「品川日和」
いかがでしょうか。
□所在地:東京都品川区南品川1丁目14番4他
□交通:京急本線「新馬場」駅徒歩5分
□総戸数:48戸
□構造・規模:鉄筋コンクリート造地上9階建
□建物竣工予定:平成26年3月下旬
□建物入居予定:平成26年4月下旬
□売主:株式会社サンケイビル、フジ都市開発株式会社
□間取り:1LDK+S〜4LDK
□住居専有面積:54.94平米~78.51平米
公式URL:http://www.lefond.jp/minamishinagawa/index.html
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント(予定)
【物件情報、URLを追加しました 2013.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-02 12:27:50
ルフォン南品川
41:
匿名さん
[2013-04-21 17:57:31]
|
42:
匿名さん
[2013-04-21 18:19:44]
40です。
もちろんLDの下り天井1905は、LDの一部だけで、かつ上層階の一部の部屋だけです。 ただMRの4.5畳の部屋に同じ1905の部分があり、圧迫感があったので、 これがリビングにあるのか~と思うと、ちょっと躊躇します。 |
43:
匿名さん
[2013-04-21 18:36:23]
MR見て来ましたが、MRの2WAYは70にしては珍しい感じ。その分キッチンは狭いです。
やはり気になったのは梁と下がり天井。MRの洋室3とバルコニー手前の下がり天井が1900って・・・ あれはちょっとありえない。鉄柵ももちろんですが、バルコニーも1Fから全て磨りガラスだったのも地味に残念。 安い安いと散々言われていたので結構期待していったんですが、結論からすると坪単価で言うと相場価格以上でも以下でもなし。むしろこの仕様じゃ割高と感じました。 結局安いプランは東向き&少し狭く、そちらはセットバックしていて南棟の影になっていて東といっても南向き日照がほぼ期待できず。 そして3LDKと思っていた部屋の半分は蓋を開けたら2LDK+S。そりゃ安くなるはずですよ。 Felicaだったりキッチン御影石みたいに変なところの仕様を必死にアピールするのでなく、基本を頑張って欲しかった。残念。 |
44:
匿名さん
[2013-04-21 19:07:30]
40=42です。
そうなんですよね。 「パークハウスさんよりも安い」といってもそれほど差は無いですし、 ディスポーザー無し・下り天井・鉄柵を考えれば、 南向きが多いとは言え、相応の価格差のように感じます。 せっかく南東・南西角部屋を取れるのだから、もうすこし頑張って欲しかったなー。 |
45:
購入検討中さん
[2013-04-22 00:14:07]
パークハウスは、250万台後半/坪、ここは245万前後/坪くらいです。
約10万/坪の差が、梁の設置等の仕様に顕著に出てきましたね。 しかし、設計のやり方次第では、梁の設置をもっと工夫できたんじゃないかなと思うのですが。。。 建設費が安いとあんなに梁を設けないといけないのでしょうか?それとも設計会社の趣味が悪いとか・・・ 特に南向きの真ん中2列のLDのバルコニー側の窓上の約1900mm梁の張り出し量は異常です。 LDのうち窓側の1/4にはエアコンの風がいかないんじゃないでしょうか? ここは、パークハウスと比較して、価格面ではメリットがありますが、間取り面では劣りますね。 ディスポーザもないようですが、これは戸数も少ないことからのちのちの管理費や修繕費への 影響を考えると、ない方がもしろよいのかとも思っています。 あとは、パークハウスと同条件ですが、ここは、目黒川の水害と液状化の可能性があることを わかった上でじゃないと購入できませんね。 |
46:
購入検討中さん
[2013-04-22 11:18:21]
たしかに天井は気になったけど、、、
南向きがこの値段で買えるなら、私は前向きに検討します。 方位は妥協したくないので。 |
47:
匿名さん
[2013-04-22 12:05:20]
確かに、南東や南西の角部屋は貴重なので、妥協できるかどうか見極めたいです。
|
48:
周辺住民さん
[2013-04-22 15:15:35]
わが家も昨日見学してきました。
パークハウスも見ましたが、価格面で断念したわが家にとってルフォンはかなり良かったです。 指摘されている天井のことも、正直掲示板見るまでは忘れていたぐらいであまり気になりませんでした。 このエリアの中古も新築もかなりたくさん見学しましたが、その中で一番商品と価格とのバランスが取れている印象です。 |
49:
匿名さん
[2013-04-22 20:43:20]
Aは1Fで5100~、Dは5200~で1F毎にグロス100万上がる感じでした。Dとしてもパークハウス東南と比較して同等価格ですね。
ここ買うメリットは値段だから、狙うとしたら2LDKSで我慢するとしてBかな。東向きは日影なんで正直論外・・・。 |
50:
49
[2013-04-22 20:52:49]
すみません、一部間違いです
× Aは1Fで5100~、Dは5200~ ○ Aは1Fで5200~、Dは5100~ 南向き角はごく普通、相場のお値段ですよね。もうちょっと安くしてくれないかなぁ。 まだ確定してないんで、皆さん要望出さなかったら安くなるかも(笑) |
|
51:
購入検討中さん
[2013-04-24 10:41:58]
1階はどれだけ安くてもやだな。なんとなく。
子供いるひとにとってはいいんだろうけど。 高い階の南向き角部屋5500万円はやっぱり安いと思う。 正直6000万は超えるとおもってたから。 我が家にとってあとは管理費次第です。 |
52:
匿名さん
[2013-04-24 22:40:21]
え、そんなに安いの。
|
53:
匿名さん
[2013-04-26 14:32:35]
梁と下がり天井が問題視されているようですね。
今現在住んでいる家がフラットなタイプなのでモデルルームで確認したら圧迫感があるかもしれませんね。 水害と液状化の危険性がある地域という事はこちらで話題に出て初めて意識しましたが、 災害マップのようなもので要注意区域に入っているのでしょうか? |
54:
購入検討中さん
[2013-04-26 16:06:25]
TO 53
液状化については25に記載されていて、 目黒川の水害については37、38に記載されています。 |
55:
購入検討中さん
[2013-04-26 16:07:48]
すいません。
目黒川の水害発生可能性については38、39でした。 |
56:
匿名さん
[2013-04-26 21:28:16]
>>38さん
近隣に住んでいるものです。もう何十年も前に目黒川が氾濫した事がありました。その時は 家も流されてしまったりひどい被害だった様です。ただそれ以来、氾濫した事はありませんので かなり対策がねられている事と思います。この間大雨の日は、かなり警報がなり響いて いて怖いなとは思いましたが大丈夫の様でした。 |
57:
匿名さん
[2013-04-26 22:08:39]
今は大雨を逃がす地下施設もあるしね
|
58:
購入検討中さん
[2013-04-26 22:15:27]
西五反田は大変な被害をうけた記録があると聞きますが、
このあたりは実際に浸水したことはあるのでしょうか? (参考) http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/photo/?cls=srchdtl&pid=30717 |
59:
匿名さん
[2013-04-26 22:23:21]
|
60:
周辺住民さん
[2013-04-28 16:48:12]
風が強い日は臭いはしませんね。
ぽかぽか陽気になると、異臭がしますね、ここは。 |
パークハウス東品川より価格が低いのはそういうコストダウンがあったからなんですね。
鉄柵はないわ〜…