烏丸通り沿いにできるパークホームズ烏丸通 二条ってどうですか?
全てが角部屋らしいですね〜
いろいろ情報交換しましょう!
所在地:京都府京都市中京区烏丸通二条下る秋野々町520-1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「烏丸御池」駅 徒歩3分
京都市営地下鉄東西線 「烏丸御池」駅 徒歩3分
間取:2LDK・3LDK
面積:59.07平米~84.17平米
売主:三井不動産レジデンシャル 関西支店
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1203/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
[スレ作成日時]2013-02-28 15:46:32
パークホームズ烏丸通 二条
1:
匿名
[2013-03-01 23:49:38]
なんかこっちは人気無いな。
|
2:
匿名さん
[2013-03-02 00:16:12]
烏丸より西だから・・
|
3:
匿名さん
[2013-03-02 13:49:28]
烏丸通り沿いだから、排気ガスと騒音が嫌気されるんじゃ
|
4:
匿名
[2013-03-02 18:06:35]
しかも小規模
|
5:
匿名さん
[2013-03-02 18:11:34]
五階建ですか?
南はどうなってるのでしょう |
6:
匿名さん
[2013-03-02 18:45:25]
7階建てですね。
小規模だけど堺町と同時販売にしたからモデルルーム費用は多少抑えられるのでは? |
7:
匿名さん
[2013-03-03 11:20:47]
全て角部屋というのと地下鉄の駅に近いことが
とても魅力だと感じて検討しています。 地下鉄利用での通勤の人にはいい物件かなと。 |
8:
匿名さん
[2013-03-05 08:55:07]
角部屋はどこでも人気ですものね~。
全戸角部屋というのはいいですね。 子供がちょっと騒いだとしても部屋次第で迷惑かけないかなって。 |
9:
匿名さん
[2013-03-05 12:42:11]
角部屋いいですよね
今角部屋に住んでいますが、隣の音は全く聞こえないのに 上下の音は結構聞こえるんですよねー 特に上で子供が走ってるのとか、物を落としたのとか 床も結構厚めなんですが、もっと上下に気を使わなくていい様な 構造があればと期待しています |
10:
匿名さん
[2013-03-06 23:00:35]
>角部屋いいですよね
>今角部屋に住んでいますが、隣の音は全く聞こえないのに >上下の音は結構聞こえるんですよねー そうですか。。。考えればそうですよね。 上と下キリがないと言えばキリがないけど 生活音はお互い様だと思うしかない部分もありますからね。 まだ隣がないだけマシということが角部屋の魅力です。 |
|
11:
匿名さん
[2013-03-12 08:32:32]
以前に良いなと思っていたマンションがあったのですが
希望の角部屋はどこも契約済みだったんです。 こちらはどこも角部屋というのか印象がいいですね。 一度周辺などを見て検討してみたいと思います。 |
12:
匿名さん
[2013-03-14 20:38:43]
角部屋はどこも人気なんですね。
でも、ここは場所もいい代わりにお高い感じがします。 価格を知ってからの検討になりますね。 |
13:
匿名さん
[2013-03-15 14:08:10]
全部で23戸とは少なめの戸数ですが
その分、住民間はうまくいくような気がしますね。 住民が多いと、いろいろ大変なことも出てくるので…・。 場所も便利だから即完売になるかもしれまませんね。 |
14:
匿名さん
[2013-03-15 18:20:15]
住民が多すぎると問題も多いですよ。
以前、大規模マンションに住んでいましたが、入居後しばらくしたら問題噴出でした。 マンション自体はよくて、今でも中古でも高値で売られているようですが、新婚さんから一人暮らしの老人までいろんな方が入居されていてものの考え方も様々で話し合いがまとまらなかったし・・・。 |
15:
匿名さん
[2013-03-15 18:31:18]
それは何戸くらいだったんですか?
|
16:
匿名さん
[2013-03-15 18:38:08]
小規模の方が各人の意見がうるさそう。
維持費も高いししょうきはないわ。 |
17:
匿名さん
[2013-03-15 19:11:29]
私も以前に150戸以上の分譲マンションに住んでいましたが、
大規模すぎると住民の顔が分からなくなるからセキュリティも甘くなるし、 賃貸で入る人も多いですが資産価値の維持を考えない自分勝手な使い方が多くて嫌でした。 |
18:
匿名さん
[2013-03-15 19:19:26]
京都市内で150戸以上なんてあんまりないのでは。
100近くが限界なんじゃないかな。 その辺の戸数でも問題アリなんですか? |
19:
匿名さん
[2013-03-15 19:52:25]
小規模だと結局管理人も常駐じゃなくなったりするから、セキュリティも絶対甘くなりますよ。
|
20:
匿名さん
[2013-03-15 20:13:39]
管理人常駐とは24時間365日、有人管理なんですか?
9時5時程度なら変わらないですよ。 大規模に住んでいたときは、オートロック解除の番号を業者に教える賃貸人が居たり、 マンションのエントランス内で登校の待ち合わせをする小学生が勝手に出入りしたり、 住民以外が簡単に中に入れる状況でセキュリティが甘かったです。 |
21:
匿名さん
[2013-03-15 20:49:19]
オートロック解除の番号なんて今は所有者にも知らされないんだから定期的に変えれば済む話だし。
|
22:
匿名さん
[2013-03-17 10:34:47]
これくらいの規模のほうがこじんまりしていいかと。。
セキュリティ面で言っても、大規模よりもいいと思って考えてます。 |
23:
匿名さん
[2013-03-17 14:00:41]
場所は良いけど、南と北はベッタリと十階建てがあって東と西しか採光がなさそうなのがネックだなあ
眺望も期待出来ないですね・・ |
24:
匿名さん
[2013-03-17 17:24:43]
結局集合住宅なんだから共同玄関に絶対的なセキュリティを求めるなんて無理でしょう。
ただ、長く住む場合、小規模だと規模の大きなものに比べて維持費が1000万以上高くつきます。それでも小規模マンションがよければそちらを選んで買えば良い話。 まぁそれだけお金を払うほどの差はあり得ないと思いますけどね。 規模は絶対に重要だと思いますね。 |
25:
匿名さん
[2013-03-18 10:53:44]
No.14です。
450戸以上です。京都市内の(西京とか伏見、山科ではない)某マンションです。 |
26:
匿名さん
[2013-03-18 12:44:19]
450戸以上って、、、
そこまで戸数が多いのは今の市内ではほぼ無理なので 問題噴出やセキュリティでどうこうと言われても あまり参考になりませんね。 |
27:
匿名さん
[2013-03-18 12:49:00]
14,25です。極端な例ですけどね(苦笑)
|
28:
匿名さん
[2013-03-19 22:17:36]
450って…どこですか?
ファミールガーデンでも448戸ですかね。 市内のそこそこの場所にこれより大きい物件ってありましたっけ? てか14のコメントに書かれてますが、多少セキュリティが甘くなっても結局維持費が安ければ中古の価格も高めに維持されるってことです。掃除等も行き届きやすい。 最近のマンションはほとんど24時間セキュリティがついてるのだから、セキュリティで小規模が良いなんて小規模物件をなんとか売り切ってしまいたいための営業トークですよ。騙されたらダメです。 |
29:
匿名さん
[2013-03-20 01:20:30]
維持費に拘るなら中古はダメですね
100戸以上のそこそこ大きなマンションでも、築10年をすぎると積立金と管理費で2万はいきます |
30:
匿名さん
[2013-03-20 02:16:42]
20戸のマンションならあわせて6万はいく
|
31:
匿名さん
[2013-03-20 09:08:49]
そんな馬鹿なwせいぜい三万代ですよ
十年程度でどんどん新しいマンションに住み替えれば維持費問題は解決ですよww それから占有面積に比例して維持費は高いから、なるべく狭いマンションがいいですね! |
32:
匿名さん
[2013-03-20 09:33:20]
維持費はほんとに馬鹿にならないですから
そこそこの規模のマンションじゃないと将来が怖いと思っています。 |
33:
匿名さん
[2013-03-20 10:25:37]
確かにさすがに10年で6万にはならないでしょうね。
けど小規模物件に住み続けたら遅かれ早かれ6万くらいまで行くのは事実。 けど何度も住み替えると仲介料その他初期費用がかかるんだから結局高くつくのもわかりきった話。偶然高く処分できるケースはあるでしょうけどね。 広さに比例して維持費が高くなるのも当然で、だから狭い方がいいって…無茶苦茶な理論。笑 ここを買わせたいのか単に無知なのか知らないけど、ちょっとコメントがひど過ぎますね。 |
34:
匿名さん
[2013-03-20 15:50:21]
茶化してるだけかと・・
|
35:
匿名
[2013-04-01 14:03:11]
ただのネットオタクの書き込みには振り回されないようにしましょう
どうせマンション買わない人ですし ネットの書き込みだけ楽しんでる人ですよ |
36:
匿名さん
[2013-04-02 14:08:25]
あんまり話が大きくされてしまうのもアレですが
やはり維持費は当然のことながら考えますよね。 戸数がある程度大きいと安心という感じもしますが。 |
37:
匿名さん
[2013-04-02 14:14:19]
小規模のマンションはこれからまだまだ出てくると思いますよ
相場は今がピークのような気がしますけどね 焦ることは無いですわ |
38:
匿名さん
[2013-04-08 08:54:45]
修繕積立や維持費が6万とかはないでしょう。
ローンと合わせたらすごい金額になりますよ。 今はまだ現役で仕事をしているから良いものの定年後を考えるとね。 せいぜい3万程度と考えていますよ。 |
39:
匿名さん
[2013-04-09 08:55:06]
市内は土地がないようでまだまだ開拓されていく感じ。
小規模も大規模も合わせてマンション物件は増えるはず。 比較出来る物件が多いことは購入者的には嬉しいです。 |
40:
匿名さん
[2013-04-09 11:03:53]
将来にわたって3万程度で済ませたいなら80戸以上の物件にすべきでしょうね。
ここは絶対に無理ですね。最低5万はかかります。 |
41:
匿名さん
[2013-04-09 11:07:15]
マンション物件が増えるのは嬉しいですが、もっといい物件がでるのでは?と思うと
なかなか決められないですね 決めた後、凄くいい物件が出ると悔しいですから |
42:
匿名さん
[2013-04-09 12:50:14]
確かに3万はとても無理だと思いますよ
営業さんに聞いてみればどうですかね |
43:
匿名さん
[2013-04-10 20:54:40]
>確かに3万はとても無理だと思いますよ
>営業さんに聞いてみればどうですかね そうでしょうね。 でも、5万とかになると金額を考えるだけで恐ろしいですね。 そんなに支払うなら一軒家のほうがいいかな。 |