マンションなんでも質問「キッチンのIHクッキングヒーター」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. キッチンのIHクッキングヒーター
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-11-04 22:25:39
 削除依頼 投稿する

オプションでIHクッキングヒーターを付けようか迷っています。
40万円以上するのですが、賃貸ではなく何十年も住むのだから今からはIHの方が部屋が汚れず良いと言われましたが・・・火力はガスの方が断然良いらしく・・・。

[スレ作成日時]2008-02-12 16:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンのIHクッキングヒーター

22: 住民さん 
[2008-08-19 11:25:00]
15です。レスありがとうございます。IHの表面上にプレートみたいなものを付けなくてもキレイに保てると聞いて安心しました。クリームクレンザー使っても大丈夫なんですね。参考になります。ラップしゃかしゃか?というのは、サランラップで拭くのでしょうか?面白いですね〜。やってみます。鍋はビタクラフトを愛用してますのでIHにも合うみたいで良かったです。
23: 匿名 
[2008-08-19 18:33:00]
サランラップでもクレラップでもいいので適当に切って、くしゃくしゃに丸めてクレンザーを付けてこすればOK。
ガラストップがある程度冷めてから行ってください。
24: 購入検討中さん 
[2008-08-20 00:38:00]
現在、オール電化のマンションを購入検討している者です。
IHクッキングヒーターをお使いでオール電化マンションにお住まいの方々にお聞きしたいのですが、
月々の電気代はどのくらいになるのでしょうか?
ちなみに小生は、妻と二人暮らしです。
また、オール電化のはぴeプランって本当にお得なのでしょうか?
お答え頂ければ幸いです。
25: 匿名さん 
[2008-08-20 07:49:00]
オール電化マンションは、火事になりにくいので、ローン金利とかいろいろ特典があったと
思います。

実際に暮らすには、ガスも使えたほうが便利だとは思いますけど。マンションによっては
(高層タワーなど)、オール電化でないと建築が認められていないものもあります。まあ、
内緒で灯油ヒーター使っている人もいたりするので、困ったもんですが・・・

電気代を詳しくみたことないですが、一般的な話として、一番電気を食うのはクーラーです。
IHは一日中使っているわけではないので、それに比べたらはるかに電気としては食いません。
心配するようなもんじゃないと思いますけど。電圧を高くするのは、火力を強くするためで
それで短時間で調理が済むなら、トータルとして電気は食いません。効率の良い鍋(ステンレス)
を使うことが大事ですね。
26: 匿名さん 
[2008-08-20 09:57:00]
IHヒーターはとても便利なのですが、フライパン、卵焼き器を使った場合は焼け焦げができます。フライパンの底をきれいに磨くとましですが、卵焼き器の場合は必ず付き、少々ラップで磨いても取れません。かなり力が要ります。皆さんはどうされているのでしょうか。先日IHプレートなるものを買ってみましたが、オールメタルには非対応だったので返品しました。
>>24さん、
電気代はかなり安いです。ガスと併用していた時のガス代分を外したよりも安かったです。(クーラーを使わない時期)
27: 匿名さん 
[2008-08-20 10:54:00]
五徳洗うのそんなに面倒ですか?
うちは両方使ってますが、五徳は上に乗っているだけなので、
使い終わったらはずして、食洗機に入れるだけなので、
どっちもあまり変わらないですね。
28: 匿名さん 
[2008-08-20 13:39:00]
IH用のフライパンなら焼き焦げはできないはず。 IH用は、底が厚くてムラなく調理できるし、
IHのガラス板にこげがつくことはないはずですが。卵焼き器は、ガス台で使っていたものしかないので、IHになった今は、買い換えなくてはと思っています。ガス用の器具をそのまんまIHで使うのは無理があると思います。オールメタルといっても、ガス用のフライパンや卵焼き器を使うと効率が悪いから電気代の無駄だし、ガスの時のようにうまく調理できないし。
フィスラーやティファールのフライパンはいいと思うけど、必ずIH対応のものか確認して、使ったほうがいいですね。
29: 匿名さん 
[2008-08-20 14:33:00]
焼き焦げ、吹きこぼれ等のこびりついたものは、(ガラストップのIHをお使いの方は)専用のスクレッパーでこすり落とします。落ちたら専用の洗剤または中性洗剤で表面を拭きます。が、基本となるお手入れ方法としてお勧めします。

また、IHはガスとは違いますから、表面の丸が鍋底の大きさにぴったり当てはまあらないものは、熱伝導の効率が悪くなります。丸からはみ出すお鍋はNG。だから卵焼き器はガスの方が断然使い勝手がいいですよ。私は、仕方なく一番小さいフライパンでクレープ状に巻き上がった卵焼き?を作ってます。(少々このお料理によってはガスを使いたいです。ハイ。)
30: 物件比較中さん 
[2008-08-20 16:22:00]
>電圧を高くするのは、火力を強くするためで
>それで短時間で調理が済むなら、トータルとして電気は食いません

もともと熱量がガスと比べると低いので電圧を上げて強力にしているので
短時間ですむから電気を食わないとは意味が違うのでは?

あと電気代はALL電化用のコースだから安いのですが、
実際の話、電気の使用量はどんなものでしょうか?
ガスを使わない分、倍ぐらいは許容範囲なのでしょうか?
ALL電化を調べていまして、いろいろ疑問が出ている今日この頃です。
31: 購入検討中さん 
[2008-08-20 22:40:00]
>25、26さん
アドバイス頂き有難うございます。
電気代が多く掛かるのは、クーラーを使用する時ぐらいなんですね。
それほど電気代が掛からないのは本当にありがたいですね(^^)

おかげさまで、オール電化に対して少し安心することが出来ました。
前向きに検討していきます。

有難う御座いました。
32: 匿名さん 
[2008-08-21 17:58:00]
新築マンションのオプションで、IHをつけようと思っています。

業者に発注したところ、42万円の見積もりでした。メーカーの販売希望価格通りの
値段です。

ところが、同じ商品がkakaku.comで見たところ、22万円。kakaku.comの値段は結構
あぶない価格なので、そのまま信じるわけにはいきませんが(サポートなどが不安)、
実際にそれくらいの値段で工事までやってもらったという人の書き込みがありま
した。

オプションでIHをつけもらうのは無駄なのでしょうか? 引き渡し前に工事してく
れるとは言ってくれてはいるのですが、引き渡しから、実際に住むまでには、
2週間ほどあります。その間に工事なんてできるのではないでしょうか。

これが35万円前後なら、サポート代かなと思ってあきらめもつくのですが、
ほぼ半額の22万円という価格を見て、少々考え込んでいます。なお、まだ
キャンセルはできます。

みなさん、オプションですか? それとも、引き渡し後に業者から
購入ですか? 工事は難しいのでしょうか? 200V回線が引いてあることは
確認してあります。住宅の値段が高いので、夫婦とも、金銭感覚がおかし
くなっていますが、意味のない出費なら避けたいです。

要するにオプションで頼んでいいことがあったかどうか、ご意見いただきた
いのです。

他には、オプションで浄水器と電子オーブンと食洗機を頼んでありますが、
色を合わせてくれたり、工事がやっかいそうなので、仕方ないかなと思って
います。
33: 匿名さん 
[2008-08-22 10:47:00]
オプション価格は相場より高いから仕方ないと思うけど
それでもオプションを選ぶ人は
引越し時には完璧な部屋になっていることではないでしょうか。
カーテンにしろエアコンにしろ床のコーティングにしろ
自分で業者に頼むとすれば引渡ししてからとか
複数の業者にとかなりますよね。
気分的に引っ越した時に楽な気がします。
34: 匿名さん 
[2008-08-22 14:31:00]
>気分的に引っ越した時に楽な気がします。

なるほど・・・。ですが、新品で赤字覚悟でバッタ屋に渡すとは考えにくいので、
製造原価は、希望小売価格の半額未満ということなんでしょうね。工事費が5万円
としても、まるきり追いつかない。

高くしても買う人がいるから、希望小売価格を高くしている。そして、デベと
組んで、その値段で売っている。すさまじいぼろもうけ。

なんとなく、寂しくなりました。
35: 匿名さん 
[2008-08-22 14:33:00]
まあ、バッタ屋の値段を気にしてもしょうがないので、秋葉あたりに見にいって、
その価格差で、そのまま発注するか、別途電気屋に発注するか決めようと思います。

ありがとうございました。
36: 匿名さん 
[2008-08-24 15:33:00]
その後、調べたところ、ガス台の撤去やガス管の処理、設置費などで4万円から5万円が
かかることがわかりました。

秋葉で買っても、35万円くらいで、そんなに安くはないです。無店舗販売は
さらに10万円以上安いのですが、トラブルが起きた時にどうなるのか不明
です。なにしろ相手は電話一本だけのつながりですから・・

というわけで、素直にマンションのオプションでやってもらうことに決めました。
後から見積もりが届いたのですが、それは希望価格より少々値引いてありました。
それは秋葉の価格と2,3万円しか違いませんでした。

お騒がせしました。
37: 住民 
[2008-08-27 18:57:00]
結局、IH焼き付け防止プレートは最初から付けた方が良いんでしょうか…?
38: 匿名 
[2008-08-27 23:00:00]
つけたいひとはつけりゃいいのでは?
39: 購入経験者さん 
[2008-08-28 00:19:00]
まめに掃除すればいらないと思うけど。

ガスコンロでも五徳を真っ黒に焦げさせて平気な人もいれば、日々キレイにしている人もいるでしょう。それと一緒なのでは?

しっかり焦げ付いているガスコンロをお持ちの方→つける
ガスコンロであっても、ある程度日々掃除して焦げ付きのない状態を保っている→つける必要ない

だと思いますが。
40: 匿名さん 
[2008-08-28 06:18:00]
IHのグリル部分って使いやすいですか?魚焼いたりするときの使い勝手は、いかがですか?
41: 匿名 
[2008-08-28 07:53:00]
上下から火が当たるので返す必要もなく、こんがりふっくらおいしく焼けます。
うちは使ったら網とトレーを丸洗い、五回に一回は脱臭機能を使います。
魚の匂いがつかないので肉のグリルやその他料理にも使えて便利です。
42: 匿名さん 
[2008-08-28 18:13:00]
>>41さん ありがとうございます。すごくわかりやすいので助かります。今までのマンションではガスレンジのグリルが臭くなるのが嫌で、わざわざ魚用ロースターで焼いていました。
43: 入居済み住民さん 
[2008-08-28 23:35:00]
>>37
>>IH焼き付け防止プレートは最初から付けた方が良いんでしょうか

私は必要ないと思います。
IHを使って2年以上経ちますが、焼き付きは全くありません。

使い始めた当初、以前ガスレンジでも使用していた鉄のフライパンを使ったところ、
焼き付き汚れが付いたことがありました。
鍋やフライパンに付いた焦げ付き汚れが焼き付くのではないかと思い、
以降はIH用に鍋などすべて買い換え、焼き付き汚れが付くこともなくなりました。

当初付いてしまった汚れも、メラミンスポンジで磨くときれいに取れました。
44: 匿名さん 
[2008-08-29 09:06:00]
IH用の鍋、フライパンを購入する予定なので、上にプレート乗せなくても大丈夫そうですね。ありがとうございます。手入れが楽で、美しく保てるのもIHの売りなのに、すぐに焼き付いちゃうのかな〜と思ってました。
45: 入居済み住民さん 
[2008-08-29 15:45:00]
>>44
No.43です。

あくまでも私の経験からの私見ですので、もしかして焦げ付きの原因は
鍋の汚れではなく、他にあったとしたらお許しください。

市販されているIH焦げ付き防止プレートなる商品に載せてある真黒に焦げたIHプレートの写真を
見るたびに悪質な商法だな、と思っていたので、投稿させていただきました。
46: 匿名さん 
[2008-08-29 16:10:00]
>真黒に焦げたIHプレートの写真
あれはすごいですよね。あそこまで何もしないって人、いるのでしょうか。

通販で売っている2枚で1500円位の安いのはやめたほうがいいです。
紙で消耗品です。使い物になりませんでした。
47: 匿名さん 
[2008-08-29 16:21:00]
我家のIH焼き付け防止プレートはホームセンターで買いましたが,1枚5,000円ぐらいしました。
(2枚購入)
1年使ってますが,問題は生じていません。
48: 44 
[2008-08-29 16:26:00]
ありがとうございます。おっしゃる通りあの写真にショックを受けて、使い始める前に、IH用のプレートを買わなくちゃ!と焦燥感を持ちました。安っぽいものが使えないのも良くわかりました!ありがとうございます。
49: 匿名さん 
[2008-08-29 18:48:00]
焦げ付きは、IHの部分よりも、原理上ラジエントの方がずっと付きやすいと思います。
自分はラジエント使うと後が面倒だし暑いし、何だか自然と使う頻度が減ってしまいました。
逆にIHの部分は普通に調理後に毎回ふき取っていれば、カバーの煽り宣伝の写真みたいな
ことには全然ならないかと。

あと、IHヒーターは通常、鍋の温度を検知して一定以上の上昇があると安全装置が働く
ようになっていると思いますが、カバーを付けるとこの検知が正確に出来ないことが
あるので場合によっては大変危険ということで、IHヒーターの各メーカーではカバーを
付けることを非推奨としていますね。
50: 匿名さん 
[2008-09-02 16:56:00]
オール電化のマンションを購入しましたが、早くも標準のIHコンロを、新型高性能IHコンロに交換したくなってきました。
わずか数年で、この進化。まだまだこれからもIHは性能もデザインも良くなると思います。

つまり、オプションで付けるならとりあえず安いのにしておいて、数年後に買換え。です。
新築マンションでオプションだと、キッチンが標準のガスコンロで、そこから変わりますから
40万というのもあると思います。

IHでよかったと思うのは、夏に料理するときに暑くない。ということです。
ガスだと汗かきながら料理するのは、家庭では大変です。中華料理屋ではないのですから。
魚を焼くとかグリル料理も、オール電化で十分にできます。

オプションでIHに変更できる新築マンションで、使いこなせそうなら良いと思います。
51: 入居済みさん 
[2008-10-02 11:03:00]
引越し前はガスでしたが、
IHにしてから、換気扇カバーの汚れが少なくなりました。
多分ガスより油はねが少ないのでは?と思っています。
なので、カバーのフィルター(綿みたいなの)をやめて、すっきりさせようかと
思っています。
フィルターを取って、時々メタルのカバーを直接食洗機にほうりこもうかと考え中です。
みなさんは、IHの場合換気扇のフィルターどうされていますか?
52: 匿名さん 
[2008-10-02 16:59:00]
すいません。別件の質問です。

もうすぐ、IHのついたマンションに入居です。

今は、ガスです。最近のIHは、普通の鍋でも結構いけるという情報はあるのですが、
せっかくだから、専用の鍋を買おうと思っています。オール電化ではないので、
ガスも使えます。今までの鍋はとっておいたほうが良いでしょうか。

しまうところが少ないので、今までの鍋も取っておくとなると、かなり場所を取って
しまいます。結局捨てることになるのであれば、引っ越し前に捨てようと思います。

みなさん、どうされましたか?
53: 匿名さん 
[2008-10-02 17:23:00]
ガスも使えますって、IHになるんですよね?
ならばオールメタルでない限りIH対応でない鍋は使えません。
使えない鍋は邪魔なら処分された方がいいかと思いますが・・・・。
54: 匿名さん 
[2008-10-02 18:16:00]
今年の12月入居です。
ナベとフライパンを残しすべて捨ててしまいました。
新居用のナベやフライパンはもうほとんど買い揃えてます。圧力鍋も捨ててしまったのでIH用のを使いたい気にかられますが、外側が焦げてしまうと思いぐっと我慢しています。
55: 匿名さん 
[2008-10-02 19:52:00]
わかりました。ガス用の鍋はすべて捨てることにします。

いや、捨てちゃって後から後悔した人がいるんじゃないかな、と思ったもので・・

変な質問してすいませんでした。
56: 匿名さん 
[2008-10-03 21:44:00]
IH専用のものではなくても磁石がつくものなら使えるので、うちは鉄瓶を含めほとんどガス時代のものをそのまま使っています。使えなくなったのが、土鍋・エスプレッソマシーン・ホットサンドメーカー、アルミのフライパンですが、全部まだ残してあります。
冬のナベはやっぱり土鍋でやりたいのでカセットコンロを入手。カセットコンロを入手したことで、エスプレッソマシーンとホットサンドメーカーも使う機会があるかな、と…(まだ一度も使っていませんが)
アルミのフライパンは取っ手がとれるタイプのものだったので、オーブンの料理に使っています。
57: 匿名さん 
[2008-10-03 22:14:00]
>みなさんは、IHの場合換気扇のフィルターどうされていますか?
付けてますよ。
私もIHで汚れが少なくなったと思ってましたが
同じマンションの友人の話だと
揚げ物の回数が多いと結構汚れるみたいです。
58: 経験済みさん 
[2008-10-04 09:40:00]
IHにしてから揚げ物を頻繁にするようになりました。
油の温度設定が出来るので焦がす事無く気軽に出来ます。
油跳ねは鍋の上に折った新聞紙を置けば極力抑えられるし
(火を使っていないから出来る)
揚げ物後はまだヒーターが暖かいうちに水で薄めたアルコールを吹き付けて拭けば直ぐにきれいになるし
揚げ物のストレスが全くありませんね。
59: 匿名さん 
[2008-10-06 02:04:00]
我家も50さんと似てます。 IH標準の、オール電化マンションの、初期時代の物件です。
最近見かけるIHは、天板がキレイだし、操作ボタンも機能的で使いやすそうだし、数年前のIHが古ぼけて見えます。普段使ってるぶんには分からないけど、電気屋さんで見ると考えちゃいます。

標準でIHのマンションなら、とりあえずそのまま使って、数年後にワイド型に買い替えるとか、オールメタルにするとか、少しずつグレードアップしたほうがいいように思いましたよ。新築購入時のオプション価格って割高に見えるし、IHの交換は難しくないそうですよ。

でも、標準がガスコンロで、新築オプションでIHに変更する場合は、40万というのもまんざら嘘でもぼったくりでもないんだとか。キッチンの天板形状が変わって、コンロからIHが納まるようになるし、換気扇も強力型になるらしいし、それなりに変更箇所が必要になるそうです。

でも、標準がガスで、オプションでIHに変更しちゃうと、ガス配管が無くなっちゃう場合はガスに戻すときガス工事が必要で大変になるし、後から自分でIHにするには電気工事が必要になるし、どちらを選んでも大変なのは同じだそうです。

実際に使ってみると、料理するときに暑くないのが楽です。特に夏。
個人的にはお勧めしますよ。
60: 匿名さん 
[2008-10-06 02:07:00]
IHで使える鍋を調べるのは簡単で、磁石がくっつくのはIHで使えるそうです。
だから、ガスコンロで使ってても、磁石をあててみれば簡単です。
捨てなくても大丈夫な場合が多いです。
61: 匿名さん 
[2008-10-07 08:04:00]
あとは形状?なるべく平らな底の物を使う必要があります。磁石と形状のチェックんして、我が家でも半分以上は捨てずに済みました。
ここからは少し話がそれるけど、個人的にはオールメタル対応にせず、新しく鍋を変えた方が安上がりだと思ってる。
オールメタルだからと、非対応鍋で調理したら火のまわりの遅さにびっくりⅲ熱効率が悪くなるのだとか。さらにアルミとか軽い鍋は動きます。
軽くて小さくて、朝大活躍のフライパンだったのに。最近は使ってません。
62: サラリーマンさん 
[2008-10-07 13:31:00]
我が家では卓上のIHを15年ほど使っています。鍋やフライパンはIH対応のものでフタ付きのものを使っているため、部屋も換気扇もあまり汚れずにすんでいますが、換気扇のフィルターは、年に2、3回程度交換しています。(多分、タバコのヤニが主な汚れです。。。)

ウチは結婚当初からIHだったので、特に調理で困ったことはありませんが、ガスに慣れている方は、若干調理方法が異なるため、始めのうちは戸惑うかもしれません。最近はインターネット上でもIH調理の情報が多数ありますので、参考にされるといいと思います。

また、IHの設置には通常200Vの配線を使用します。最近の住宅への引き込み線は、殆どが200Vですが、屋内配線でその半分を使うようになっているため、200V機器を使う場合は配線変更の工事が必要になります。
63: 匿名さん 
[2008-10-07 15:22:00]
No.61さんと同意見です。

オール電化マンションに入居した際、それまで愛用していた鉄のフライパンや
アルミの鍋を使いたくて、料金を追加してオプションだったオールメタル仕様のIHに
交換してもらいましたが、失敗でした。
No.61さんがおっしゃるように使い物になりませんでした。

鉄のフライパンやアルミの鍋は使い込むほどに馴染んで味わいがでてきますが、
IH用のものはコーティングが劣化していきますので、消耗品と考えています。

使い方も若干違うようで、私の場合は以前の習慣で油をひく前に空焼きしていたためか、
1年くらいでだめにしてしまいました。
個人的には今は「レミパン」が使い心地、価格、手に入りやすさ等の点で気に入っています。

またウチのIHは3口目がラジエントなんですが、前にどなたかが書かれていたように
プレートが焦げ付きやすいです。熱効率も悪いのでほとんど使っていません。
今度買い替える時には、3口ともIHのものにしたいと思っています。
64: 匿名さん 
[2008-10-24 07:35:00]
そろそろ本気で考えませんか。電磁波被爆の危険。

「2001年:IARC(国際ガン研究機関)会議」
WHO(世界保険機構)の下部機関であるIARC(国際ガン研究機関)は、
極低周波磁場は「人体に対して発ガン性がある」と正式に発表。
・・・詳しくはこちらから↓
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

以下抜粋)最も悪影響を及ぼしている「IHクッキングヒーター」の
電磁波強度は2000mG(ミリガウス)以上です。小児白血病が2倍になる
4mGの何と500倍以上の数字です。
65: 匿名さん 
[2008-10-24 08:33:00]
ペースメーカーを入れることになったのですが、IH調理器はペースメーカの誤作動が起こるらしく命の危険があるそうで困っています。

IHからガスに切り替えられた方いらっしゃいませんか?
66: 匿名さん 
[2008-10-24 12:41:00]
>IH調理器はペースメーカの誤作動が起こるらしく命の危険があるそうで

これほんとうですか? 誰が言っているのですか? 

電磁波はありとあらゆるところででますよ。電子レンジ、携帯電話。電磁波使った
台所用品は、電磁波が漏れにくい設計になっているはずです。携帯電話はむき出し
なので無理ですが・・・

まずはお使いの製品の会社に確かめることが先だと思います。
67: 匿名さん 
[2008-10-24 13:19:00]
65ではありませんが。
IH製品のメーカーの注意書きには必ずペースメーカーの事が記載されています。
普通に使っていれば問題ない程度で、機器と近づけすぎないようにの注意が書かれて
いることが多いですけどど当事者に取って見たら万が一を考えたら重大な問題でしょう。

http://panasonic.co.jp/csd/kaden/howto/ih.html
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/EZFS.html

ちなみに、IH炊飯ジャーなんかも同じです。
あまりやらないとは思いますが、ジャーを抱きかかえたり、クッキングヒータの
奥にある調味料を取ろうとしてコンロの上に胸を出すととても危険です。

これなんか見るとわかりますが、注意しなければならない製品はたくさんあります。
http://www.bostonscientific.jp/templatedata/imports/HTML/PatientEducat...
68: 匿名さん 
[2008-10-24 13:58:00]
パナソニックのIHは医師に相談してくれと書いてありますね。日立のIHは心配なしと書いて
ある。パナソニックの製品だったら、医師としては、責任取れないから使わないでくれと言うしか
ないですね。パナソニックは無責任ですね。

なお、一般の方は、ご存じないと思うのですが、ペースメーカーの種類(メーカ含む)に
よって、外部電磁気への抵抗力が違います。

実際に事故が頻発しているわけではないですが、心配だったら、ガスに替えるしかないと
思います。他の人に、そんなことを聞いてもしょうがないと思いますね。自分の命は
自分で守るしかないでしょう。
69: 匿名さん 
[2008-10-24 14:09:00]
64ですが。

電磁波は、66さんのおっしゃるように、確かにあらゆる家電製品から
出ています。しかしテレビならテレビ、パソコンならパソコンで、他
に代用できるものがない。電磁波を出すとわかっていても使わないわ
けにはいかないわけです。その点クッキングヒーターには、ガスとい
う電磁波とは無縁の代替品がある。であるなら、あえて家の中に強力
な電磁波源を増やすこともありませんよね。

さらに私が問題にしているのは、クッキングヒーターを使うことを前
提に設計されたマンションなんです。業者はさも最新設備のように言
いますが、電気配線だけでガス配管の必要のないマンションは設計も
ラクなわけですよ。お住まいのマンションが配管を床下に隠せない直
床設計でオール電化だと、後になってガスへの切り替えがききません。
外壁は水道管ゲームのよう。室内にもパイプが這っている。もしくは、
都会の真ん中のマンションでプロパンガスのボンベがいる。

最近の良心的な物件は、ガスとクッキングヒーターを選べるようにな
っていますし、外国のように騒がれ出す前に、ガスコンロを標準とす
る物件も増えてきています。

強い電磁波は、とりわけ子供の脳に影響が深刻だそうです。公害病の
ように、政官財の癒着の中で、因果関係が証明されてからでは遅いの
ですよ。16歳未満の子供に対して、携帯電話の使用を禁止している
国もあるほどですからね。
70: 匿名さん 
[2008-10-24 17:41:00]
69さんの意見は納得いくものですが、

>強い電磁波は、とりわけ子供の脳に影響が深刻だそうです。

これは言い過ぎでしょう。根拠がないと思います。

ペースメーカーも進歩していますし、世の中が電気主体になるのであれば、
ペースメーカーも対応の製品になっていくと思います。最近は、MRIオーケー
のペースメーカーもでてきています。

ただ、現時点ということを考えると、確かに、オール電化というのは行きすぎ
だったのかもしれないとは思います。対応できていない古いペースメーカー
を使っている人も多いです。

石油と同様、ガスはいつかはなくなりますよ。人類が生き延びていくためには、
原子力による、電気主体の世の中になるしかなさそうです。

ガス配管が大変であれば、確かに都会の真ん中でプロパン使うしかないですね。
普通はそこまでできませんから、心臓ペースメーカーがオーケーの日立に替える
か、あるいはペースメーカーを丈夫な製品に入れ替えるのではないでしょうか。
71: 匿名さん 
[2008-10-24 19:13:00]
69です。 70さんのご意見もフェアなものだと思いますよ。
現時点で確証がない、あるいは立証する根拠に乏しいというのは
事実。これは今後の研究を待たなければならないわけですが、
結局は、疑わしきをシロとするかクロとするか、それぞれの判断
でしょうし、国民性でもあるわけですね。

ただしかし、「新しい」というだけで宣伝文句にのせられるのは
違いますよね。ましてや、これこそが先端マンションみたいな
業者の言い草など論外だと思うんですよ。
マンションは生涯の買い物。こういうこともあるのだと知った上で、
それから先は、ご自身の判断で選ばれればいいと思います。

それとですが、この掲示板群の中に「電磁波スレ」が別にありました。
あるいは板を間違えたのかも知れませんね。失礼しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3095/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる