徒歩10分以内が資産価値が高いと言われていますよね?
実際のところ10分以上〜15分未満の物件というのはどうなんでしょうか?
10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?
10分以内という言葉がひっかかりませんでしたか?
[スレ作成日時]2008-05-21 00:40:00
駅からの距離10〜15分
142:
匿名さん
[2009-02-05 13:23:00]
|
143:
匿名さん
[2009-02-05 13:25:00]
終電まで飲み歩くなんて(笑
学生じゃあるまいし |
144:
匿名さん
[2009-02-05 13:33:00]
駅から自宅まで徒歩数分の距離だから
時間をあまり気にせず終電まで呑めるのでしょ(笑 |
145:
匿名さん
[2009-02-05 13:49:00]
>>142
家庭を持ってる人は終電まで飲み歩くのが普通とは言いません。 |
146:
匿名さん
[2009-02-05 14:17:00]
15分だけど、そんな時には最寄り駅からタクシー使うよ。
荷物多い時とか疲れているときとかもタクシー使う。 10分の高いマンション買うより安くて広いマンションを買って差額分タクシー代で楽すれば十分快適じゃないかな。 多分ローンの支払い月1万円以上差があると思うけどタクシー使うのは月2〜3回で1メーターくらいだから全然お得です。 |
147:
142
[2009-02-05 14:18:00]
そうなんですか。自分が普通でないなんて、知りませんでした。
金曜の終電車は普通じゃない人たちで満員です。 |
148:
匿名さん
[2009-02-05 14:37:00]
終電なんて何年も乗ってない
家を買うくらいの年齢なら無茶な残業や飲み会はないと思うけど |
149:
匿名さん
[2009-02-05 15:32:00]
|
150:
匿名さん
[2009-02-05 16:27:00]
タクシー待ちで30分もツライのよ〜〜〜
待つ位なら、歩いた方が早かったりするのよ〜〜〜 あ〜ヤダヤダ |
151:
匿名さん
[2009-02-05 16:33:00]
終電まで仕事してんのも普通だし、終電まで飲んでるのもふつう。
たまにタクシー帰りだってあるでしょ。 |
|
152:
匿名さん
[2009-02-05 17:17:00]
148さんは、ないのかもしれないけど、
うちの主人は、家を買うくらいの年齢ですが、 無茶な残業や飲み会が、たびたびあります。 職種や、職場によって、人それぞれだと思います。 |
153:
匿名さん
[2009-02-05 17:59:00]
|
154:
匿名さん
[2009-02-05 19:50:00]
|
155:
匿名さん
[2009-02-05 21:57:00]
街路灯が少なくて、道路が暗いんじゃないでしょうか?
|
156:
匿名さん
[2009-02-05 21:57:00]
|
157:
匿名さん
[2009-02-05 22:11:00]
タクシーって待つものなんだ。いつもタクシーが待っていてくれるからそんなもんだと思っていた。争奪戦のない駅を選ばないといけなかったんだなあ。気がつかなかった。
|
158:
匿名さん
[2009-02-05 22:46:00]
争奪戦の際、階段から転げ落ちそうになったことが数回あります。
歩きもタクシーも駅遠は嫌だよ。 環境がいいったって、週末は寝てるか家族サービスだから、メリットは感じない。 |
159:
匿名さん
[2009-02-05 23:17:00]
タクシーって並ばないで、3分位歩いて捕まえてるよ。いちいち、並ばないよ。何やってんだか!時間の無駄。
|
160:
匿名さん
[2009-02-05 23:43:00]
>159
うちんとこは、国道沿いで捕まえようとしても無視されるよ。 どんな事象でも言われてることだけど その地域とか場所とか、終電云々の件では普通だとか普通じゃないとか 人それぞれ、地域それぞれだから、いちがいには言えないことなんじゃない。 |
161:
匿名さん
[2009-02-05 23:44:00]
バッカヤロー〜遠くてフラれるなんて
という映画がありましたな |
162:
匿名さん
[2009-02-05 23:53:00]
|
163:
匿名さん
[2009-02-05 23:58:00]
|
164:
ご近所さん
[2009-02-06 00:10:00]
遠かろうが近かろうが・・・・
正解のないスレは 書き放題ですね 1−163まで通して読んだ感想を 皆さんお聞かせください |
165:
匿名さん
[2009-02-06 00:20:00]
金があるなら駅近
金がないから駅遠 |
166:
匿名さん
[2009-02-06 01:21:00]
>>141
誰も飲んで終電なんて書いてないけど? 仕事とかで終電帰りとかないの?自分はIT系なので忙しい時は終電帰りなんてあたりまえ 電車なくなってタクシー帰りもあたりまえ。 皆さん定時上がりの人ばかりなの? もちろん飲み会で遅くなる事もある |
167:
匿名さん
[2009-02-06 07:34:00]
なんで終電じゃなければ定時なの?極端すぎw
|
168:
匿名さん
[2009-02-06 08:31:00]
駅近は、狭い。 駅遠は、広い。
|
169:
匿名さん
[2009-02-06 08:45:00]
広いより近いだな、少なくともマンションは
|
170:
匿名さん
[2009-02-06 08:47:00]
両方がいいな。
|
171:
匿名さん
[2009-02-06 10:10:00]
>>169
学生感覚 |
172:
匿名さん
[2009-02-06 10:55:00]
>両方がいいな。
その通り! だから、みんな頑張って探すんだよね。 自分が出せる予算で、最も広くて最も駅に近い物件を! そして、駅近よりも、広さを優先した人が妥協して買うのが徒歩10〜15分の物件かな。 実際問題として、駅から徒歩10〜15分の物件って供給量も豊富だから選びやすいっていうのも有る。 |
173:
匿名さん
[2009-02-06 19:57:00]
>皆さん定時上がりの人ばかりなの?
例えばの話したんだけど・・・ 飲んで終電って言った人ですか? 終電=飲み帰りの方が極端だと思うけど あと何でも学生感覚言ってる人はなんなのか? 本人が学生なの? |
174:
匿名さん
[2009-02-07 10:31:00]
よーするに、マンションを購入した時点で負けなんだから、負け同士が、どっちが有利って言ったところでみっともない。賃貸最強説は今後も続くな!
|
175:
匿名さん
[2009-02-07 11:40:00]
174
チン貸のヒトは他に行ってくださいよ 書き込む前にスレ主の質問内容をよく嫁 |
176:
匿名さん
[2009-02-07 12:36:00]
マンションは立地がすべて。
|
177:
匿名さん
[2009-02-07 15:42:00]
駅から近ければ立地が良いなんてのは学生感覚
|
178:
匿名さん
[2009-02-07 16:59:00]
学生感覚っていう奴は、自分より若ければ30代でも『学生さん?』と聞いちゃうような老人。
|
179:
匿名さん
[2009-02-07 17:01:00]
≪学生感覚≫って何?
学生感覚じゃないというのは、どういう考えを指して言うの? |
180:
匿名さん
[2009-02-07 17:12:00]
|
181:
匿名さん
[2009-02-07 17:34:00]
主婦でも駅近好きだよ。
主夫感覚の間違え? |
182:
銀行関係者さん
[2009-02-07 18:09:00]
|
183:
立地
[2009-02-07 20:22:00]
上にも、下にも、横にも人がいて、上からも、下かたも、横からも、音が、を出し合って、建て替えるのが絶望的な集合住宅で、立地がフツー以下じゃーね。
立地と値段でお得感が無ければ・・・・ |
184:
匿名さん
[2009-02-07 20:55:00]
立地が良い=高い=狭い=学生・水商売・怪しい事務所が多い=環境が悪い
あると思います |
185:
匿名さん
[2009-02-07 21:44:00]
何に重点を置くかで立地は決まるよ。駅近は、せこせこ働いてる人にぴったり。駅遠いは、生活に重点を置いてる。駅近より、海近を選ぶ人結構居ると思う。駅近のいい所って、通勤に便利なだけじゃん。別に、会社に人生の重点を置いてないし、仕事は、遊ぶ金を貯めるためにやってるし。 駅近の資産は、駅遠い所と同じになるのは目に見えてる。あと、20年もすれば、土地はあまって買い手が居なくなるんだし。
|
186:
匿名さん
[2009-02-07 22:28:00]
駅近のいいところは、生活に必要なものが全部徒歩圏にあるっていうことですよ。
私、働いてないけど駅近に越します。 銀行や役所に行くにもいちいち車出さなきゃならない生活とは もうおさらばですw |
187:
立地
[2009-02-07 22:41:00]
>>185
極論ですね。 需要のある駅近物件は値がつき、需要のない駅遠物件は値が付かない、って事になるのでは? あと、駅=会社ではなく、駅=利便性。 生活に重点をおいて駅遠を選ぶ人は本当の金持ちと思うが、殆どいないでしょ。 |
188:
匿名さん
[2009-02-07 23:20:00]
上にもあるけど、駅近にこだわる人って学生みたいですね。環境はどうでもいいんでしょうか?
|
189:
匿名さん
[2009-02-07 23:32:00]
>>188
環境ってなに? 資産価値とは高く貸せる、高く売れるこの二つにつきる。 公園近くとか閑静な住宅街だから資産価値があるというのは買ってだけど お金に換算できない個人の思い込みなどは資産性とはまったく関係ない。 駅近より駅から離れたほうが値段が高いなら確かに資産性があるんだろう けどね。(例:五反田の池田山とか) |
190:
匿名さん
[2009-02-07 23:38:00]
高く貸せるし高く売れるだろうけど、もともとが高いじゃん(笑
|
191:
匿名さん
[2009-02-08 00:02:00]
|
私も帰り道が怖くないことはとても重要。
前に住んでいた所は駅から徒歩2分でとても近かったけど、
一歩裏に入ると人通りが全くなくとても寂しい道で、
一人で歩くには気味の悪いところでした。
今住んでいる所は前の家よりは駅から離れましたが、
お店が沢山あって賑やかな場所なので、昼も夜も安心して歩けます。
多少うるさい時もありますが、前の家が静か過ぎて怖かったので、
今はかえって安心です。