マンションなんでも質問「キッチンのIHクッキングヒーター」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. キッチンのIHクッキングヒーター
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-11-04 22:25:39
 削除依頼 投稿する

オプションでIHクッキングヒーターを付けようか迷っています。
40万円以上するのですが、賃貸ではなく何十年も住むのだから今からはIHの方が部屋が汚れず良いと言われましたが・・・火力はガスの方が断然良いらしく・・・。

[スレ作成日時]2008-02-12 16:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンのIHクッキングヒーター

82: 匿名さん 
[2008-10-26 03:11:00]
>78

ご紹介していただいたページは記載が間違ってます。

WHOが問題にしているのは、超低周波の電磁波です。60Hz~70Hz。要するに高圧電線が主。
一般の家庭電源からも微量にでていますが、まさか、電気を使わない生活するつもりは
ないでしょう。パソコンすら使えませんから・・・なお、IHや携帯電話は問題になって
いません。

もちろん、IHや携帯の高周波の電磁波も将来は何か問題になるのかもしれませんが、
高周波の電磁波は現実に大量に存在し、抜きでは人間の生活は成り立ちません。
電離放射線も神経質に嫌がる人がいますが、放射線検査しなくても、毎日、大量に
あびざるをえません。地球に住んでいて日の光を浴びる以上、避けられません。

害があるかもしれないものはなるべく避けるのは、当然だとは思いますが、
現実に意味のないことをしてもしょうがないでしょう。私は、信号が青だったら
横断歩道わたります。赤でも突っ込んでくる車があるかもしれませんが、渡らない
と生活できません。
83: 匿名さん 
[2008-10-26 08:49:00]
間違えた。60Hz~70Hzではなく、50Hz~60Hz。 要は、送電用の100Hz以下の周波数の
もの。

国によって多少違うのかもしれません。日本だったら、50Hz~60Hz。

パソコンのキーボードからも微量に出ているのですが、だからキーボードから離れて
使うべし、と主張している人も中にはいるようです。
84: 周辺住民さん 
[2008-10-26 12:55:00]
>82さん

>害があるかもしれないものはなるべく避けるのは、当然だとは思いますが。

だからIHを避けてガスにいるという選択があるのでしょう。

>私は、信号が青だったら横断歩道わたります。赤でも突っ込んでくる車があるかもしれませんが、渡らないと生活できません。

それは、信号を渡るしか事実上選択肢がないからでしょう。私も世の中にIHしかないのなら、IHを使いますよ。ただ長年使っているガスという選択肢があるのに、リスクが不透明なものをあえて使う必要性を感じませんが。
85: 匿名さん 
[2008-10-26 13:22:00]
ま、選択は自由よ!
そうカリカリなさらずに
86: サラリーマンさん 
[2008-10-26 18:29:00]
たばこも体に悪いとわかってても未だになくなりませんからね。

IHのメリットは火を使わないことだけでしょ。
87: 匿名さん 
[2008-10-26 20:21:00]
そうそう。好き嫌いでしょうね。
料理好きな人にとっては、幾ら電力会社が強弁してもIHは気に入らないでしょうし、そうでもなくて、料理よりはフラットなガラス(焼きつきが生じるから何時までも綺麗なわけではないけれど、そう料理しなければ汚れないし、平らなことは事実)を評価する人にはIHも良いでしょうし。
有害か否かはさておき、電磁波が出ていることは事実だけれど、気にするしないは個人の問題。
先日、カタログを読んで知ったのですが、IHが汚れないのは、上昇気流が弱いので、部屋のあちこちに蒸気が拡散しているからとのことで、ガスなら換気扇周辺が汚れて、IHならまんべんなく汚れるのかと妙に納得。
夏は熱くない分、冬寒いという人もいるし。
でも、最近のガスのガラストップコンロって中途半端な感じがします。それより、ガスならごとくがしっかりして、強力なバーナーが付いているのが良いな。
IHは、最近の90cmってどうでしょうか?ちょっと我が家ではスペースが苦しいかも。
でも、一点だけ気に入らないのは、IHを選択したらオール電化にしなければならないという言われ方。我が家は、温水の床暖房を使っているので、厨房だけIHにするか否か検討しようと思って相談したら、オール電化にせよとしつこく言われたので、嫌になってしまいました。
選択の自由を重んじて欲しいものです。
88: 匿名さん 
[2008-10-26 21:57:00]
最近、鈴木京香さんの、オール電化のCMやってないですね。
89: 匿名さん 
[2008-10-26 22:14:00]
>IHのメリットは火を使わないことだけでしょ。

IHのメリットはいくつかあります。

火事になりにくい。
熱くなりにくい。
汚れにくい。

私は、汚れにくいという理由だけでIHを選択しました。コンロは掃除が大変すぎる。

タバコと比較するとは相当の悪意を感じますね。まあ、いいです。個人の
好きずきだし。オール電化のマンションが嫌なら選択しなければいいだけの
話。オール電化じゃないマンションだっていくらでもありますよ。
90: 匿名さん 
[2008-10-26 22:16:00]
えっと、ここは、IH選択するのはどうか、というスレッドだったですね。

もう選択してしまったので、私には意味がないスレッドになりました。
それじゃさようなら・・・・。

くそメッセージが増えたので、参加しているのだけでも不愉快です。
このメッセージにコメントつけても読めませんのであしからず。
91: 匿名さん 
[2008-10-27 02:19:00]
IHを使っています。
焼きつきはたしかにありますが毎回つく訳ではないし汚れたなぁ〜と思う時はクレンザー等で軽くみがけばピカピカになりますよ。

また料理好きは気に入らないとか書いてありましたが料理好きでも気にいる人もいますよ。
ガスは吹きこぼれたりすると掃除が大変!
以前はガスを使っていたのでわかるんですが比較するとガスとIHを一緒に使い始め1年経過後〜たぶんIHの方が綺麗だと思います。

揚げ物もとても美味しいしお鍋をかけたままでも安全だしガスの臭いもないしお手入れもサッと拭く程度なので気に入って使っています。

好みの問題なので良い悪いはつけられないと思います。
92: 匿名さん 
[2008-10-27 11:21:00]
>えっと、ここは、IH選択するのはどうか、というスレッドだったですね。
>もう選択してしまったので、私には意味がないスレッドになりました。
>それじゃさようなら・・・・。

そうみたいですね。
ガスが好きな人たちに、すっかり荒らされてしまいました。

IH使用者をたたいてストレスを発散するような、ガス大好きな人たちの
スレになってしまったので、私も、さようならです。
93: 匿名さん 
[2008-10-27 11:48:00]
私は、ガス大好きではありませんしオール電化が最新設備のようで憧れがありましたが
ここで色々勉強させて貰い、オール電化並びにIHの欠点が分かり始めました。

こういう板があって本当に良かったと思います。
いい点悪い点、分かった上でないと高い買い物ですから後が痛すぎますから
板主様、有り難うございます。
94: 匿名 
[2008-10-27 12:26:00]
ガスにしろIHにしろ何でもそうですがすべて良い点悪い点があります。欠点のない100点満点の物の方が少ない。何を重視するかで選択しないと決められない。家買うのもそうですよね〜

だからその人の好きな方を選べばよい!
95: 匿名さん 
[2008-10-27 12:28:00]
ガラの悪い人が約2名いなくなったところで
有意義な意見交換を再開しましょうかね。
96: 匿名さん 
[2008-10-27 14:49:00]
ガスの勝ち!
IH敗北。

これが結論です。

 オール電化住宅は淘汰されて無くなって行くでしょう。
 ガスを引く事が許されないオール電化マンションなんて、ふざけた物を
宣伝に踊らされて買った人たちは、悔しがっている事でしょう。

 ちょっとくらい環境に優しくたって、そんなの自己満足です。
 電力会社を儲からせただけ。

 オール電化を選んだ人は哀れですが、自己責任なので同情の余地も無いです。
97: 匿名さん 
[2008-10-27 15:04:00]
>ガラの悪い人が約2名いなくなったところで
>有意義な意見交換を再開しましょうかね。

そうですね。有意義な意見交換をしましょう。

 IH調理器や、オール電化の住宅を購入すると多くの人が後悔します。

 気に入ってそのままの人も多くいますが、後悔した時に変更できるように、
電気もガスも両方用意できている方が良いに決まっているのに、オール電化の
人たちは意固地になってオール電化が良いと間違った意見を言い張る。
 ガスを建物に引かないという、建設面でのコストダウンだという事を
知ってか知らずか・・・

 そういう間違えた意見を持った人に良いアドバイスが出来る様なスレにしましょう。
 今後、オール電化マンションという、欠陥住宅の様なマンションが建設されない事を
期待します。
98: 匿名さん 
[2008-10-27 17:59:00]
ガスが勝ちと思っている人はそれで良し。

IHもガスも両方出来る方が良いと思っている人はそれで良し!

それぞれだから別にいいと思うけど?

はっきり言ってガス、オール電化、両方に住んでみて使ってから意見を言わないと説得力がない!
99: 匿名さん 
[2008-10-27 18:14:00]
別に同情される事もないし後悔もしてないし哀れんでもらう必要もない。

オール電化で電力会社が儲かるならガスはガス会社が儲かる。

料理の後の部屋の空気、臭いを考えたらガスは使いたくないです。
此処の個人的意見なのであしからず。

オール電化のマンションとそうでないマンション両方あると色々選択出来るのでいいと思いますけど...
100: 匿名さん 
[2008-10-27 19:19:00]
オール電化とガス併用の争いって、ガス併用が有利だよね。
ガス併用って電気も持ってるから、電気だけのオール電化がかなうわけが無い。
 ガスの悪い点を指摘されても、電気を使ってガスを使わなければ良いだけ。
最悪の場合、ガスを解約してオール電化に鞍替えという選択肢も有るかも知れない。
逆は無い。

 オール電化VSオールガス なら争えるけど、エコウィルだって、
家庭で使う40%の電気しか発電できないから無理。

 オール電化が良いかガス併用が良いかっていうのは、そもそもスレ違い。
 そろそろ、本題の「IHクッキングヒータとガスコンロのどっちが良いか」に
話を戻しませんか?

 スレ主さんはもういないかもしれませんが・・・

 で、私はガス併用に住んでいますが、キッチンはガスからIHに変えました。
ガスは給湯器だけしか使っていません。
 毎日使う場合、ガスコンロは掃除が大変。掃除してもどんどん汚れていきます。
IHの方は掃除が本当に楽です。
 電磁波の心配をする人もいますが、30cm離れれば大丈夫らしいです。
調理する時って、普通にやってても体は30cmは離れてますよね。
 それでも気になる人は電磁波防止のエプロンをつけたらどうですか?
エプロンをつける手間の100倍くらい掃除が楽ですよ。(←ちょっと言い過ぎ?)

 電磁波のレベルとしては、肌に付ける電気シェーバーやマッサージ器、
頭の近くで使うヘアドライヤー、耳につける携帯電話より、弱いそうです。
101: 95 
[2008-10-27 21:18:00]
>>96-97
あんたらも退場。
ガス併用の利便性を語る資格なし。

てか、成り済ましはイカンよ。
102: 匿名さん 
[2008-10-27 21:19:00]
>>100

しかし、ペースメーカには危険だ。
103: 匿名 
[2008-10-27 22:31:00]
なんかそれ、ガスは火災が起きやすかったり、中毒起こすから老人にはあぶないとかに通じますね。
ペースメーカー付けてる人にどれほどの影響があるのかはわかりませんが、ペースメーカーを付けてる人は使わなければいいだけの話ですよ〜。
104: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 23:26:00]
>>100さん、
我が家は反対のパターンで、IHのクッキングヒーターだったのを入居後2週間使ってガスに変えました(笑)
理由は、3口コンロが一度に使えなかったから・・・。『電力が足りません。』って機械音で言われて腰砕けそうになりました(笑)

IHは、ゆったりお料理する方には良いと思うのですが、朝夕・時間との戦いで調理しないといけない立場の場合、辛かったです・・・。

ところでガス器具、以前の住まいではホーロー製だったんで手入れが大変でしたけど、
今回『do+』つけたのですが、テフロン加工でもしてあるのか サッと拭くだけで汚れが落ちます(驚)
例えば カレーをこぼしてそのまま炊き込んでカピカピになってこびり付いた汚れも、ふきんで拭くだけで落ちますよ〜。
ガスコンロも進化してるみたいです(笑)

因みに電磁波は気にしてませんでした。
105: 料理は火 
[2008-10-27 23:41:00]
オール電化に住んでます。お湯を沸かしたりするのはIHとかが早くていいですねー。

ただ、料理好きな私は火加減で味が変わるので、断然料理は火です。
電気では微妙な具合がコントロールできません。
なので、カセットコンロと併用して調理しています。

こだわりがなければIHはキッチンが綺麗に使えるのでいいですよ。
ホント、お湯とか早く沸きます。
106: 匿名さん 
[2008-10-27 23:52:00]
>>96-97
>あんたらも退場。
>ガス併用の利便性を語る資格なし。


この仕切ってる人は何者?
なんか偉そうなんだけど…

ここに書き込むには95の許可が必要?
107: 匿名さん 
[2008-10-28 00:04:00]
>ただ、料理好きな私は火加減で味が変わるので、断然料理は火です。
>電気では微妙な具合がコントロールできません。
>なので、カセットコンロと併用して調理しています。

微妙なコントロールはIHの方が上な気がするんですが…
料理が得意な人は、ちょっと違うのかな?

うちもオール電化ですが、鍋物はカセットコンロです。
何となくですが、ずっと使っていた古い土鍋で食べると美味しい気がするので(^^)
108: 料理は火 
[2008-10-28 00:24:00]
>107

IHだと作りにくいのがあるんですよ。
オムレツや卵焼きは、ガスの方が熱周りがいいのです。

IHはどうしても底から熱っするので、鍋の側面は熱くなりにくい。

オムレツは作るときフライパンを傾ける。そうすると、IHからはなれるでしょ。
だからオムレツはガスで作ってる。

IHでもできるけどガスの方が簡単に上手くいくんですよ。

あとフランベしたい料理もガスの方が簡単です。ステーキ焼いて火がボーットでるやつ。
IHでもチャッカッマンとかでできますが火の方が片手でできますからね。

私は料理が得意と言うか好きなだけです。
109: 匿名さん 
[2008-10-28 00:27:00]
>しかし、ペースメーカには危険だ。

 私の知人がペースメーカ使っていますが、電磁波防止のベストみたいの着てますよ。
普通に携帯電話とか、電子レンジとか、IH調理器とか使っています。

 本人に聞いたところ、着ていないと、どこに何があるかわからないから恐いそうです。
 IH調理器とか携帯電話とか、自分が使う場合には、ちゃんと意識して使うから
そんなに恐くないのですが、電車の中などの人混みで、誰が電子機器を持っているか
わからない時の方が恐いそうです。
 電車の優先席の前に立っている人が平気で携帯メール打っていたり、PSPでゲーム
したりするので、自分の身は自分で守るしかないそうです。
110: 匿名さん 
[2008-10-28 00:38:00]
107です。
>あとフランベしたい料理もガスの方が簡単です。ステーキ焼いて火がボーットでるやつ。

おぉぉぉ…家庭でフランベ…108さん凄い!
料理と言っても、私の次元を超えています。

そうですね〜確かにレストランの厨房にはIH調理器とか無さそうですもんね。
本格的な料理を作る人はやっぱり火なんですね。

うちのカセットコンロも、お鍋以外でも使ってみようかな。
111: 匿名さん 
[2008-10-28 02:33:00]
104さん。 私も料理は手際が悪くはないと思うのですが、IHを2つフルパワーにして使うことは、お鍋を最初に使うときだけです。 鍋の温度が上がれば、2.5kw+2.5kwを使い切るより自分の手を早く動かすのは無理です。娘と2人作業なら追いつくかも。

本格的な料理をするには確かにガス火のほうが便利かと思いますが、自宅で料理するときは、夏場の暑さはIHにはありませんし、出かけるときも心配が減りますし、汚れも少ないし、総合的に考えると自分のキッチンはIHにしました。

強力ガスバーナーで、36cm以上の中華鍋を気軽に振れるキッチンが自宅だったらいいのですが、流しも換気扇もキッチンの広さも考えると、諦めました。
112: 匿名さん 
[2008-10-28 10:19:00]
>>109

電磁波エプロンの性能については立証されていない。
PCの防御エプロンと同じw
医療機関で推奨される電磁波防御物なんてないよ。

ネット接続でなければ、携帯もメールもOKだよ
ペースメーカから22センチ離せばいいらしいから、隣の人の心臓と反対に座れば使ってもいいんじゃないかな?
113: 匿名さん 
[2008-10-28 10:20:00]
↑携帯もゲームもの間違い
114: 匿名さん 
[2008-10-28 12:49:00]
>112

正しい。心配事がでてくると、それの予防装置が販売されるのは世の常。

”効果があるとは立証されていない” というのは、要するに効果無しと同じ。
アルカリイオン水と同じ。

えげつないよね。
115: 匿名さん 
[2008-10-28 13:31:00]
IH調理器や携帯電話の様な使用時間の短い物よりも、電気コタツ、電気カーペット、
電気毛布の方が電磁波のリスクは高いって聞いた事があります。
 体の近いところで長時間使うかららしいです。

 確かに、冬になると電気毛布敷いて寝てます… 毎日6時間も…

 それから、線路の近くは電車が通るたびに大きな電磁波が発生するとか、
送電線の下は…とか。

 もはや、心配するだけ無駄な様な気がして来ました。
 もう、電磁波からは逃げられないのかも知れません。

 このまま、人類はみんな電磁波の影響で病気になって、絶滅するのかも知れないとか
考えてしまいます。
116: 匿名さん 
[2008-10-28 14:30:00]
>>115

電気こたつ、電気毛布、電気カーペットはペースメーカーの誤作動とは関係ない。

ただしIHクッキングはダメ!!!
117: 匿名さん 
[2008-10-28 14:58:00]
116さん 教えて下さい。

>電気こたつ、電気毛布、電気カーペットはペースメーカーの誤作動とは関係ない。
>ただしIHクッキングはダメ!!!

 IHクッキングヒータの影響でペースメーカが誤作動して亡くなられた方は
年間、何人くらいいらっしゃるんでしょう?
 亡くならないまでも、救急車で搬送された方はどのくらいなんでしょうか?
118: 匿名さん 
[2008-10-28 16:51:00]
>IHクッキングヒータの影響でペースメーカが誤作動して亡くなられた方は
>年間、何人くらいいらっしゃるんでしょう?
>亡くならないまでも、救急車で搬送された方はどのくらいなんでしょうか?

この際、データは関係ない。
危険な可能性が有る物を身の回りから排除するのは当り前。
IHを捨てて、ガスにすれば、余計な心配はなくなる。
このロジックを理解できないのは何故?

危険な可能性があるIH調理器を、売る方も買う方もどうかしている。
異常としか思えない。
119: 匿名さん 
[2008-10-28 17:29:00]
IHクッキングヒータで調理した食べ物って、食べても健康上の問題って出ませんか?
電磁波を一杯浴びて、発ガン性物質とかに変質してたら・・・と心配しています。
120: 購入経験者さん 
[2008-10-28 18:21:00]
いやいや、そんなら電子レンジであたためたものなんて食べられないよ。

ということは…外食はなさらないほうが無難かと。
結構、飲食店のキッチンでも便利に使われてますよ、電子レンジ。
121: オール電化派 
[2008-10-28 18:27:00]
>>118さん
「IHを捨て、ガスにすれば余計な心配はなくなる」
火事の心配は無いんですか?
122: 匿名さん 
[2008-10-28 18:53:00]
ガスかIHか。このお話、単にガスと電気の対決ではありませんよ。
ここはマンションの掲示板。IHを強制されるオール電化マンションが
はたしてどうか・・・という問題なのです。

ガスをやめて電気で料理を作ると言うと、IHを、昔懐かしい電熱器
だと思う人がいる。電磁波のリスクなどはもちろんですが、
土鍋や中華鍋が使えず、海苔一枚、スルメさえあぶれないものだという
ことが、まったくアナウンスされてないわけですよ。

マンションが売れない時代。乱開発、供給過多、価格の高騰、不景気。
で、そうなると売る側にしてみれば、どうにかして魅力をつくりたい。
大浴場やプールやジムもやってみた。しかしそろそろ、最初だけで
ほとんど利用もしなくなり、管理費がかさむだけの代物で、やがては
不良資産化するだろう・・・と、ユーザーに見抜かれてきた。

オール電化はもはや最後の砦なのですよ。これこそが次世代マンション。
ガス配管のない建設コストを抑えたものであることを、ものの見事に
カムフラージュしてくれる。そこがおかしいと言っているわけです。

マンションとは、幸せな家庭を築くためにある。家族みんなが
健康に、炒め物や鍋物や焼き物やと、美味しいものをみんなで
囲んで楽しく生きる、そのためのものでしょう。
危険が伴うと言われるモノは排除するのが当然ですし、せめて、
ガスVSオール電化、フェアな情報を得てから、それこそ自己責任で
選びたいモノですね。僕は、ガス会社と電力会社、どっちの味方でも
ありませんよ。人生一度の買い物で、後悔してほしくないだけなんです。
123: オール電化派 
[2008-10-28 19:24:00]
最近のIHはラジエントヒーターで、するめもあぶれますよね…?

皆さんからお話が出ているようにガスとIHで一長一短ある、
それでいいと思うんですが、IHを全否定する理由が
なんかあるんでしょうか…?
124: 匿名さん 
[2008-10-28 19:25:00]
↑オール電化マンションを販売できないデべの方ですか?
 
ちなみに、スーパーでIH対応の土鍋売ってました。
125: 124です。 
[2008-10-28 19:27:00]
↑=122さんへです。
失礼しました。
126: 匿名さん 
[2008-10-28 19:31:00]
IHに切り替えると、工事費だけでなく鍋代もいるってことですね
127: 匿名さん 
[2008-10-28 19:36:00]
>>121

電気なら火災の心配がないということはないよ
家電による火災が増加していることは知られている事実。

それと関西大地震の大火災は家電による火災と言われている。
128: 匿名さん 
[2008-10-28 19:49:00]
ああ言えばこう言う論争ですね★
129: 匿名さん 
[2008-10-28 20:40:00]
>ああ言えばこう言う論争ですね★

確かに…

 もはや、電気が良いかガスが良いかっていう話の結論は、「好きな方で良い」で
おしまいにしませんか?
 そもそもスレ違いだし。

 本題の、IHヒーターとガスコンロのどっちが良いかに戻りましょう。

 うちもIHヒータなんですが、卵焼きが上手く焼けないんですよね〜
何か良い方法有りません?
 IHにしてから、スクランブルエッグと目玉焼きでごまかしてます。(笑)

 逆にとろ火でコトコトは、IHは焦げなくて良いですね〜
130: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 22:47:00]
>>111さん、104です。
それが我が家の場合、圧力鍋で米を炊きますので どうしても1つはそれに必要なんです。
なので3箇所とも調理(?)をしてる、って云うんではないので・・・手際はあまり(汗)
もっと単純に、『一度に3箇所使えたら』って云うことだったんです(笑)

ただ、111さんの書き込み見てちょっと不安になったんですけど、
ひょっとして・手前の2箇所をとろ火(?)で使ってたら、奥のヒーターも・・・使えたんでしょうか・・・???今更、なんですけど。確認すればよかった(笑)
といっても、米も最初は強火じゃないとダメですし・・・むずかしいですね。

ホント、>129さんも書かれてる通り、コトコトととろ火で煮込む料理なんかだとIHは良いんでしょうね。
131: 匿名さん 
[2008-10-28 23:24:00]
オール電化マンションに住んでいます。もちろんIHで料理してますがうちは卵焼き綺麗に焼けてますよ。ごげないのでふっくらしてて見映えも良くとても美味しいです。IH用のフライパンで作っていますがそんなに難しいですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる