株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン南品川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. 1丁目
  7. ルフォン南品川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-27 12:20:24
 削除依頼 投稿する

「品川日和」
いかがでしょうか。

□所在地:東京都品川区南品川1丁目14番4他
□交通:京急本線「新馬場」駅徒歩5分
□総戸数:48戸
□構造・規模:鉄筋コンクリート造地上9階建
□建物竣工予定:平成26年3月下旬
□建物入居予定:平成26年4月下旬
□売主:株式会社サンケイビル、フジ都市開発株式会社
□間取り:1LDK+S〜4LDK
□住居専有面積:54.94平米~78.51平米

公式URL:http://www.lefond.jp/minamishinagawa/index.html
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント(予定)

【物件情報、URLを追加しました 2013.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-02 12:27:50

現在の物件
ルフォン南品川
ルフォン南品川  [【先着順】]
ルフォン南品川
 
所在地:東京都品川区南品川1丁目14番4他(地番)
交通:京急本線 新馬場駅 徒歩5分
総戸数: 48戸

ルフォン南品川

1: 匿名さん 
[2013-03-03 23:31:03]
ザ・パークハウス東品川とバッティングですね。
2: 匿名さん 
[2013-03-04 01:01:53]
金額的にはこっちのが安いのかな。
もっと早く情報上がれば検討出来たのに…
3: 匿名 
[2013-03-05 09:35:49]
ここ日当たり良さそうですね
南は一戸建てと低層の建物だから2階でも充分に日が当たりそうです

仕様によりますが、パークハウスより道路も一本駅側だし、価格いかんでは心惹かれそうです
4: 匿名さん 
[2013-03-05 10:34:09]
まだ正確には分からないですが、チラシを見るとディスポーザーはなさそう。
5: 匿名さん 
[2013-03-05 13:04:02]
小規模~中規模の間くらいなので、管理費は若干高そうですね。
そのため設備仕様を落として帳尻としているかも。>>4さんの仰るとおりディスポーザは無さそうですね。残念。
販売代理で東京建物が入っているので、その分の手数料も上乗せが気になります。

目玉として南向き3LDK・67m2で4600万(恐らくBタイプ)ということで
B・Fタイプが最多価格帯の4800万前後(Bは南なので高いかも)
E・Gタイプが4900万前後~
A・Dタイプも5100万前後~ くらい?
パークハウスとほぼ同額~若干高いくらいですかね。
あとは日照・設備等の好みに大きく左右されそうな物件です。

価格は完全に素人考えなので外れたらすいません。
6: 匿名さん 
[2013-03-06 08:38:21]
色合い的に最近出来たORIXの新馬場の物件に近い感じかな?個人的には色合いはパークハウスの方が良いけど、ここはここで気になるね。

今は南が開けてるけど、ここ準工だから4階以上じゃないと将来的に新しいマンションとかでつぶれちゃう可能性がないですか?

まぁそれにしても21坪の3LDKほんと増えたよね、確かに予算5000万円までって人多いだろうから坪250位でグロス5000万円前後にするにはちょうどいいんだろうけど。。。

高層以外は南側つぶれる前提で買わないと、あとからガッカリするかも。

場所は生活利便性良くて品川近いから最高なんだけどね。。
7: 匿名さん 
[2013-03-06 08:57:06]
明らかにパークハウスを意識した価格設定ですね。

リスク承知で南側検討するか、回避して西側にするか。。悩みたいと思います。

ディスポはすぐ臭くなるし壊れるし、うちは観葉植物好きなので生ごみ処理機を買うつもりです。
品川区なら補助が2万円位出ますしね、確か。
8: 匿名さん 
[2013-03-06 10:18:31]
>7
バルコニーは南側と東側ですね
9: 匿名さん 
[2013-03-07 15:39:59]
南と東ですか。。
南のリスクヘッジ用には西がよかったなぁ(-_-;)
10: 匿名さん 
[2013-03-20 11:27:38]
物件土地周辺を見てきましたが近くにハムの会社みたいのがあって、下水?か分かりませんが建設予定地まで臭いが来ていました。近隣住民さんで分かる方いらっしゃいますでしょうか?
11: 周辺住民さん 
[2013-03-20 12:21:30]
カイゼルハムですね。

私の印象では、「工場の横を通ると、少しにおいがする日もある」という程度です。
カイゼルハム側もいろいろと改善を図っているようで、
近隣に昔から住んでいる方に聞くと、「かなりにおわなくなった」と言っていました。
下水はマンホールの上を通るとにおうこともありますが、
年がら年中というわけでもなく、逆にマンホールの近く以外では気になりません。
いずれにしても、ルフォンの場所で日常生活で困ることは無いと考えます。
ただ、重説には「においがすることもある」と記載されるかもしれませんね。

ちなみにカイゼルハムは大手百貨店にも出店しているブランドです。
1階には直販売店もありますよ。

また売店の隣には「ピザハット」があり、月に3日ある「ハットの日」は持ち帰りピザが半額。
近隣住民で毎月楽しみにしている人も多いと思います。
12: 匿名さん 
[2013-03-20 16:09:52]

ディスポはすぐ臭くならないし壊れません
出鱈目な事言わないで下さい
13: ご近所さん 
[2013-03-20 19:18:33]
向かいの日商岩井マンションの駐車場に1本だけ大きな桜の木があります。
マンションの方々も大切にしているようで、毎年専用のライトを設置して、ライトアップしてます。
今年もライトアップが始まりました。
14: 匿名さん 
[2013-03-20 19:49:33]
>>10さん
仕事場で毎朝、毎晩カイゼルハムの前を通りますが、すごい気になる臭いがする事は
ないですね。なんとなく臭うなと思う日もありますが嫌な臭いでもありませんし、会社でも
話題にはならないので気にする人はいないのだと思いますよ。カイゼルハムの直営所で
売っているソーセージはすごい美味しいですよ。
15: 昔住んでいた人 
[2013-03-21 18:42:02]
以前、ここを壊す前に、ここに住んでいたことのある者です。カイゼルハムの臭いはぜんぜん気にならなかったですよ。カイゼルの前は臭いますけど(^-^; 駅に近いし旧東海道の商店街はとても便利でしたよ(^-^)ただ、駐車場の出入り口を裏側にしたのはどうかと、、、。裏側の道は一通で細いので 正面の方が絶対いいのに!と思います。
16: 匿名さん 
[2013-03-21 19:03:14]
旧東海道の商店街はすごく安い八百屋さんがあったり美味しいケーキ屋さんがあったりして
歩くだけで楽しいですよね。駄菓子屋さんなんかもあります。もう少し近くのスーパーフェニックスが
生鮮食品など新鮮だといいのにな。あまりお客さんが入らないのか商品自体動かないのでしょうかね。
昔はにぎわっていたのですが、みんな、イオンやOKストアに流れてしまっているのかな。
17: ご近所さん 
[2013-03-21 19:19:34]
>16
まいばすけっとに取られた感じですよね
18: 匿名さん 
[2013-03-29 20:30:17]
モデルルームの予約始まりましたね。
届いたチラシにはやはりディスポーザーはついてなさそうです。残念。
19: 匿名さん 
[2013-04-07 23:37:35]
やっぱり、ここは匂いますね
カイゼルハム?
牛豚の加工におい?
20: 匿名さん 
[2013-04-08 00:26:42]
近隣物件デベさんのネガ?

お疲れ様です。
21: 匿名さん 
[2013-04-08 01:56:44]
ここは液状化するよ。
京浜国道より山側でないとやばいよ。
旧東海道は地盤ゆるいし、カイゼルハム
から警察署近くまで昔は屠殺馬近し!だよ
22: 匿名さん 
[2013-04-08 10:08:39]
>21
ソースは?
23: 匿名さん 
[2013-04-08 11:53:35]
品川区の液状化危険度マップでは、この場所は「危険度が低い」です。
24: 購入検討中さん 
[2013-04-08 22:49:20]
先日、パークハウス東品川のMRを見学した後に、
ここの現地を見に行きましたが、基礎工事の真っ最中でした。

どんな風に仕上がるか楽しみです。
25: ご近所さん 
[2013-04-08 22:54:35]
東京の液状化予測図(東京土木技術支援・人材育成センター)によれば、
この地域は、「液状化の可能性がある地域」になります。

詳しくはこちらです。
http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

この地域は埋め立て地の境界部なので、海よりの地域と比較すれば、安全かと思いますが、
液状化が全く起きないとは言えないように思います。
26: 匿名さん 
[2013-04-09 07:35:30]
このmapみたら、ここに限らず、東部エリアは概ね「可能性がある」。
認識しておくことは必要だけど、この物件だけとりたてて騒ぐ必要もないと思う。
27: 購入検討中さん 
[2013-04-12 20:25:09]
今日は異臭してましたねえ。
本当に大丈夫?
28: ご近所さん 
[2013-04-12 20:38:09]
一年中という訳ではなく、特定のタイミングだけだと思いますが、気になるようでしたら検討外とされては。
29: 匿名さん 
[2013-04-12 22:53:57]
確かに匂いましたね、今日…
車で前を通って信号待ちしていた時、窓を開けていたので匂いが入って来たのですが、変な話、運転していた夫に「オナラした?」と聞いてしまうような匂いでした。

どれくらいのタイミングで匂うのか気になります。
30: 匿名さん 
[2013-04-14 01:43:04]
ははは笑
ご主人何食べてるの?
31: 購入検討中さん 
[2013-04-14 01:58:58]
みなさんのコメントを拝見すると、近隣のパークハウス東品川と比較した場合、
パークハウスに対する本物件のデメリットは、近隣の食品工場からの匂いくらいしかないと受け止めてしまいますが、
そんなものなのでしょうか?もしそうでしたら、ゴミの悪臭とかではないし、それほど気にならないので、
この物件の登録を前向きに考えたいと思っています。
32: 購入検討中さん 
[2013-04-14 04:15:48]
間取り図面を見る限りリビングの床暖房なしですか??
33: 匿名さん 
[2013-04-14 05:49:01]
床暖房ナシですか⁉
ディスポーザーもないですよね。
うーん…
34: 匿名さん 
[2013-04-14 20:26:29]
床暖房はありますよ。チラシには載っています。
そのうちWEBでもアップされるでしょう。
35: 購入検討中さん 
[2013-04-15 00:01:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
36: 匿名さん 
[2013-04-19 09:50:05]
1LDKの物件が気になっています。
サービスルーム4.5畳があるので、
実質的には2LDKのように使えるのではないかと感じました。
DINKSでも行けそうな感じの広さかなと思います。
サービスルームも窓がありますしね。
日照時間の関係で居室として認められないだけなのでしょうか。
37: 購入検討中さん 
[2013-04-20 21:55:31]
この物件、梁の設置がいまいち。
あちこちで天井高が低い領域がある。
38: 購入検討中さん 
[2013-04-21 11:58:02]
ここは、目黒川の水害が気になります。
浸水時の水深は1m~2m位の地域に入っています。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000001000/yosou_a.pdf

実際にこの地域は過去に水害にあったことはあるのでしょうか?
この前の2013年4月7日の大雨の時はどんな感じだったのでしょうか?
39: 周辺住民さん 
[2013-04-21 17:38:52]
過去は詳しく知りませんが、この前の程度なら問題ないですね。

むしろ、この地図の西五反田がまず危なくなります。
http://micos-sb018.on.arena.ne.jp/shinagawa/n811s_g/wmain.html
40: 匿名さん 
[2013-04-21 17:54:23]
MR行きました。

>37さんも言っていますが、特に上層階のLDで下り天井が1905mmって…。
背が高い人なら頭ぶつけるよ。
他にも2000~2100の箇所が複数。

あと、外階段が黒の縦格子の鉄柵。
メイン以外のバルコニーも同様。

期待していただけに残念。
41: 匿名さん 
[2013-04-21 17:57:31]
それは酷い…
パークハウス東品川より価格が低いのはそういうコストダウンがあったからなんですね。

鉄柵はないわ〜…
42: 匿名さん 
[2013-04-21 18:19:44]
40です。

もちろんLDの下り天井1905は、LDの一部だけで、かつ上層階の一部の部屋だけです。
ただMRの4.5畳の部屋に同じ1905の部分があり、圧迫感があったので、
これがリビングにあるのか~と思うと、ちょっと躊躇します。
43: 匿名さん 
[2013-04-21 18:36:23]
MR見て来ましたが、MRの2WAYは70にしては珍しい感じ。その分キッチンは狭いです。
やはり気になったのは梁と下がり天井。MRの洋室3とバルコニー手前の下がり天井が1900って・・・
あれはちょっとありえない。鉄柵ももちろんですが、バルコニーも1Fから全て磨りガラスだったのも地味に残念。

安い安いと散々言われていたので結構期待していったんですが、結論からすると坪単価で言うと相場価格以上でも以下でもなし。むしろこの仕様じゃ割高と感じました。
結局安いプランは東向き&少し狭く、そちらはセットバックしていて南棟の影になっていて東といっても南向き日照がほぼ期待できず。
そして3LDKと思っていた部屋の半分は蓋を開けたら2LDK+S。そりゃ安くなるはずですよ。
Felicaだったりキッチン御影石みたいに変なところの仕様を必死にアピールするのでなく、基本を頑張って欲しかった。残念。
44: 匿名さん 
[2013-04-21 19:07:30]
40=42です。

そうなんですよね。
「パークハウスさんよりも安い」といってもそれほど差は無いですし、
ディスポーザー無し・下り天井・鉄柵を考えれば、
南向きが多いとは言え、相応の価格差のように感じます。

せっかく南東・南西角部屋を取れるのだから、もうすこし頑張って欲しかったなー。
45: 購入検討中さん 
[2013-04-22 00:14:07]
パークハウスは、250万台後半/坪、ここは245万前後/坪くらいです。
約10万/坪の差が、梁の設置等の仕様に顕著に出てきましたね。

しかし、設計のやり方次第では、梁の設置をもっと工夫できたんじゃないかなと思うのですが。。。
建設費が安いとあんなに梁を設けないといけないのでしょうか?それとも設計会社の趣味が悪いとか・・・
特に南向きの真ん中2列のLDのバルコニー側の窓上の約1900mm梁の張り出し量は異常です。
LDのうち窓側の1/4にはエアコンの風がいかないんじゃないでしょうか?

ここは、パークハウスと比較して、価格面ではメリットがありますが、間取り面では劣りますね。
ディスポーザもないようですが、これは戸数も少ないことからのちのちの管理費や修繕費への
影響を考えると、ない方がもしろよいのかとも思っています。

あとは、パークハウスと同条件ですが、ここは、目黒川の水害と液状化の可能性があることを
わかった上でじゃないと購入できませんね。
46: 購入検討中さん 
[2013-04-22 11:18:21]
たしかに天井は気になったけど、、、

南向きがこの値段で買えるなら、私は前向きに検討します。
方位は妥協したくないので。
47: 匿名さん 
[2013-04-22 12:05:20]
確かに、南東や南西の角部屋は貴重なので、妥協できるかどうか見極めたいです。
48: 周辺住民さん 
[2013-04-22 15:15:35]
わが家も昨日見学してきました。

パークハウスも見ましたが、価格面で断念したわが家にとってルフォンはかなり良かったです。
指摘されている天井のことも、正直掲示板見るまでは忘れていたぐらいであまり気になりませんでした。

このエリアの中古も新築もかなりたくさん見学しましたが、その中で一番商品と価格とのバランスが取れている印象です。




49: 匿名さん 
[2013-04-22 20:43:20]
Aは1Fで5100~、Dは5200~で1F毎にグロス100万上がる感じでした。Dとしてもパークハウス東南と比較して同等価格ですね。
ここ買うメリットは値段だから、狙うとしたら2LDKSで我慢するとしてBかな。東向きは日影なんで正直論外・・・。
50: 49 
[2013-04-22 20:52:49]
すみません、一部間違いです

× Aは1Fで5100~、Dは5200~
○ Aは1Fで5200~、Dは5100~

南向き角はごく普通、相場のお値段ですよね。もうちょっと安くしてくれないかなぁ。
まだ確定してないんで、皆さん要望出さなかったら安くなるかも(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ルフォン南品川

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる