マンションなんでも質問「駅からの距離10〜15分」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 駅からの距離10〜15分
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-27 22:20:43
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】駅から徒歩10分~15分の物件| 全画像 関連スレ RSS

徒歩10分以内が資産価値が高いと言われていますよね?

実際のところ10分以上〜15分未満の物件というのはどうなんでしょうか?

10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?

10分以内という言葉がひっかかりませんでしたか?

[スレ作成日時]2008-05-21 00:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

駅からの距離10〜15分

382: 匿名さん 
[2009-03-19 04:16:00]
>10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?
過去に駅徒歩12分の物件を購入した時は、その物件自体と部屋に惚れこんだ事。
優先順位は人それぞれ?

都内のビジネスマンなら早朝の羽田~出張や接待などで
早かったり、遅かったりするので立地と利便性(駅徒歩)は選択理由での比重大。
とーぜん、生活や仕事で個々家庭の優先度は変わる。

個人的には徒歩5分以内の第一種住宅地の眺望ある物件。
5分でも周辺環境に妥協しては意味ないし。

立地は山手線+地下鉄利用可で第一種住宅地限定。
近くに大き目な公園+小さな公園、街路樹、専用歩道の幅、夜の治安も配慮。
また駅までの信号がないこと(幹線道路がないこと)などの周辺条件にして、
5駅4路線が徒歩12分圏内の物件に決めた。
ただし、駐車場代が高すぎる・・・

将来は駅徒歩・利便性から離れたサーフィンができる
海が見える場所が理想です。
383: 匿名さん 
[2009-03-19 08:14:00]
山手沿線駅近で第一種眺望なんて立地あるか?

理想を更に言えば南向き角部屋外断熱スケルトンインフィルで駐車場は自走式でお願いします。
384: 匿名さん 
[2009-03-19 10:43:00]
山手線であるかなあ?
巣鴨・駒込あたりは一種ですか?
385: 匿名さん 
[2009-03-19 11:15:00]
巣鴨、駒込ですね。
あの辺りの一部は一種で静かな場所はあるね
386: 匿名さん 
[2009-03-20 15:10:00]
巣鴨、駒込って言われてもなー!なんか、ちがうよなー。白山辺りがいいなー。
387: 匿名さん 
[2009-04-28 08:47:00]
風俗とラブホ街でしょ。山手線駅近で眺望よしっていったら。でも、一種で眺望って?
388: 匿名さん 
[2009-04-29 18:18:00]
↑どんだけ田舎者
駅から2,3分歩くと大和郷、千石とかあるだろ。
1種にこだわらなければ、江戸時代から続く住宅街がたくさんある。
眺望のいいところはあるがこの時期で築10年以内でいい物件は7,8000万(80m2)ぐらいからかな?

白山は低地で昔からいろいろある土地で地価は安い。
389: 匿名はん 
[2009-05-18 13:08:00]
今徒歩5分の所住んでますけど、
歩くのしんどいから自転車で駅まで行きます。
徒歩でなんて1分程度の距離じゃないと行く気しない。

なので、徒歩5分も10分も大差ないですね。
友達呼んでも徒歩5分でも遠いって言われるしね。

最近はみんな自転車使わないの?@大阪市内
390: 匿名さん 
[2009-05-28 09:59:00]
駅徒歩4分の物件に住んでましたが、健康のために駅徒歩12分に変えました。
今、生活スタイルを変えないと、歩くのが億劫になってしまいそうで怖かった。
大地震の際は徒歩で帰宅することになりますし、日常から自然に脚力を鍛えることが必要ですよね。
エレベーターも下りは全く使いません。登りも荷物があるときのみ。

駅から12分でも駅から直線でマンションが見えるのが
4分との差をそれほど苦痛に感じさせないでくれているのかもしれない。
391: 匿名さん 
[2009-05-28 11:16:00]
前は駅から徒歩10分くらいのとこにいました。歩くのしんどかったけど、実家に近かったし間取りも気に入ってたし新しいマンションだったし家賃も都内にしては安かったから借りてましたが、今は新築のマンション買って徒歩3分になりました。実家にも近いし。もう10分なんて歩けないです。年とったら足腰弱くなりそう、そう思うと遠い方がいいのかな。
392: ビギナーさん 
[2009-05-28 11:46:00]
駅からの最短ルートは狭くて細くて街灯無しでゴミ多い人通り少ないとかは嫌だね。
地図上だけでは判断しない方がいいね。
393: ビギナーさん 
[2009-05-29 23:13:00]
実家で暮らしていた時は、駅から徒歩25分の小高い横浜の丘の上に住んでいました。
バスで6駅位でしたが、バスがに乗るより歩いた方が早い為、いつでも歩いていました。
でもそのようなことは、毎晩会社から帰宅をしてから、夕飯を作る必要がなかったから
可能だったと思います。

私は、15分位歩くのは、全く平気ですが、夫にとっては、大変苦痛だろうと思われます。
現在会社の帰りに、マンションの物件を視察しています。予算的に徒歩15分はかかる為
夫はきっと遠いと言うだろうと思います。
394: 買い換え検討中 
[2009-05-31 22:01:00]
駅から5分は生活に便利。

でも東京だとその範囲は夜も騒々しかったり
駐車場が満足になかったりする・・・。
(車は必要なので)

バランス考えて
徒歩10分の自走式駐車場100%の
物件を物色中。

経験上徒歩15分は
雨の日や夏の暑い日はツラかった。
395: 買い換え検討中 
[2009-05-31 22:11:00]
徒歩5分の高層階買ったのに、後から目の前にマンションが!
住民総出で反対するもやっぱり無駄でした。

何の為に高いお金出して高層階買ったのか・・・。
徒歩10分公園近くのマンションに移ります。
396: 匿名さん 
[2009-06-02 18:54:00]
四年前に東横線沿線の駅から7分(85平米)のマンション買いましたが、当時同じ沿線に120平米級で、どれもバルコニーの広大な部屋がたくさんある大規模マンションを売り出していました。そこは駅から遠い棟で15分ぐらいかかるマンションでしたが、東横線沿線で今後そんな物件は出ないと思って、真剣に検討してましたが、予算オーバーで断念。少しぐらい遠くても、それぐらい広くて便利な沿線なら、今でも引っ越してもいいと思ってます。当方、タワーマンションは興味ないもので。
397: 匿名さん 
[2009-10-18 06:13:52]
ターミナル駅から徒歩15分の戸建てを買いました。
車庫は目の前だし、小さいながら野菜や花を育てる庭も確保できた。
駅まで平坦なので、駅周辺に用事がある時は、もっぱら自転車を愛用しています。
台風、雪の日は、さすがに近くを通るバス利用ですが…
商業施設でゴチャゴチャした駅前よりも、駅からこのぐらい離れた方が、閑静で自然も多く、のんびり生活できていいですよ。
398: 匿名さん 
[2009-10-18 07:53:10]
10分なら楽園だ。越えるとしんどい
399: 匿名さん 
[2009-10-18 08:07:58]
関東エリアなら15分以内でも良しなんでしょうねー

地方都市だと5分でしょー

400: 匿名さん 
[2009-10-18 09:14:10]
そりゃ、逆。
地方は車社会だから、駅近くに住む意味はない。
駅前商店もシャッター街化してる。

都会なら駅近いか、頻繁にバス便のあるバス停近くが良い。
年取ったら、歩いてられないよ。
足腰鍛えるなんて気楽な事言えるのは中年まで。
401: 匿名さん 
[2009-10-18 10:55:38]
駅近で住んでるけど(徒歩5分)車も所有してるよ。
世代に関係なく、至便性考えて、どちらも必要でしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる