オプションでIHクッキングヒーターを付けようか迷っています。
40万円以上するのですが、賃貸ではなく何十年も住むのだから今からはIHの方が部屋が汚れず良いと言われましたが・・・火力はガスの方が断然良いらしく・・・。
[スレ作成日時]2008-02-12 16:38:00
キッチンのIHクッキングヒーター
122:
匿名さん
[2008-10-28 18:53:00]
|
123:
オール電化派
[2008-10-28 19:24:00]
最近のIHはラジエントヒーターで、するめもあぶれますよね…?
皆さんからお話が出ているようにガスとIHで一長一短ある、 それでいいと思うんですが、IHを全否定する理由が なんかあるんでしょうか…? |
124:
匿名さん
[2008-10-28 19:25:00]
↑オール電化マンションを販売できないデべの方ですか?
ちなみに、スーパーでIH対応の土鍋売ってました。 |
125:
124です。
[2008-10-28 19:27:00]
↑=122さんへです。
失礼しました。 |
126:
匿名さん
[2008-10-28 19:31:00]
IHに切り替えると、工事費だけでなく鍋代もいるってことですね
|
127:
匿名さん
[2008-10-28 19:36:00]
|
128:
匿名さん
[2008-10-28 19:49:00]
ああ言えばこう言う論争ですね★
|
129:
匿名さん
[2008-10-28 20:40:00]
>ああ言えばこう言う論争ですね★
確かに… もはや、電気が良いかガスが良いかっていう話の結論は、「好きな方で良い」で おしまいにしませんか? そもそもスレ違いだし。 本題の、IHヒーターとガスコンロのどっちが良いかに戻りましょう。 うちもIHヒータなんですが、卵焼きが上手く焼けないんですよね〜 何か良い方法有りません? IHにしてから、スクランブルエッグと目玉焼きでごまかしてます。(笑) 逆にとろ火でコトコトは、IHは焦げなくて良いですね〜 |
130:
入居済み住民さん
[2008-10-28 22:47:00]
>>111さん、104です。
それが我が家の場合、圧力鍋で米を炊きますので どうしても1つはそれに必要なんです。 なので3箇所とも調理(?)をしてる、って云うんではないので・・・手際はあまり(汗) もっと単純に、『一度に3箇所使えたら』って云うことだったんです(笑) ただ、111さんの書き込み見てちょっと不安になったんですけど、 ひょっとして・手前の2箇所をとろ火(?)で使ってたら、奥のヒーターも・・・使えたんでしょうか・・・???今更、なんですけど。確認すればよかった(笑) といっても、米も最初は強火じゃないとダメですし・・・むずかしいですね。 ホント、>129さんも書かれてる通り、コトコトととろ火で煮込む料理なんかだとIHは良いんでしょうね。 |
131:
匿名さん
[2008-10-28 23:24:00]
オール電化マンションに住んでいます。もちろんIHで料理してますがうちは卵焼き綺麗に焼けてますよ。ごげないのでふっくらしてて見映えも良くとても美味しいです。IH用のフライパンで作っていますがそんなに難しいですか?
|
|
132:
匿名さん
[2008-10-28 23:42:00]
>129さん
No.108 by 料理は火と発言したものです。 レスをみていただければ分かると思いますが、どうしてもIHですと底から熱伝導しますので鍋やフライパンの側面は熱が伝わりにくいのだと思います。 私は卵料理はカセットコンロで調理しています。IHでもなんとかできますけどね。 ガスで調理する理由は、熱が全体に均等に伝わるから。 卵焼き、オムレツ、ちょっと時間のかかる出し巻き卵なんかは火の方が上手に、丁寧に調理すればプロっぽい味がでると私は思っています。 賛否両論ありますので皆さんのご意見を参考に私も調理しています。 |
133:
匿名
[2008-10-29 00:01:00]
料理は火と書いておられますがいくら火があっても料理上手じゃないと料理は火とは言わないですね。下手な人は火でもIHでも下手ですから。
|
134:
匿名さん
[2008-10-29 00:10:00]
|
135:
料理は火といった私
[2008-10-29 00:21:00]
あ、なんか余計な事を言ったみたいですね。
別に火で料理すれば上手くいくんだ、みたいなわけで書き込みしたわけではありません。 ごめんなさい。 もともと、こちらのスレはIHかガスかみたいなことですよね。 お料理って火やIHの調理も関係しますが愛情や気持ちをこめてとか・・・ なんか考えたら複雑になりました。 料理が多少下手でも、愛する人が気持ちをこめて作ってくれたら旨いですよ。>133下手な人は火でもIHでも下手ですから。 この意見は私は好きではありません。 |
136:
匿名さん
[2008-10-29 09:25:00]
131さん
129です。 >うちは卵焼き綺麗に焼けてますよ。ごげないのでふっくらしてて見映えも良く >とても美味しいです。IH用のフライパンで作っていますがそんなに難しいですか? IH用かどうかは不明ですが、試したら普通に使えた四角いフライパンを使っています。 ガスの時は下が固まってきたら端に寄せて、ひっくり返すと出来上がりだったのですが、 IHにしてから下が固まってきた時に端に寄せようとすると、しわしわになってしまって そのままひっくり返すとしわしわが固まったような無様な姿に… それで、最近は端に寄せるんじゃなくて、もう少し焼き固めて、くるくる巻けば 良い事に気が付きました。下手なので所々破けてしまうんですが、こちらの方が 多少は見栄えが良くなります。 |
137:
匿名さん
[2008-10-29 09:49:00]
単純に考えて、生火を扱うガスより、スイッチでoffできる電気のほうが心配が少ないと思います。
全て電気になることで、ガス火事が電気火事になるだけで、火事や事故そのものは変わらないのでは? 人間の注意不足や、使い方のミスという原因が大きいのではないでしょうか。 IHコンロで、2口のもあれば、3口(ラジエント)というのもありますね。 ラジエントが付いてなければ、海苔を炙れないので分からなかったのかもしれませんし。 我家のIHは、タイマーが付いているらしく、長時間のトロ煮込みができないみたいなんです。 なにか設定変更でできるのかもしれませんが、よくわかりません。機種によるのかも? IHコンロがもう1つ別に欲しい場合は、ディスカウントショップで1口のを買って追加すればいいと思います。 4000円から8000円くらいで買えますよ。1400ワットくらいまで使えますから、コンロから降ろして別に保温しておきたいとか、テーブルでIHで鍋をやりたいときに使えますから便利です。 |
138:
匿名さん
[2008-10-29 13:26:00]
揚げ物はやはりIHに勝るものは無いと思います。
ガスの時は年2〜3回しかしなかったけど 今は、揚げ物ばかり。 温度設定は出来るし、火による火事の心配は無いし 後始末の手入れも簡単だし(ここが重要)。 |
139:
匿名さん
[2008-10-29 16:17:00]
IHにしてから、ステーキもホットケーキも
ガスより上手に焼けるようになった 都内のあるバイキングはIHで目の前でオムレツを作ってくれる すごーく美味しい |
140:
匿名さん
[2008-10-29 18:49:00]
|
141:
匿名さん
[2008-10-29 21:45:00]
>IHと火災の問題では同じですね。
意味がわかりませんが・・・ |
142:
匿名さん
[2008-10-29 22:55:00]
揚げ物時の暑さも段違い
|
143:
購入経験者さん
[2008-10-29 23:10:00]
我家は、ガスコンロがデフォルトでしたが、オプションで200Vのコンセントを
設置してもらい、インターネットで購入したIHを自分たちで設置しました。 オプションでIHにすると、型は古いし高いし、だったので ... ガスコンロの撤去は東京ガスにお願いしましたが、確か7000円くらい だったと思います。 料理は家内しか作らないので、使い勝手はよくわかりませんが、 ・料理中でもIHのプレートの空いた部分にお皿などが置ける というのが、思いもよらなかった便利なところ ... あと、 ・IH対応のなべでお湯を沸かすと、取っ手があまり熱くならないので 手でもてます。 これも、意外に便利かも。 やはり、料理をしても部屋が暑くならないのが助かります。 |
144:
匿名さん
[2008-10-30 11:23:00]
子供や老人には火が危ないからIHがいいとの考え方もありますが
コンロくらい火を使わないと子供が火の扱い方を覚えないのではないかと思うのです。 花火遊びによる火災が増えたのも火の怖さを知らない子供が増えたためではないでしょうか? まだ、IHコンロは普及し始めたばかりですし健康面や文化面で子供にどのくらいの影響がでるのか、もうしばらく様子を見てみたいと思います。 老人の火の消し忘れの心配は、最新のガスコンロであれば自動で止まる装置が付いているので改善されてきていると思います。 タイマーがついているのはよく知られていますが、温度が上昇しすぎると自動で消えてしまうのです。鍋の空だきもぼうしされます。 電気であっても油は250度を超えると引火しますのでIHも自動温度調節機能があると思いますが、ガスも250度の手前でガスが消えます。 吹きこぼれによるガス漏れ制御もあります。 調理後のお掃除については、ガスもIHも変わらないと料理教室では思いました。 ガスもガラストップでお手入れ簡単になりましたから。 ガスコンロの最大の問題は空気でしょうね。 |
145:
購入検討中さん
[2008-10-30 11:59:00]
>コンロくらい火を使わないと子供が火の扱い方を覚えないのではないかと思うのです。
>花火遊びによる火災が増えたのも火の怖さを知らない子供が増えたためではないでしょうか? >まだ、IHコンロは普及し始めたばかりですし健康面や文化面で子供にどのくらいの影響が >でるのか、もうしばらく様子を見てみたいと思います。 ちょっとビックリ。 これと全く同じ台詞を先週末にガス器具の会社の方から聞きました。 「火を使わない子供」「花火による火災」「火の怖さを知らない子供」 「健康面や文化面で子供に」というキーワードが全く同じ! 普通にはあまり思いつかないような内容だと思うんですが、 これって、どこかのマニュアルに載っているんですか? |
146:
144
[2008-10-30 12:11:00]
>>145
>これと全く同じ台詞を先週末にガス器具の会社の方から聞きました。 「火を使わない子供」「花火による火災」「火の怖さを知らない子供」 「健康面や文化面で子供に」というキーワードが全く同じ! そうなのですか? 私はガス会社から聞いたわけではないです。 子供がいるのでそう思っただけです。 うちの子供は料理好きで5歳の時から包丁を使っています。 卵焼きも幼稚園でできるようになりました。 将来はパテシェが夢なんですって 子供の同級のママには5年生になるのにアイロンも使わせたことがなくて 生活(家庭科)の授業で他の子供に焼けどうさせてしまったらしくてどうなのかな?と思っていたのです。 うちもIHだったら我が子はパテシェになりたいなんて言い出したかどうか? そういうことです。 子供がいなければ考えないことなのでしょうか? |
147:
購入検討中さん
[2008-10-30 12:47:00]
144、146様
145です。 あまりにも聞いたばかりの話と同じ内容が書かれていたので、 ガス器具の会社の販促マニュアルにでも載っている内容で、 いろんな人が聞いているのかなと思っていました。 うちの子供は料理には興味は無く、サッカーばかりやっていますが、 うちのコンロはガスコンロです。 そのガスコンロを買い換えようと思って販売店に行って↑の話を聞きました。 パテシエは素晴らしい職業ですが、IHで育った子供はパテシエになろうと 思わないなんて、決め付けはちょっと賛同しかねます。 うちの子もJリーガーになりたいなどど、途方も無い夢を語っていますが 子供の頃からサッカーボールで遊ばせていた訳では有りません。 友達に誘われて勝手に始めました。 私としては、ちゃんと勉強して、普通の公務員か会社員になって欲しいのですが… 子供は親が思っている以上にいろんな所から学んでくる物だと思いますよ。 |
148:
匿名さん
[2008-10-30 14:31:00]
>コンロくらい火を使わないと子供が火の扱い方を覚えないのではないかと思うのです。
コンロくらい火を使わないと、火事の怖さも覚えない。 |
149:
匿名さん
[2008-10-30 15:00:00]
>コンロくらい火を使わないと、火事の怖さも覚えない。
ガスコンロの普及期も「火は薪じゃないと、火の扱いを覚えない」とか言ってる 人がいたかもしれませんね。 |
150:
匿名さん
[2008-10-30 15:34:00]
ずれてても申し訳ないが、
そういえば、うちの子供がマッチを持っているところを見たことがない。そもそも マッチはない。蝋燭はあるけど、誕生日くらい。これもライターで火をつけてる。 昔は、停電になると蝋燭使っていたような気がするけど、今は懐中電灯だよね。 火事になったら、大変なことになるから、停電でも蝋燭は使わない。 話がどんどんずれて申し訳ないが、うちの子は、包丁使えない。 ま、困った時に教えればいいかな・・・と。 |
151:
匿名さん
[2008-10-30 15:44:00]
|
152:
匿名さん
[2008-10-30 16:01:00]
別にガスコンロじゃなくても火の恐さは教えられると思います。
ようは教え方だと思います。 教えていてもガスコンロだった為に火事を起こすようなイタズラをするかもしれませんよ。 |
153:
匿名さん
[2008-10-30 16:38:00]
>>152
IHコンロの家庭は別な方法で火の扱い方を教えたらいいてことだということでいいと思うけど キャンプで教えるとかね。 火の扱いと火の怖さは別問題だし、ガスコンロで火事を起こすようないたずらは変なこじつけ、論点ずれるよ |
154:
匿名
[2008-10-30 16:45:00]
153
変なこじつけ?って火事はいつどこから起こるかわからないです。 ガスコンロも火ですからありえますって意味じゃないですか? そう目くじらたてんでもよろしい。 |
155:
匿名さん
[2008-10-30 17:04:00]
153の言い分からすると
IHも火事になるいたづらされるかもしれないから子供に教えてはいけないことになるw IHは使っていないコンロ部分に物を置けるけども使っている他のコンロのそばに紙皿を置くと危険なんだよ。 ペットボトルも溶けるから油なんか置くなよ |
156:
匿名さん
[2008-10-30 17:10:00]
↑さん
そんな事誰でも知ってるわ。 いちいち書かんでもわかってる。 もうちょっとみんなが知らない事とか書いて欲しいな。 |
157:
匿名さん
[2008-10-30 17:16:00]
|
158:
匿名さん
[2008-10-30 17:27:00]
みなさん、こんにちは
今ここを読んでいて 『コンロぐらい火を使わないと子供に...』って言う議論になってますがここはIHがいいか、ガスコンロがいいか?って言うスレですか? |
159:
匿名さん
[2008-10-30 17:32:00]
すみません。158を書いた物です。続きがあります。
キッチンのIHクッキングヒーターとなっていたのでIHを使用している方のスレかと思いましたので。 |
160:
匿名さん
[2008-10-30 17:34:00]
>『コンロぐらい火を使わないと子供に...』って言う議論になってますがここはIHがいいか、ガスコンロがいいか?って言うスレですか?
そういうスレです。 コンロぐらい火を使わないと子供に…なので、IHよりガスコンロの方が良いというのが、 ガスコンロ派の主張です。 |
161:
購入検討中さん
[2008-10-30 17:36:00]
>オプションでIHクッキングヒーターを付けようか迷っています。
>40万円以上するのですが、賃貸ではなく何十年も住むのだから今からはIHの方が >部屋が汚れず良いと言われましたが・・・火力はガスの方が断然良いらしく・・・。 これが、このスレのスタートです。 |
162:
匿名さん
[2008-10-30 17:48:00]
IHがいいかガスコンロがいいか?って言うスレは他にもありましたよ。
いつまでやっても終わらないですね。 |
163:
マンコミュファンさん
[2008-10-30 18:06:00]
>いつまでやっても終わらないですね。
盛り上がるけど終らないテーマの代表みたいな内容ですからね。 似た様なテーマの オール電化vsガス併用 みたいな。 他には、「二重床vs直床」 とか、「表札出すか出さないか」 とか… ようするに、一長一短って事なんでしょうね。 |
164:
署名さん
[2008-10-30 21:33:00]
パナソニック リビングステーション って どうでしょう?
|
165:
匿名ちゃん
[2008-10-31 08:59:00]
IH、ディスポーザ、食洗機、全部苦手意識があり、使った事がありませんでした…がっ新築マンション引越を期に使いはじめたら便利さに目からウロコ!共働きなので一日中バタバタしてましたが、主人と夕食後、ゆったりDVD観る時間が出来て、大満足です。オプションで入れたのでIH調理器は50万以上しました。高かったですが、時間にはかえられないですね。皆さん、おっしゃる通りガスもIHも好きずき、好みの物を使いこなせば家事も楽しめるのでは。
|
166:
匿名さん
[2008-10-31 15:38:00]
>パナソニック リビングステーション って どうでしょう?
カッコイイし、横並び3列は使いやすそう。 でも、魚焼きグリルが無いので、うちはパスです。 そもそも、あの幅はマンションに後付けは難しいのでは? |
167:
匿名さん
[2008-11-03 00:53:00]
トリプルIHは、使ってみたいですね♪
魚焼きグリルは、背面の棚に収納されていたと思うんですけど、見ました? トリプルを後付けするには、すごく大きなキッチン天板があって、IHが入るように天板に穴を開けなおす工事が必要になるのでしょうか? あ、だめでした、、、自宅のをみたら、食器洗浄機を移動させなくちゃ、、、 うーん、、、やっぱりキッチン収納と合わせてリフォームしないとだめかな? |
168:
匿名さん
[2008-11-03 07:08:00]
オプションで40万円以上はひどすぎませんか?
据置型IHクッキングヒーターって取り付け費用別だと 20万円切るくらいの値段なのに… http://www.seikatsu-do.jp/?gclid=COK9mZfA15YCFQdIegodXk4k2g 工事費だって5万円くらい… http://www.seikatsu-do.jp/attachment/index.html |
169:
匿名さん
[2008-11-03 08:34:00]
IHも、競争が厳しくなり、かなり安くなっているようですが・・・
しかし、まだまだガス機器をガス供給者ブランド以外のルートから買った方が安いけれど。 家に電化業者が来たら、別の電化業者の話をするのと、やっぱりガスが良いかな…というと、結構交渉が楽です。電化のメリットのところは、突っ込んでいくと、実は結構、電力会社や電器メーカーの無理な話が前提になっているので、上手に話をすれば良い交渉ができると思います。 |
170:
購入検討中さん
[2008-11-03 16:38:00]
そもそもIHは契約電流変えないと駄目じゃないの?
新築マンションでオプションで変更できるけど20階建てで上下並びで3軒くらいしか 電気容量余裕がないと言われた。 皆がIHにするとマンション自身の受電設備変えないといけないみたい 勝手にIHには変えれるの?許可いるのじゃないの? 皆が勝手に変えると電気設備パンクしちゃうよ(>_<) |
171:
匿名さん
[2008-11-03 16:49:00]
新築マンションでそれなりの物件では、たとえ標準がガス仕様であっても
キッチンの裏まで200V電源コンセントがあらかじめ引いてあり、 勿論玄関横のブレーカーも切り替えるだけでIHにすぐさま変更できる仕様になっている。 |
ここはマンションの掲示板。IHを強制されるオール電化マンションが
はたしてどうか・・・という問題なのです。
ガスをやめて電気で料理を作ると言うと、IHを、昔懐かしい電熱器
だと思う人がいる。電磁波のリスクなどはもちろんですが、
土鍋や中華鍋が使えず、海苔一枚、スルメさえあぶれないものだという
ことが、まったくアナウンスされてないわけですよ。
マンションが売れない時代。乱開発、供給過多、価格の高騰、不景気。
で、そうなると売る側にしてみれば、どうにかして魅力をつくりたい。
大浴場やプールやジムもやってみた。しかしそろそろ、最初だけで
ほとんど利用もしなくなり、管理費がかさむだけの代物で、やがては
不良資産化するだろう・・・と、ユーザーに見抜かれてきた。
オール電化はもはや最後の砦なのですよ。これこそが次世代マンション。
ガス配管のない建設コストを抑えたものであることを、ものの見事に
カムフラージュしてくれる。そこがおかしいと言っているわけです。
マンションとは、幸せな家庭を築くためにある。家族みんなが
健康に、炒め物や鍋物や焼き物やと、美味しいものをみんなで
囲んで楽しく生きる、そのためのものでしょう。
危険が伴うと言われるモノは排除するのが当然ですし、せめて、
ガスVSオール電化、フェアな情報を得てから、それこそ自己責任で
選びたいモノですね。僕は、ガス会社と電力会社、どっちの味方でも
ありませんよ。人生一度の買い物で、後悔してほしくないだけなんです。