マンションなんでも質問「駅からの距離10〜15分」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 駅からの距離10〜15分
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-27 22:20:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】駅から徒歩10分~15分の物件| 全画像 関連スレ RSS

徒歩10分以内が資産価値が高いと言われていますよね?

実際のところ10分以上〜15分未満の物件というのはどうなんでしょうか?

10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?

10分以内という言葉がひっかかりませんでしたか?

[スレ作成日時]2008-05-21 00:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

駅からの距離10〜15分

162: 匿名さん 
[2009-02-05 23:53:00]
>>159

タクシーに乗るような場所に住んでることが時間の無駄。
163: 匿名さん 
[2009-02-05 23:58:00]
>161
知らない。。。
思わず、ググッてみました。
安田成美主演ってやつですね。
164: ご近所さん 
[2009-02-06 00:10:00]
遠かろうが近かろうが・・・・

正解のないスレは
書き放題ですね

1−163まで通して読んだ感想を
皆さんお聞かせください
165: 匿名さん 
[2009-02-06 00:20:00]
金があるなら駅近
金がないから駅遠
166: 匿名さん 
[2009-02-06 01:21:00]
>>141
誰も飲んで終電なんて書いてないけど?
仕事とかで終電帰りとかないの?自分はIT系なので忙しい時は終電帰りなんてあたりまえ
電車なくなってタクシー帰りもあたりまえ。
皆さん定時上がりの人ばかりなの?

もちろん飲み会で遅くなる事もある
167: 匿名さん 
[2009-02-06 07:34:00]
なんで終電じゃなければ定時なの?極端すぎw
168: 匿名さん 
[2009-02-06 08:31:00]
駅近は、狭い。     駅遠は、広い。
169: 匿名さん 
[2009-02-06 08:45:00]
広いより近いだな、少なくともマンションは
170: 匿名さん 
[2009-02-06 08:47:00]
両方がいいな。
171: 匿名さん 
[2009-02-06 10:10:00]
>>169
学生感覚
172: 匿名さん 
[2009-02-06 10:55:00]
>両方がいいな。

その通り!

 だから、みんな頑張って探すんだよね。
自分が出せる予算で、最も広くて最も駅に近い物件を!

 そして、駅近よりも、広さを優先した人が妥協して買うのが徒歩10〜15分の物件かな。
実際問題として、駅から徒歩10〜15分の物件って供給量も豊富だから選びやすいっていうのも有る。
173: 匿名さん 
[2009-02-06 19:57:00]
>皆さん定時上がりの人ばかりなの?
例えばの話したんだけど・・・
飲んで終電って言った人ですか?
終電=飲み帰りの方が極端だと思うけど

あと何でも学生感覚言ってる人はなんなのか?
本人が学生なの?
174: 匿名さん 
[2009-02-07 10:31:00]
よーするに、マンションを購入した時点で負けなんだから、負け同士が、どっちが有利って言ったところでみっともない。賃貸最強説は今後も続くな!
175: 匿名さん 
[2009-02-07 11:40:00]
174
チン貸のヒトは他に行ってくださいよ
書き込む前にスレ主の質問内容をよく嫁
176: 匿名さん 
[2009-02-07 12:36:00]
マンションは立地がすべて。
177: 匿名さん 
[2009-02-07 15:42:00]
駅から近ければ立地が良いなんてのは学生感覚
178: 匿名さん 
[2009-02-07 16:59:00]
学生感覚っていう奴は、自分より若ければ30代でも『学生さん?』と聞いちゃうような老人。
179: 匿名さん 
[2009-02-07 17:01:00]
≪学生感覚≫って何?
学生感覚じゃないというのは、どういう考えを指して言うの?
180: 匿名さん 
[2009-02-07 17:12:00]
>>179

おそらく主婦感覚だと思う
181: 匿名さん 
[2009-02-07 17:34:00]
主婦でも駅近好きだよ。
主夫感覚の間違え?
182: 銀行関係者さん 
[2009-02-07 18:09:00]
>176
>マンションは立地がすべて。

誤り
>マンションはリッチ(Rich)がすべて。
が正しい
183: 立地 
[2009-02-07 20:22:00]
上にも、下にも、横にも人がいて、上からも、下かたも、横からも、音が、を出し合って、建て替えるのが絶望的な集合住宅で、立地がフツー以下じゃーね。
立地と値段でお得感が無ければ・・・・
184: 匿名さん 
[2009-02-07 20:55:00]
立地が良い=高い=狭い=学生・水商売・怪しい事務所が多い=環境が悪い
あると思います
185: 匿名さん 
[2009-02-07 21:44:00]
何に重点を置くかで立地は決まるよ。駅近は、せこせこ働いてる人にぴったり。駅遠いは、生活に重点を置いてる。駅近より、海近を選ぶ人結構居ると思う。駅近のいい所って、通勤に便利なだけじゃん。別に、会社に人生の重点を置いてないし、仕事は、遊ぶ金を貯めるためにやってるし。 駅近の資産は、駅遠い所と同じになるのは目に見えてる。あと、20年もすれば、土地はあまって買い手が居なくなるんだし。
186: 匿名さん 
[2009-02-07 22:28:00]
駅近のいいところは、生活に必要なものが全部徒歩圏にあるっていうことですよ。
私、働いてないけど駅近に越します。
銀行や役所に行くにもいちいち車出さなきゃならない生活とは
もうおさらばですw
187: 立地 
[2009-02-07 22:41:00]
>>185
極論ですね。
需要のある駅近物件は値がつき、需要のない駅遠物件は値が付かない、って事になるのでは?
あと、駅=会社ではなく、駅=利便性。
生活に重点をおいて駅遠を選ぶ人は本当の金持ちと思うが、殆どいないでしょ。
188: 匿名さん 
[2009-02-07 23:20:00]
上にもあるけど、駅近にこだわる人って学生みたいですね。環境はどうでもいいんでしょうか?
189: 匿名さん 
[2009-02-07 23:32:00]
>>188

環境ってなに?
資産価値とは高く貸せる、高く売れるこの二つにつきる。
公園近くとか閑静な住宅街だから資産価値があるというのは買ってだけど
お金に換算できない個人の思い込みなどは資産性とはまったく関係ない。

駅近より駅から離れたほうが値段が高いなら確かに資産性があるんだろう
けどね。(例:五反田の池田山とか)
190: 匿名さん 
[2009-02-07 23:38:00]
高く貸せるし高く売れるだろうけど、もともとが高いじゃん(笑
191: 匿名さん 
[2009-02-08 00:02:00]
>>186
駅から徒歩15分だけど、徒歩5分以内に銀行も役所もありますよ。
もちろん、スーパーや病院も。
192: 匿名さん 
[2009-02-08 00:08:00]
車通勤や自営ならともかく、電車通勤で徒歩15分なんて考えられない・・・
雨の日なんか、徒歩5分でもズボンがびしょ濡れになって、朝からブルーになるっていうのに。
いくら環境が良くたって、毎日のことだから妥協できない。
193: 匿名さん 
[2009-02-08 00:22:00]
そういう時はタクシー
5分くらいが一番中途半端
194: 匿名さん 
[2009-02-08 00:23:00]
191さん
いいところにお住まいなのですね。
同じ環境に自分がいたとしても、やっぱり私は駅近を選びます。
例として銀行や役所を出しましたが、
生活に必要な娯楽や教養のために、電車に乗ることも多いのですもの。
今夜あるライブに行きましたが、行きも帰りもタクシーでした。
今の住まいは駅まで16分。アラ還にはこたえます。
195: 匿名さん 
[2009-02-08 01:16:00]
駅近は高く売れるみたいなこと書いてるが、冷静にかをがえてみな・誰が買うの?買わないって。タダみたいな金額なら買うけど。 駅近を買った人は夢でも見てんのか?
196: 匿名さん 
[2009-02-08 06:49:00]

最近駅近物件を売った経験が有りますが、はっきり言って3日で売れましたよ
しかも購入価格より高く、その金で駅近再開発のタワーを購入しました。
197: 匿名さん 
[2009-02-08 07:36:00]
駅近は駅遠より高く売れる貸せるだけでなく、
売ろう貸そうとしたらお客さんが早く多く付くんですよ。
都心では困難かもしれませんが、近郊、郊外なら
駅近で住環境も良好な物件はありますよ。

うちはそうです。
城東だけど、地下鉄駅2分で南向き、パチンコなど嫌悪施設や幹線道路も離れ、
利便性と静かな住環境、日照、眺望を両立しています。
少し前に、うちのマンションで売り物件が出ましたが、すぐに売れたようです。

転売や賃貸の可能性を考えないなら、駅遠でも悪くは無いと思います。
同じ予算なら広い部屋が買えるでしょうからね。
198: 匿名さん 
[2009-02-08 07:55:00]
>>197
>うちはそうです。

城東の駅遠物件を買おうっていう物好きな人がいないっていうだけじゃないの。
199: 匿名さん 
[2009-02-08 08:17:00]
ここは、金持ちだらけだな!1億近い物件に住んでんの?
200: 匿名さん 
[2009-02-08 08:21:00]
城東じゃなくたって駅遠のマンションは売れませんよ。
今、いっぱい在庫が余ってて売れないでいるマンションは駅遠が多いです。
201: 匿名さん 
[2009-02-08 08:26:00]
どちらかと言うと、駅遠より駅近でしょ?
わざわざ駅遠を買う人はいない。お金がない人は別。
202: 匿名さん 
[2009-02-08 08:59:00]
>ここは、金持ちだらけだな!

いや、ここはビ ん ボー人の自虐スレのにおいがします。
203: 匿名さん 
[2009-02-08 09:55:00]
駅近は今でもそれなりに売れているようですね。
ただ駅近物件が少ない・・・
204: 匿名さん 
[2009-02-08 10:01:00]
その分高いけどね
205: 匿名さん 
[2009-02-08 10:14:00]
安い物件の購買層は不景気でマンション買うどころじゃなくなってるから
206: 匿名さん 
[2009-02-08 10:49:00]
はいはい
なんでも1かゼロ
ネット脳w
207: 匿名さん 
[2009-02-08 11:20:00]
駅遠マンションは、売れないですね。って言うより、売らないと思う。設備がいいよ。駅近は、土地が高いから、駅遠マンションみたいな設備は無理だろうな。駅遠マンションは金が無い人が買うんじゃないよ。人生にユトリがある人が買うんだよ。
208: 匿名さん 
[2009-02-08 11:24:00]
さすがにそれは詭弁、無理。
209: 立地 
[2009-02-08 14:11:00]
駅近がいいのは自明の理。
買うとき高いのも当たり前。
妥当な値段なら売れるのも早い。
駅遠は極端に値を下げてやっと売買の土俵に上がれるかなってとこ。
将来を考えれば、管理費、積み立て金によっちゃ、買い手がいませんってことも、有り得る。
現に新潟辺りのリゾート物件では現実です。環境抜群ですが。
210: 匿名さん 
[2009-02-08 14:15:00]
うは極論坊w
ネットの掲示板のやりすぎ
211: 匿名さん 
[2009-02-08 14:17:00]
駅遠郊外マンションもディスポーザーとか、床暖房とかペアガラス、食器洗浄乾燥機
ついてたりはしますが、躯体に金かけてないことが多い。
駅遠で床暖房や食洗機がないと、MR見に来る人すら中々居ないですからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる