「品川日和」
いかがでしょうか。
□所在地:東京都品川区南品川1丁目14番4他
□交通:京急本線「新馬場」駅徒歩5分
□総戸数:48戸
□構造・規模:鉄筋コンクリート造地上9階建
□建物竣工予定:平成26年3月下旬
□建物入居予定:平成26年4月下旬
□売主:株式会社サンケイビル、フジ都市開発株式会社
□間取り:1LDK+S〜4LDK
□住居専有面積:54.94平米~78.51平米
公式URL:http://www.lefond.jp/minamishinagawa/index.html
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント(予定)
【物件情報、URLを追加しました 2013.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-02 12:27:50
ルフォン南品川
21:
匿名さん
[2013-04-08 01:56:44]
|
22:
匿名さん
[2013-04-08 10:08:39]
>21
ソースは? |
23:
匿名さん
[2013-04-08 11:53:35]
品川区の液状化危険度マップでは、この場所は「危険度が低い」です。
|
24:
購入検討中さん
[2013-04-08 22:49:20]
先日、パークハウス東品川のMRを見学した後に、
ここの現地を見に行きましたが、基礎工事の真っ最中でした。 どんな風に仕上がるか楽しみです。 |
25:
ご近所さん
[2013-04-08 22:54:35]
東京の液状化予測図(東京土木技術支援・人材育成センター)によれば、
この地域は、「液状化の可能性がある地域」になります。 詳しくはこちらです。 http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx この地域は埋め立て地の境界部なので、海よりの地域と比較すれば、安全かと思いますが、 液状化が全く起きないとは言えないように思います。 |
26:
匿名さん
[2013-04-09 07:35:30]
このmapみたら、ここに限らず、東部エリアは概ね「可能性がある」。
認識しておくことは必要だけど、この物件だけとりたてて騒ぐ必要もないと思う。 |
27:
購入検討中さん
[2013-04-12 20:25:09]
今日は異臭してましたねえ。
本当に大丈夫? |
28:
ご近所さん
[2013-04-12 20:38:09]
一年中という訳ではなく、特定のタイミングだけだと思いますが、気になるようでしたら検討外とされては。
|
29:
匿名さん
[2013-04-12 22:53:57]
確かに匂いましたね、今日…
車で前を通って信号待ちしていた時、窓を開けていたので匂いが入って来たのですが、変な話、運転していた夫に「オナラした?」と聞いてしまうような匂いでした。 どれくらいのタイミングで匂うのか気になります。 |
30:
匿名さん
[2013-04-14 01:43:04]
ははは笑
ご主人何食べてるの? |
|
31:
購入検討中さん
[2013-04-14 01:58:58]
みなさんのコメントを拝見すると、近隣のパークハウス東品川と比較した場合、
パークハウスに対する本物件のデメリットは、近隣の食品工場からの匂いくらいしかないと受け止めてしまいますが、 そんなものなのでしょうか?もしそうでしたら、ゴミの悪臭とかではないし、それほど気にならないので、 この物件の登録を前向きに考えたいと思っています。 |
32:
購入検討中さん
[2013-04-14 04:15:48]
間取り図面を見る限りリビングの床暖房なしですか??
|
33:
匿名さん
[2013-04-14 05:49:01]
床暖房ナシですか⁉
ディスポーザーもないですよね。 うーん… |
34:
匿名さん
[2013-04-14 20:26:29]
床暖房はありますよ。チラシには載っています。
そのうちWEBでもアップされるでしょう。 |
35:
購入検討中さん
[2013-04-15 00:01:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
36:
匿名さん
[2013-04-19 09:50:05]
1LDKの物件が気になっています。
サービスルーム4.5畳があるので、 実質的には2LDKのように使えるのではないかと感じました。 DINKSでも行けそうな感じの広さかなと思います。 サービスルームも窓がありますしね。 日照時間の関係で居室として認められないだけなのでしょうか。 |
37:
購入検討中さん
[2013-04-20 21:55:31]
この物件、梁の設置がいまいち。
あちこちで天井高が低い領域がある。 |
38:
購入検討中さん
[2013-04-21 11:58:02]
ここは、目黒川の水害が気になります。
浸水時の水深は1m~2m位の地域に入っています。 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000001000/yosou_a.pdf 実際にこの地域は過去に水害にあったことはあるのでしょうか? この前の2013年4月7日の大雨の時はどんな感じだったのでしょうか? |
39:
周辺住民さん
[2013-04-21 17:38:52]
過去は詳しく知りませんが、この前の程度なら問題ないですね。
むしろ、この地図の西五反田がまず危なくなります。 http://micos-sb018.on.arena.ne.jp/shinagawa/n811s_g/wmain.html |
40:
匿名さん
[2013-04-21 17:54:23]
MR行きました。
>37さんも言っていますが、特に上層階のLDで下り天井が1905mmって…。 背が高い人なら頭ぶつけるよ。 他にも2000~2100の箇所が複数。 あと、外階段が黒の縦格子の鉄柵。 メイン以外のバルコニーも同様。 期待していただけに残念。 |
京浜国道より山側でないとやばいよ。
旧東海道は地盤ゆるいし、カイゼルハム
から警察署近くまで昔は屠殺馬近し!だよ