マンションなんでも質問「駅からの距離10〜15分」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 駅からの距離10〜15分
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-27 22:20:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】駅から徒歩10分~15分の物件| 全画像 関連スレ RSS

徒歩10分以内が資産価値が高いと言われていますよね?

実際のところ10分以上〜15分未満の物件というのはどうなんでしょうか?

10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?

10分以内という言葉がひっかかりませんでしたか?

[スレ作成日時]2008-05-21 00:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

駅からの距離10〜15分

No.2  
by 入居済み住民さん 2008-06-07 21:11:00
電車通勤をする上で駅近物件を選ぶけど。遅刻する、遅れたと思ったとき走っていける距離って歩いた時に10分以内が通常の人は限度。
今すんでいるところ駅までの時間表示で5分違いで価格2割近く違ったけど近くにして満足しています。
No.3  
by 入居済み住民さん 2008-06-09 00:21:00
地域にはよると思います。
でも主商圏に近いエリアだと、やはり通勤も電車利用が多いですし
駅近が価値が高いというのは暮らすと実感します。

5分ってのは本当に丁度いい感じで、駅に近すぎず遠すぎず。
ただ、駅前が繁華街になっている場合は10分くらいが適当かなという感じ。
自分は8〜9分というぎりぎり10分圏にいますが、
住みだしてから、あと3分近ければ、と思うことがたまにあります。

同じように思う人が多いから、中古にしたときの資産価値には影響でるかと思います。
でも自分が不満なければ、10分以上でもいいとおもいますよ。
資産価値ばかり気にして住んで不満なのもどうかとおもいますから。
No.4  
by 匿名さん 2008-06-25 21:57:00
私のMSは10−15分圏内です。
だいたい、15分でしょうか。

決め手は、自走式駐車場があることです。
(車通勤のため)
もう少し近くにも売りに出ているMSがあったのですが、
機械式4Fだったので断念しました。
No.5  
by 匿名さん 2009-01-29 12:50:00
資産価値がどうこうではなく、自分がそこでいいと思えば、10分以内だろうが、13分だろうが
買うと思いますよ。
No.6  
by 匿名さん 2009-01-29 13:12:00
マンションに資産価値などない。

だから、徒歩10分以内でも、10分以上〜15分未満でもたいした変わりはない。

はい、終了
No.7  
by 匿名さん 2009-01-29 15:40:00
将来売れるのは5分以内。

メジャーな駅は高いだろうから
買えなきゃ隣の駅近5分の物件にしとけ。

ちなみに表記10分は実際15分だぞ。
No.8  
by 匿名さん 2009-01-29 15:44:00
>10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?
そりゃぁ、あなた
「おカネ」しかないでしょ。
No.9  
by 匿名さん 2009-01-29 15:57:00
マンションの正式名称は「団地」です。
No.10  
by 匿名さん 2009-01-29 16:06:00
いくら近くても線路横だったりすると、売却時の査定はマイナスポイントだよ。
No.11  
by 匿名さん 2009-01-29 16:42:00
中古物件探すとき
徒歩10分以内を指定します。
なので、10分以上は将来売却するとき苦労すると思われる。
絶対引越さない!というなら、いいのでは?
個人的にはイヤだけど・・・。
No.12  
by 匿名さん 2009-01-29 16:45:00
ひとつは駅まで5分、電車に乗って25分、一方は駅まで15分、
電車に乗って15分。両方同じ価格の場合どちらを選ぶかというと悩みますね。

前者のほうがお勧めの気がしますが、10分多く電車に乗ると行政区や県が変
わってしまうケースもあるから難しいね。
No.13  
by 匿名さん 2009-01-29 16:54:00
駅から徒歩11分かかります。
住宅地の静かな住環境を望んで探しており、11分というのは許容範囲でした。
出来れば永住をと考えてのことなので、人から見ての価値でなく、自分達の価値で決めました。
No.14  
by 匿名さん 2009-01-29 16:56:00
>>12
ん?電車に乗って25分、または15分というのは職場のこと?
No.15  
by 匿名さん 2009-01-29 17:15:00
>>12
何言ってるかわからん。
わかりやすく書いてくれ。

14の言う通り会社のことだな。
きっと
No.16  
by 匿名さん 2009-01-29 17:16:00
>>14

都心方面へ向かう電車への乗車時間(待ち時間含む)とお考えください
No.17  
by 匿名さん 2009-01-29 17:17:00
>>10
そんなこと
あらためて言わなくても
わかるやろ。

まず住まいとして選ばないでしょ。
No.18  
by 匿名さん 2009-01-29 17:20:00
都心方向???
目的地がないんか???
わからんなぁ

神奈川で言えば
多摩川を越えるか
越えないかの話ですかぁ???
No.19  
by 匿名さん 2009-01-29 18:36:00
>>13
永住なら、老人になってからのことも考えましょう。
年老いてからの駅から徒歩11分は辛いですよ。
バス停がすぐ前にあるとかなら別ですが。
No.20  
by 13 2009-01-29 20:38:00
>>19
バス通りからは一本入った場所ですが、バス停まで1分とかかりません。
年をとってのバス生活を考えましたので、本数の数なども多さも確認しました。今のところはですが・・。

スレからそれまして失礼しました。
No.21  
by 周辺住民さん 2009-01-29 22:21:00
歳取っても歩くんだ 健康のためだ 
歩くのが嫌だって? メタボだろ....
No.22  
by 匿名さん 2009-01-29 22:49:00
売る時の資産って!売ろうとした時には土地があまってて、大学が全入になるようにマンションも全入の時代になる。土地の価格も今後上がるかもしれないが、今より下がる時代がきっとくる。だから、駅近が良いとかはないでしょ。それより、住んで楽しい所を選んだ方がいい。
No.23  
by 匿名さん 2009-01-29 23:25:00
うちは、駅から徒歩15分。
車が必須だったので、駅が近いマンションは、駐車場100%でなかったから。

でも、バス停も目の前だし、
スーパーも病院も郵便局や銀行とかも徒歩5分以内に揃ってるから、快適。
No.24  
by 匿名さん 2009-01-30 00:22:00
徒歩15分のマンション買う位しか
収入がないなら、一生賃貸でいいっす。
No.25  
by マンコミュファンさん 2009-01-30 01:11:00
健康のためには良いが、昨年の嵐のような豪雨や大雪には参ります。しかも、今後は熱帯気候どうなるかわからん上に、変な奴も増え、帰り道も子供のためを考え、駅近が安全。暗い夜道は怖くて仕方ない。
No.26  
by 匿名さん 2009-01-30 05:11:00
駅の利用が少ない場合、(車で通勤とかね)
徒歩10〜15分でも良いかもしれない。でも売るときはちょっと難しいかもね。

毎日通勤で駅を利用する場合は10以上になるとちょっと辛いかも・・・
天気がいい日ばかりじゃないしね。
余程、環境がいいとか何か付加価値が付いてないとマンションの場合
徒歩10分以上は難しいと思います。マンションは利便性を考えて購入するものと
思っているから
No.27  
by 匿名さん 2009-01-30 11:06:00
>25
>26
全くもって同意見です。
川崎駅徒歩15分の物件を検討しましたが結局やめました。
建物は本当に素敵だったのですが、
最近の異常気象、不況の為か強盗犯等が急増というニュース等を見るにつけ
やはり駅近がいいと思いました。
大人が良くても、子供が心配。
主人も毎晩遅いので、やはり心配。
でも、駅近は高いので、とてもとても買えそうにないです。
このまま賃貸生活かな・・・。
ちなみに中古も探していますが、
徒歩10分以内で検索してます。
No.28  
by 匿名さん 2009-01-30 12:05:00
うちは徒歩12分ですが、子供の足だと18分くらいかかります。目の前のバス停から乗ると駅まで8分です。

 住んでみた実感ですが、徒歩12分はちょっと遠い気もしますが、駅前と違って静かだし、住むには良い場所が多いと思います。なので、徒歩10〜15分の物件を検討するなら、バスも有るところが良いと思います。
 雨の日や手荷物が多いときはバスが便利です。
No.29  
by 匿名さん 2009-01-30 13:03:00
あの物件もだめ、この物件もだめ・・・
そして、どこもなくなった・・・

やっぱ、ずっと賃貸でいよう。
No.30  
by 入居済み住民さん 2009-01-30 13:14:00
徒歩11分のマンションに住んでいますが実際ドアTOドアで電車に乗るまでは15分位かかります。
周辺環境が良いのとマンション前にバス停があること、主人が車通勤なので
駐車場100%の物件じゃないとと思い購入しました。
疲れて帰って来る時などは少し遠いと感じますが、途中のスーパーで買物して帰るので
普段はきついとは思いませんよ。
一生働くわけではないので、永住を考えて購入するのなら15分以内であれば検討しても
良いのではないかと思います。
No.31  
by 匿名さん 2009-01-30 13:40:00
投資目的でない限り
一応、永住目的で買うんですよ。
永住目的ならば、15分でも構わないんです。
でも、人生何があるか判らない。
突然、旦那がリストラされるかもしれないし
突然、旦那が仕事が続けられないような事故や病気になるかもしれない・・・。
家を手放さなければならなくなった時
売買で苦労する物件には、やはり手が出せない。。。
心配しすぎだと思うんですがね〜〜〜
No.32  
by 匿名さん 2009-01-30 13:54:00
10分と14分の2駅が使えるとこに住んでます。
実際に通勤で、私が普通に歩くと、それらは8分と12分になります。
私は運動好きですが、生活で、我慢できるのは15分まででしょうね。
住んでみると、上でも書かれてたとおり、「あと3分近ければ」と思うもんですよ。
雨風や暑さ寒さのとき、そう思います。
ただ、自然の中で育ったので、駅前のタワーとか苦手。
知らない大勢の人間が、毎日のように家の周辺にいるのは、うるさくて考えられない。
どんなにいい場所でも、家の前の道路に車も出せないような混んでる観光地みたいな
ところもいやだ。
そう考えると、不動産表示距離で7,8分の緑地の近くが好み。

でも、駅から15分のマンション見てると、たまに駅近じゃ考えられないような豪華
(余裕のあるランドスケープ、植栽の多さ、天井の高さ、外観仕様の良さ)なマンション
ありますよね。
敷地に余裕があって、駅近以上の価値観を出そうとするから、
ものによっては、マンションとしては見たこともないような物件がある。
街を歩いてて、実際に建ってるマンション見ていると、駅近でうらやましく思うマンションはほとんどないが、少し距離のある物件は、たまにうらやましくなる思うものがある。
私が田舎育ちのせいかもしれないが。
No.33  
by 匿名さん 2009-01-30 14:35:00
>家を手放さなければならなくなった時
>売買で苦労する物件には、やはり手が出せない。。。

そういう方は賃貸をお奨めします。
駅近の物件でも、今後の市場規模を考えると売るときの苦労はあるでしょうし、購入価格より大きく値下がりもしているでしょう。
 中古物件の相場をご存知の方なら分かると思いますが、築10年を過ぎてしまうと、同じ間取りの場合、徒歩10分と15分の間での価格差は、新築の時の価格差の半分以下になります。
 新築の場合は、永住の前提があるので少しでも駅に近くて設備も良くてと高額な物件へ顧客が流れやすいのですが、中古物件は価格の安い方へ顧客が流れる習性が有ります。高額な物件は売りにくくなり価格を維持できない為、差が小さくなってしまうのです。
 もちろん、誰もが欲しがる人気エリアの物件ではその様になりません。これは、一般的な住宅地での話しです。

 家を買う夢を持つにはそれなりの覚悟が必要です。
背伸びをして、無理して家を買う必要は無いと思います。

 不測の事態になったとき、ローンが残っているリスクと家賃を払い続けるリスク等、色々なリスクを考えて、自分に一番あっている住み方をされるのが良いと思います。
No.34  
by 匿名さん 2009-01-30 14:51:00
徒歩で、11分、17分、20分の3駅3路線が使えて、どれも近くないという中途半端な場所に住んでいますが、複数路線を使えるメリットっていうのも大きいですよ。
 事故で電車のダイヤが乱れている時などは助かりますし、行き先によっては電車を乗り継ぐより楽な場合も多いです。
 もう1つのルートとして、徒歩20分のターミナル駅にはバスで8分ですが、これも雨の日などにたまに使います。

 1つの駅に駅近というメリットの有るマンションも魅力ですが、複数路線が使えるというのも別の意味で便利です。
No.35  
by 匿名さん 2009-01-30 15:10:00
同じ15分でも、なにもない工場街や国道、住宅街を通って行くのと商店街などを通って行くのとでは全然感じ方が違いますよね。

うちは12分ですが最初の8分は商店街なのでぎりぎりOKな感じです。

売却時にはどういう経路かはあまり考慮されずに数字だけ見られちゃうのはどうしようもありません。
No.36  
by 匿名さん 2009-01-30 15:15:00
地域、駅、その他いろいろ状況が違うので
もう、このあたりで良いのでは?
スレ主の参加もなくなったので。

この手の話題になると
みんな自分の考えがイチバン〜〜!らしいから
こまりものです。

妄想癖もいるし極度の心配性もいるし
ったく
好きなとこ住め。
No.37  
by 匿名さん 2009-01-30 15:16:00
32さんの言う
>余裕のあるランドスケープ、植栽の多さ、天井の高さ、外観仕様の良さ

確かに素敵だけど、駅近以上の価値観を出そうとして
価格が、駅近並みに高くなってると、あれれ?って感じです。
何度、騙されかかったことか(笑)
徒歩15分は、それなりの坪単価に設定してもらわないと!
No.38  
by 匿名さん 2009-01-30 15:23:00
>34
どれも中途半端っちゅーか
煮え切らん距離ですな
が、悪名高き「京浜東北線」しか通ってないものとしては
羨ましかったりするわ
No.39  
by 匿名さん 2009-01-30 15:24:00
>余裕のあるランドスケープ、植栽の多さ、

管理費が高いだけですね。
入居して1週間で飽きます。

いざ売るときに
管理費が駅近物件より異常に高いので
敬遠されます。
No.40  
by 匿名さん 2009-01-30 15:36:00
>39
大規模物件なのに、意外と管理費高いな〜って思ったのは
そういうことだったのか!
No.41  
by 匿名さん 2009-01-30 22:51:00
駅から16分のマンションから脱出して、駅そば4分のタワーマンションに越す予定です。
今の所、間取りが使いやすくて気に入っているのですが、
近所に生協1軒・コンビニ1軒あるだけで、7〜8分歩かないとバス停もない。
おまけにそこまで登り坂だし、若いうちはいいけど、アラウンド還暦 になってくると
ついつい引きこもりがちになってしまいます。
で、退職金と貯金とをつぎ込んで駅そばを契約しました。
スーパーもコンビニも病院も商店街もディスカウントショップも、
銀行も郵便局も、みんな徒歩圏です。
大通りとの間に1本道路があるだけで静かだし、日当たり最高、セキュリティも万全。
これでやっと終の棲家になる、と思ってます。
老後のことまで考えるのなら、絶対駅そばがいいです。
No.42  
by 匿名さん 2009-01-31 00:10:00
徒歩15分の物件がいいと思った点
・静かで緑があって、のびのび子育てが出来そう
・ファミリー層中心のマンションだったので、子供の友達が出来る
・建物の仕様が良かった

近くに公園があることが災いしたのか、最近ホームレスが数人住み着いています。
現在、娘のことを考えたら、もう少し駅近に住み替えたいのですが、
同じマンション内で、3件のお宅が半年過ぎても売り出し中のままです(築8年)
値下げも2回位してます。
売るにも売れず、後悔してます。。。
No.43  
by 匿名さん 2009-01-31 00:22:00
10分以上かけて歩いてたら、そのうち飽きる。
No.44  
by 匿名さん 2009-01-31 02:26:00
>>33
なんか勘違いしてませんか?
駅近も相当値をさげますが、駅遠はもしかしたら値が付かなくなるのでは、って不安になりません?
駅近は安くなってもよっぽどでなければ買う人がいる、駅遠はよっぽどよくなければ買い手を見つけることすら難しいというのが、中古になればなるほど現実味を増してきます。
だから、価格差は新築のとき以上に開くと考えた方が無難ですよ。
あなたのような考えの人のほうが賃貸向きです。少なくとも大損しませんので。
No.45  
by 匿名さん 2009-01-31 04:32:00
徒歩6分→徒歩15分の物件に引越したことあるけど
表記通りじゃないから、随分遠く感じた事あります。
以前が近かったせいもあるかも知れませんが、やっぱり
マンションは徒歩10分以内でしょう。
No.46  
by 匿名さん 2009-01-31 10:30:00
>>33
>なんか勘違いしてませんか?

33さんも44さんもどちらも正しいです。

 33さんは徒歩10分と15分の物件を比較しており、44さんが心配している値が付かないほど下がるというのは徒歩25分以上の物件のイメージではないでしょうか?
 又は、検討されている地域が異なる場合、おそらく33さんは都心か近隣の郊外物件を、44さんは地方都市かニュータウンの様な物件を想定しているのではないでしょうか?

 33さんの言うとおりに都心か近隣の郊外の場合、中古の物件も検討されている方はご存じと思いますが、中古物件で最も回転が良いのは徒歩10〜15分の物件です。
 意外と思われるかも知れませんが、価格的にお手頃感があることが理由です。
 新築ではなく、中古の物件の購入を検討される方は、やはり価格重視になります。駅に近い物件というのは地域の相場もありますので、下げるわけにもいかず、販売が長期にわたる事が多いです。もちろん、空きを待っている人がいる様な都心のタワーマンション等は別です。
 一方で、地方都市では、売れる地域が限られてきます。「国道○×号より遠い物件は全く売れない」なんていう事態もあります。好景気の時にはその様な地域にもマンションを建築してしまうデベさんもいるのが困りものです。
 見た事有りませんか?国道の向こうの農地の先に有る様なマンションや、川や海の近くの物件で、駅までは車かバスが必須の物件。おそらくは農家の相続税で処分した土地や川辺の工場跡地なのでしょうが、こういうところは注意が必要です。
No.47  
by 匿名さん 2009-01-31 21:14:00
31さんへ。        夫が病気で働けなくなったら、ローンはチャラですよ。働けるのに働かないのは駄目ですよ!半身不随とかは、家のローンは保険が払ってくれますよ。
No.48  
by 匿名さん 2009-01-31 21:22:00
みんな、何で空気の汚い所に住みたがるのかなー?駅近だと子供の通学で安心?喘息が心配です。洗濯物も排気ガスで臭そう。駅が近いのも考えもんだね。だいち、マンションに資産なんか関係ないし。環境がいいから、一生住むし!
No.49  
by 匿名さん 2009-01-31 22:45:00
駅からの距離による資産性の測定するには賃料が指標となります。

近隣の賃料事例を集めて計算してみてください。

駅から5分の賃料(坪単価)=100
駅から15分の賃料(坪単価)=90

だった場合、距離15分物件の資産価値は距離5分物件の9割であると考えられます。
したがって駅から15分の物件は駅近物件より10%は安くないと割高であるといえます。
逆に8割の値段ならこのケースの場合割安と考えられます。
No.50  
by 匿名さん 2009-01-31 22:55:00
今は、車社会ですよ。それにスーパーだって、駅から離れたところにあるし。
No.51  
by 匿名さん 2009-01-31 22:58:00
遠いと大雨大雪の時つらいよ。遅刻しそうな時走るときついよ。酔払って帰るときいやだよ。
商店街を抜けるのがいいけど腹空きだとつい余計に買い込む。荷物が重いよ。
No.52  
by 匿名さん 2009-01-31 23:15:00
徒歩数分離れた程度で空気は綺麗になりませんよ
No.53  
by 匿名さん 2009-01-31 23:43:00
>50
今はクルマ社会?
クルマ離れがこんなに進んでいるのに?
周りはどんどんクルマを手放していますよ。

田舎はクルマ社会の間違いでしょう。
No.54  
by 匿名さん 2009-02-01 01:25:00
うちはB駅徒歩2分から、A駅とB駅の中間地点へ引っ越しました。
どちらの駅へも表記徒歩8分、実際には徒歩12分ほど。
立地がとても気に入っているので後悔は全くありませんが、
荷物が重たい時などは、かなりきついです。
最近は慣れてきましたが、引越しして1年くらいは
「あと3分近かったら・・・」と、しょっちゅう思いました。
特別に思い入れのある立地でなければ、やっぱり駅は近い方がいいですね。
No.55  
by 匿名さん 2009-02-01 01:41:00
駅まで5分のマンションに引越たら、こんなに便利なのかと驚きました。
慣れると、5分でも遠く感じてきました。
次は、駅の上に建つマンションか、駅1分とかじゃないとダメかもしれません。

鉄粉とか排気ガスも無いのは、駅や国道にもよるのかもしれません。
細かいところは、実際に住んでみないと分からなかったです。
No.56  
by 匿名さん 2009-02-01 02:03:00
マンションまでの道のりの話で
誰かが、「商店街などを通って行くと」早く感じる?みたいなこと書いてたと思うけど
昼間の商店街は、確かにいいけど
夜中の商店街は、ちょっと怖いです。商店街によって違うんだろうけど
うちの商店街は、真っ暗になるので、会社帰りは通りたくないです。
主人は平気と言ってますが、たまにバイクのひったくりもあるので、
私は回り道して、大きい道路沿いを歩きます。なので帰りは徒歩20分。。。
No.57  
by 匿名さん 2009-02-01 02:22:00
>50
車社会でもさ
毎日の通勤に
車使えないよ。
No.58  
by 匿名さん 2009-02-01 04:03:00
バイパス沿いにヤマダ電機が出来る
→駅前の電気屋がつぶれる
→駅前に住んでいる人も電気製品を買うには車でヤマダに行くしかなくなる

こういう現象が首都圏でもあちこちで起こっている。
スーパーだって駅前スーパーよりもバイパス沿い大型SCの方が品揃え豊富で安いもんな。
No.59  
by 匿名さん 2009-02-01 05:48:00
>>50
何処の田舎ですか?
週末の買い物に車だして遠くの大型モールに行く場合もあるけど
平日はほどんど、駅周辺かな

徒歩10分から徒歩5分に越してから
通勤の楽さや買い物の便利さ慣れてしまってもう5分以上は無理かも
出来たら駅直結とかがいい!とか思っちゃってるもの・・・

あと空気汚いとかって大きな幹線道路や高速が近いとかの場合じゃない?
自分は私鉄だけど空気は普通だよ。
逆に駅から遠くても、国道沿いとか交通量が多かったりしたら
排気ガスがすごいと思う。
No.60  
by 匿名さん 2009-02-01 09:10:00
50だけど、葉山です。そんなに田舎じゃないですよ。夜なんて、本当に静だし、海近いし、山も近いし、通勤だって、6時30分〜7時00がピークだし、距離に苦痛を感じたことはない。それよりか、平日と休日の切り替えが出来て楽しいですよ。通勤さえ我慢すれば、得るものはでかいです。
No.61  
by 匿名さん 2009-02-01 14:13:00
藤沢や逗子とか田舎でもないだろうけど、山手線・品川まで1時間というと、遠いと思う。

例えば、池袋〜久喜が、1時間くらい。 上野〜土浦が、1時間くらい。 新宿〜拝島が、1時間くらい。
No.62  
by 匿名さん 2009-02-01 15:13:00
千葉県流山から日本橋まで通勤してる知人がいました。
今の季節だと天気の良い朝は☆が良く見えるって言ってました。☆はともかくとして、寒いでしょうね。
いくら駅から徒歩10分以内でも、そんなとこ嫌だ。
No.63  
by 匿名さん 2009-02-01 15:16:00
寒さはどこもたいして変わりませんよ
かえって都会のビル風のほうが寒いです
No.64  
by 匿名さん 2009-02-01 15:43:00
流山ってそんなに遠くないでしょ。
No.65  
by 匿名さん 2009-02-01 15:58:00
都心から遠い分、部屋が広くて空気がおいしい。これだけで十分。
No.66  
by 匿名さん 2009-02-01 16:00:00
中途半端に7〜8分とか歩くよりは、
徒歩10〜15分でバスも利用できる場所が良い気がします。
No.67  
by 匿名さん 2009-02-01 21:44:00
結局、駅近を買うだけの経済的状況じゃなかった人が、駅遠物件を買った自分を納得させるために、色々理由を書き込んでる様な気が・・・
No.68  
by 匿名さん 2009-02-01 23:09:00
規制の多いマンションの唯一の利点は駅近かつ戸建より値安ってとこでしょ。
駅近を外したらそもそもマンションの存在価値そのもの?がつくのでは。
No.69  
by 匿名さん 2009-02-02 01:05:00
まあそうだね
No.70  
by 匿名さん 2009-02-02 01:31:00
流山って、今ならTX線の、おおたかの森が近かったら、いいんじゃないですか?
No.71  
by 匿名さん 2009-02-02 08:56:00
>駅近を外したらそもそもマンションの存在価値そのもの?がつくのでは。

存在価値は、安いって事だよ。
所得が厳しい人たちのための駅から遠い集合住宅。

 マンション需要は駅に近い高額な物件だけでは有りません。

 ただ、一戸建ての様に、駅からバス20分+バス停まで徒歩5分とかいうのよりはマシなマンションが殆どだね。
No.72  
by 匿名さん 2009-02-02 10:04:00
>>68
それは学生感覚ですよ(笑)

うちは駅まで20分以上かかるけど環境抜群です。
開業医やプロ野球選手が住むマンションです。
No.73  
by 匿名 2009-02-02 10:05:00
世の中そんなに駅のそばに住みたい人ばかりじゃないと思うけど。うちは所得低くないけど、あえて駅11分だし。緑に囲まれて静かに休日を過ごしたいから。
No.74  
by 匿名さん 2009-02-02 10:30:00
>>73
負け惜しみにしかみえない・・・

>緑に囲まれて静かに休日を過ごしたいから。

自分に言い聞かせて納得しようとしてるんですか?
No.75  
by 匿名さん 2009-02-02 14:11:00
わざわざ「うちは所得低くないけど」なんて書かなきゃいいのに。。。
でも、>>74のツッコミはやり過ぎ感あり。
No.76  
by 匿名さん 2009-02-02 14:30:00
>72

開業医やプロ野球選手は、毎朝、通勤の為に電車に乗らないでしょ。
72さんは、そういうお仕事かもしれないけど、
一般庶民の感覚としては、
>駅まで20分以上かかるけど環境抜群です。
毎日、徒歩20分以上(ここまで遠いとバス便だよね)
の所に価値を見出すとしたら、
環境抜群なことくらいです。
週末の2日に重点を置くか、
平日の通勤に重点を置くか、
人それぞれですけどね。
No.77  
by 匿名さん 2009-02-02 14:39:00
確かに、通勤に電車に乗らないような人は、
駅から少し離れた高級マンションに住んでる。
でも、そのマンションは、セカンドハウスみたいだけど。
No.78  
by 匿名さん 2009-02-02 14:51:00
俺は個人事務所だから平日は事務所の近くのアパート住まいで、
週末だけ家に帰る
ようするに半部居状態(笑
No.79  
by 匿名さん 2009-02-02 14:58:00
普通のサラリーマンの理想としては
平日→駅近マンション
休日→緑に囲まれた静かなマンション
金があればの話です。
No.80  
by 73 2009-02-02 14:58:00
何言われてもいーのです。うちは満足して住んでますから。 アッハッハ
No.81  
by 匿名さん 2009-02-02 15:56:00
主人は工場勤務の車通勤なので、徒歩15分でもへっちゃらです。

私は、家賃がもったいないのと、とにかく新築のマンションが欲しかった!
で、うちでも買える物件で、徒歩15分の場所になりました。

住んで、半年になりますが、すっかり私は出不精になってしまいました。
買い物も、最近ではネットスーパー頼みだし。
出かけるとしたら、主人が休日の日に車で。
駅近の賃貸に住んでる時は、一人で映画とかも行ってたのが嘘のようです。
なんか、陸の孤島にいるみたいで、後悔してます。
No.82  
by 匿名さん 2009-02-02 16:01:00
↑さん、わかります!
私は坂道の多いところで やはり徒歩15分。
引きこもってます。
購入の一番の希望は平坦・10分以内。
自転車で何処でも行くつもりです!
No.83  
by 匿名さん 2009-02-02 16:49:00
>81
>82

確かにね〜
今の時期は、寒いし
夏は10分以上、歩くと汗ダラダラだし、
気分転換に、ちょっと出かけようかな〜って思うのは
春と秋の天気のいい日くらいかな〜
大雨の日に、旦那が全身びしょにぬれになって帰ってくるのを見ると
贅沢な悩みだな〜と思いますけど。。。
No.84  
by 匿名さん 2009-02-02 20:14:00
逗子から大手町まで通勤してた人いるけど
結構大変そうだよ。
(老後も考えての事だろうけどね・・・もうすぐ定年だし)
マンションか戸建だは聞いてません。

確かに平日と週末の生活スタイルが別世界になっていいだろうけど
あと数十年も通勤しないといけない自分はちょっと無理かも。
上レスに流山出てきたけど、以前はそっちの方面に住んでてドアtoドアで通勤1時間半
今は買い替えて2軒目、会社まで30分くらいです。すごく楽になったし自分の時間も出来た。
やっぱり、通勤便利な駅近物件がいいですね。
No.85  
by 匿名さん 2009-02-02 20:48:00
電車通勤組は駅近に価値を求めてる。車通勤組は駅近は関係なくリゾート気分に価値を求めてる。私もどちらかと言うと、朝起きて、窓開けたら海が見えて、バルコニーで朝食を食べたい。
No.86  
by 匿名さん 2009-02-02 20:56:00
駅の近くに越して便利になったけど引きこもりになった。
いつでも買い物に行ける。病気になってもすぐ近くにある。
便利になると動かなくなるから太るよ。
時間の使い方もルーズになったような気がする。

若いウチは無理できるから駅から遠くに、年取ったら駅近にが良いんじゃないの?
No.87  
by 匿名 2009-02-02 20:58:00
私は電車通勤組だけど、求めるのはリゾート感覚。
家に居る時ぐらいゆったりしたいし、ベランダから人込み見えたり電車音聞こえたりは嫌だ。特に駅の近くは酔っ払いの騒音が酷い。
No.88  
by 匿名さん 2009-02-02 21:43:00
徒歩10分以内は、通勤重視派、毎日少しずつでも、ゆとりが欲しい。
休日は、寝てるか、外に遊びに行くから、周りがうるさくても平気。

徒歩10分以上は、休日重視派、平日の通勤、悪天候はガマンできる。
休日は丸一日、静かな環境の家の中でゆったりしたい。

こんな感じなのかな?
ちなみに、うちの主人は、後者、私は前者。
意見が揃わず、いまだにマンション買えません。
No.89  
by 匿名さん 2009-02-02 22:00:00
どっちかというと、女性より男性の方が休日を大事に思ってるのかなー?自分も男だけど、春秋はバルコニーでコーヒーと本で半日は過ごせる。残りの半日は、家族で食材の買い物。のんびり生活をしてます。結構悪くないですよ。ちなみに、車通勤です。7時00に起きて、7時30分すぎに家をでます。湘南の家から、横浜の会社まで1時間です。
No.90  
by 匿名さん 2009-02-02 22:33:00
うわー
太りそうな生活
No.91  
by 匿名さん 2009-02-02 22:54:00
そー、かなー?
No.92  
by 匿名さん 2009-02-02 22:54:00
そーかなー?
No.93  
by 匿名さん 2009-02-02 23:00:00
便利なところに住んで週末はリゾートに行けばいい。リゾート感覚というのはまやかし。感覚ってなんだよW
No.94  
by 匿名さん 2009-02-02 23:10:00
そうだよねー?
たまに行くからリゾート気分になるのであって
毎日、窓開けたら海・バルコニーで朝食なんてやってたら飽きるって

タワーで夜景が綺麗!→飽きたと同じになるって。

平日は通勤便利な所に住んで、週末のセカンドハウス的な別宅もつのが最高
No.95  
by 匿名さん 2009-02-02 23:38:00
89さんみたいに、横浜まで車通勤出来るなら
湘南に住んでみたいと思います。羨ましいですね。

>94
>毎日、窓開けたら海・バルコニーで朝食なんてやってたら飽きるって

飽きる前に、朝の忙しい時間に、バルコニーで朝食なんて無理っす。
妻に張り倒されます(笑)
No.96  
by 匿名 2009-02-02 23:55:00
毎日仕事行ってるから、週末家にいるだけで新鮮なんじゃん。ばかだなぁ〜
No.97  
by 購入検討中さん 2009-02-03 00:04:00
子供ができてからのことも考えた方がいいですよ
No.98  
by 匿名さん 2009-02-03 00:11:00
>97

治安のことを考えて→駅近

環境のことを考えて→駅遠

親の考えもいろいろあります。
No.99  
by 匿名さん 2009-02-03 00:28:00
朝は景色は見れません。子供とトイレの取り合いで格闘しながらで、外の景色は見れません。帰りも夜なので景色は見れません。結局土日だけですよ。
No.100  
by 匿名さん 2009-02-03 00:54:00
駅から遠くまで歩くと、健康維持になりますよ
便利さばかり追わないで歩きましょう!
No.101  
by 匿名さん 2009-02-03 01:56:00
>100

会社帰りにスポーツクラブに行ってるので大丈夫です。
No.102  
by 匿名さん 2009-02-03 04:42:00
前から読んでの結論
人それぞれって事ですね。

でも、資産価値だけを考えるなら絶対駅近だと思うよ?
ローン終わって将来別の所に住む機会が出来た時も賃貸できたりするし
築年経っても便利な所は何かと有利
No.103  
by 匿名さん 2009-02-03 06:07:00
102さんが結論を出してしまったので終了でしょうか。
No.104  
by 匿名さん 2009-02-03 07:41:00
都心駅近のコンパクトなマンション(要するに狭い)に住んでる上司は
信州別荘持ち。うらやましい。
定年後どうするか見もの。
No.105  
by 匿名さん 2009-02-03 07:47:00
やっぱ場所ですね!駅近なら都心に近くないと、いくら駅近でも都心まで時間が掛かるんでは論外。逆に駅近でないなら、海の前とか、特別なシチュエーションがないと価値は見いだせない。
No.106  
by 匿名 2009-02-03 08:14:00
賃貸借りる時、駅近物件と駅10分と悩んで10分に決めました。その後、候補にあげた駅近物件は三つともなかなか決まらなかったようです。駅近は子育てには不向きかと………
ちなみに私は子供の遊び場が繁華街になるのが嫌でしたので。

ライフスタイルは人それぞれですね。
No.107  
by 匿名さん 2009-02-03 08:27:00
駅から近ければ便利だから資産価値があるって(笑
学生感覚で語ってもらっては困ります
No.108  
by 匿名さん 2009-02-03 09:16:00
>>107
茶化すだけかよ。お子ちゃまだな。
じゃあ、自分なりの資産価値の高いマンションとその理由を述べてみなよ。
No.109  
by 匿名さん 2009-02-03 10:54:00
>駅から近ければ便利だから資産価値があるって(笑
>学生感覚で語ってもらっては困ります

その学生感覚すら持ち合わせずに、家を購入する人も結構いると思うけど。
それに、“駅から近ければ資産価値がない”ということを説明するのは難しいと思う。
No.110  
by 匿名さん 2009-02-03 11:05:00
駅から遠いと不便だし、駅に近いと閑静さが失われる。
資産価値については価格に織り込み済みですから
どれがお買い得とか言うことはありません。
No.111  
by 匿名さん 2009-02-03 11:12:00
>>119
駅近は需要があることぐらいわかんないかなぁ。
だから高いんだよ。
わざわざデータ分析するほどのことではないだろ。
(幹線道路沿いや線路沿いなど例外もあるけどね)

資産価値っていうけど
心理的な価値のことと勘違いしてないか。

価値は求めてる人の数と供給量できまるんだよ。

売りたいときに
「ここは駅から少しあるけど環境がよくて過ごしやすいですよ〜」なんて
だれも買わないよ。
どうせ不便だから売りたいんでしょ。って思うね。

駅から遠いMS購入者は自分の失敗を認めましょう。
No.112  
by 匿名さん 2009-02-03 11:34:00
需要があることはわかるけど、その分は売値が高いから損も得もないと思うけど。

それに高い家賃を払える人って、外国人を含む独身貴族や住宅ローンを組めない水商売等の自営、
オフィスビルに入居できない怪しい事務所になりますよね?

そういった人たちを差別するつもりはないけど、一緒の建物には居て欲しくないなあ。
自分は家族を大切にしたいから。
No.113  
by 匿名さん 2009-02-03 11:59:00
>それに高い家賃を払える人って、外国人を含む独身貴族や住宅ローンを組めない
>水商売等の自営、オフィスビルに入居できない怪しい事務所になりますよね?

あのさぁ
あなたどれほど治安の悪いところの住んでるんですか?
それよりも
なんか文章も古くさっ。(今どき独身貴族だって)
東京にあこがれる田舎の人でしょ。

>売値が高いから損しない

なんだそれ??
あなた、買ってすぐ売るんですか??
ここはそんな話はしてないぞ。
もう少し考えてから書き込んでください。
No.114  
by 匿名 2009-02-03 12:03:00
113さんは地方出身?
No.115  
by 匿名 2009-02-03 12:09:00
113さんはどんな話ししたいの?112さんの言う事、それほど的外れじゃないと思うけど?
No.116  
by 匿名さん 2009-02-03 12:11:00
111は住んでる世界が小さいなー。どんな田舎に住んでんだ?俺の住んでる所は駅近よりも車で少し離れた方がダンゼン高い。111は駅近の狭いマンションを買ったことを後悔しなさい。
No.117  
by 匿名さん 2009-02-03 12:18:00
このテーマは地域限定しないと無理がありますね。
もうここは閉鎖でよいのでは。
No.118  
by 匿名 2009-02-03 12:20:00
↑同感。
はい、終了〜
No.119  
by 匿名さん 2009-02-03 14:32:00
山手線駅徒歩10〜15分と、私鉄駅徒歩5分前後だったら皆さんはどっち?
自分は前者です。山手線の使い勝手・終電の遅さ、終電後のタクシー代とか比べたら。
No.120  
by 匿名さん 2009-02-03 15:01:00
>119
それはさぁ、どちらも勤務地に行くには同じ時間かかるっていう条件でのこと?
だったら、私は後者。
徒歩15分も歩きたくない。
No.121  
by 匿名さん 2009-02-03 20:50:00
>>119

山手線駅は徒歩10分あるくとたいてい別の駅についちゃうので
その比較はどうかとおもうが強いてあげれば

大手町勤務の人が目黒駅から徒歩15分(例:下目黒)と、
目黒線奥沢駅(目黒から10分)から徒歩5分どっちがいいかとか

とか

泉岳寺勤務の人が品川駅から徒歩15分(例:御殿山)と、
京急川崎(品川から10分)から徒歩5分

どっちがいいかって感じでしょうか?
No.122  
by 匿名さん 2009-02-03 21:17:00
どっちも、犯罪が多い町のような気がする。私は駅近に住んでましたが、買い物は、郊外の大型スーパーでしたし、これと言って満足はしてなかった。部屋は狭いし。今は、ほぼ同じ金額で駅まで、バスで10分の所で110平米の新築です。シアタールームも造っちゃった。すごい満足してる。
No.123  
by 匿名さん 2009-02-03 22:19:00
>>121
後半の比較は、無理があるでしょう。
比較するなら、価格も考慮にいれないと。
No.124  
by 匿名さん 2009-02-03 22:24:00
>>107
じゃあ、何で駅近物件は駅遠物件より高いのさ?
不便より便利の方がいいに決まってる。

子育てとか一定の時期の事だけ考えて緑がいっぱいな郊外に広いマンション
買ってもいざ売ろうとした時には中々売れない現実。
No.125  
by 匿名さん 2009-02-03 22:28:00
>>123

確かに価格が同等でないとあまり比較になりませんね。
でも山手線から徒歩15分かつ他に駅がない場所ってあまり思いつきません。
郊外にいけば駅から15分歩く物件にするか、さらに電車に10分余分にのるけど
駅まで5分以内の物件にするかって話はあるかもしれない。
No.126  
by 匿名さん 2009-02-03 22:31:00
>山手線駅は徒歩10分あるくとたいてい別の駅についちゃう
まあ、そうだよね・・・

私鉄って言ってもその種類によります。マイナー過ぎて
何処にも乗り入れしてない、山手・メトロとかに乗り換え悪すぎだったら
ちょっと遠くても山手線かなー
No.127  
by 匿名さん 2009-02-03 23:19:00
いやー、最近電車のってねー。切符買ったのって何年前だろー?
No.128  
by 匿名さん 2009-02-04 00:10:00
>>127

それが今は電車乗るとき切符って買わなくていいんですよ
知ってた?
No.129  
by 匿名さん 2009-02-04 11:56:00
23区内、某JR駅前徒歩2分・走ると20秒もかからず雨の日でも傘いらず、
広い駅前ロータリーにはタクシー乗り場とバス停、バス便は東西南北各方面行き多数あり
駅周辺にはスーパーや商業ビルに老舗商店街、いずれも一年中大賑わい、
さらに幹線道路沿いのメトロ駅までは徒歩7、8分・・・乗れば都心まで数十分、

うちんとこのマンションは勝ち組に入るのかしらん?!w
No.130  
by 匿名さん 2009-02-04 13:02:00
何を持って勝ちと言うのか?
No.131  
by 匿名さん 2009-02-04 13:46:00
赤羽住み???
No.132  
by 匿名さん 2009-02-04 14:17:00
>>129
徒歩2分ってことは160m。
それを走ったら20秒ですか。
街中を人ごみを避けてそのスピードですから、そりゃ運動会では勝ち組だっただろうね。
No.133  
by 匿名さん 2009-02-04 14:39:00
>>129
なにを基準にして勝ちと言うのか分からない。
マンションから駅まで走る競争か?
それなら分かる。

マンションそのものの勝ちとは別だろう。
部屋が広ければ勝ちという人もいるし、設備がよければ勝ちという人もいるし。
窓からの眺めがよければ勝ちという人もいる。

ワタシのマンションは駅前だけど、マンションの敷地が広いから駅まで遠いし、
エレベーター待ちしたりすると結構時間がかかる。
129さんが住むマンションでも、2階が勝ちで、最上階は負けですか?
No.134  
by 匿名さん 2009-02-04 21:10:00
自分でくらす分には一長一短。
ただし、資産価値を考えたときに10分と15分では
招来の供給圧力が、面積比だけでも100対225。
これに土地活用状況を考えると15分の物件の競合する
新築物件の出現可能性は、10分の物件の3倍以上なので
買い叩かれるというより、売れないというリスクが強い。

このリスクをどう評価するかでしょうね。


蛇足ですが、手頃で頻度のあるバス停間近な15分は
そんなバス停のない10分物件より秀でているとも思います。
No.135  
by 匿名さん 2009-02-04 22:48:00
なんか、駅近の人なんかあったのか?やけに勝ち負けにこだわりすぎ。駅遠い人は生活に満足して買ってるから、正直、駅近を羨ましいとか思わないですよ。
No.136  
by 匿名さん 2009-02-04 23:12:00
>>129
そんなやかましそうなところに住みたくないです。。。。。。
全くうらやましくないし。。。。。。
23区内なのに、都心まで数十分かかるんですか。。。。。
もう少し自慢できるところ教えてください。
No.137  
by 匿名さん 2009-02-04 23:48:00
部屋が小さいでしょ。昼間なのにカーテンを閉めてるでしょ。窓をあけたら、すぐ隣のマンションがあるでしょ。排気ガスがすごいでしょ。酔っ払いが多いですょ。うるさいでしょ。売るか分からないけど、売るときは、少し高く売れるみたいでしょ。マンション内にどんな人が住んでるか分からないでしょ。
No.138  
by 匿名さん 2009-02-05 01:29:00
>>135
どちらかと言うと駅遠い人の方が、駅近は良い発言の人に絡んでる様な気が・・・
でも、>>129さんみたいに勝ち組とかは個人の好みの問題だから関係ないね

>>136
自分は駅徒歩5分だけど別にやかましくは思わないよ。駅ビルあるし
駅周辺もお店結構あるけど、便利で良いし終電になっても人通りが多い
店の明かりとかで帰り道も怖くないとか自分的にメリットの方が大きい。
No.139  
by 匿名さん 2009-02-05 05:31:00
5分だと400mだから静かだと思う。
No.140  
by 匿名さん 2009-02-05 07:33:00
人さまざまだし、価値観によるから、どっちがいいかはその人次第。
議論しても無駄。
No.141  
by 匿名さん 2009-02-05 12:34:00
普通の家庭は終電の時間になんか出歩かないよ 学生さんなの?
No.142  
by 匿名さん 2009-02-05 13:23:00
飲み会などで、帰りが終電になることなんて普通では?
私も帰り道が怖くないことはとても重要。

前に住んでいた所は駅から徒歩2分でとても近かったけど、
一歩裏に入ると人通りが全くなくとても寂しい道で、
一人で歩くには気味の悪いところでした。

今住んでいる所は前の家よりは駅から離れましたが、
お店が沢山あって賑やかな場所なので、昼も夜も安心して歩けます。
多少うるさい時もありますが、前の家が静か過ぎて怖かったので、
今はかえって安心です。
No.143  
by 匿名さん 2009-02-05 13:25:00
終電まで飲み歩くなんて(笑
学生じゃあるまいし
No.144  
by 匿名さん 2009-02-05 13:33:00
駅から自宅まで徒歩数分の距離だから
時間をあまり気にせず終電まで呑めるのでしょ(笑
No.145  
by 匿名さん 2009-02-05 13:49:00
>>142
家庭を持ってる人は終電まで飲み歩くのが普通とは言いません。
No.146  
by 匿名さん 2009-02-05 14:17:00
15分だけど、そんな時には最寄り駅からタクシー使うよ。
荷物多い時とか疲れているときとかもタクシー使う。
10分の高いマンション買うより安くて広いマンションを買って差額分タクシー代で楽すれば十分快適じゃないかな。

多分ローンの支払い月1万円以上差があると思うけどタクシー使うのは月2〜3回で1メーターくらいだから全然お得です。
No.147  
by 142 2009-02-05 14:18:00
そうなんですか。自分が普通でないなんて、知りませんでした。
金曜の終電車は普通じゃない人たちで満員です。
No.148  
by 匿名さん 2009-02-05 14:37:00
終電なんて何年も乗ってない
家を買うくらいの年齢なら無茶な残業や飲み会はないと思うけど
No.149  
by 匿名さん 2009-02-05 15:32:00
>>146さん

そういう考えを聞いて、
徒歩20分の自分は気が楽になりました。

発想の転換と良いアドバイスありがとうございます。
No.150  
by 匿名さん 2009-02-05 16:27:00
タクシー待ちで30分もツライのよ〜〜〜
待つ位なら、歩いた方が早かったりするのよ〜〜〜
あ〜ヤダヤダ
No.151  
by 匿名さん 2009-02-05 16:33:00
終電まで仕事してんのも普通だし、終電まで飲んでるのもふつう。
たまにタクシー帰りだってあるでしょ。
No.152  
by 匿名さん 2009-02-05 17:17:00
148さんは、ないのかもしれないけど、
うちの主人は、家を買うくらいの年齢ですが、
無茶な残業や飲み会が、たびたびあります。
職種や、職場によって、人それぞれだと思います。
No.153  
by 匿名さん 2009-02-05 17:59:00
>152

あと地域性もあるよね。
私の田舎は夜10時過ぎで終電終了。
駅の利用客は、ほとんど無し。
めいっぱい残業しても、8時がいいとこ。
ま、そんな所ですから
徒歩15分の道のりは
ちと怖いな・・・と思います。
No.154  
by 匿名さん 2009-02-05 19:50:00
>153さん
>ちと怖いな・・・と思います。

どうしてですか、あまり怖いことなさそうですが。

狐に化かされて、肥だめと露天風呂を間違える危険でもあるんですか?
No.155  
by 匿名さん 2009-02-05 21:57:00
街路灯が少なくて、道路が暗いんじゃないでしょうか?
No.156  
by 匿名さん 2009-02-05 21:57:00
>153
うちの実家もそんな感じ
痴漢注意の看板が、あっちこっちにたってる。
遅くなった日は、父か母に車で迎えに来てもらってました
タクシーなんて、いないから。

>150
そうそう!
こっち(神奈川)に出てきて、ビックリしたのは
終電のタクシー争奪戦
みんな電車から降りたとたん、猛ダッシュで階段を駆け下りてます。
負けると、20〜30分待ちだから、この時期は寒いですね。
やっぱり、お金があるなら、駅近がいいなぁ。
No.157  
by 匿名さん 2009-02-05 22:11:00
タクシーって待つものなんだ。いつもタクシーが待っていてくれるからそんなもんだと思っていた。争奪戦のない駅を選ばないといけなかったんだなあ。気がつかなかった。
No.158  
by 匿名さん 2009-02-05 22:46:00
争奪戦の際、階段から転げ落ちそうになったことが数回あります。
歩きもタクシーも駅遠は嫌だよ。
環境がいいったって、週末は寝てるか家族サービスだから、メリットは感じない。
No.159  
by 匿名さん 2009-02-05 23:17:00
タクシーって並ばないで、3分位歩いて捕まえてるよ。いちいち、並ばないよ。何やってんだか!時間の無駄。
No.160  
by 匿名さん 2009-02-05 23:43:00
>159
うちんとこは、国道沿いで捕まえようとしても無視されるよ。
どんな事象でも言われてることだけど
その地域とか場所とか、終電云々の件では普通だとか普通じゃないとか
人それぞれ、地域それぞれだから、いちがいには言えないことなんじゃない。
No.161  
by 匿名さん 2009-02-05 23:44:00
バッカヤロー〜遠くてフラれるなんて
という映画がありましたな
No.162  
by 匿名さん 2009-02-05 23:53:00
>>159

タクシーに乗るような場所に住んでることが時間の無駄。
No.163  
by 匿名さん 2009-02-05 23:58:00
>161
知らない。。。
思わず、ググッてみました。
安田成美主演ってやつですね。
No.164  
by ご近所さん 2009-02-06 00:10:00
遠かろうが近かろうが・・・・

正解のないスレは
書き放題ですね

1−163まで通して読んだ感想を
皆さんお聞かせください
No.165  
by 匿名さん 2009-02-06 00:20:00
金があるなら駅近
金がないから駅遠
No.166  
by 匿名さん 2009-02-06 01:21:00
>>141
誰も飲んで終電なんて書いてないけど?
仕事とかで終電帰りとかないの?自分はIT系なので忙しい時は終電帰りなんてあたりまえ
電車なくなってタクシー帰りもあたりまえ。
皆さん定時上がりの人ばかりなの?

もちろん飲み会で遅くなる事もある
No.167  
by 匿名さん 2009-02-06 07:34:00
なんで終電じゃなければ定時なの?極端すぎw
No.168  
by 匿名さん 2009-02-06 08:31:00
駅近は、狭い。     駅遠は、広い。
No.169  
by 匿名さん 2009-02-06 08:45:00
広いより近いだな、少なくともマンションは
No.170  
by 匿名さん 2009-02-06 08:47:00
両方がいいな。
No.171  
by 匿名さん 2009-02-06 10:10:00
>>169
学生感覚
No.172  
by 匿名さん 2009-02-06 10:55:00
>両方がいいな。

その通り!

 だから、みんな頑張って探すんだよね。
自分が出せる予算で、最も広くて最も駅に近い物件を!

 そして、駅近よりも、広さを優先した人が妥協して買うのが徒歩10〜15分の物件かな。
実際問題として、駅から徒歩10〜15分の物件って供給量も豊富だから選びやすいっていうのも有る。
No.173  
by 匿名さん 2009-02-06 19:57:00
>皆さん定時上がりの人ばかりなの?
例えばの話したんだけど・・・
飲んで終電って言った人ですか?
終電=飲み帰りの方が極端だと思うけど

あと何でも学生感覚言ってる人はなんなのか?
本人が学生なの?
No.174  
by 匿名さん 2009-02-07 10:31:00
よーするに、マンションを購入した時点で負けなんだから、負け同士が、どっちが有利って言ったところでみっともない。賃貸最強説は今後も続くな!
No.175  
by 匿名さん 2009-02-07 11:40:00
174
チン貸のヒトは他に行ってくださいよ
書き込む前にスレ主の質問内容をよく嫁
No.176  
by 匿名さん 2009-02-07 12:36:00
マンションは立地がすべて。
No.177  
by 匿名さん 2009-02-07 15:42:00
駅から近ければ立地が良いなんてのは学生感覚
No.178  
by 匿名さん 2009-02-07 16:59:00
学生感覚っていう奴は、自分より若ければ30代でも『学生さん?』と聞いちゃうような老人。
No.179  
by 匿名さん 2009-02-07 17:01:00
≪学生感覚≫って何?
学生感覚じゃないというのは、どういう考えを指して言うの?
No.180  
by 匿名さん 2009-02-07 17:12:00
>>179

おそらく主婦感覚だと思う
No.181  
by 匿名さん 2009-02-07 17:34:00
主婦でも駅近好きだよ。
主夫感覚の間違え?
No.182  
by 銀行関係者さん 2009-02-07 18:09:00
>176
>マンションは立地がすべて。

誤り
>マンションはリッチ(Rich)がすべて。
が正しい
No.183  
by 立地 2009-02-07 20:22:00
上にも、下にも、横にも人がいて、上からも、下かたも、横からも、音が、を出し合って、建て替えるのが絶望的な集合住宅で、立地がフツー以下じゃーね。
立地と値段でお得感が無ければ・・・・
No.184  
by 匿名さん 2009-02-07 20:55:00
立地が良い=高い=狭い=学生・水商売・怪しい事務所が多い=環境が悪い
あると思います
No.185  
by 匿名さん 2009-02-07 21:44:00
何に重点を置くかで立地は決まるよ。駅近は、せこせこ働いてる人にぴったり。駅遠いは、生活に重点を置いてる。駅近より、海近を選ぶ人結構居ると思う。駅近のいい所って、通勤に便利なだけじゃん。別に、会社に人生の重点を置いてないし、仕事は、遊ぶ金を貯めるためにやってるし。 駅近の資産は、駅遠い所と同じになるのは目に見えてる。あと、20年もすれば、土地はあまって買い手が居なくなるんだし。
No.186  
by 匿名さん 2009-02-07 22:28:00
駅近のいいところは、生活に必要なものが全部徒歩圏にあるっていうことですよ。
私、働いてないけど駅近に越します。
銀行や役所に行くにもいちいち車出さなきゃならない生活とは
もうおさらばですw
No.187  
by 立地 2009-02-07 22:41:00
>>185
極論ですね。
需要のある駅近物件は値がつき、需要のない駅遠物件は値が付かない、って事になるのでは?
あと、駅=会社ではなく、駅=利便性。
生活に重点をおいて駅遠を選ぶ人は本当の金持ちと思うが、殆どいないでしょ。
No.188  
by 匿名さん 2009-02-07 23:20:00
上にもあるけど、駅近にこだわる人って学生みたいですね。環境はどうでもいいんでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2009-02-07 23:32:00
>>188

環境ってなに?
資産価値とは高く貸せる、高く売れるこの二つにつきる。
公園近くとか閑静な住宅街だから資産価値があるというのは買ってだけど
お金に換算できない個人の思い込みなどは資産性とはまったく関係ない。

駅近より駅から離れたほうが値段が高いなら確かに資産性があるんだろう
けどね。(例:五反田の池田山とか)
No.190  
by 匿名さん 2009-02-07 23:38:00
高く貸せるし高く売れるだろうけど、もともとが高いじゃん(笑
No.191  
by 匿名さん 2009-02-08 00:02:00
>>186
駅から徒歩15分だけど、徒歩5分以内に銀行も役所もありますよ。
もちろん、スーパーや病院も。
No.192  
by 匿名さん 2009-02-08 00:08:00
車通勤や自営ならともかく、電車通勤で徒歩15分なんて考えられない・・・
雨の日なんか、徒歩5分でもズボンがびしょ濡れになって、朝からブルーになるっていうのに。
いくら環境が良くたって、毎日のことだから妥協できない。
No.193  
by 匿名さん 2009-02-08 00:22:00
そういう時はタクシー
5分くらいが一番中途半端
No.194  
by 匿名さん 2009-02-08 00:23:00
191さん
いいところにお住まいなのですね。
同じ環境に自分がいたとしても、やっぱり私は駅近を選びます。
例として銀行や役所を出しましたが、
生活に必要な娯楽や教養のために、電車に乗ることも多いのですもの。
今夜あるライブに行きましたが、行きも帰りもタクシーでした。
今の住まいは駅まで16分。アラ還にはこたえます。
No.195  
by 匿名さん 2009-02-08 01:16:00
駅近は高く売れるみたいなこと書いてるが、冷静にかをがえてみな・誰が買うの?買わないって。タダみたいな金額なら買うけど。 駅近を買った人は夢でも見てんのか?
No.196  
by 匿名さん 2009-02-08 06:49:00

最近駅近物件を売った経験が有りますが、はっきり言って3日で売れましたよ
しかも購入価格より高く、その金で駅近再開発のタワーを購入しました。
No.197  
by 匿名さん 2009-02-08 07:36:00
駅近は駅遠より高く売れる貸せるだけでなく、
売ろう貸そうとしたらお客さんが早く多く付くんですよ。
都心では困難かもしれませんが、近郊、郊外なら
駅近で住環境も良好な物件はありますよ。

うちはそうです。
城東だけど、地下鉄駅2分で南向き、パチンコなど嫌悪施設や幹線道路も離れ、
利便性と静かな住環境、日照、眺望を両立しています。
少し前に、うちのマンションで売り物件が出ましたが、すぐに売れたようです。

転売や賃貸の可能性を考えないなら、駅遠でも悪くは無いと思います。
同じ予算なら広い部屋が買えるでしょうからね。
No.198  
by 匿名さん 2009-02-08 07:55:00
>>197
>うちはそうです。

城東の駅遠物件を買おうっていう物好きな人がいないっていうだけじゃないの。
No.199  
by 匿名さん 2009-02-08 08:17:00
ここは、金持ちだらけだな!1億近い物件に住んでんの?
No.200  
by 匿名さん 2009-02-08 08:21:00
城東じゃなくたって駅遠のマンションは売れませんよ。
今、いっぱい在庫が余ってて売れないでいるマンションは駅遠が多いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる