マンションなんでも質問「キッチンのIHクッキングヒーター」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. キッチンのIHクッキングヒーター
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-11-04 22:25:39
 削除依頼 投稿する

オプションでIHクッキングヒーターを付けようか迷っています。
40万円以上するのですが、賃貸ではなく何十年も住むのだから今からはIHの方が部屋が汚れず良いと言われましたが・・・火力はガスの方が断然良いらしく・・・。

[スレ作成日時]2008-02-12 16:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンのIHクッキングヒーター

82: 匿名さん 
[2008-10-26 03:11:00]
>78

ご紹介していただいたページは記載が間違ってます。

WHOが問題にしているのは、超低周波の電磁波です。60Hz~70Hz。要するに高圧電線が主。
一般の家庭電源からも微量にでていますが、まさか、電気を使わない生活するつもりは
ないでしょう。パソコンすら使えませんから・・・なお、IHや携帯電話は問題になって
いません。

もちろん、IHや携帯の高周波の電磁波も将来は何か問題になるのかもしれませんが、
高周波の電磁波は現実に大量に存在し、抜きでは人間の生活は成り立ちません。
電離放射線も神経質に嫌がる人がいますが、放射線検査しなくても、毎日、大量に
あびざるをえません。地球に住んでいて日の光を浴びる以上、避けられません。

害があるかもしれないものはなるべく避けるのは、当然だとは思いますが、
現実に意味のないことをしてもしょうがないでしょう。私は、信号が青だったら
横断歩道わたります。赤でも突っ込んでくる車があるかもしれませんが、渡らない
と生活できません。
83: 匿名さん 
[2008-10-26 08:49:00]
間違えた。60Hz~70Hzではなく、50Hz~60Hz。 要は、送電用の100Hz以下の周波数の
もの。

国によって多少違うのかもしれません。日本だったら、50Hz~60Hz。

パソコンのキーボードからも微量に出ているのですが、だからキーボードから離れて
使うべし、と主張している人も中にはいるようです。
84: 周辺住民さん 
[2008-10-26 12:55:00]
>82さん

>害があるかもしれないものはなるべく避けるのは、当然だとは思いますが。

だからIHを避けてガスにいるという選択があるのでしょう。

>私は、信号が青だったら横断歩道わたります。赤でも突っ込んでくる車があるかもしれませんが、渡らないと生活できません。

それは、信号を渡るしか事実上選択肢がないからでしょう。私も世の中にIHしかないのなら、IHを使いますよ。ただ長年使っているガスという選択肢があるのに、リスクが不透明なものをあえて使う必要性を感じませんが。
85: 匿名さん 
[2008-10-26 13:22:00]
ま、選択は自由よ!
そうカリカリなさらずに
86: サラリーマンさん 
[2008-10-26 18:29:00]
たばこも体に悪いとわかってても未だになくなりませんからね。

IHのメリットは火を使わないことだけでしょ。
87: 匿名さん 
[2008-10-26 20:21:00]
そうそう。好き嫌いでしょうね。
料理好きな人にとっては、幾ら電力会社が強弁してもIHは気に入らないでしょうし、そうでもなくて、料理よりはフラットなガラス(焼きつきが生じるから何時までも綺麗なわけではないけれど、そう料理しなければ汚れないし、平らなことは事実)を評価する人にはIHも良いでしょうし。
有害か否かはさておき、電磁波が出ていることは事実だけれど、気にするしないは個人の問題。
先日、カタログを読んで知ったのですが、IHが汚れないのは、上昇気流が弱いので、部屋のあちこちに蒸気が拡散しているからとのことで、ガスなら換気扇周辺が汚れて、IHならまんべんなく汚れるのかと妙に納得。
夏は熱くない分、冬寒いという人もいるし。
でも、最近のガスのガラストップコンロって中途半端な感じがします。それより、ガスならごとくがしっかりして、強力なバーナーが付いているのが良いな。
IHは、最近の90cmってどうでしょうか?ちょっと我が家ではスペースが苦しいかも。
でも、一点だけ気に入らないのは、IHを選択したらオール電化にしなければならないという言われ方。我が家は、温水の床暖房を使っているので、厨房だけIHにするか否か検討しようと思って相談したら、オール電化にせよとしつこく言われたので、嫌になってしまいました。
選択の自由を重んじて欲しいものです。
88: 匿名さん 
[2008-10-26 21:57:00]
最近、鈴木京香さんの、オール電化のCMやってないですね。
89: 匿名さん 
[2008-10-26 22:14:00]
>IHのメリットは火を使わないことだけでしょ。

IHのメリットはいくつかあります。

火事になりにくい。
熱くなりにくい。
汚れにくい。

私は、汚れにくいという理由だけでIHを選択しました。コンロは掃除が大変すぎる。

タバコと比較するとは相当の悪意を感じますね。まあ、いいです。個人の
好きずきだし。オール電化のマンションが嫌なら選択しなければいいだけの
話。オール電化じゃないマンションだっていくらでもありますよ。
90: 匿名さん 
[2008-10-26 22:16:00]
えっと、ここは、IH選択するのはどうか、というスレッドだったですね。

もう選択してしまったので、私には意味がないスレッドになりました。
それじゃさようなら・・・・。

くそメッセージが増えたので、参加しているのだけでも不愉快です。
このメッセージにコメントつけても読めませんのであしからず。
91: 匿名さん 
[2008-10-27 02:19:00]
IHを使っています。
焼きつきはたしかにありますが毎回つく訳ではないし汚れたなぁ〜と思う時はクレンザー等で軽くみがけばピカピカになりますよ。

また料理好きは気に入らないとか書いてありましたが料理好きでも気にいる人もいますよ。
ガスは吹きこぼれたりすると掃除が大変!
以前はガスを使っていたのでわかるんですが比較するとガスとIHを一緒に使い始め1年経過後〜たぶんIHの方が綺麗だと思います。

揚げ物もとても美味しいしお鍋をかけたままでも安全だしガスの臭いもないしお手入れもサッと拭く程度なので気に入って使っています。

好みの問題なので良い悪いはつけられないと思います。
92: 匿名さん 
[2008-10-27 11:21:00]
>えっと、ここは、IH選択するのはどうか、というスレッドだったですね。
>もう選択してしまったので、私には意味がないスレッドになりました。
>それじゃさようなら・・・・。

そうみたいですね。
ガスが好きな人たちに、すっかり荒らされてしまいました。

IH使用者をたたいてストレスを発散するような、ガス大好きな人たちの
スレになってしまったので、私も、さようならです。
93: 匿名さん 
[2008-10-27 11:48:00]
私は、ガス大好きではありませんしオール電化が最新設備のようで憧れがありましたが
ここで色々勉強させて貰い、オール電化並びにIHの欠点が分かり始めました。

こういう板があって本当に良かったと思います。
いい点悪い点、分かった上でないと高い買い物ですから後が痛すぎますから
板主様、有り難うございます。
94: 匿名 
[2008-10-27 12:26:00]
ガスにしろIHにしろ何でもそうですがすべて良い点悪い点があります。欠点のない100点満点の物の方が少ない。何を重視するかで選択しないと決められない。家買うのもそうですよね〜

だからその人の好きな方を選べばよい!
95: 匿名さん 
[2008-10-27 12:28:00]
ガラの悪い人が約2名いなくなったところで
有意義な意見交換を再開しましょうかね。
96: 匿名さん 
[2008-10-27 14:49:00]
ガスの勝ち!
IH敗北。

これが結論です。

 オール電化住宅は淘汰されて無くなって行くでしょう。
 ガスを引く事が許されないオール電化マンションなんて、ふざけた物を
宣伝に踊らされて買った人たちは、悔しがっている事でしょう。

 ちょっとくらい環境に優しくたって、そんなの自己満足です。
 電力会社を儲からせただけ。

 オール電化を選んだ人は哀れですが、自己責任なので同情の余地も無いです。
97: 匿名さん 
[2008-10-27 15:04:00]
>ガラの悪い人が約2名いなくなったところで
>有意義な意見交換を再開しましょうかね。

そうですね。有意義な意見交換をしましょう。

 IH調理器や、オール電化の住宅を購入すると多くの人が後悔します。

 気に入ってそのままの人も多くいますが、後悔した時に変更できるように、
電気もガスも両方用意できている方が良いに決まっているのに、オール電化の
人たちは意固地になってオール電化が良いと間違った意見を言い張る。
 ガスを建物に引かないという、建設面でのコストダウンだという事を
知ってか知らずか・・・

 そういう間違えた意見を持った人に良いアドバイスが出来る様なスレにしましょう。
 今後、オール電化マンションという、欠陥住宅の様なマンションが建設されない事を
期待します。
98: 匿名さん 
[2008-10-27 17:59:00]
ガスが勝ちと思っている人はそれで良し。

IHもガスも両方出来る方が良いと思っている人はそれで良し!

それぞれだから別にいいと思うけど?

はっきり言ってガス、オール電化、両方に住んでみて使ってから意見を言わないと説得力がない!
99: 匿名さん 
[2008-10-27 18:14:00]
別に同情される事もないし後悔もしてないし哀れんでもらう必要もない。

オール電化で電力会社が儲かるならガスはガス会社が儲かる。

料理の後の部屋の空気、臭いを考えたらガスは使いたくないです。
此処の個人的意見なのであしからず。

オール電化のマンションとそうでないマンション両方あると色々選択出来るのでいいと思いますけど...
100: 匿名さん 
[2008-10-27 19:19:00]
オール電化とガス併用の争いって、ガス併用が有利だよね。
ガス併用って電気も持ってるから、電気だけのオール電化がかなうわけが無い。
 ガスの悪い点を指摘されても、電気を使ってガスを使わなければ良いだけ。
最悪の場合、ガスを解約してオール電化に鞍替えという選択肢も有るかも知れない。
逆は無い。

 オール電化VSオールガス なら争えるけど、エコウィルだって、
家庭で使う40%の電気しか発電できないから無理。

 オール電化が良いかガス併用が良いかっていうのは、そもそもスレ違い。
 そろそろ、本題の「IHクッキングヒータとガスコンロのどっちが良いか」に
話を戻しませんか?

 スレ主さんはもういないかもしれませんが・・・

 で、私はガス併用に住んでいますが、キッチンはガスからIHに変えました。
ガスは給湯器だけしか使っていません。
 毎日使う場合、ガスコンロは掃除が大変。掃除してもどんどん汚れていきます。
IHの方は掃除が本当に楽です。
 電磁波の心配をする人もいますが、30cm離れれば大丈夫らしいです。
調理する時って、普通にやってても体は30cmは離れてますよね。
 それでも気になる人は電磁波防止のエプロンをつけたらどうですか?
エプロンをつける手間の100倍くらい掃除が楽ですよ。(←ちょっと言い過ぎ?)

 電磁波のレベルとしては、肌に付ける電気シェーバーやマッサージ器、
頭の近くで使うヘアドライヤー、耳につける携帯電話より、弱いそうです。
101: 95 
[2008-10-27 21:18:00]
>>96-97
あんたらも退場。
ガス併用の利便性を語る資格なし。

てか、成り済ましはイカンよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる