展示場に行きました
大手ハウスメーカー5社に訪問したら・・・
全社が、契約してほしい
今月中なら値引きします・・・
酷い会社は、値引き500万円
全社、不信感!!!!
皆さんはどうですか
[スレ作成日時]2013-02-28 23:51:31
大手ハウスメーカー契約を急がせる 5社中 5社・・・
No.1 |
by 入居済み住民さん 2013-02-28 23:54:24
投稿する
削除依頼
私もその手で騙されて契約して、えらい事になりました。絶対最後の最後まで契約はしないように気をつけてください。
|
|
---|---|---|
No.2 |
今月…もう終わるけど?
|
|
No.3 |
あくまで個人的に、ですが。
大幅な値引きが出てくるHMは信用できません。 要は標準価格がボッタクリってことですよね。 当然、企業なので利益は大事。でも、500万円も値引けるのは怪しさ満開。 他にも「予算に合わせるよう頑張ります」も信用できません。 どうせ、予算オーバーするのが目に見えてます。 どちらかと言えば「もう少し予算をUPしてくれれば検討します」と素直に言われたほうが信用できます。 |
|
No.4 |
値引きは額面じゃなしに、パーセンテージ出してほしいな。
3000万円の値引き500万と、6000万円の値引き500万じゃ、 妥当性が変わってくるでしょ? |
|
No.5 |
営業マンの思うツボにはまり、とんでもない事になります。
もうこれは心理作戦ですね。 『…百万円、値引きしますから、今年の内に契約をオススメします…』とかウマイ事、営業の戦術にハメられ焦って契約すると後々、大変後悔する事が目に見えてます。 来年の4月に消費税UPするから今の内に契約して建てておけば、お買い得ですよ的な感じだね…。 大手ハウスメーカーとの契約時のトラブルが多いと聞きます。確かにスレ主さんは今、契約を検討中で時間の猶予にあまり無いかも知れませんが最近周りで家を建てられた方が、おられたら話を聞いてみたり、ネットなどで情報周知してみてはどうですか? 高額な金額を払うのはスレ主さんなんで後悔しない様、楽しみながら満足出来る家を建てて欲しいと願ってます。 念を押して言いますが、けして相手の誘い文句に乗せられたらダメですよ。 |
|
No.6 |
ミサワのやり方はすごかった。
代わる代わる上司がやってきて、偉い人が来るたびに値引きが増えていく。 3000万円が2400万円になりました。 間取りに満足できなかったから、今月の契約は無理だと何度言っても、31日までしつこかったです。 営業所のノルマとかあるんだろうな。 次のつきから電話も来ません。 床の足音が他の家より響くみたいだから、契約しなくて本当によかった。 |
|
No.7 |
折角、大手HMに行ってるのに、ロクな営業担当が着いてない奴、多いんだな?
契約を急かすのは、その営業がノルマとなる契約数を取れてない証拠。そんな営業が担当になるんじゃ、契約なんてしない方が良い。どうせ、数年後には辞めてるよ(笑) トップセールス級の営業なら、契約を急かせるようなことはまず無いよ。彼らは、施主の要望をしっかりと聞き、それに応える方が顧客の契約率が高い事を知ってるから。 |
|
No.8 |
ミ○ワさんだけは ね〜 体育会系ですからね。
東京の西側の営業所だけど、元暴走族の隊長やら何やら酷いメンバーでハゲタカみたいな営業スタイルでしたね。 今は普通に大卒とか新卒が入社するんでしょうね。 でもあの人たちが出世して役職にいたりしたら、すごい会社だな。 成績が全て。モラルもなにもあったもんじゃない。 ※すべて個人的な感想です |
|
No.9 |
自分の積水の担当は急かすことは無かったな。
契約取れてるからだろう。 詳細見積りも早いうちから出してきたので、値引きも無かったけど。 |
|
No.10 |
営業が夜から朝まで玄関の外で持ってたって話は聞いたことあります。
契約とるまで営業所に戻るなって言われたとか・・ その行為にインパクトはあるが、犯罪すれすれですね。 |
|
No.11 |
パナホームとヘーベルは、毎日 毎日の電話で辞めました |
|
No.12 |
予算の無い冷やかしみたいな連中には、帰ってくれというのは体裁が悪いので、値引き提示+月末まで等の期日を設けて、さっさと切る。それで食いついてくれば儲けもの。
予算のある有力な顧客には、じっくりと検討を行い、契約を結ばせようと尽力する。 要するに、足元見られてんだよ。そんなことも気付けないなんて、哀れだな。 |
|
No.13 |
営業も、早く買う買わないの見切りつけたいのもあるかもね。
何十人を相手にしてるからね。 しかし、ハウスメーカーの値引きは当たり前だけど、人により何百万の価格差が出る業界はおかしい、なんか間違ってる気がします。 値引きされた人が得と言うより、言い値又は少ない値引きで買った、お人好しが損してるみたいで。 自分も大手ハウスメーカー何社かで話したけど、10〜25%の値引き提示されたけど、信用出来ないし、その値引き営業が客を馬鹿にし過ぎると感じ、値引きした大手はやめましたよ。 |
|
No.14 |
価格と品質のお買い得さで選ぶなら、小さな工務店じゃない?
おしゃれさを売りにしてるところもあるしさ。 坪単価35万で何もかも込みだってチラシに書いてましたよ。 |
|
No.15 |
坪単価35万で何もかもコミコミ?
タマホームでも、コミコミの延床換算の坪単価は50万円程度で、 まともな工務店では、この単価に対抗出来なくて、潰れていってる っていうのに、その安さは異常だね。 どんな安部材で、どんな安普請の家が建つんだろう? |
|
No.16 |
金額は自分で納得すればいいことだから、値引きや高値に不信感持つという感覚がわからない。
値引きする大手家電販売店は不審なのかな? 高いコンビニで買うのは情弱なのかな? |
|
No.17 |
値引きする大手電気屋はローコストHMみたいなもの。
街の電気屋が定価売りするのが大手みたいなもの。 大手電気屋より安く売るネットが坪30万の工務店。 どれも同じ物だが価格が違う。 大手電気屋は大量仕入れと無駄をはぶいて価格を安くしている。街の電気屋は高いがアフターは万全。 ネット販売は新古品かもしれないし、店を持たない販売形態のおかげかもしれない。そして小さい店は潰れてアフターがなくなるかもしれない。 |
|
No.18 |
コミコミ35万円は、多分税金や火災保険は入っていないので、45坪でタマで総費用2200万なら、そのハウスメーカーは1800万円くらいでは?
トップライトや贅沢設備、無垢床、造作収納や蓄熱暖房機が欲しくなるから、結果2000万とかなるんですよ。 私がそうでした。 |
|
No.19 |
積水ハウス へ―ベルハウス 見積もり見てビックリ! 坪100万円以上 サラリーマンには無理。 ハウスメーカーは高いな~ |
|
No.20 |
コンビニや家電量販店は詐欺、ぼったくりみたいな売り方しませんよね。
コンビニで高く買うのも量販店の値引きや安く売るのも理解出来ますし、安く買えたらば素直に得と思えます。 でも家は違いませんか、額が違うし、まず高い安いの基準が分からない家と家電を同じように思える感覚は理解出来ませんね。 |
|
No.21 |
>20
同じ製品の場合17の理論になると言っているんですが。 家の場合もそうです。 大手には値段分の価値はない。でもアフターはローコストよりはいいでしょう。 ローコストHMは坪単価をあげれば大手と並ぶ性能に上げることはできる。 ただし、施主と営業がそれをかなえる頭脳をもっている場合のみ。 坪30の工務店は安く建てることに特化しているが、設備が安いものがついているため すべてを変えることになってしまう。 なので予想だが同じ性能にした場合はローコストHMより高く大手より安いという結果になるでしょう。 違うのは建てる側が家電のように性能比較ができないということ。 性能比較ができる人であれば、家電のように選べるでしょう。 家の場合は家電ではできないカスタマイズができます。 気に入ったHMで自分仕様にすることができる。同じ性能にして坪単価が安いところにすることも可能。 |
|
No.22 |
世の中厳しいですなぁ・・・
|
|
No.23 |
適切な定価、定価以下で売るのは問題ないと思います。
定価以上で売るのは問題でしょう。 家は家電のように、値段や性能の妥当性を素人は簡単に判断できません。 大手はスーパー集成材とかズレズレパネルやら、エクストリーム工法、パワー超合金具、バーナーで炙っても反対側の玉子をこんがり焼けない外壁とか、南極で子供が建てれる家とか、些細な意味無い特異性(カッコイイ名前)で大きな優位性を強調します。 で、付加価値と大手の安心感で高価な値段で売ろうとします。 500万もぼったくる(値引き)大手ハウスメーカーはやめた方が良いですね、値引きで飛び付いたらハウスメーカーの思うつぼです、後500万引けるかも知れません。 スーパーゴールデンウィーク20連Qパネル工法とか採用ハウスメーカーとか有ったら更に五割増しで値段乗っけれそう。 |
|
No.24 |
でも、お金が腐るほどあって、仕事が死ぬほど忙しい人には大手は最適。
基本的にオマカセでコーディネーターが決めてくれたりする。 |
|
No.25 |
建売でいいのでは?
|
|
No.26 |
>5ですが、他の方々の意見を拝見してみて、やはり大手ハウスメーカーでの契約に至るには、難色を示す割合が多いですね。
それだけ実際にハウスメーカーの展示場に行って営業マンの話を色々と聞いて疑問や不安感、不信感があるからですね。 私自身もその一人です。 私の家は地元不動産会社の注文建築で建てたのですが、その前に住宅関係の情報や知識が殆ど無知な状態でした。 だから最初に大手ハウスメーカーのモデルハウスを見に行くと決めた時、大手で建てるんなら安心度や信用度があるので欠陥住宅やクレームは微々たるものだろうと勝手に推測し『私も建てれるんじゃないか…』って安易に思ってたんですが…現実は違ったんですね…。 セキスイハイム、積水ハウス、ミサワ、一条工務店を拝見し、そこでの営業マンの話で、率直な回答では言われなかったのですが『貴方の収入でウチの建物を建てるのは無理だね?』というニュアンスの近い別な言い方で言われましたね(多分、嫌なイメージ持たれるとハウスメーカーとしての信用度が下がる為か…)。 あと気になる事が一つあります…これはあくまでも個人的な意見なのですが、 来年の春に消費税UPするから駆け込み契約が増加していると思います。 私の住んでいる近くでも最近、一戸建ての建築数が多く見られるように思います。 これだけ徐々に増加するとプロの職人サンの数が絶対的に足らないですよね。 そうなると下請けの会社が施工数を捌きれなくなり、大量のド素人の臨時アルバイトを雇う事になりうる可能性が大きく、欠陥住宅や他のトラブルが続出すると思うのですが…。 私の考え過ぎかな? スレ主さんと同じように今、建てる事を検討している方は慎重に考えるべきだと思いますね。 |
|
No.27 |
>26
下請けに、大量のド素人ってのはちょっとあり得ない話かな。 住宅業界全体から見ると、日本全国の年間着工戸数は推移は近年減少傾向にある。 2006年は120万戸の新築着工戸数があったのに、2012年は88万戸、どちらかというと 生産体制は有してるのに、余力を持て余してるのが今の現状だよ。 |
|
No.28 |
建築家に相談して工務店で建てる方がいいものができる。
いわゆる標準仕様がないのですべて決めなければいけないので手間が掛かる。 本来家は手間を掛けてじっくり建てるのが望ましい。 HMは手間が掛からず、そこそこの物が建つ。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
建売こそ危険。
消費税が上がるまでに売らないといけないから。 見えないところをどんなふうに手を抜いているのか、分かったもんじゃない。 注文住宅なら契約さえしてしまえば、いつ建てようと消費税は関係ない。 細かいところは消費税アップの影響を受けてくるだろうが。 焦って建てるくらいなら百倍マシ。 まともな企業なら、後から不具合を直すほうが手間も金もかかるので嫌がる。 初めからしっかり施工しますよ。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
俺自身は人間として価値があるから大手HMで建てて箔付けする気はないが、大手がダメで建てるのが意味が無いとは更に思わない。
旧帝卒と二流私大卒、大手企業勤務と中小企業勤務、トヨタ車オーナーとヒュンダイ車オーナーどちらに一目置くかという流れなら、当然大手HM施主は某工務店施主より上に見られる。 世間とはそうしたもので、性能云々の問題ではない。 |
|
No.35 |
人間がちいさいからブランドでごまかすしかないのでは?
人はブランドでは判断されない。 家は特にその傾向が強い。どこで建てたから立派なんて施主だけの幻想。 でもそれで満足する人はそれでもいいと思いますよ。 車でもステータスだと思って選ぶ人もいるから、消耗品感覚で買うならどこでもお勧めです。 ミニなんか昔は車をいじれる人しか乗れないというぐらい故障が多かったけど それがいいといわれていたしね。 今は故障はしないものの、小回りが利かないのでベンツのほうが運転しやすいです。 日本は狭いからね。 学歴は高いほうがいい。大企業のほうが楽で高い給料もらえるのは否定しない。 でも学歴が高くて大企業に勤めていても役にたたないやつはいるけどね。 まぁ34のようなやつが大手を選ぶことだけはわかった。それはそれでいい。 |
|
No.36 |
普通の人は家について素人です。
家の良し悪しだけでなく、価格も分かりません、営業の言い値が、良いか悪いかの判断は難しいです。 大きな買い物となる商品だからと安心、信用出来ると大手を選びます。 しかし、何百万の値引きもします。 値引きは、信頼を裏切る行為、大手ハウスメーカーの売り方、値引きは誠意が無いと思いますね。 大手ハウスメーカーの性能や、高くても満足してるとから良いと言う話しではありません。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
それで、スレ主さんは予算いくらで、どこのHMにして、いつまでに着工したいの?
|
|
No.39 |
>37
一条の話なんか全然出てないぞ。思い込みが激しいのでは? 大手で値段なりの価値があると判断した人は買えばいい。 他人がどう判断しようとどうでもいい。 一条は見に行こうとするとどしゃ降りの雨が降るから見に行ってない。3回行こうとしたが全滅。縁がないと思って切り捨てた。 |
|
No.40 |
>普通の人は家について素人です。
>家の良し悪しだけでなく、価格も分かりません、営業の言い値が、良いか悪いかの判断は難しいです。 良し悪しわからないくらいなら安物で十分だね。 |
|
No.41 |
大手が嫌なら、ローコストでいいと思う。
ローコストの割引はどんなもんですか? |
|
No.42 |
>41
タマホーム 現金値引き無しのサイディングや屋根のグレードアップサービス アイフルホーム 200万の値引き(本体価格の1割) 値引きの演出の為に見積りを多めに出してきたかは素人だから判断はできないです。 |
|
No.43 |
最初にちょっとふっかけて高いと思わせて必死に値引き頑張りましたって事もありえるからなぁ
値引きなんか素直には信じられんよ 大体値段の差は広告費やら経費やら中抜きの差じゃないのか? どこも結局地元の工務店とかと契約してんだろ? |
|
No.44 |
営業系の仕事してりゃ判るんだけど、客ってのは往々に
同じ値段なら一杯値引きしてくれた方を、有難がるもんなのよ。 そうじゃなきゃ世の中の小売店から、値札に斜線ってのがほとんど無くなるよ。 まあ当たり前の話だけどさ・・・ それと忘れちゃいけないのは、貴方はその業者の誰と話をしてるんだって事 それが営業マンなら、その営業の職務は何よ? 営業は売るのが仕事でしょ、普通。 だったら貴方は売りたい相手で買って欲しい人だ 別にアンタの家を作ってやろうとか、どんな家が欲しいんだとか関係無いの 自分から買ってくれりゃそれでいいのよ。だってそれが目的で仕事なんだからさ。 そこを勘違いする人が居るから、買え買え煩いって思ったりする 当たり前だよ、だってその人はアンタに家を買って貰うのが仕事なんだかららね。 そんな営業マンと話をして家を買いたがる様な客なんだから、端から家自体がどんなとか こんな家とかは望んじゃいない、望むのは琴線に触れるプレゼンとか心揺さ振る誠意の値引きですよ。 だから営業マンはそこに尽力する。それだけの事。 それが気に入らん様な客は、営業マンが客の相手をしてない業者を探せってこと。 |
|
No.45 |
○○工務店で相談中なんですが、モデルルーム見た次の日に、入居宅訪問を2件した後今後の流れの説明を受けて、
また次の日に地盤調査をすることになり、一週間後に見積もりと間取り提案をし、その一週間後に本契約という流れにしたいと言われました。 一か月の間に契約までするのは普通なのでしょうか。急かされると契約するのが怖くなります。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
契約はその内容仕様を見て、自分が納得したら締結の時 営業マン希望の流れとか、貴方には関係ない。
>一週間後に見積もりと間取り提案をし、その一週間後に本契約という流れにしたい~ 「他社見積りと比較精査の上、選考後に価格と仕様の交渉という流れにしたい~」 そう伝えるといいですよ。 |
|
No.48 |
契約は丶引き伸ばして引き伸ばして、あらゆる有利な条件を引き出して、間取りも「もうこれでいい!」ってなって最終見積りもらってからすること。
絶対にそうして下さい。 早く契約すると「都合の良い客」として扱われて搾取され、しかも勝手に大工の予定を入れられて急かされます。 間取りを考える時間も与えられず、資材が高騰しちゃうとかふざけた理由でさっさと流れ作業のように扱われて後悔と払いきれない多大なローンだけが残り、アフターすら後回しにされます。 大手ほどその傾向が強いと考じました。 |
|
No.49 |
急がせるというのは、客に慎重な判断とより良い選択をさせない目的と
ちゃっちゃと契約させて、次の獲物に取りかかる為の作戦。 それ以外の何ものでもない。 いわば家作りの選考から外すべき業者のバロメーターになる。 |
|
No.50 |
大手全てがそうなのだが・・特にMISAWAとかは顕著
|
|
No.51 |
注文住宅ってさ、すでに出来上がっている建売を買うんじゃないんだから値引きっていうこと自体がおかしんじゃないか?
これから建てるんだから一応グレード別に標準ってのはあるにしても間取りや設備などいろいろ検討しながら最終的な見積もりが出てくるんだけど、端数程度の出精値引きならともかく最終見積りから何百万も値引きが可能だなんて、自らいい加減な見積りをしてますって宣言しているようなもんじゃないか。 値引きできる部分はきちんと値引きしたものを積み上げて最終見積りを出してきているなら、そこから何百万も値引きするなんてできるわけがない。 |
|
No.52 |
そうはいっても最後にドーンと値引きされると、心も揺らぐものですよ
|
|
No.53 |
ミサワですけど、3000万から600万値引き提示されました。
ビックリしました。 でも知り合いにきいたら、そもそも値引き後の価格が普通みたい。 |
|
No.54 |
通常価格を高く見せかけて大幅に値引く商法は、独占禁止法に抵触する可能性がある行為です(新しいところでは、楽天セールで大問題になったのと同じ)。それを大手有名ハウスメーカーが平気でやっているのが住宅業界の現状なのです。
そろそろ行政が介入してでも、そういった行為を止めせるべき時ではないでしょうか? |
|
No.55 |
そういった行為があっても、最終的には客が納得して契約してるんでしょ。
|
|
No.56 |
>客が納得して契約してるんでしょ。
最近は年寄りを騙す商売が多いですね。 客が納得すればどんな悪質なボッタクリも有りですか? 海外と同じで騙される方が悪いとは怖い世の中になりました。 |
|
No.57 |
「家を建てる」までの醍醐味は
「モデルハウスめぐり」 「間取りつくり」 「値引き合戦のかけひき」 があります。 |
|
No.58 |
販売するものであれば、二重価格は禁止されていますね。
住宅は請負契約のため、規制する法律が無いという現状をいいことに、HMは値引き前提の価格設定をしているようです。 業界を代表する企業であれば、それだけ高いモラルが要求されます。 規制されないからいい、客が納得したからいいでは、グレーゾーン金利で儲けていた消費者金融と同じレベルですね。 |
|
No.59 |
>グレーゾーン金利で儲けていた消費者金融と同じレベル
ハウスメーカーの特に営業の人達はそうなんだろう。その仕事を選んだ理由が、住宅が好きとかじゃなくてきっと報奨金目当て! そういう営業系の人が偉くなっているハウスメーカーでは、何と言われようとも今のやり方を変えないだとう。だから、法規制が必要だと思います。 |
|
No.60 |
>>59それでも誰かが家を買う。
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
だとしても皆安心して契約します。
CMしてるから安心だとw |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
>63
解約の時、居留守を使ったりして逃げ回らないでね。 |
|
No.65 |
>>64
都合が悪くなると担当者は不在ですと居留守を使う。挙句の果てに転勤になった、辞めてしまったというのはハウスメーカーの常套手段でしょ~www |
|
No.66 |
大手ハウスメーカーの営業マンの人って契約者の事を第一に考えて無いですよ。
会社の業績や営業マン個人の給料アップ、いわゆる金目当てです。 本当に契約者の立場の身となって家造りのプランを考えてくれる人柄なら契約を急がせないですよ。 契約者に不安感を与え、強引な営業のやり方は詐欺的な行為と変わりないですね。 そんな大手ハウスメーカーと契約しない方が身のためです。 |
|
No.67 |
迷っているお客さんの背中を押してあげているという考えもあるがの。
一生に一度の高額購入なので、誰もが臆病になるからの。 営業マンに決断させる力があるのか、ないのかが営業力の有り無しを判断する大きな材料となるとわしは思う。いつもお客さんペースの弱々しい営業マンには社内での発言力もなく、他課からの協力も後回しにされるゆえ、結果的にお客さんに迷惑をかけるのじゃ。 |
|
No.68 |
>迷っているお客さんの背中を押してあげているという考えもあるがの。
迷っているとわかって契約させるならば、解約にも快く応じて頂きたいものじゃがのぉ~。いかがずら? |
|
No.69 |
解約は営業にとっては恥じゃからのぅ。
快く応じるなんて不可能じゃ。 |
|
No.70 |
しかし、いつまでも賃貸で保身的に考える人より迷ってでも契約した人の方が凄い決断したな!と思うなり。 たとえローンでも自身の金で乗り越えてく決心したんですよ。これから稼がにゃ!との気持ちになるし、稼ぐ事はプロセス中から社会貢献してるのと同じす。
|
|
No.71 |
住宅営業マンという仕事を続けるには、自分を誤魔化す言い訳が必要なんですね。
よーくわかりましたよ(笑) |
|
No.72 |
ミサワが一番良かった。
やっぱり大手だね。 |
|
No.73 |
ミサワが最低、中〇〇太、詐欺し。
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
ミサワって大手に入るの?
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
大手というなら、上棟までに8割の払い込みはないと思うし、
展示場へ行ったその一日目に、契約を迫るのもどうかと。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
上棟までに8割の払い込みはない、のでは?
他社では聞いたことないけど。 |
|
No.81 |
優良ハウスメーカーは三菱地所、大成パルコン、人物に品格がある。
下作はミサワ、バカ揃いとっととキエロ。 |
|
No.82 |
人物に品格がある、とは思わなかったけど。やる気なさそうな印象だった。
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
てゆっかー、若いのはダメ。特に、ゆとり世代の営業に当たったら、一生に一度の買い物が台無しじゃ。営業はベテランに限る。
|
|
No.85 |
年喰ってるだけのベテラン(笑)
実際いるんだよね、図面情報が理解できなかったり 若い頃、暴力団と付き合ってた、なんて自慢したりするのが。 |
|
No.86 |
>>84 足長坊主さん
勘弁してくれよ。おっさんくさいのとずっと打ち合わせなんてどんな罰ゲームだよ。さわやかな雰囲気の若手に限るよ。上司に確認して貰えばいいことだし。ミスしてもまぁ許せる。ベテランおっさんのミスは許せない。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
さわやかな雰囲気の若手はダメですね。施主の希望をなかったことにして、平気で大盛りしてくる。
むしろ世の中にスレていない、初々しい若手が真面目に取り組んでくれて好感がもてます。 |
|
No.89 |
ゆとりの若手は空気が読めぬ。上司への報告もしない。施主の要望も理解できない。それらを問い詰めても、「そおっすかぁ?」のひと言じゃ。マジ勘弁して欲しいっす。
それから、おっさんくさいのは、今は加齢臭対策の様々な商品も出ておるゆえ、オッケー牧場じゃ。 あと、それでも若手が良いとおっしゃる奥様のご主人、寝取られないように注意する事じゃな。 |
|
No.90 |
奥さん落とせばだいたい家は売れる
逆に奥さんが花より実を確実に取るタイプだと無理 業界の常識だわ |
|
No.91 |
金を出すのは年寄りと思うらしく、年寄りの顔ばかり見て話をしてる。
違うのだけどな。 |
|
No.92 |
契約しない客は客じゃないのです、家売ってるのは商売であって日々成績で給与が変動し
時には進退も問われる。だから中途半端に客の振りなんてしないで欲しいもの。 |
|
No.93 |
ローコストで建てる人はなんなんだ?
|
|
No.94 |
そりゃ費用を気にする人ですよ。
|
|
No.95 |
親戚のおじさんは気に入った一つの工務店だけに自動車、スーパーマーケット会社の本支店や一族郎党の自宅等を造らせて
建築士もいつも同じところにまかせて、30戸以上の付き合いをしていた。 隠居所の数寄屋造りが最後だったが、工務店の代金請求はきざしがないまま、 早く請求書を持ってくるように言えと家人に指示してたくらいだった。 亡くなった後はそれぞれの子どもどうしの付き合いになって建て替え、孫の新築 と付き合いは続く。契約を急がせるハウスメーカーは信じられない。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
値引きをする会社は信用ゼロだな。
ボッタくってますって自白している事に気付かないのかな。 |
|
No.98 |
規格ものなのに800以上吹っかけられた。
おかしいと言ったら、5秒で500下げた。その値段って(笑) |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
ヤバイ物件を売ってるな、という女のカンですな。
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
>>98
どこのハウスメ-カ-ですか? |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
アポ無しで20時過ぎ、この時点で常識を疑う。こんな担当者なら私でも反対します。
イマドキでもいるのですね。昔の時代の話かと思ってましたが。 |
|
No.105 |
ハンコ押させるまで何時でも行くわ
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
バカなんですよ、ミサワと同じ変わり者揃い。
|
|
No.108 |
どのみち家は建てるのだから、葬式の途中だって契約くらい交わせるでしょ
契約してくれれば、社長名の花輪と香典出しますよ。 |
|
No.109 |
↑ HMの営業さんの考え方でしょうかね?施主のことなんてコレッポチも考えてない。全部自分の都合だけ。
こんな営業さんならお付き合いしたくないから、即刻そのHMを検討外にしますよ。葬式の最中に契約なんて、考えただけで吐き気がします。HMの営業マンって、なんて常識がない人たちでしょうか。 そういえば、建築中の家を見たいと言ったら、施主の同意がなくても、ボクの担当の家だからボクが良いと言えば中を見せてあげますよとのこと。こんな常識もない営業マンなんて家族も絶句してた。で、検討外にした。本人はなぜ断られたかなんて一生分からないのだろうな。世の中に常識のある営業さんっているのかな? |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
>>109
葬式の日に契約。まことにすばらしい。故人も安心して、天国へと旅立つじゃろうて。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
112さんの大手HMも含めて、営業さんはご自分の担当の客の間取り図や設計図を何枚も平気で他の客に見せるけど、それって個人情報で問題にならないものですかね?建築地の住所や施主の名前も書いてあって、知らない人だから告げ口することはないけど、ご本人は知らない内に勝手に披露されている。もし自分の家の間取り図などが他の客に披露されているのかと思ったらゾッとしましたけど。
|
|
No.114 |
そもそも貴方の家の間取り図は、他のお宅の間取りが元ですから・・・
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
葬儀の途中に重説するのか?
営業が坊主になってお経の変わりに重説読むのか? そんな会社遠慮させてもらうよ |
|
No.117 |
営業が坊主の代わりなんかしないけど、名の知れた大手企業の花輪は欲しいんじゃないの?
そういう知名度も含めた上での家選びですから。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
建築中の家を見せるのは施主に確認とってるよ。
うちも大手で建てたが、建築中の家を見せていいか確認があった。 |
|
No.120 |
思い出しましたが、大手HMで実家の家を建てている時、大工さんが次の仕事はこの家と間取りがほとんど同じで違うのはフローリングの色位だとの話を聞いて驚きました。結局はHMから同じような間取りを提案されてそのまま建てる人も多いのかも。それに、住み始めてからも、あまり人通りのない前面道路のはずなのに何人もの方が家を見ていて、覗かれているような気もして、少々おかしいなとは思いました。家族は新築の家だから、気になる人が多いのかもと言っていたのですが、もしかしたら営業さんが教えていたのかもと思います。
|
|
No.121 |
>へーベルにも規格物があるのですか?
規格ものかどうか以前に、HMの家は全てが自社規格の範囲内で作られます。 |
|
No.122 |
フット・イン・ザ・ドアの精神を忘れずに今日もあと一息!
|
|
No.123 |
大手5社ってどこですか?
|
|
No.124 |
>>118 匿名さん
もちろん自由設計もありますが、私は企画型にしました。 余程の拘りがなければ企画型で十分だと思います。 結局自分達が自由設計にしようとしても間取りは企画型と変わらない感じになりましたので( ゚д゚) 何処のHMでも企画型はあると思いますよ。 |
|
No.125 |
>>121 匿名さん
完全自由設計もありますよ。 |
|
No.126 |
投稿減ったな
|
|
No.127 |
みんな頑張ろう^ ^
タマホーム万歳 |
|
No.128 |
契約を迫る熱意もナンパにかける熱意も同じ、目的は一瞬の快感の為さ
|
|
No.129 |
大手で家建てるメリットっなんて何一つないのに大手志向の人ってやっぱ大手ブランドなんだろうか。
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
良い家が欲しいなあ〜と、週末に大手HMの展示場へ行ったその当日に、今月内の契約ならキャンペーンでとか切り出されると引いてしまいます。行ったそのまさに当日!商品についての説明を聞いただけでも一杯なのに、自分の家の狭い敷地に建てられるかどうかも分からないのに契約?間取りはどんな間取りになるの?金額はいくらあれが建つの?何も分からない。しかも月末まであと10日しかない。別れ際に来週も来てくださいと。追い込みたい気持ちが言葉と全身からありありと出ててうんざり。キャベツ一個買うのではないのだから、ゆっくり検討させて欲しいと思う。
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
数十万の仕事でも競合させられる社会になり、まして数千万の個人の買い物を競合させるの当たり前だろ。とHM営業に言ってあげなさい。
|