローリングコーティングするか迷ってます。
401: 匿名 
[2014-02-11 08:58:44]
インテリア販売会色々と悩みますよね。
フローリングコーティングは床に光沢が出ると知人に聞き、うちはやめました。
最近のマンションは光沢のないナチュラルな床が多いですよね
402: 契約済みさん 
[2014-02-11 09:28:38]
エアコンどうしよう、が、最大の関心事です。引き渡し時は、まだエアコンがなくても耐えられる季節ですが、一般の電気屋さんの工事でも、問題なくつけられるのか、安全をとってオプション会にすべきか…
403: 主婦さん 
[2014-02-11 09:45:01]
交通の便がイマイチですね。JRが最寄りになく京急しかないというのは、ちょっと不便。上からの眺望も余りよくないですし。川に近いのも大雨などのときに被害をこうむらないか心配です。品川の駅付近で工事をしていますが、今後、高層マンションがもっと建っていくのではないのかと危惧してしまいますね。場所的には悪くはないですが。
404: 物件比較中さん 
[2014-02-12 16:51:25]
>402

エアコン工事がそんなに困難だったら、あちこちの
マンションで問題多発だと思いますよ。

まあ安心料だと思うのもいいですが、その「安心料」
がいくらなのかを知る意味でも相見積もりオススメ
します。
405: 匿名さん 
[2014-06-10 18:00:25]
あの強烈な下がり天井はうまくできたのかな?
406: 物件比較中さん 
[2014-07-27 12:20:24]
2LDKでキャンセルがあったみたいですね。
見学された方いますか??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ルフォン南品川

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる