ヴェレーナ宮前平についての情報や意見を交換したいと思っています。
平置の駐車場があっていいな。
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋2丁目12番10(地番)
交通:東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩11分
東急田園都市線 「鷺沼」駅 徒歩13分
間取:3LDK
面積:61.20平米~70.73平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-miyamaedaira/index.html
施工会社:株式会社NB建設 (旧 相鉄建設株式会社)
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
[スレ作成日時]2013-03-01 15:12:50
ヴェレーナ宮前平ってどうですか
107:
購入検討中さん
[2013-09-18 16:39:00]
|
108:
契約済みさん
[2013-09-18 22:50:16]
>107
私も年収400万程で、フルローンで購入しました。 |
109:
ご近所さん
[2013-09-18 23:18:59]
広告に頭金10万円、毎月9万円〜、とありましたが、35年間のローンって、マンションの建て替え時期になるくらい先に、支払い完了となるのでしょうか、、、
別件ですが、不動産屋からは、二割、自己資金を準備してくれると、審査も通りやすいと言われてます。 金融機関によっては、金利優遇もありそうです。 現金払いを三割以上にしてローン、金利支払い減らしたいけど、緊急避難用の現金も残さないと。 本件、検討中の皆さんは、どの位のローンを組む予定ですか。 |
110:
匿名さん
[2013-09-18 23:19:19]
私も450万で35年フルローンですよ。
このぐらいの価格帯だと400万円台でもローン組めるし設備が良くてイイですよね。 いくつか周辺のマンションを見ましたがヴェレーナの設備はこの辺りではトップクラスです。 まあ正直、大きな道路沿いという立地に最後まで悩みましたが、割り切ることにしました;^_^A こういうのは最後は好みなんでしょうね。 余裕がある方は閑静な立地でハイレベルなマンションを検討出来るのが羨ましいです。 |
111:
物件比較中さん
[2013-09-19 13:50:21]
これから長い住宅ローンのことを考えるとフルローンは考えものです。 急な景気回復では無いにしろ、長期で見ればフルローンは自殺行為ですよ。 フルローンでお客様に勧める営業マンも営業マン。 頭金なしのお客でも取り込みたいんだね。営業も必死なんだ~ 400万円台では固定金利は高すぎて支払いは厳しいだろうし、変動金利にして金利が上がったらどうするんだろう? 土橋のドレッセやプレシス、宮崎台のブランズに行ったらフルローンは受け付けておりませんって言ってました。 売れているマンションはそうだよね。 |
112:
匿名さん
[2013-09-19 14:32:00]
土橋の物件とかもフルローンokと聞きましたけど。
|
114:
サラリーマンさん
[2013-09-19 15:55:18]
>113
中小は給料が上がらないですからね。 |
115:
土地勘無しさん
[2013-09-19 23:07:54]
年代、家族構成により、支払い能力は違うので、フルローンを否定しませんが、やはり毎月の負担を考えると持続できるかが不安です。
買うだけでなく、そのあと20年くらいは住むので、住人との生活レベルも合わせなければなりません。 今住んでいるところは、20年でローンを支払いましたが、その間も、無理して生活レベルを合わせているので、こちらでは余裕を持って生活したいです。 |
116:
匿名さん
[2013-09-20 00:28:00]
まぁ、私達の親世代がバブル時代に高い金利でお金を借りた時代とは違いますし、生命保険も充実して亡くなったらローンは払わなくてよくなるので、確かに買い時かもしれないですね。ドレッセや駅前のマンション買う方は会社の福利厚生が良くて家賃の安い社宅に住んで頭金を貯められる方もいるでしょうし、住宅ローンはひとそれぞれでいいんじゃないですかね。オリンピックも決まりましたし、消費税も上がりそうですし、立地は確かに難ありですが、お買い得なマンションかもしれないですよ。
こんなことを投稿すると、あなた社員でしょうみたいなネガレスをされるのかもしれないですが、買いたい時が買い時でいいと思うんですが。 |
117:
匿名さん
[2013-09-21 20:44:17]
今の低金利を考えると35年の長期の場合は変動はリスクが高すぎるので、固定になりますね。
年収400万円台後半で4000万前後フルローンだと条件によっては買えなくはないでしょうが、 かなり家計の支出をセーブしないといけなくなりそうですね やはり頭金が少しでもある方が余裕が出るのでいいのではないでしょうか!? 個人的には住宅ローンは少し背伸びするぐらいの方が仕事へのモチベーションも向上していいと思います。 あくまで個人的な意見ですのでリスクマネジメントは必要です。笑 |
|
118:
契約済みさん
[2013-09-21 23:38:20]
なのでいつも弁当を持参しています。
|
119:
土地勘無しさん
[2013-09-22 00:01:27]
住宅ローンは固定にすれば、計画的に返済できますが、[修繕積立金」の変動には注意してください。
今住んでいるところでは、途中(6年目か)で2倍に変わりました。当時は 養育費も上がっていたので、やりくりに苦慮しました。 しかし、10年目に大規模修繕、その後も定期的に修繕が出来た為、 中古販売額は思っていたよりキープしていて、結果的には良かったですが。 ここも、規模の割に安く設定されてる感じがあるので、フルローンの際も、上昇に備えて 貯蓄はしっかりとです。 但し、駐車場が平置き なので、修繕費はキープできるかもしれません。 |
120:
契約済みさん
[2013-09-22 00:15:18]
中小なので、給料が上がりませんし、貯蓄どころか毎月のローン返済だけでもいっぱいいっぱいです。
|
121:
物件比較中さん
[2013-09-23 10:26:27]
↑いつの間にか販売戸数が7/30戸になってますね。
地道に売れてたんですね〜 土橋地区は、やはり人気みたいですね。 緑も多く治安も良いし、土橋小→宮前平中ですから子育て環境には最適そうです。 今販売中の土橋エリアの物件を見てきたので個人的な視点ですがそれぞれまとめました ・ヴェレーナ宮前平 +設備が良い(二重床・二重天井・二重壁ほか) +価格安め(4000万台) +共益費安い +スーパー、飲食店が近い ー尻手黒川交差点の騒音・排ガス ー駅から10分超 ー駐車台数少ない ・ドレッセ鷺沼アーチプレイス +駅・小学校に近い(駅8分、小学校4分) +設備が良い(二重床・二重天井・トランクルームほか) +閑静な住宅地 ー価格高め(5000万〜6000万) ー共益費高め ー低層階は半地下 ー機械式駐車場←コスト高 ・ドレッセ鷺沼の杜 +緑が多い +共用施設充実(ラウンジ、フィットネスなど様々) +価格安め(4000万台〜5000万台) ー工場跡地のため過去に土壌汚染 ー高速の真横 ー駅から10分超 ・プレシス鷺沼ヒルズ +閑静な住宅地 +価格安め(3000万後半〜4000万台) ー設備が微妙(直床、電気床暖) ー高速ICに近い ー共益費高め ー駅から10分超 こんな感じで資金が豊富ならアーチプレイスが良さそうですね。 その他は何を重視するかで好みが分かれそうな感じです。 |
122:
匿名さん
[2013-09-23 12:19:22]
鷺沼の杜は工場跡地じゃなくて学校跡地ね(サレジオ)。
|
123:
物件比較中さん
[2013-09-23 12:52:30]
|
124:
土地勘無しさん
[2013-09-23 13:31:12]
▷121
プレシス鷺沼とヴェレーナ宮前平を検討しています。 モデルルームに問い合わせしてみると、 どちらも契約審査中を含めると、残り少なくなっているようですね。 それぞれのプラス・マイナスが比較できて、参考にさせて頂きます。 ヴェレーナ宮前平が、占有面積が80m2程度あれば良いのですが。 一点、質問。 鷺沼の杜、を始め、共用施設が満載のマンションが多いですが、実際に利用されるのでしょうか。 個人的には、シンプルな設備、施設がいいのですが。共益費の削減にもなるし。 |
125:
購入検討中さん
[2013-09-24 22:56:55]
>124さん
プレシス鷺沼は80平米と言っても玄関と廊下でかなりの平米数を取ってるので、実質は75平米ぐらいな気がします。 ヴェレーナは確かにこじんまりしてますよね。 でも廊下や玄関は小さいので、モデルルーム見ましたが65平米で部屋の感じは70平米ぐらいには感じました。 でもリビングは開けて使いたくなりそうなので2LDKで使いたくなりそう。 共用施設はどうなんでしょう? 個人的にあまり必要ないかなー。 知り合いも使っているという話はあまり聞きません。 確かに共益費に上積みされることを考えるとない方がいいかもしれませんね。 10年20年経った時の維持費もばかにならないでしょうからね。 私もマンションはシンプルでいい派です。 |
126:
匿名さん
[2013-09-26 16:09:41]
そもそも外観がシンプルじゃないですよ。
戸数が少ないと1戸あたりの修繕費の負担も大きく、当初の安さも安易な修繕計画の お陰で将来的に大変な事にならないか注意が必要ですね。 マンションの価値は管理と良く言いますが、こちらの管理会社日綜コミュニティさんの評判も 気になったので調べてみました。おおこわ。 |
127:
匿名さん
[2013-09-27 09:24:28]
管理会社はダメなら最悪の場合は、変更するしかないかと。
まあ管理費は確かにやけに安いですね。 平置きだとしてもこの規模で適正だと月2万程度でしょうか。 |
フルローンで購入しようと人どのぐらいいますか?