カサーレ三鷹 THE AVENUEについて情報交換したいと思っています。
駅から離れてるようですが、バスが充実してそうですね。
通勤に便利で住み易いイメージのエリアですが、実際の利便性などご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mitaka0123.com/
所在地:東京都三鷹市井口1丁目(地番)
交通:JR中央線・総武線「三鷹」駅へバス8分、「山中」バス停より徒歩1分、「三鷹」駅より徒歩28分、JR中央線「武蔵境」駅より徒歩21分
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上8階建
総戸数:46戸
間取り:2LDK・3LDK・4LDK
専有面積:59.53㎡~83.05㎡
バルコニー面積:4.20㎡~20.69㎡
駐車場:12台(平置11台・身障者用平置1台、月額使用料:未定)
駐輪場:138台(2段ラック式、月額使用料:未定 )
バイク置場:10台(月額使用料:未定)
売主:アートプランニング株式会社
設計・施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
【物件情報を一部追加しました 2013.9.12 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-02 00:18:30
カサーレ三鷹 THE AVENUEはどうですか?
23:
匿名さん
[2013-03-16 21:06:19]
値段がでないから、あれこれいう奴が出る。
|
24:
匿名さん
[2013-03-17 04:56:39]
客観的に見て、立地は誰もが欲しがる立地ではないです、ただ、値段によっては購入の検討ありでしょう。その様な物件で、ここ良いですね、ここは購入に値しますっていう事を書いている人がいれば、当然あれこれ言う人が出るのは当然の流れです。20さんも業者さんでなければ物件の詳細が出てから書き込みしてはどうですか、業者さんと疑われても仕方ないですよ。
|
25:
匿名さん
[2013-03-17 09:38:28]
オーベルグランディオ吉祥寺のように3LDKで3400万円〜で値段出したら人気出ますね
|
26:
匿名さん
[2013-03-18 00:07:59]
人気??
本気で言ってますか? |
27:
匿名さん
[2013-03-19 10:07:21]
16さん
三鷹も駅周辺にスーパーがありますし、生活に不自由はないと思います。 ただ武蔵境は南口にヨーカドーがあるので、食料品から衣類まで一箇所で 買い物できるという点では武蔵境の方が便利と言えるかもしれませんね。 西館には無印、ユニクロも入っているので日常的によく利用しています。 |
28:
匿名さん
[2013-03-19 10:10:23]
部屋数は2~4LDK、
DINKSから4~5人の家族まで様々な世帯に対応できるマンションってとこですね。 中には単身2LDK購入検討者もいるんじゃないでしょうかね、 駅からは離れますけど2駅利用の価値もあると思いますし、物件の近くにちゃんとスーパーやコンビニも有り。 将来へ向けて検討してもいい物件だと思います。 |
29:
購入検討中さん
[2013-04-29 23:35:10]
2LDKからとありますが、間取りには3LDKからしか出てこないですね。
まだ他にもあるのかな?? 東向き、というより北東を向いてる部屋は売れなそうですね… |
30:
物件比較中さん
[2013-05-01 19:01:02]
>北東
駅向きっていう条件になりますから7階8階あたりなら町並みを眺められるということをメリットとしても良いのではと。 どんな風景かはまだ確認してないですけど吉祥寺方面にも向いていますからね、間に井の頭公園があるということは広大な緑が前面にあって向こうに町のネオン、そんな感じですかね? それにしても立地は武蔵境ともいえ三鷹ともいえ。 これはどっちの相場の価格なんでしょうね。 |
31:
匿名さん
[2013-05-02 20:05:59]
上の方の階だったら、北東向きでもいいように感じます。
若干、寒いかもしれないですが、窓が大きければ 明るさは取れるし、落ち着くかもしれないです。 駅までちょっと遠いですが、自転車やバスを利用すれば 大丈夫かなって思いました。 雨の日は大変かもしれませんけど。 |
32:
匿名さん
[2013-05-03 11:58:56]
道に沿って北東向けですが、何で東むきににしなかったんだろう?
|
|
33:
物件比較中さん
[2013-05-03 19:49:48]
東向きのお部屋が3千万円代で、南向きのお部屋は1階でも2階でも4千万円代ってところですかね?部屋の価格が出てくるのっていつ頃でしょう。
小さい子どもいて、今後洗濯物がどんどん増えていくんですが、東向きだと洗濯の乾き具合にフ不安があります。北東向きのベランダって、その点どうなんでしょう… |
34:
匿名さん
[2013-05-07 10:07:14]
近くに西松屋やサミットがあるので子育て世帯にも便利そうですね。
医療機関も赤十字、三鷹中央が10分圏内なので安心です。 特に三鷹中央は以前骨折した時お世話になりましたが、ドクターの 腕は勿論の事リハビリスタッフの皆さんの対応も良くてオススメできる病院です。 |
35:
ビギナーさん
[2013-05-08 19:38:54]
>>32
東向きにするとエリアの相場に合わせて価格を高くする必要があったとか、 そういう理由はないですかね。誰しもが購入しやすい価格帯で出すには北東向きがバランスのいい条件だった、とか? うちはお金あまり無いもので、 向きよりは立地を優先しています。向きが日当たり懸念や道路側という理由で少しでも安いのであればそれはうちにとってはですが、嬉しいことなんですよねぇ。 |
36:
匿名さん
[2013-05-09 02:56:42]
北東向きではなく完全に東向きですよね。
武蔵境通りは南北にまっすぐ走っていますから。 ただし、この交差点から南は若干西方向に曲がっています。 武蔵境からも遠いし三鷹からも遠いし 位置的に中途半端過ぎ。 あまりにも特徴がなさ過ぎるような気がしますね。 価格次第という物件だと思います。 目の前の調布保谷線は大きな道路なので気にしている方もいるかもしれませんが、 歩道が広いので雰囲気は悪くないと思います。 多少の騒音は覚悟が必要でしょうが、普通の幹線道路とは違うと思います。 どちらかというとデメリットというよりメリットだと思います。 |
37:
匿名さん
[2013-05-10 09:13:28]
あくまでも予定価格となりますが、価格が発表になったようですね。
最低価格が2LDK、3500万円台からという事なので立地とゼネコンを考えると割高感あり といった感じでしょうか。 できれば3LDKでその価格帯にしていただければ検討しやすいのですが。 日常的な買い物に関しては便利な立地ですしね。 |
38:
物件比較中さん
[2013-05-13 19:25:46]
2LDK、一般的には高いと言われて仕方ない価格ですよね・・・。面積はソコソコだから全く不満だけというわけではないんですけど。それに利便性の高い立地だし3LDKや4LDK主体のマンションで住めることは空き室率が限りなく低い中で生活できるんじゃないかと予想、こういうメリットはあると思うんです。
ところで、2LDK載ってないですよね? もしかして高いと謂われながらも売れてしまいましたか?? |
39:
物件比較中さん
[2013-05-19 06:51:14]
え、駐車場少なくない?
けやき寮壊して駐車場にしてほしい(^_^; |
40:
購入検討中さん
[2013-05-20 09:36:49]
あの立地だと車所有の人の方が多いと思うので、敷地内の駐車場は争奪戦ですね。
|
41:
匿名さん
[2013-05-21 10:52:34]
うちは小さな子供がいるので西松屋が近くにあると助かりますね。
毎日の買い物はサミットがあるので問題ないですね 小児科がすぐ近くにあるのも安心できますね この辺りは公園が沢山あって子育て環境抜群ですね |
42:
匿名さん
[2013-05-22 07:07:29]
|
43:
匿名さん
[2013-05-22 15:19:31]
同じスレありますね
|
44:
物件比較中さん
[2013-05-23 17:19:55]
どっちがいいのかなあ・・各駅停車の駅前も考えたんですけど。
ここは三鷹駅が最寄でもバス物件ですよね、自宅の近くの利便性を重視するか駅からの電車を重視するか・・価格は比べている他の物件もここも条件なりに妥当だと思ってるんです。 ところでjcn武蔵野三鷹ってどうですか?? 契約は任意ですよね・・管理費に含まれて全世帯自動契約なのかな。 |
45:
匿名さん
[2013-05-28 17:42:00]
設備的には一通りありますね
間取りで外部の廊下側に窓がありますが防犯上怖くないですか?格子になっているんでしょうか。防犯対策がされているなら外出中も安心ですが。 |
46:
物件比較中さん
[2013-05-30 18:30:49]
>45
廊下側の窓には格子が当然施されると思いますがそれでも気にはなりますよね。 そこで思い切って家具を置いてしまって窓を塞いでしまうという考えもあると思います、あくまで部屋への採光が無くていいという考えの下ですが。 窓がある場所には何も置けない、これは意外とデメリットなんですよね。しかし廊下側の窓は不要と見る方もいらっしゃると思います。家具を置いてしまうなら部屋が自由にレイアウトできてこの部屋は広く使えるように。 こんなシミュレーションで如何でしょう? |
47:
匿名さん
[2013-06-03 15:44:30]
ルーバー面格子になっていればいいのですが、
こちらは普通の格子なのでしょうか? ブラインドを部屋側からつけておけば、 窓を開けておいても風だけ通すことはできると思います。 工夫次第では部屋に風を通すことができるのではないかと考えています。 |
48:
匿名さん
[2013-06-04 18:12:38]
>>47
詳細不明ですがそのルーバー面格子か、もしくは窓自体が擦りガラス仕様だとプライバシーは問題ないですよね。 ところでペットOKなようですが、この近くには公園がないですぇ・・・。 ワンちゃんのお散歩をどうしようかしらと今から心配しています・・・。 きっと近隣からご検討の方もいらっしゃると思います。 お散歩ルートのオススメなどあれば是非。 |
49:
物件比較中さん
[2013-07-10 19:23:21]
他の物件は賑わっているのにこちらは閑散としていますね…(^^;;
|
50:
匿名
[2013-07-11 20:12:51]
HPのモデルルーム紹介はわかりやすく生活の実感がわいてきます
カーテンの色は緑にしようかなとかいろいろ検討するのも楽しくなります |
51:
匿名さん
[2013-07-18 17:23:35]
目の前ってこんなに視界が開けてるんですか?、正直驚き、心動きました。
武蔵境通りはともかく山中通りもこの視界の広さに貢献するだけの幅があるんですねー。 角地なので車の往来は気になるけどこれなら許せてしまうかなという気持ちのいい開放感があると思います。 本物件を見ていると駅から離れるのも悪くないと思えてしまいますよ、日当たりに恵まれるわけですから。 |
52:
匿名さん
[2013-08-12 08:23:09]
はす向かいにコンビニつくってますね。
駅から遠いことを除けば致命的な欠点はないかもしれません。 もちろん欲を言えばきりがないですが。 武蔵境駅もずいぶんときれいになったし。 |
53:
比較中さん
[2013-09-04 23:24:15]
調布保谷線は交通量増えるんでしょうけど、景観的には良さそうな気がしました。
深大寺いくまでの道みたいになるんですよね? 工事がいつ終わるのか・・・ってとこですけど; |
54:
匿名さん
[2013-09-06 18:27:07]
徒歩20分というと歩けそうですが歩きたくない距離ですね。
バス道路は渋滞などしませんか? >>51 目の前の視界が開けているというのはとても魅力的です。 対面の建物なども気にならない感じでしたか? 1階の専用庭付きでも道路の向こう側の建物からの視線などは気にしなくて良い感じでしょうか? |
55:
匿名さん
[2013-09-08 18:40:48]
間取りですが、どうしても気になることが一点だけあるのです。たぶんB1だと思うのですが、LDの隅っこに小窓がありますよね。これ、小窓の外は少し窪んで隣の住戸のバルコニーなのではないかと。開けている状態での互いの声や音、どうなのでしょう。これだけ小さな窓であれば互いに見えるようなことはないと思いますが気配というものはあるもので。気になりませんか??
|
56:
匿名
[2013-09-08 20:06:53]
HPをみて間取りが詳しく出ていて臨場感がわきました。3面採光、浴室に窓があったりいいなと。リビングの窓は気になりますね。家族の団らんが筒抜けってことはないのかしら?
|
57:
匿名さん
[2013-09-10 09:43:38]
>55さん
外観予想CGを見てみると、建物の前面がフラットではなく壇上に設計されていますね。 間取りタイプはB1でしょうかね。確かにリビングについている小窓とA1のバルコニーは 近接しているようです。 このタイプの窓は通風目的のものですし、意識して覗き込まなければバルコニーも見えないと 思いますよ。 |
58:
匿名さん
[2013-09-11 10:03:26]
近くにコンビニができるんですね!何ができる予定でしょう。
ともあれ、24時間営業の店舗が近いと何かと重宝しますよ。 リビングの小窓の件は、子供がゲームなどして騒いでいれば バルコニー側から音が筒抜けでしょうね。 |
59:
匿名
[2013-09-16 20:53:30]
設備がいろいろ細やかですね。食洗機がオプションでなくついているとうれしいです。
二重天井ですが床はどうでしょう。壁は普通に厚みがあり静かそうですね。 |
60:
匿名さん
[2013-10-05 20:22:11]
コンビにはセブンイレブンのようですね。
セブン銀行も使えるから地味にポイント高いかも。 |
61:
匿名さん
[2013-10-06 18:16:36]
バス便なのに高いね。
|
62:
匿名さん
[2013-10-06 20:45:29]
駅徒歩だったらもっと高いですよ。
|
63:
匿名さん
[2013-10-08 09:39:08]
コンビニはセブンイレブンですか!
近くにサンクスがありますが、品揃えがいまいちなのでセブンができてくれると嬉しいです。 ここはサミットも近いですし、何と言っても西松屋の存在が大きいですよね。 子供のいるファミリー世帯には便利な場所だと感じます。 |
64:
by 匿名さん
[2013-10-09 13:32:54]
セブンイレブンのATMは利用出来る銀行がが多いので便利ですよね
後商品特にセブンイレブンオリジナルパンがとても美味しいので好きです。 おでんや総菜も昔と比べて品数が揃っているので天気の悪い日など おかずなどや旦那のつまみなどもすぐ買えるのは便利です。 駅から多少遠く感じますが自転車利用したりバス停留所も近いので 雨の日などはバス利用すれば良いですし環境は悪くはないですね |
65:
匿名さん
[2013-10-10 18:45:18]
たくさん物件見てて思ったけど
結局バス物件のほうが圧倒的に多いですよね それもそのはず駅から近いエリアの面積は物理的に限られているわけでいくらでも建てられるわけではないという単純な結論に至り できれば近いに越したことはないけどそもそも三鷹に住めないと困るという事情で広げました それでここも候補に入りました 価格どうですか 妥当だと思いますか?? |
66:
匿名さん
[2013-10-11 22:14:57]
>65
うちはここ検討していましたが止めました。 いくら三鷹とはいえ、バス物件で4000万超えるのは うちは妥当だと思えませんでした。 ただ、スーパー近いし、バス本数もそれなりなので 悪い物件では無いと思います。 |
67:
匿名さん
[2013-10-12 14:52:58]
三鷹駅のバス便物件で4000万切るのは駅からバスで30分以上じゃないとないですよ。ここは三鷹駅までバスで8分となってますが、通勤時は15分ぐらいかかりますけどね。
|
68:
匿名さん
[2013-10-12 17:56:09]
>65
駅前に拘るのは通勤の大人の都合、子育て環境が言い訳ではないとの意見を聞きましたが確かにと思いました。 三鷹の駅周辺が悪いとは言いませんが、駅近物件は価格があまりに高いですよね。 ここは確かに歩くのは厳しいと思いますが、もともとバス移動と割り切ればバス停1分は魅力ですし、極端に高いわけではなさそうですので妥当な値段と言えるのではないでしょうか。 >66 三鷹市や武蔵野市のバス便は4,000万を超えるのが妥当かと思います。 このエリアで3,000万円台でというなら逆に何かあるのかなと疑ってしまいます。 新川で安い物件がありましたけど、三鷹とは言えないような場所ですし、あそこは特別かと。 4,000万以下の予算ならこのエリアではなく、違うエリアにされて正解かもしれませんね。 |
69:
匿名さん
[2013-10-13 08:01:48]
中央線と東八道路の間は、バスの本数とバス停までの距離次第。
|
70:
匿名さん
[2013-10-14 09:44:41]
確かにバス便マンションと言われればその通りですが、バス停までの距離+バス移動距離で
三鷹駅までトータル9分という環境であれば許容範囲ではないかと考えております。 バス停までの距離が武蔵境、三鷹共に1分という立地は恵まれていると感じますが、 本数はどうなんでしょうね? |
71:
匿名さん
[2013-10-15 10:05:14]
70さん
公式サイトによれば、三鷹行きには2つのバス停があり、朝の時間帯はそれぞれ 1時間に13、14本ほど出ているようです。 参考までに、こちらが鷹56(調布駅-三鷹駅)[小田急バス] 山中の時刻表です。 http://www.navitime.co.jp/diagram/00048731_00014534_t4 そしてこちらが鷹51(調布駅-三鷹駅)[小田急バス] 山中の時刻表です。 http://www.navitime.co.jp/diagram/00048731_00014563_t4 |
72:
匿名さん
[2013-10-16 14:52:50]
最初はバスをかたくなに私は使いそうですけど、これぐらいならそのうち雨雪の日以外が自転車のほうが自由も利いて楽、なんて考えるようになりそうです。当初の条件でバスとなっているからといって使う必要はないわけですから生活しているうちに自身に向いているスタイルで移動すれば良いと思います。バスを待ったり、バスを降りて駅から電車に乗ったり、このワンクッションが気持ち的にしんどかったりするんですよね。
|
73:
匿名さん
[2013-10-17 07:21:10]
自転車も良いのですが、
とにかく、定期駐輪場の確保ができないことには。 |
74:
匿名さん
[2013-10-18 09:00:45]
三鷹駅周辺の駐輪場は満杯状態なのですか?
市のホームページで定期利用駐輪場を調べてみましたが、駅周辺に 8箇所ほど駐輪場があるようですね。 そのうち10月1日現在の空きは1箇所のみだそうで、これは確かに確保するのが 困難かもしれません。 |
75:
匿名さん
[2013-10-19 10:27:46]
対角セブンの前は暗くなると酒盛りが始まっとる
|
76:
匿名さん
[2013-10-20 21:34:59]
ご近所物件は、どんどん完売してるというのに、この物件はなかなか厳しそうですね。なぜでしょう?
|
77:
匿名さん
[2013-10-21 16:51:25]
ご近所物件って、どこのことですか?
|
78:
匿名さん
[2013-10-24 14:05:28]
駅前に駐輪場が確保できるなら自転車にしたいところですが、
そうでないならバスですね、やはり…。 歩くのはさすがに難しいかと思います。 休みの日でウォーキングがてら、ならいいのですが、 毎日の通勤だとさすがに大変です。 でもバスの本数が多いのは救いですよね。 |
79:
匿名さん
[2013-10-25 18:14:12]
>>78
全部歩くとどれぐらいかかるんでしょうね、バスってそんなに速く進まないですから歩いてみると意外に近めだったりして。残念に思えてしまったのは、三鷹駅まで、武蔵境駅まで、どちらに行くにしても斜めに道が抜けていないことです、近道がないというわけですね。これいいルートがあればもっと近いんだけどな、というのはどうしても考えてしまいますね(汗) |
80:
匿名さん
[2013-10-28 11:12:18]
バス8分なら20分以上は歩きでかかるでしょうね。
歩きはきついと思いますよ。 バスがあるのはいいと思います。雨の日は活用できそうですね。 |
81:
物件比較中さん
[2013-10-29 17:08:21]
いい場所ではあるがバス。
これが決断するにあたって最後のハードルなのかな。 いい場所という意味の詳細は、三鷹駅と武蔵境駅の両方がほそこそこ同じ距離であること。 中途半端にどちらかに寄っているよりは決めやすいという見方です。 余談ですが武蔵境通りが目の前。 南下するだけで深大寺に到着しますね。 |
82:
周辺住民さん
[2013-12-06 21:48:55]
ドーナツ詰め放題ってミ○ドですかね。
今日ポストにチラシが入ってました。 三鷹は住みやすくてすごくいいんだけど、 値段としてはここがギリギリなんですよね~。 見るだけ見てこようかな。。。 |
83:
匿名さん
[2013-12-08 19:54:29]
ドーナツ詰め放題に心が動いてしまいました・・・何しに行くのか忘れてしまいそうです。
バス停まで1分というのはありがたいですね。 駅近くにもいくつかマンションがあるようですけど、バス利用のここを選ぶ魅力って何かありますか? マンション周りの空間のゆとりが確保されていたり価格や広さの魅力もあるんでしょうね。 |
84:
匿名さん
[2013-12-08 22:47:48]
やっぱ価格じゃない?
この価格じゃ駅前は買えないよ。 しかも駅周りは借地権も多いし、一生住むかわからないから、借地権ってなんとくマイナスな印象が・・・ |
85:
匿名さん
[2013-12-09 23:40:23]
自動車は無理ですが自転車かバイクであれば移動はできるか確認ですね。それ以外は生活には不便は感じなさそうな環境ですがどうでしょう。
|
86:
匿名さん
[2013-12-14 23:09:19]
価格面では非常に大きな魅力ですよね
駅に近くなるとどうしてもそれなりなオネダンになってしまいますので 私も駅までは駐輪場さえあれば自転車で十分なのではないかと思っております>移動手段 三鷹の駅って周辺の駐輪場環境はどのような現状なのでしょうか それがクリアできるといいなと思います |
87:
物件比較中さん
[2013-12-15 12:25:54]
昨日見てきました。
意外と(失礼?)お客さんいましたね。 安めの部屋は少なくなってるみたいです。 値段と部屋の広さを考えるとだいぶ前向きです。 3LDKが必須の我が家では駅前の広さではちょっと狭いので。 余談ですがドーナツはMrさんでしたよ。 結構種類あってビックリしました。 |
88:
匿名さん
[2013-12-19 14:42:46]
駐輪場の定期利用のHPがあったので貼っときますね~
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/030/030067.html 空き状況までは判らないので、問い合わせが必要かと どこも月々2000円前後ということで結構安いです どこか空きがあればいいんですが |
89:
匿名さん
[2013-12-23 21:36:59]
決して交通の便が良いわけではないですが、三鷹市内の割には価格が抑え気味になっているように感じます
安い部屋ならありかなぁ でもやはり皆さん同じことを考えてらっしゃるようで もうあまりなくなってきているのですか |
90:
匿名さん
[2013-12-24 23:06:15]
バスを使うにしても自転車は必須な感じですね。こちらは植栽もあり、専用庭もあるので四季を感じられくつろげます。専用庭や植栽で周りを取り囲んでいるのでセキュリティもいいと思います、死角の部分に防犯カメラも設置してもらって空き巣対策万全にしてほしいです。
|
91:
匿名さん
[2014-01-08 08:53:26]
最近三鷹のバス便マンションて長谷工ばっかりだね
|
92:
匿名さん
[2014-01-09 09:36:02]
長谷工は累計施工実績50万戸越えで業界トップだそうなので、三鷹だけでなく首都圏及び
近畿圏で数多く見られるのだと思います。 私も広い範囲でマンション探しをしておりますが、長谷工が圧倒的に多いですね! 特に郊外型に多いように思われますが、最近は財閥系と組むことも多くなっているみたいですよね。 |
93:
匿名さん
[2014-01-10 18:06:45]
三鷹では安い方ですよね、このマンション。
通勤は会社から交通費が出るのでいいですが、会社勤めでない家族が出かけるときの バス代を考えるとどうなのかなと迷っております。 子どもも私も毎日のようにでかけるのでバスの定期をもっていても良いくらいです。 駅まで歩ける場所で探すべきかどうか。 でも価格は魅力ですね。 |
94:
匿名さん
[2014-01-12 08:12:29]
あえて吉祥寺からずらす。それだけでこんなに安めに購入できる。あまりひとつの駅にこだわっていると気付かなかったことです。
三鷹で安く買うか、吉祥寺で頑張って買うか。 とりあえずここまでは視野が広がりました。 |
95:
周辺住民さん
[2014-01-13 15:29:37]
晴れの日であれば自転車での移動も考えてみてはいかがでしょうか?
三鷹のこのあたりは坂がないから自転車乗る方も多いですよ。 我が家も息子が自転車に乗れるようになってからは、自転車移動が格段に増えました。 |
96:
匿名さん
[2014-01-13 18:02:23]
三鷹駅バス物件も吉祥寺駅バス物件も値段はそんなに変わらないですよ。
|
98:
匿名さん
[2014-01-16 16:37:14]
実際三鷹から吉祥寺まで自転車で行ってる人多いでしょうか。
同じような立地に住んでいる人たちは当然同じようなルートを使うわけで自転車混雑のシーンを思わず想像してしまいました。 まあこれは過剰な想像だと思っていますが、自転車で吉祥寺で行ける生活、ステキだと思います。 そのうち歩くようになったりして。 「吉祥寺?? うちから歩けるよ」とか友人に言ってみたいものですね。 |
99:
周辺住民さん
[2014-01-16 19:53:27]
吉祥寺まで自転車で20分、徒歩で50分ぐらいですね。この距離だと、流石に吉祥寺は生活圏とは言えません。
|
100:
匿名さん
[2014-01-21 09:06:06]
生活圏という感じではないですよね。
車で行くならまだ気軽に行ける距離ですけれど、その他の交通手段だと結構出るのが大変かな。 休日に散歩でぶらぶらいくならいいかもしれないですけれど…。 まだ武蔵境や三鷹の方が生活圏って言えるかな。 吉祥寺はやはり遠い…。 |
101:
匿名さん
[2014-01-22 10:16:38]
坂道が少ないということなので、電動自転車でなくても大丈夫そうですね。
自転車あれば、吉祥寺のほうまでいけそうですね ただ、吉祥寺って人が多いですよね?自転車移動だと逆に大変そう。 駐輪場もあるのでしょうか? |
102:
検討中の奥さま
[2014-01-22 12:50:18]
先週末、見学してきました。
三鷹からバスで10分くらいかかりました。 売り主は大阪の会社で東京進出第2段とのこと。 自信があるのか、営業の他社他路線サゲの三鷹および本物件アゲが激しかった。 普通の事なんでしょうか。 新しい道路が通るのでこの場所は資産価値ありですよ、あがりますよと勧められた。 モデルルームは至って普通。多少安っぽく見えたが暮らすには気にならない程度。 ただ、道路側の窓ガラスが二重ではなく外の音も漏れ聞こえていたのが残念。 三鷹にしては安いが、駅遠の時価が安い場所でこの中身だとお買い得には思えなかった。 立ち退きを拒否された住宅をコの字に取り囲むように土地を取得、マンション建設は少しひいてしまった。 それでもかなり売れていて、残っているのは東向きの数件。 値段ですかね。 |
103:
匿名さん
[2014-01-23 16:06:58]
うーん。。
生活圏レベルの近さではないですが頻繁には行くことになるのでは。 うちは月2-3ぐらいのペースで1時間かけて吉祥寺に遊びに行きますよ。楽しいスポットですからねー。 せっかく行ける場所に住んでいると行かないと勿体ないような?? |
104:
匿名さん
[2014-01-23 21:34:02]
地元だから吉祥寺にも行くけど、ゴミゴミしてて駐車場も少ないし
基本自転車、時々歩きかバスですね。 駐輪場もあるけど殆どの人が違法駐輪でやはりゴミゴミ。 この距離なら無理して生活圏と考えるより周辺の環境を 重視して検討したほうが良いと思う。 吉祥寺に行くだけなら電車でもバスでも使えばどこに住んでても いつでも行ける。 |
105:
匿名さん
[2014-01-23 22:41:32]
たぶんここに住みだすと行くのは吉祥寺より武蔵境のイトーヨーカ堂の方が多いのでは、とりあえず一通り揃いますから
|
106:
匿名さん
[2014-01-28 16:30:40]
私も武蔵境に買い物に行くことの方が多いように感じます。
境のヨーカドー、なんだか高く感じますけれど…。 他にどこかお勧めの生鮮食品のお店とかってありますか? 今まで通り過ぎてはいたけれど、暮らすという視線ではいなかったので 色々と知らないことが多いように感じてきました。 |
107:
匿名さん
[2014-01-28 18:13:45]
生鮮食料品なら一番近いサミットでしょう。
|
108:
匿名さん
[2014-02-03 08:30:11]
学用品を買ったり衣料品を買ったりというついでがあるなら
境まで行ってもいいと思うけれど、 たいていの買物はサミットで済むと私も思います。 生鮮食品は充実しているし、足りないという事はないのでは? |
109:
匿名さん
[2014-02-05 18:45:41]
サミットは食料品などはほぼ揃っているので問題はないと思いますが
車があれば行動範囲も広がりますので物件駐車場は 確保したいところです。 ですがどうしても駐車場が確保できない場合 今は電動自転車も安くなってアシスト力も初期型よりも良くなっているので 車の代わりとして利用することを考えています。 |
110:
匿名さん
[2014-02-07 12:49:10]
マンションギャラリー平日見るだけキャンペーンはいいですね。
アンケートに答えなくとも見学可能で気楽です。 まずは平日の空いている時間に私が見学に行き、良さそうなら 週末に家族を連れて正式に見学するやり方が効率的に思えました。 |
111:
匿名さん
[2014-02-13 08:53:04]
年収とかそういうものを書くのも結構抵抗があるのでそういうのなしで見ることができるのはいいですよね。
いろいろ見て、いいところ、突っ込みどころを探ってから 家族と一緒に来てもいいなと私も考えております。 いい感触なら、次につながる感じですかね~。 |
113:
匿名さん
[2014-02-15 10:08:58]
駅遠の魅力って何だと思います??
駅前のマンションと価格差に大きな開きが無ければ余計この疑問が生まれると思うんですけど・・。でも建設計画というのは需要を見込んでいるからあるわけで。それともこの地に何か特別な利点があったりするのかな・・。 三鷹が有名で便利めなのは知っていますけどこれは駅の近くの経験しかない為、三鷹というより三鷹駅、という見解です。 |
114:
匿名さん
[2014-02-15 22:12:54]
なに言ってるの、駅近だと下手すりゃここの1.5倍しますよ。
|
115:
匿名
[2014-02-15 23:23:55]
マンションでバス便はパスだね!安ければ良いと言う問題ではない。
|
117:
匿名さん
[2014-02-20 14:30:51]
たしかに三鷹駅前だと相当高いでしょうね。予算それぞれですから駅前を購入できなければ駅遠物件にメリットがあまり無いとしても検討せざるを得ないと思います。でも学区の違いとか、空気環境の違い、音・・いろいろ比較点はあります。予算が足りないから駅遠物件を購入するのだという表現ではないことを誤解のないように補足させて下さい。
|
118:
匿名
[2014-02-21 22:48:56]
バス便で三鷹より5分以内の郊外マンションでしょ。マンションの資産価値なんて利便性がなければ意味がない。この間の雪でバスは動かないし、駅でたくさんの方が立ち往生していたのご存じですか?最低限歩ける範囲が理想ですね。
|
119:
匿名さん
[2014-02-26 12:44:46]
電車通勤の人はあの大雪で相当大変だったみたいですよね。
幸い、降ったのが土日だったので、月曜日の出勤は少々大変な程度で済んだとは思いますが。 駅まで歩くのはなかなかに難しいかとは思います。 市内自転車通勤とか車通勤とかそういう感じならよろしいのでしょうけれど。 |
120:
匿名さん
[2014-03-03 10:22:44]
リセールとか賃貸とかを考えるなら駅に近い事に越したことは無いですが、
ふだんの子育ての範囲なら、 駅からは多少離れていた方が繁華街から離れるというメリットもあるかと。 しかしながら、バスも停まってしまいますよねあの雪じゃ。 年に何度もある事じゃないですけれど。 |
121:
匿名さん
[2014-03-04 11:43:16]
私もそう思いますよ。
個人的な理想は5-10分かなあ。 あんまり近いと便利さは認識できても住むにはなあってなります。 スーパーが近いのは何も駅前だけじゃないです。 探せば他の街道沿いなどにもあります。 |
122:
匿名さん
[2014-03-04 22:38:30]
前回の雪は何十年かに一度の大雪したからね、
どこに住んでいても大変だったと思います。 でもホント土日で良かったですよね。子供たちは喜んでました。 確かに駅まで歩ける方が魅力だけど・・・ でもさすがに値段が高いと思います。 バリバリ共働きの夫婦なら問題ないと思いますが、 子育てが忙しく落ち着いたらパートに出ようかと考えている我が家は とてもじゃないけど、駅前は手が出ません。 駅までの通勤はパパに頑張ってもらえれば、この辺りの環境は 決して悪くないとは思います。 |