引き続き住宅としての長期保有、耐震マンションは価値の下落は強くでるのかどうか話しましょう
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/
[スレ作成日時]2013-02-28 11:46:48
これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2
885:
匿名
[2013-09-22 10:47:45]
|
||
886:
匿名さん
[2013-09-22 10:53:17]
|
||
887:
匿名さん
[2013-09-22 10:58:21]
おそらく882は、文章がちゃんと読めず間違った理解をする人だから、自分がまともな文章を書けないのでURLなどにしか頼れないのだが、そのURLの内容さえ間違って理解していると言うことだね。
|
||
888:
匿名さん
[2013-09-22 11:00:08]
>886
地震の震度3とか4は、どのようにして決めるのですか? |
||
889:
匿名さん
[2013-09-22 11:02:48]
>>881
緊急地震速報のルーツは何だったのか、知っているか? 気象庁が開発したのではなく、旧国鉄の技術研究所で新幹線沿線に設置した(特に変電所)地震計(gal値)のP波を捉えることにより送電を即時に停止し、非常ブレーキが掛かるシステムが源流。 但し直下型地震だとP波が来て即時にS波が来るために無効であることは、中越地震時の上越新幹線が脱線・軌道離脱をしたことから無意味だと言うのが証明されている。 そこで、土木学会側もこれ以上の構造物の耐震対策は限界と言う事で、車両側に脱線防止の軌道離脱防止を提案してきた。 にしても、トンネル内でも中越地震時に活断層の震源がすぐそばであったため、履工コンクリートが軌道に脱落していた事も有った。 この脱落した履工コンクリートが大きすぎて高速走行時に跳ね飛ばされず、車輪に乗り上げていたら脱線・転覆、車両は粉々に飛び散る大惨事に至っていた可能性は一般の人はあまり想像出来ないかも知れない。 |
||
890:
匿名さん
[2013-09-22 11:07:31]
>885
>881の無駄に長いだけの文章って地団駄踏んでいる感満載に見えるぞ。 あなたの無駄に短い文章のほうが大きな誤解を与えるので迷惑ですよ。 しかも、この連続書き込みは異常としか思えません。 子供が大人に口答えしているのと同じですね。 >誤魔化す書き込みをするにしても、もっと明瞭簡潔に書く練習をした方がいいぞ(笑) URLで誤魔化そうとしている人に言われるとは思いもしませんでした。 「明瞭簡潔」難しい言葉を使うのですね。 私は「簡潔明瞭」しか知りませんし、ネットで検索しても出てきませんよ? あなたは、地震の震度をどのようにして決めているのか知らないのでしょう。 これから必死になってURLを探すことになるのでしょうね。 見つからなかったら無視するのでしょう。 |
||
891:
匿名さん
[2013-09-22 11:08:42]
>889
地震の震度3とか4は、どのようにして決めるのですか? |
||
892:
匿名さん
[2013-09-22 11:12:30]
>>888
震度=M数 と最初は私も多少誤解していた。 しかし、専門家のフォローや情報を読むにつれてそれは誤りであった事に気づいた。 あくまで震度は、表面上でどのように物が倒れ、建物が損傷し、どのレベルで倒壊するのか、視覚的に気象庁が一般の人にわかりやすくしているものでは無いでしょうか? 1000galになるととんでもない事になりそうですけど。 以下がわかりやすいかな? と。 http://www.nilim.go.jp/japanese/database/nwdb/html/how-to-use.htm マグニチュードの数値は以下のウィキにあります。 6500万年前ユカタン半島に巨大天体が衝突したときはM11と想像を絶する物であることが多少わかるかも知れません。 |
||
893:
匿名さん
[2013-09-22 11:17:09]
マグニチュード数のウィキのリンク切れしていました。以下です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%8... 非建設的投稿をする輩は、物理的な現象を良く理解してからものを言った方がいい。 |
||
894:
匿名
[2013-09-22 11:51:58]
|
||
|
||
895:
匿名さん
[2013-09-22 12:01:45]
>892
あはたが震度の決め方を知らないのは良くわかりました。 ニュースでは言わないし、何故か検索しても出てこないのは何故だかわかりませんが、3.11の直後に放送された池上彰さんの気になるニュースでも紹介していましたね。 ネットで調べて分ったつもりだと、聞かれても答えられませんからね。 >894 あなたは892ではないのですか? 892が分らないから聞き出そうとしているのかと思っていますが違いますか? どちらにしても、892が自分で調べて理解するほうがいいので、こちらから教える気はありません。 他に知ってる人は沢山いますので、誰かが教えるかも知れませんが、それは仕方のないことです。 それにしても892は、かなり興奮しているようですね。 |
||
896:
匿名
[2013-09-22 12:43:13]
|
||
897:
匿名
[2013-09-22 12:53:03]
>891
895は >どちらにしても、892が自分で調べて理解するほうがいいので、こちらから教える気はありません。 とか能書きだけみたいだから自分で勉強してね。 気象庁 震度について http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/shindokai.html ただ震度の決め方がわかっても生活の役には立たないけどね。 |
||
898:
889
[2013-09-22 13:05:56]
>>895
途中から投稿し、あんたのあまりにも非建設的投稿にしびれを切らしただけだ。 何かと言うと噛みつく特定宗教団体の会員みたいだ。 ネットで100%全て調べた? 詮索外れ! どちらにしろこのスレの周囲の人とかみ合わないのは目に見えている。 その重大な問題は物理的な見方をせず言葉だけで他者を圧倒させようとすること。 じゃあ、ここのスレの主題と関連するコンクリートは全く破壊されない脆くもない複合材料だと言うのか? |
||
899:
匿名さん
[2013-09-22 13:06:57]
>897
やはりURLに頼るしかないのですね。 ここまではっきりしたので教えてあげましょう。 震度の発表は、現地のデータと、現地にいる震度を決める人の感覚で決めるのです。 マグニチュードに関しても同じです。 だから、震度については後に訂正されることはまずありませんが、マグニチュードに関しては今回の5.8と発表されていたものが後に5.9に訂正されたように、違っている場合は変更されるのです。 ちなみに、3.11でも、直後は9.3とか発表されていたこともありましたが、色んなデータを集め解析し9.0に訂正されました。 このように、将来は機械測定で出来るだけ短時間に出せるよう研究が進められていますが、今はまだ理論だけとか実験段階のもので実用化されていません。 ちょっと詳し人なら知ってることですが、ご存じなかったのですか? |
||
900:
匿名
[2013-09-22 13:08:27]
|
||
901:
889
[2013-09-22 13:08:30]
|
||
902:
匿名さん
[2013-09-22 13:08:59]
URLくんは、文章が読めない。
|
||
903:
匿名さん
[2013-09-22 13:10:14]
>900
それこそ、あなたが言った矛盾そのものですよ? |
||
904:
889
[2013-09-22 13:11:21]
|
||
905:
匿名さん
[2013-09-22 13:12:37]
900は、自爆したことも気づかないようです。
|
||
906:
匿名さん
[2013-09-22 13:15:18]
>904
アメリカが日本の地震基準なども仕切っていると誤解しているようですね。 アメリカはアメリカ、日本は日本です。 URLのタイトルしか読まないから本文に何が書いているのか分っていないので、そんなことを平気で書けるのでしょうね。 |
||
907:
匿名さん
[2013-09-22 13:22:22]
地震のエネルギーを表すマグニチュードと、その地域での揺れの大きさを表す震度を混同する人がいますが、そういう人って物事をなんでもちゃんと理解しない適当な人?
マグニチュード9以上の巨大地震が起きても震源地が地球の裏側だと日本ではほとんど揺れませんよね。 東日本大震災の巨大地震に耐えたんだから大丈夫とか、東京のマンションでいう人がいますが、東京は震源地から遠く離れていて震度5程度の揺れしかなかったんだから耐えて当然だと思うんですけどね。 |
||
908:
889
[2013-09-22 13:25:07]
>>906
まさに『地球物理学には国境がある』てな発言。 JAMSTECの国際協力は何なの? URLに書いてあることは全て仮想現実で有り、本物では無いと言わんばかりの口調。 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130902_2/ やっぱりどっかの特定宗教団体でのカルト的布教に近い。 誰が、あんたのことを信じるか? コンクリートは脆いのか、そうでないのか早く答えろ! |
||
909:
889
[2013-09-22 13:31:55]
>>907
>>東日本大震災の巨大地震に耐えたんだから大丈夫とか、東京のマンションでいう人がいますが、東京は震源地から遠く離れていて震度5程度の揺れしかなかったんだから耐えて当然だと思うんですけどね。 しかし、以前から懸念されていた長周期地震動が問題になった。 さらに遠く離れたS造の大阪の花咲庁舎が建物のたわみによる耐力壁では無い内装が損傷したのは有名。 鉄骨そのものの溶接の破断などは全くなく、構造躯体自体は問題にならなかったが。 |
||
910:
匿名さん
[2013-09-22 14:37:27]
ほら逃げた
|
||
911:
匿名さん
[2013-09-22 14:37:48]
また逃げましたか
|
||
912:
匿名さん
[2013-09-22 17:42:10]
別の場所で暴れてるよ
|
||
913:
匿名
[2013-09-22 18:02:29]
>899
>震度の発表は、現地のデータと、現地にいる震度を決める人の感覚で決めるのです。 どこの国の事を書いているのかな? 日本の気象庁は ------ かつて、震度は体感および周囲の状況から推定していましたが、平成8年(1996年)4月以降は、計測震度計により自動的に観測し速報しています。 気象庁が発表する震度は、気象庁、地方公共団体及び(独)防災科学技術研究所が全国各地に設置した震度観測点で観測した震度です。 -------- とwebで公開しているんだがなあ。 |
||
914:
匿名さん
[2013-09-22 21:25:19]
|
||
915:
匿名
[2013-09-22 22:47:33]
>914
へぇーっ、気象庁はできてもいない仕組みをできているかのようにwebで広報していると言うわけですか(苦笑) 気象庁 震度について http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/shindokai.html 誰が嘘つきかは読む人に判断していただきましょう。 |
||
916:
匿名さん
[2013-09-22 22:53:20]
現実に今全ての支局で使っていると、何処に書いてあるのでしょう?
まだまだ試験段階のシステムですよ。 |
||
917:
匿名さん
[2013-09-22 22:54:00]
ネットの情報を鵜呑みにするのは、ネット依存症だからです。
|
||
918:
匿名さん
[2013-09-22 23:47:51]
>>916
気象庁のページには >平成8年(1996年)4月以降は、計測震度計により自動的に観測し速報しています。 と書かれています。 15年以上、試験の段階が続いているのですか? 試験段階のシステムであり、自動ではなく人間の判断により行っているということがわかる 情報源を示さないと、あなたの発言には説得力がありませんよ。 気象庁と誰か分からない匿名の書き込みのどちらを信じるか? 聞くまでも無いと思いますが。 |
||
919:
匿名
[2013-09-23 03:17:06]
>916
>現実に今全ての支局で使っていると、何処に書いてあるのでしょう? 支局?地方気象台のことかい? 気象庁の組織図を見て勉強した方がいいよ。テレビ等で見られる各地の震度表示箇所数と気象台の数の差が何を示しているのかだな。 テレビに表示される各地の震度は全部人の体感で決めていたらとんでもない人数を常時貼り付けなきゃ無理だよね。 それだけ考えたって誰が口から出まかせを書いているのかな分かると思うよ(苦笑) |
||
920:
入居済み住民さん
[2013-09-23 07:50:12]
免震超高層は3.11の長周期地震動に対して効果があった。
それにひきかえ耐震と制震は・・・現実の震災が全てを物語る。 http://hisgrace.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-664b.html 免震構造はダンパー(減衰装置)が、制震構造の3倍~5倍程度 入っているから、迅速に減衰して共振は起こりません。 それにひきかえ耐震と制震は・・・ムチ振りのように共振します。 |
||
921:
匿名さん
[2013-09-23 09:11:07]
免震装置の動くと壊れるダンパーが壊れた場合の修繕費はいかほど?
|
||
922:
匿名さん
[2013-09-23 09:37:02]
長野県・栄村は東日本大震災の翌日、午前3時59分に震度6強、4時31分と5時42分には震度6弱の地震がありました。
もし同じようなことが起きて、1回目の地震でダンパーが壊れた場合、2回目、3回目の地震に耐えられるんでしょうか? |
||
923:
匿名さん
[2013-09-23 10:11:34]
>918
それほど気になるのなら、気象庁に電話して聞くか、気象庁に行って直接聞いて確かめればいいんじゃない? |
||
924:
匿名さん
[2013-09-23 10:14:49]
>919
気象情報の拠点となるのは東京以外の全てが地方です。 |
||
925:
匿名さん
[2013-09-23 10:55:08]
|
||
926:
匿名
[2013-09-23 11:02:48]
|
||
927:
物件比較中さん
[2013-09-23 18:19:50]
|
||
928:
匿名さん
[2013-09-23 20:20:07]
|
||
929:
匿名さん
[2013-09-23 20:57:58]
|
||
930:
匿名さん
[2013-09-23 22:30:38]
>920
コテハンの二役は重罪ですよ。 |
||
931:
入居済み住民さん
[2013-09-25 07:34:26]
制震部材は交換どころか点検すらできない。そりゃそうだよ。歪んだ制震建物を
元に戻すことなどできっこない。 免震は免震層をジャッキで押せば元に戻る。 ⇒万が一の場合、ダンパーや積層ゴムの交換ができる。 (以下引用) 制震部材は、1回でも地震を経験すると塑性変形(永久変形)が残りますので、 疲労破壊の危険性があっても交換することは困難です。また一般的には仕上げ 部材などに隠れて、点検が出来ません。 現行の法的には制震部材の点検・交換は「不要」とされています。しかし長周期 地震動などにより、制震部材が数十回を超えるような繰り返し振幅を受けた場合、 疲労破壊の可能性があります。「制震部材は点検・交換不要」とのパラダイムは 見直すべきです。 http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/51920370.html |
||
932:
匿名さん
[2013-09-25 08:00:38]
>制震部材は、1回でも地震を経験すると塑性変形(永久変形)が残りますので、 疲労破壊の危険性があっても交換することは困難です。
「ので」の前後が繋がってないのですが、交換困難というのは本当でしょうか? 免震装置と制震部材の耐久性はどの程度違いがあるのでしょうか? 免震マンションにも歪んで元に戻らないダンパーがよく使われているということについては問題視されないのでしょうか? |
||
933:
匿名さん
[2013-09-25 09:32:46]
>932
十年以上前の実験段階での制震対策のものの中には使い捨てのようなものもありましたが、建物の中に埋め込むものに関して、そんな使い捨てのようなものはありません。 後付のものは、交換ができる場所につけることもあり、使い捨てのものが多いです。 しかし、後付のものは、分譲マンションには適していないので使いません。 後付のものは、テナントビルや商業施設に付けるものが多いのです。 931が知っている制震装置にかんしての情報は非常に古いようです。 最新の免震装置は、その作業を行うための人が入るスペースが必要ですから、小さなマンションなどには設置不可能であったり、コストが高くなり、維持費も相当高いのも知られている通りです。 よって、多くのマンションには、そのようなメンテナンスが出来るスペースも最小限にして、交換や点検もやろうと思えばできるくらいの設計にしかなっていないのが多いようです。 設計では作業スペースが確保されているのに、実際に作業員が入ったら「こんな所じゃ作業は出来ない。」と言う状態のものが多いので、実際に作業を余裕をもって安全に行えるように設計された建物は、ほとんどないようです。 しかも、点検も十分に行えないし、点検費用もかなり高いので、実用的ではないのです。 東京駅に付けたような免震装置は、常に点検もするし、交換も簡単なように広大なスペースと多額のメンテナンス費用が予算に組み込まれていますので安心ですが、マンションの場合、無駄な費用だと判断されたら免震装置が正しく働かない状態になっていても気づかないので、多額のメンテナンス費用を常に出せることが必要不可欠です。 戸建てなどに付ける免震装置は、床下のスペースが取れないので、メンテナンスフリーのものが多いです。 |
||
934:
匿名
[2013-09-26 00:37:02]
>933
建物の中に埋め込む制震装置は使い捨てだよ。点検すらできない所に設けるんだから当然だろ。なに寝ぼけてんの。 それはそうと >免震装置が正しく働かない状態 これってどう言う状態なの? 大概のマンションは積層ゴムなんだが、これが動かない状態なんて想像できないんだがなあ。後学のために教えてくれないか。 鉛ダンパーや鋼材ダンパーは元々動きを制限するものだし動きが変わるようなものでもないしなあ。予想としては口から出まかせだと思っているので予想外の回答を期待しているよ。 |
||
935:
入居済み住民さん
[2013-09-26 07:58:04]
制震部材は1回でも地震を経験すると塑性変形(永久変形)が残る。
⇒制震建物側にも永久変形が残る。永久変形(残留応力)が残った ままでは制震部材の交換ができないため、変形をゼロ近くまで戻す 必要があるが、制震建物全体が歪んでしまうため、どんなジャッキ を使ってもこれをゼロ近くまで戻すことは不可能。ジャッキの反力 受けさえ設置されていません。 ⇒一度歪んだ制震部材を交換することは不可能です。 ⇒免震建物では免震装置だけ又は免震層だけ(小さな残留応力)を ゼロ近くまで戻せば交換ができるので、ジャッキで押して変形を戻 せば交換が可能です。このためのジャッキの反力受けが設置されて います。 |
||
936:
匿名さん
[2013-09-26 08:03:13]
933ではないですが
動きを制限するダンパーが正常に動作しなければ動きは変わるでしょうね。 免震マンションのダンパーは損傷しやすいようだから、注意が必要なのでは。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102D_R20C11A9000000/ |
||
937:
匿名さん
[2013-09-26 15:10:17]
>934
相当古い制震装置のことか、テナントビルなどに後付で取り付ける制振装置のことと誤解しているのでしょう。 確かに、戸建てなどでは壁内部に取り付けて、地震などの揺れで、ある一定以上の変形をしたものは、元には戻らないものがありますが、現在のマンションに埋め込まれている制震装置は、マンションの寿命に等しく使えるものを使っていますので、あなたの言ってるものとは違うものです。 大きな揺れで制振装置が変形してしまい使いものにならなくなるようなものを付けるような人はいませんし、それを知って買う人もいないでしょう。 そのことが分っていなかった昔ならいざ知らず、一般常識があなたに備わっているかどうかは別として、普通の人なら、今の時代にそんな分譲マンションは作りません。 |
||
938:
匿名
[2013-09-26 15:41:13]
>934
>現在のマンションに埋め込まれている制震装置は、マンションの寿命に等しく使えるものを使っていますので、あなたの言ってるものとは違うものです。 これって、点検には触れてないから点検できない所に埋まっているんだよね。埋めちゃってよい理由は装置の寿命が長いから点検も交換も不要と言う事だろ。 じゃあ >建物の中に埋め込む制震装置は使い捨てだよ。点検すらできない所に設けるんだから当然だろ。 これとどこが違うのかだな(笑) 自分を正当化するために見苦しい書き込みを平気で出来る神経が素晴らしい(笑) |
||
939:
匿名
[2013-09-26 17:18:21]
制震装置とはバイクのヘルメットや車のエアバッグのようなものと言う事ですか?
一度事故(この場合は地震)が起きたら次の地震が起きた時には効力を発揮しないと言うことですか? |
||
941:
匿名
[2013-09-26 17:52:53]
|
||
942:
匿名さん
[2013-09-26 20:06:40]
|
||
943:
入居済み住民さん
[2013-09-26 20:29:43]
免震は躯体にクラックが生じない。当然傾きや歪みが起こらない。
免震装置に万が一クラックなりダメージが生じたら、ジャッキアップ して交換すれば良い。 制震は躯体がクラックだらけになる。傾きや歪みが発生する。 制震装置にも歪みや破断が発生するが、点検も交換もできないから そのままにしておくしかない。元々点検や交換を想定していないから。 どうしても交換したければ、仕上げを剥がして、歪んだ制震装置を 切るか溶かすかして外して、「歪んだ形をした制震装置」を取付ける しかない。しかも1棟当たり数百個の数を。 資産価値はガタ落ちするだろうから、下手すりゃそれよりも制震装置 の交換費用の方が高く付く可能性もある。 クラックが発生して歪んだ制震建物は、どうやっても元に戻らない。 それが全て。 |
||
944:
匿名さん
[2013-09-26 21:10:43]
免震装置につきものの鉛ダンパーや鋼材ダンパーは、地震で簡単に損傷する。
それだけでなく、風揺れの微小振幅でも疲労してしまう。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102D_R20C11A9000000/ |
||
945:
匿名さん
[2013-09-26 21:14:08]
>免震は躯体にクラックが生じない。当然傾きや歪みが起こらない。
嘘はいけないよ、嘘は。 |
||
946:
匿名
[2013-09-26 21:49:32]
|
||
947:
匿名さん
[2013-09-26 22:05:56]
制震か免震か、と言うのは、「何処に建つ」「どんな建物」かで、適しているものは変わります。 また、制震も免震も不要と言うこともあります。 その基準を決めずに、何も論ずることは出来ませんよ。 |
||
948:
匿名
[2013-09-26 23:32:24]
|
||
950:
入居予定さん
[2013-09-27 07:30:04]
>943 さま
いろいろと勉強になります。ありがとうございます。 自分の中で腑に落ちましたので、先週、申込みました。 28階免震タワーの18階です。 仙台では新築の7割が免震なんですもの。現場感覚が一番頼りになります。 これからも宜しくお願いします♪ |
||
951:
匿名さん
[2013-09-27 07:54:32]
想定の範囲内なら免震が一番良さそうだけど、
想定外が怖いから、免震は止めました。 やっぱり剛構造が安心ですよね。 原発も剛構造らしいし。 |
||
952:
匿名
[2013-09-27 08:42:24]
|
||
953:
匿名さん
[2013-09-27 12:02:14]
>951
面と向かって意見を言うのではなく、野次を飛ばすのは楽しいですか? 実際に顔を合わせると何も言えないから、書いているのですよね? ネットだと匿名だからと勘違いして、暴言を平気で書いてしまう人が多くなり、昨日もキャリア官僚が処分されましたが、あなたも同じです。 |
||
954:
匿名さん
[2013-09-27 12:03:55]
953ですが、書き間違えました。
>952 面と向かって意見を言うのではなく、野次を飛ばすのは楽しいですか? 実際に顔を合わせると何も言えないから、書いているのですよね? ネットだと匿名だからと勘違いして、暴言を平気で書いてしまう人が多くなり、昨日もキャリア官僚が処分されましたが、あなたも同じです。 に、訂正します。 951さん、間違えましたこと、お許し下さい。 |
||
955:
匿名
[2013-09-27 12:14:20]
↑核心を突かれちゃって952に反論すらできないのかな。
家具の固定は想定外の地震でも平気なんだ。想定外なのに。凄いな。 それもと君の部屋にはみかん箱の机しかないのかな? それなら飛んできても「痛っ」位で済むな(笑) |
||
957:
匿名さん
[2013-09-27 20:48:59]
匿名の掲示板だと思っていて適当なことや酷いことや他人を侮辱したりしていると、知らない間に調査され、告発されることがありますからね。
キャリア官僚の実例は2年前からの書き込みですから、忘れないで欲しいですね。 ここにも同じような人がいますからね。 |
||
958:
匿名さん
[2013-09-27 21:27:48]
原発は地震の他に圧力、高温に耐えるよう、マッシブな構造となっているんだよ。
無数の配管を可撓継手で繋ぐことだって不可能だ。 マンションと原発を比べるとは、愚。 |
||
959:
匿名さん
[2013-09-27 21:31:18]
想定外は免震だろうと制震だろうと耐震だろうと想定外ですよね。
|
||
960:
匿名さん
[2013-09-27 21:45:14]
原発は格納容器を収める躯体で、鉄筋とコンクリートの使用量が半端ないんだろう。
もうひとつ、大陸間弾道弾のミサイル・サイトもそうだろう。 これは免震構造にはなっていない。 敵からの攻撃から守るために、とんでもないレベルの構造物になっているらしいけど軍事機密で明らかにされていない。 一方、NORADは上方向から来た核ミサイルにも耐えられるように固い岩盤の地下に設置され、コントロール・ルームはもちろん地震にも耐えられるように免震構造になっているそうだ。 |
||
961:
匿名さん
[2013-09-27 21:57:54]
想定外と言う意味では同じでも、これまでの実例による経験値は全く違っていますよ。
耐震は一番経験値が高く、これまでにも実際に決められていた耐震基準を超えることが起こり、想定を超えた耐震の建物が実際に経験したことから新しい耐震基準が作られることを、何度か繰り返して今に至っていますので、耐震構造が一番想定外からの進歩を経験しているのですが、基本部分は変わっていません。 サイズが太くなったり鉄筋量が増えたり強度の高いコンクリートが出来たくらいの変化です。 だから、これまでのように耐震基準を超える力が起こったとしても、これまでと同じような比例した反応が起こることが推測出来ますし、これまでも同じ反応でした。 制震は、基本的に耐震にプラスしたものと考えることが出来るのですが、想定外の力で設計値を超えた変形をした場合、歪を吸収しなくなり壊れてしまう可能性があるので、そうなった場合、どのようなことが起こるのかが未経験ですので誰にも結果の推測すら出来ないのです。 免震は、これまでの考えとは全く違うものですので、これまでの耐震による経験値も当てはまらないこともあり、何が起こるのか全くの未知数です。 予想は出来ても、あてずっぽうと同じ類のものです。 |
||
962:
匿名さん
[2013-09-27 22:44:02]
>961
要約すると、想定外の地震が起こった場合、次のようになるということだね。 耐震 ・・・ 全壊や倒壊することがあると分かっている 制震 ・・・ 何が起こるか分からない(何も起こらないかもしれない) 免震 ・・・ 何が起こるか分からない(何も起こらないかもしれない) |
||
963:
匿名さん
[2013-09-27 23:04:11]
>>962
付記するならば、想定外の巨大地震が起きて(マンションに)何が起きるかわからな予測不能で、倒壊してしまえば考える事も要らないと思いますが、修復を考えられるレベルだった場合のみ免震は復旧の可能性が残されている ですよね? |
||
964:
匿名さん
[2013-09-27 23:06:44]
>963
ごめん。意味がわからない。 |
||
965:
匿名さん
[2013-09-27 23:20:02]
要約すると、想定外の地震が起こった場合、次のようになるということだと思う。
耐震 ・・・ 何とか修繕できる 制震 ・・・ 人の命は助かりそう 免震 ・・・ 確実に倒壊 |
||
966:
匿名さん
[2013-09-27 23:21:35]
>956
免震なら跡形もなくなり、平地になってたんじゃないかなあ。 |
||
967:
匿名さん
[2013-09-27 23:23:58]
想定外が起きても、助かるものと、助からないものがある。
柱極細の免震は、確実にアウトじゃないかな。 |
||
968:
匿名さん
[2013-09-27 23:40:21]
>961の主張は、
耐震 ・・・ 全壊や倒壊することがあると分かっている 制震 ・・・ 何が起こるか分からない(何も起こらないかもしれない) 免震 ・・・ 何が起こるか分からない(何も起こらないかもしれない) 想定外は想定されていないから「確実に倒壊」と想定されているのは明らかな矛盾。 |
||
969:
匿名さん
[2013-09-27 23:47:24]
じゃあ、設計値を超えた場合の被害。
耐震 ・・・ 何とか修繕できる 制震 ・・・ 人の命は助かりそう 免震 ・・・ 確実に倒壊 |
||
970:
匿名さん
[2013-09-27 23:48:33]
まあ、免震が本当に強いなら、原発で採用されてるよね。
|
||
971:
匿名さん
[2013-09-27 23:50:52]
想定外でも、次のとおりじゃない?
耐震 ・・・ 何が起こるか分からない 制震 ・・・ 何が起こるか分からない(何も起こらないかもしれない) でも、耐震より被害は大きい。 免震 ・・・ 何が起こるか分からない(何も起こらないかもしれない) でも、制振より被害は大きい |
||
972:
匿名
[2013-09-28 00:33:19]
>968
この場合の「想定外」は想定以上の力が建物に働くってことだろ。 「どう言う事になるのか」と言う意味の想定じゃないんだよ。 だから、 耐震だけマンションは全壊や倒壊することが分かっている。962の解釈で間違ってないよ。 制震と免震はどうなるか分からないって言っているのだから分からないんだよ。 |
||
973:
匿名
[2013-09-28 00:58:00]
|
||
974:
匿名さん
[2013-09-28 01:46:45]
素人に対して、専門家がまず図示してくるのが以下の図。
物理的に苦手な人はわかりにくいが、ある程度自然科学的な頭脳を持つ人は次第にどう言う力が掛かるわかりやすくなっている。 コンクリートそのものは引っ張りに弱くとても脆い。 ↓ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┌ ┐┃ ┃│ │┃ ┃└──────────────────────────┘┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ △ △ 天の方向から荷重をかけていくと、△付近に強いストレスが掛かる。 そして、地部分で次第にひび割れが走り始める。 ついには降伏してしまって割れるんじゃないか? と。 これを縦にして柱に置き換えるとどのような力がかかるか、想像出来るのでは? |
||
975:
匿名さん
[2013-09-28 01:52:12]
確かに免震は、設計値以上の力がかかって、
機能しなくなったら、一発で終わりそう。 共振も恐いしね。 |
||
976:
匿名さん
[2013-09-28 02:03:35]
>>975
鉄筋の量を増やせば増やすほど、建物の基礎に掛かる設計荷重は重くなってくる。 どんなコンクリート構造物であっても剪断破壊を絶対に防げる構造物なんてないだろう。 どこか、かしこにひび割れはあるわけで。 そこから塩分を含む雨水が浸透して外気に鉄筋が触れる様になると、コンクリートが本来持っているアルカリ性が中性化して劣化し、鉄筋が錆て膨張する。 膨張すれば被りコンクリートを押し出す現象が出るわけで。 免震工法は設計荷重を軽くするために、鉄筋の量もいくらか省いているのでは無いか? と素人的観測。 元々、コンクリート自体は脆い複合材料だし。 |
||
977:
匿名さん
[2013-09-28 02:15:07]
免震は荷重をいなせるから、
柱を細くできるってことでしょ。 いなせなかったら、 終わりだと思う。 |
||
978:
匿名さん
[2013-09-28 02:30:14]
いずれにせよ耐震も制震も免震も想定外が起きたら終わりでしょ
諦めましょう 世の中「絶対」が無いのなら無理して高い予算とか意に反したところに建つ物件とかを選ばず、直感で気に入った買える物件、住みたいマンションを買えばいいのかと。 |
||
979:
匿名さん
[2013-09-28 03:06:30]
いやいや想定外でも被害に差は出るよ。
免震は、やばいと思う。 |
||
980:
入居済み住民さん
[2013-09-28 06:33:56]
免震超高層は3.11の長周期地震動に対して効果があった。
それにひきかえ耐震と制震は・・・現実の震災が全てを物語る。 http://hisgrace.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-664b.html 免震構造はダンパー(減衰装置)が、制震構造の3倍~5倍程度 入っているから、迅速に減衰して共振は起こりません。 それにひきかえ耐震と制震は・・・ムチ振りのように共振します。 震度7で耐震と制震は大破~倒壊します(修復不可能)。 |
||
981:
匿名さん
[2013-09-28 12:03:54]
>980
何度もそのブログを参照しているが、そんなに信憑性の高いブログなのかい? その人はこういうことも言ってるね。 「免震構造については、ダンパー量が少なく減衰の小さい免震ビルは、入倉氏が南海、東南海連動地震で名古屋で発生すると想定した三の丸波という模擬地震波に対してシミュレーションをすると、免震層の変位がクリアランスを越え、擁壁にぶつかる場合がある」 「従来あまり問題とされなかった免震部材のひとつのダンパーの耐久性の問題などが浮上している。制震も同様の問題があり、今後費用対効果の観点からも議論がされていくだろう。」 しかし、こんなことを言っている人は貴方くらいだろう。 >免震構造はダンパー(減衰装置)が、制震構造の3倍~5倍程度 >入っているから、迅速に減衰して共振は起こりません。 |
||
982:
匿名さん
[2013-09-28 12:26:13]
>>980
ちょっと素人的に疑問に思うんだが、免震装置はコンクリートに対する強い変形力でたわみ剪断破壊から保護するような機械的な装置に思える(内部の重量物の移動による人命の保護は別として。)。 これだとコンクリート工学そのものの進展が減速する(より強い剪断破壊から守る。耐熱性の劣化のリスクはあるが高強度コンクリートなど。)ように思えてならない。 コンクリート構造物で免震装置など考えもよらない物があるけど橋梁・隧道などがそう。 今後コンクリート構造物はどのような方向へ向かっていくのか…。 建築の世界では免震技術の進展により、コンクリートの高強度化はあまり考えなくなっていく。 土木構造物の世界では、より強靱なコンクリート構造物を目指していく。 二極化が生まれるのでは無いだろうか? 来年度には、リニア中央新幹線が着工する。 南アルプスを貫通する難工事が予想されるのと、PC橋梁などのコンクリート構造物は自然荷重の他に車両が超高速で通過する尊によるPC桁の変形を抑えるべくより実用施工に向けて設計・施工品質・施工速度・コスト削減も高レベルが要求されるようになる様に思う。 さらに耐震性も今まで以上にかなり求められる様になる。 以上、素人的観測を申し訳ないが。 |
||
983:
匿名さん
[2013-09-28 12:31:05]
免震装置が壊れて、働かなかったらどうなるの?
|
||
984:
匿名さん
[2013-09-28 12:47:12]
>>983
>>免震装置が壊れて、働かなかったらどうなるの? これこそ、建築の架構構造躯体と機械である免震装置の違いが現れていると思う・ 免震装置が作動しなかった場合、想定外と解釈するのか…。 だから信頼性がないものは鉄道・道路等の公共的な構造物は門前払いなんだろう。 |
||
985:
1構造設計者
[2013-09-28 13:01:55]
(横から失礼します。建設会社で構造設計をやっている者です。)
制震構造の等価減衰定数=3%~5% 免震構造の等価減衰定数=15%~20% よって(ばらつきはあるものの)3倍~5倍はほぼ妥当な数値です。 因みに、地震応答は(ほぼ)等価減衰定数の倍率の平方根に反比例します。 例えば、等価減衰定数が4倍なら応答は1/√4=1/2となります。 共振については、弾性構造では応答の最中に振動周期が変わらないため 顕著に共振します。免震などの減衰が大きい構造物では、応答の最中に エネルギー吸収が行われ、共振しにくくなります。 耐震・制震構造に過大な地震動が作用して層間変形角(各階の層間変形/ 階高)が1/50~1/30程度を超えると、P-Δ効果(上の階の重量 を支え切れずに崩壊する現象)によって倒壊する可能性が高まります。 |
||
986:
匿名さん
[2013-09-28 13:24:11]
免震が本当に安全なら、ぜひ、原発にも採用して欲しい。
|
||
987:
匿名さん
[2013-09-28 13:26:40]
>985
等価減衰定数を用いた説明をしても、等価減衰定数と言うものがどう言うものかが分っていない素人に話しても意味がないですよ。 あなたは、専門家が専門家と話すのが前提の話し方をしているのです。 素人に、あなたのような専門知識があると決めつけてはいけません。 あなたも最初は知らなかったでしょう? 建築現場に行ったこともない素人に人には分らないでしょうが、あなたは建築現場に行ったことがあると思いますので、建築現場での安全と同じだと言えば分ってもらえると思います。 |
||
988:
匿名さん
[2013-09-28 13:26:45]
>985
免震装置が壊れて、働かなかったらどうなるの? |
||
989:
匿名さん
[2013-09-28 13:28:02]
>986
免震は未知数で何が起こるかわからないから、原発に採用出来ないのです。 |
||
990:
匿名さん
[2013-09-28 13:32:17]
減衰装置なんてつけたら、免震の本来の性能落ちるんじゃないの?
ダンパー入れるほど、振動いなせなくて、 制振、耐震に近づくだけのような気がする。 |
||
991:
匿名さん
[2013-09-28 13:35:31]
クラウンみたいに乗り心地重視か、BMWみたいに走り重視か、
バネ、ダンパーの設定は目的で選ぶよね? ダンパーつけると大きな衝撃は 吸収できなくなるでしょうね。 |
||
992:
匿名
[2013-09-28 13:55:09]
|
||
993:
by 素人
[2013-09-28 15:53:03]
車のダンパーは、あくまでも移動機械。
建築は非移動機械だろう。 本来は、動いていけないのが建築・土木構造物。 |
||
994:
匿名さん
[2013-09-28 16:00:10]
車、わかりやすいじゃん。
とても納得。 アクティブサス見たいに、ダンパなりバネ係数を 震度に合わせて変更できれば、 最強の免震マンション作れるじゃん。 今の免震って、発展途上だよね。 |
||
995:
匿名さん
[2013-09-28 16:03:32]
今のところ、万能免震は、ないってことでしょ。
|
||
996:
1構造設計者
[2013-09-28 16:27:09]
>987
等価減衰定数の詳しい説明をしますと、本1冊が書けるくらいの分量に なりますので、ざっくり「減衰量に比例する定数」とお考え下さい。 免震構造では、長周期化(周期を伸ばすこと)と高減衰化(減衰量を増 やすこと)の相乗効果によって地震応答を低減しています。「ダンパー 装置」とは減衰装置のことです。積層ゴムとしてLRBを使用する場合 は、積層ゴム内部に鉛ダンパーが封入されています(外から見えません)。 鉄筋コンクリートは所詮「土(セメント)と砂利」ですから、引張りに 弱く変形に対する粘りに欠けます。耐震・制震構造では、層間変形が ほぼ10cm(層間変形角≒1/30)を超えると、P-Δ効果などさま ざまな要因で崩壊します。免震構造では、この層間変形のほぼ1/2~ 3/4を免震層が肩代わりすることで、躯体のダメージを回避します。 |
||
997:
匿名さん
[2013-09-28 16:30:02]
高減衰にしたら、地震の衝撃逃せなくなるんじゃないの?
本末転倒の気がするんだけど。 |
||
998:
1構造設計者
[2013-09-28 16:52:52]
>998
等価減衰定数で25%~30%以上にまで減衰量を増やしてしまうと、 地震応答が低減しない「過減衰」と呼ばれる状態となります。 よってこれを15%~20%程度に設定することで、過減衰を防止 しています。過減衰を避けつつ、さまざまな地震動に対して最大限の 応答低減効果を発揮するような、減衰量の設定と減衰装置の配置と するよう、時刻歴応答解析と実験を繰り返し、日夜苦労しています。 因みに応答解析・実験で検討する地震波としては、サイト波、告示波、 長周期地震動、南海トラフ地震動など、またそれぞれのレベルを変えた 地震波を含め、数十波に及びます。長周期地震動に対しても有効性と 安全性を確認しています。 |
||
999:
1構造設計者
[2013-09-28 16:54:31]
>997
へのレスでした。失礼しました。 |
||
1000:
匿名さん
[2013-09-28 17:01:28]
万能な免震は、ないってことでしょうか?
アクティブサスみたいなものは、開発してないんでしょうか? |
||
1001:
匿名さん
[2013-09-28 17:17:32]
また、設計値を越えるような地震が来て、免震装置が壊れて働かなかった場合、どうなりますか?耐震、制振と比べ柱が細いぶん、あっという間に倒壊しそうな気がするのですが、この点、如何でしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
|
||
1002:
匿名
[2013-09-28 17:42:55]
|
||
1003:
匿名
[2013-09-28 17:49:35]
|
||
1004:
1構造設計者
[2013-09-28 18:03:36]
>1000
「アクティブ免震」という技術が開発されていますが、余りお勧め できません。「アクティブ=制御装置を使う」ことになりますので、 誤作動とか作動不良が起こり得ます。停電、水、落雷、・・・あら ゆる自然現象、ヒューマンエラーがその原因となり得ます。 最悪の場合、逆効果となる可能性があります。 「パッシブ免震(普通の免震)」が信頼性の面からもお勧めです。 >1001 例えば、免震構造化によって地震応答が1/3となったとしても、 建物の強度は通常-15%~-20%程度しか削減しません。 万が一免震装置が働かなくても、地面と建物は依然として縁切りされて いますから、地震動が直接作用することはなく、応答低減効果は多少 落ちるかもしれませんが、建物が倒壊するようなことはありません。 設計者の間でも(仮想の話として)「もし積層ゴムが切れてもゴム の上に乗ってグリグリやってるよね。」というような話をしたこと があります。 |
||
1005:
匿名さん
[2013-09-28 18:10:29]
縁切りされてるってのは怪しいなあ。
|
||
1006:
匿名さん
[2013-09-28 18:12:31]
パッシブだと、苦手な振動が出てきちゃうね。
車と一緒ですね。 |
||
1007:
匿名さん
[2013-09-28 18:22:10]
>998
>長周期地震動に対しても有効性と 安全性を確認しています。 あなたが所属する会社以外が設計した免震マンションについてはどうですか? 長周期地震動に対する安全性を確認していないところが多いと昨年設計者から聞きました。 また、免震超高層マンションでも共振しにくいと言えますか? もともと超高層マンションは固有周期が長く、免震装置の効果が小さいと言われていると思います。 |
||
1008:
匿名さん
[2013-09-28 18:39:38]
縁切りされないような状況になったら、砂上の楼閣です。
|
||
1009:
匿名さん
[2013-09-28 18:50:39]
建物の免震の一分野で、自動車のアクティブサスのような装置を研究開発してはいますが、実用になるかどうかも分らない状態です。
しかも自動車のアクティブサスと大きく違うのは、水平の揺れにしか対応できないことです。 それに実用化出来たとしても、建物のデータをインプットするオーダーメイドの装置になりますし、当然ですが、コンピューター制御で多くの測定ポイントにつける測定装置と、モーターや油圧などで動く部分もありますので、メンテナンス費用がかなり高く、部品などの寿命もあるので、使っても使わなくてもいざと言う時にちゃんと動くようにしておく必要があるので、部品などの交換費用も相当高く、人間が入ってメンテナンスや部品交換を行うので、マンションのワンフロアを装置が占めることになります。 しかも、停電になれば動かないので、予備電源などの装置も不可欠です。 これだけしても、縦揺れには対応できないので、直下型の地震がくれば、最初の縦揺れで装置が壊れてしまうかも知れません。 免震とは、厄介なものです。 |
||
1010:
1構造設計者
[2013-09-28 21:50:53]
>1007
長周期地震動の検討を行っていないとは、超高層物件や免震超高層物件 ではあり得ない。そのような会社があったら、姉歯以下のモグリだよ。 告示スペクトル(長周期フラット)、十勝沖、古くはTAFT、八戸 だって長周期地震動だ。2010年の国土交通省パブリックコメント が出されてからは、各社ともに長周期地震動に関して力を入れて検討 している。3.11以降は、東北太平洋沖地震、東海・東南海・南海 地震を検討に入れている。時刻歴応答解析を行う入力地震動として、 これらは外せない。 |
||
1011:
匿名さん
[2013-09-28 22:05:28]
>1010
告示波には長周期地震動が含まれているので、それは当然時刻歴応答解析がされているでしょうが、それ以外の長周期地震動に対する解析はどこまでやるという基準がないですよね? 極端な話、やらなくても大臣認定取れますか? |
||
1012:
匿名
[2013-09-28 22:07:04]
>1009
>それに実用化出来たとしても、 アクティブ免震は実用化されてるよ。 アクティブ制震てなってるけど免震にサーボアクチュエーターの組み合わせだ。 http://www.obayashi.co.jp/technology/shoho/074/2010_074_06.pdf |
||
1013:
匿名さん
[2013-09-28 22:08:33]
ちなみに、すべてのタワーがやっているわけではないと聞いたのは、20分間の長周期地震動に対する時刻歴応答解析です。
|
||
1014:
匿名
[2013-09-28 22:10:02]
|
||
1015:
匿名
[2013-09-28 22:17:19]
|
||
1016:
匿名さん
[2013-09-28 22:19:59]
コンピュータ制御よりは単純な機械仕掛のほうが安心できる。
普通の感覚として。 |
||
1017:
匿名さん
[2013-09-28 22:24:29]
>1015
聞いたこともないような設計会社が、基準がなく義務でもない時刻歴応答解析を同じレベルでやっていると言い切れるとは思えない、という疑問です。 |
||
1018:
匿名
[2013-09-28 22:32:26]
|
||
1019:
匿名さん
[2013-09-28 22:42:44]
まぁ、聞いたことがあるかどうかはどれだけ詳しいかによりますが、小さな会社が設計している超高層マンションはあります。
|
||
1020:
匿名さん
[2013-09-28 22:54:55]
ここはプロと素人が入り交じっているけど、基本的な事は建物がたわまず地面と同じように揺れればそれだけ強靱な構造って事は無いの?
ラーメン構造よりも外周に窓等の開口部が無い壁式構造みたいなものが強そうだけど、そんなとんでもない建築は造れない。 ラーメン構造は建築が高くなればなるほど良くたわむ、すなわち変形するって事だけど。 ただ、開口部も無くそれほど高さも無い分厚いコンクリートの橋脚が、500gal以上?で被りコンクリートが剥がれ、主筋内部のコンクリートが破壊されて主筋が膨れ段落としになっているのを見ると、素人として一体どんなコンクリート構造物が強いのかわからなくなる。 また、柱としての考え方に近い橋脚に対して、PC桁そのものはビクともしないのは何故か? と思ってしまう。 |
||
1021:
匿名
[2013-09-28 23:40:39]
たわまない建築物なんて存在しないよ。
|
||
1022:
匿名さん
[2013-09-29 00:05:37]
|
||
1023:
匿名さん
[2013-09-29 00:44:03]
タワーマンションみたいに超高層はやめて、低層マンションにすれば
物理的に掛かる力は小さくなるんだから、心配な人は低層や戸建てに すればいいと思う。 軽量鉄骨の二階建てなんかだったら、どんな地震でも倒壊しないんじゃない? 日本で超高層に住むには鈍感力が必要。 |
||
1024:
匿名さん
[2013-09-29 00:48:52]
その高さに応じて設計するから同じでは?
低層でも、高層と同じように柱太くして 50mも杭打ってくれるなら、安心だけどね。 一戸建ては、新浦安見たら、普通、買えないでしょう。 |
||
1025:
匿名さん
[2013-09-29 00:53:32]
寧ろ超高層のほうが、スーパーゼネコンが施行するから安心ですよ。
|
||
1026:
1構造設計者
[2013-09-29 07:24:18]
>1011
免震超高層(高さ60mを超える免震)は必ず大臣認定ルートに行くから、 時刻歴応答解析で検討する義務がある。長周期地震動による検討(告示波、 TAFTなど)は義務だよ。 やっていないところがあるとすれば、大臣認定を通らない。何らかの方法で 無理やり建てたとすれば、姉歯以下の違法建築だよ。 2010年のパブリックコメントはまだ法改正されていないが、大臣認定 物件では設計屋の責任として、最新の長周期地震動(東北太平洋沖地震動、 東海・東南海・南海地震動など)は必ず検討している。 |
||
1027:
匿名さん
[2013-09-29 07:43:00]
>1026
大臣認定には長周期地震動を含む時刻歴応答解析が以前から必要なのは存じております。 長周期地震動の新基準が有効になっていない現在において、どの設計者も同じ強さ、同じ長さの長周期地震動の時刻歴応答解析を同じクライテリアでやっているとは思えないのですが、そこはいかがでしょうか? |
||
1028:
1構造設計者
[2013-09-29 07:57:39]
>1027
性能設計が普及しているから、地震動の種類やレベルが異なるのは当然です。 建物の立地(東北か東京か大阪か、地盤かは良質か軟弱か・・・)、目標変形 性能(1/100か1/150か・・・)、マンションかオフィスか、などに よってケースバイケースです。 しかし、どこの誰が設計するにしても大臣認定を取得する以上は、一定以上の 設計レベルをクリアしています。そうでなければ厳しい認定をパスできません。 |
||
1029:
入居予定さん
[2013-09-29 09:08:17]
>998 さま
>時刻歴応答解析と実験を繰り返し、日夜苦労しています。 日夜お仕事、本当にお疲れさまです。このようなご苦労があるから、 私たちが安心して住めるのですね。何だか涙が出てしまいました。 これからもいろいろと教えて下さい。宜しくお願いします♪ |
||
1031:
匿名さん
[2013-09-29 09:51:11]
|
||
1032:
匿名さん
[2013-09-29 09:54:39]
>1030
スーパーゼネコンからそれを除くとどこが残る? |
||
1033:
匿名さん
[2013-09-29 10:23:55]
>>1023
>>軽量鉄骨の二階建てなんかだったら、どんな地震でも倒壊しないんじゃない? 但し、工場で鉄骨の溶接不良、施工時のボルトの締め不足でボルトが緩く締まっていたら破断する。それにいい加減な基礎工事も。 大手ハウスメーカーなら良いと思うけど、工務店のオリジナルだと怪しいんじゃ? 大手ハウスメーカーにしろ、ボーリング調査なんて出来ないじゃない? |
||
1034:
1構造設計者
[2013-09-29 11:42:17]
>1031
高さ60m以下の免震構造では大臣認定の義務はありませんが、私どもの会社では 60m以下であっても全ての免震物件で時刻歴応答解析を行い、大臣認定ルートを 選択しています。 他社で例えば住宅免震では「告示ルート」に行く場合もありますが、バックチェック として時刻歴応答解析は必ず行っています。万が一これを行わないような設計者であ れば、避ける方が賢明です。(例外的にI工務店が一般認定を取得した住宅免震工法 などでは、省略しているケースがある。) 大臣認定の有無ではなく、時刻歴応答解析の有無が設計レベルを左右します。 |
||
1035:
匿名さん
[2013-09-29 13:27:16]
>1034
他社物件の時刻歴応答解析の有無や結果をどうやって知るのですか? やっていたとしても結果がどうなるように設計するかは統一されていませんよね。 もちろん、設計者の良心としては万全な設計にしたいと思いますが、上がコスト削減を再優先に指示してきたら逆らえないのでは? |
||
1036:
1構造設計者
[2013-09-29 14:03:53]
>1035
大学が建築学科なので、同級生が設計事務所の構造部長をやっている。 その他、ゼネコンや設計事務所に同級生、知合いが何人かいて、色々と 情報が入って来る。建築センターが出している「免震性能評定シート」 からも設計概要が分かるよ。 納得がいくまで、自分で汗をかいて調べることだね。 耐震偽装、3.11と、業界への逆風が続いたから、各社は信頼回復の ために性善説的にやっている。特に免震超高層はフラッグシップ物件が 多いから、手を抜かずにきっちり取り組んでいる。 |
||
1037:
匿名さん
[2013-09-29 14:38:34]
「免震性能評定シート」は公開されている物件が少なかったです。
調べたくても情報が手に入らないのが残念です。 |
||
1038:
匿名さん
[2013-09-29 15:53:34]
免震が開発途上なのがよくわかりました。
まだまだ万能な免震には時間がかかりそうですね。 想定外が起きた時も、免震が一番やはり心配です。 免震装置が働かなかったら、やばすぎますね。 今のところ、制振当たりが無難なんでしょうね。 |
||
1039:
匿名さん
[2013-09-29 16:03:17]
「免震構造は、地盤と建物の間に免震ゴムというクッション材を設けて、揺れのエネルギーを小さくするものです。しかし、建物は高くなるほど「柳に風」で、超高層タワーマンションはもともと免震効果をもっているのです。そこに免震構造を加えても大きな免震効果は期待できません。」って、サンクスタワーのHPに書いてあった。完売でみれなくなっちゃったけど。
|
||
1040:
いつか買いたいさん
[2013-09-29 17:25:43]
ずっとROMってましたが、耐震制震こそが超高層へ向いていませんね。
P―Δ効果とか、制震は交換できないとか、恐過ぎます。 減衰が小さいから真っ先に壊れるのでしょう。 高いビルほど免震が向いています。考えが逆になりました。 |
||
1041:
匿名さん
[2013-09-29 17:38:31]
アクティブ免震なら、信用できるんだけどね。ただし、垂直方向の揺れ除く。
|
||
1042:
匿名さん
[2013-09-29 17:54:38]
そもそも、地震多発国で巨大地震も起こる地域に、無理に超高層ビルを建てることはないのです。
巨大地震が来ない場所に建てればいいだけのこと。 |
||
1043:
匿名さん
[2013-09-29 17:59:01]
>1012
それくらいの程度でいいのなら前からありますが、それとは次元が違うものです。 |
||
1044:
匿名さん
[2013-09-29 19:35:37]
>1039
免震でも耐震でも制震でもない、DFS制振ですね。 |
||
1045:
匿名さん
[2013-09-29 19:36:58]
>>1042
>>巨大地震が来ない場所に建てればいいだけのこと。 建築のプロなのに、そんな事がわかるんですか? 未知の活断層や、前回の巨大地震から数百年も空白域が長い地域ほどやばいんじゃなですか? 例えば、京都の三方・花折断層帯とか。 東北地方の吾妻山とかの火山もGPS観測などで何故か沈降しているとかあったらしいですが。 今後、10年以上は地震・火山活動が活発な時期じゃないのですか? 従って、巨大地震の震源はどこになるか最後までわからないんじゃないですか? |
||
1046:
匿名さん
[2013-09-29 23:01:31]
>1045
あなたは何を興奮しているのでしょう? 100年後までに巨大地震が来ない所を完璧に選ぶことは無理でしょうが、地震学者の話を総合すれば巨大地震が直撃するエリアを避けることはできるようですよ。 ただ、3.11で福島原発が大事故を起こしてしまったことでクローズアップされたように、地震学者などは事前に3.11の被害予想を立てていたので、それを知ったIAEAが福島原発に対し津波対策を何度も行ったにもかかわらず、東京電力はそれを無視したことで取り返しのつかない悲惨な事故が起こってしまったことを事前に予測していましたが、日本では信じる人が非常に少なく、実際に体験したことがないこともあり、そんなこと起こるなんて信じられない、起こるなら証拠を見せてみろ、と言うような、この掲示板で良く出てくる愚かな人の書き込み内容と同じ考えの人が多く、自分が理解できないことは否定するので、なかなか日の目を見ないだけのことなのです。 しかし、これまでの歴史から、だいたいの予想は出来ていますので、あとは、それを参考にするかどうかです。 |
||
1047:
匿名さん
[2013-09-30 02:54:02]
免震は20階以下なら大丈夫かと。それ以上はちょっと不安。
|
||
1048:
匿名さん
[2013-09-30 11:43:45]
地震学者は3.11のような地震が起こり福島原発の揺れや津波の高さまで推測していたのに、単に、「いつ来るかわからないから。」とか「自分たちが責任を問われる間に来ることはないだろう。」と言う無責任な考えで対策をしなかった東京電力が起こした取り返しのつかない事故を起こしてしまったのを目の当たりにしているのに、同じことを繰り返そうとしている人が多いですね。
免震が安全だと言う人は、電力会社が「原発は安全で絶対に事故は起こしません。」と言っているのと同じです。 しかも、免震だけが優れていると言い張る人は、電力会社が福島原発事故を起こし、とんでもない被害を出し続けていて収拾の目処も立っていないのに、また、他の原発が安全に運転できる対策をとってもいないので、また福島原発事故のような事故が起こる可能性があるまま、あの手この手で原発の再稼働をさせようとしているのと同じです。 建物なら、例え倒壊しても、その被害は福島原発事故の比ではなく、福島原発を廃炉にするのには、これから研究をして廃炉の方法を見つけ出すと言う時間が含まれるので40年以上もの時間と費用が掛かるのとは違い、これまでの経験と実績で撤去して更地にすることは簡単に出来ますので、特に重要視していないのでしょう。 人命も重要視していないのでしょう。 生きてる間だけ、設計範囲内の揺れの地震だけに対して快適に過ごせればいいと思っているのでしょう。 少数の意見や指摘であっても、これまで経験してきてデータとして残っている数十年のことだけしか信じないのではなく、確たる証拠はなくても、過去の文献を解析すると、富士山の噴火より遙か以前のことまで残されている手がかりを解析し、当時、何が起こったのかと言うことであっても、証拠がないと無視するのではなく、聞く耳を持つべきなのです。 免震だけが優れていると言う人は、それが出来なくて、免震を妄信しているのです。 |
||
1049:
匿名さん
[2013-09-30 12:17:28]
長文書いて熱くなってるところすまんが、
原発の話(主張)は他でやってくれ。 マンションの話がしたいんだよ。 ここで廃炉の話されてもねぇ。 |
||
1050:
匿名さん
[2013-09-30 12:37:08]
免震の話をするのに地震の話は不可欠です。
日本だけでなく世界的にわかり易い巨大地震のことを例に挙げただけです。 地震学者たちは、時期の特定は出来ないが、福島原発を襲って人類史上最悪の事故を起こす結果をもたらした巨大地震が起こるので対策をして欲しいと働きかけていたのに、いつ起こるのか分らないことに対策する気はない、つまり論外であるとすることで引き起こされる悲劇を無視してはいけないと言う直近の実例です。 原発事故と同じ類のことが免震でも起こると言うことです。 |
||
1051:
1045
[2013-09-30 13:51:15]
>>1046
興奮して書いたのは、巨大地震が来そうにない場所を選ぶような事を書いていたからです。 じゃあ、地震予知はできるんですかね? 地震予知連は、兵庫県南部地震地震以降『地震予知は不可能!』とボソボソ言っていたのではないですかね? 東北地方太平洋沖地震の場合は、それ以前に宮城県沖地震とやかく言われていたが、実際に来たのは南海トラフよりも先に来た連動型超巨大地震だった。 日本国内では、いつ・どこで・どのM数で、巨大地震が来るかどうかは誰にもわからないことではないの? |
||
1052:
匿名さん
[2013-09-30 13:58:20]
>>1050
地震学者とは言え、極めて稀なケースを予測したりしても誰も取り合ってくれなかった。 要するに地震予知は非常に困難である所以。 現在、JMSTECの『ちきゅう』が南海トラフで究極のボーリング調査、つまり地球深部の掘削をしていますね。 調査の結果、これまでの概念を覆す事もあり得るはずです。 |
||
1053:
匿名さん
[2013-10-01 01:20:46]
>1051 あなたは子供のようですね。 あなたが言う地震予知とは、何年何月何日何時にマグニチュード幾つの地震がどの範囲で起こるのかと言うことのようですが、それを推測することはもちろん予想することも不可能です。 私が言うのは、いつ起こるのかは分らないが、いろいろな計測や観測と過去からの実例から推測すると、何年以内にどれくらいの確立で、過去の実例から最大どれくらいの大きさの地震が起こると言うもので、3.11以降、テレビニュースにも特番にも取り上げられて何度も報道されていることです。 あなたも知ってると思いますが、東南海巨大地震の推測は、いろんな学者が行っていますし、発見されている活断層などの状態を、かなり詳しく調べていますので、いつ起こるのかは分りませんが、何年以内にどれくらいの確立でどれくらいの地震が起こるのかの推測は出来ますし、それはテレビ番組でCG映像を交えて報道もしていましたよ。 ネットだけが情報収集の場ではありませんよ、テレビも情報収集の場です。 ネットは、意図的に情報操作した情報を流すことが誰にでも簡単に出来ますので、嘘の情報が沢山出回っています。 ネットだけを信じるのは洗脳され易いと言うことに通じます。 ネットの世界にいることは、井の中の蛙と同じです。 |
||
1054:
匿名さん
[2013-10-01 06:22:16]
推測の意味があるのかわからないくらいの精度だけどね
|
||
1055:
匿名さん
[2013-10-01 07:54:03]
|
||
1056:
匿名さん
[2013-10-01 10:56:59]
>1055 勝ち負けの話に摩り替えないと勝てないようですね。 >大気イオン計測法による地震予測だ。 これも特番で取り上げられましたが、あくまでも研究中のことで、予測ではなく、後で見たらその傾向はあったから、もしかするともっと研究が進むのなら、将来、実用化できるかも知れないと言うものです。 今現在は、ノストラダムスの大予言と同レベルのものです。 |
||
1057:
匿名さん
[2013-10-01 11:14:38]
>地殻の歪のセンサーに頼らない、有る程度は地震の事前予測が出来ているシステムがある。
>大気イオン計測法による地震予測だ。 >兵庫県南部地震以降、活断層型地震は殆ど予測出来ていた。 >流石に震源が遠くて深い東北地方太平洋沖地震は予測出来なかったが。 >もう、『地震予知』の言葉は無い。 >『地震予測』とレベルを落としている。 本気で信じている人がいるなんて驚きました。 文章を読んで理解しているのじゃなくて、ところどころの単語しか見てないようです。 |
||
1058:
匿名さん
[2013-10-01 13:53:36]
>>1057
>>本気で信じている人がいるなんて驚きました。 >>文章を読んで理解しているのじゃなくて、ところどころの単語しか見てないようです。 このような中身がない非建設的コメントは、同時に物理の事を理解するのが苦手だと言っているようなものだな。 岡山理科大学でスタートしたe-PISCOは内閣府認定であり、カルト的なものとは違う。 それに合衆国がHAARP実験で一体何の実験をやっているのか? 噂になったことを知っているか? e-PISCOの測定波にパルス状の規則正しい波形が観測され、大気イオン濃度測定地点の房総半島が廃止されたことがあった。 e-PISCOは鳥取地震、中越地震の発生前に長期間大気イオン濃度の異常が観測されていた。 いつ・どこで・どのM数で、までは予測はできていない。 ある程度巨大地震の前触れである注意を促す効果は、既にあった。 |
||
1059:
匿名さん
[2013-10-01 19:28:28]
>1058 じゃあ何故天気予報のように実施しないのでしょう? 何故なら、まだ研究段階だから公に知らせることができないからです。 ところで、あなたはカルトの意味を知らないようですね。 そんな使い方をすると笑われますよ。 |
||
1060:
匿名さん
[2013-10-01 19:34:23]
|
||
1061:
匿名さん
[2013-10-01 20:00:07]
|
||
1062:
匿名さん
[2013-10-01 20:36:43]
>1061 あなたの文章を読んでいると、小学生が大人の振りをしているように思えてしまいます。 実年齢の話ではなく、あなたの精神年齢の話です。 >このような中身がない非建設的コメントは、同時に物理の事を理解するのが苦手だと言っているようなものだな。 何が「同時」なのでしょう? 意味が通りません。 あなたは小学生レベルの国語の能力が欠如しているようです。 残念ながら、そのような人とのやり取りは無理です。 せめて一般社会人のレベルになってからにして下さい。 |
||
1063:
いつか買いたいさん
[2013-10-01 20:41:00]
制震は、
点検交換ができない P-Δ効果で倒壊 減衰が少ない という問題点が、把握すらされていない (研究すらされていない)。 それが、恐い。 |
||
1064:
匿名さん
[2013-10-01 20:42:33]
|
||
1065:
匿名さん
[2013-10-01 22:46:14]
|
||
1066:
匿名さん
[2013-10-02 06:58:43]
>1063
スカイツリーの制振技術とかあるじゃないか |
||
1067:
いつか買いたいさん
[2013-10-02 07:29:12]
|
||
1068:
匿名さん
[2013-10-02 08:04:46]
|
||
1069:
匿名さん
[2013-10-02 09:29:51]
>1065 あなたがどうして他人の振りをして自己弁護しているのか理解できません。 タイプミスで「オカルト」と打ちたかったが「カルト」になってしまったのなら、私が指摘した時に「カルト」じゃなくて「オカルト」の間違いだったと訂正すれば良いのに訂正しなかったことから、タイプミスではなく言い訳の方法を考えていて、ようやく気が付いたので「タイプミス」にしたと言うことです。 自分で「オカルト」だったと訂正すれば済むことです。 これは「恥の上塗り」と言う言葉の実例です。 良く覚えておいて下さい。 今現在、研究されている地震予知関連の全ては、初期の天気予報の足元にも及ばないレベルのものしかありません。 地震予知のほとんどが、地震が起こった時にはこんな現象が起こっていた、と言うことばかりですが、その全ての現象がそれぞれ違うので、どれが一番地震予知の可能性が高いのかさえ分かっていないのです。 しかし、地震が発生する可能性の高い場所は、かなりの確率で示すことができるようになってきました。 小さな地震や、大きな地震の伝達に関してはまだまだ未知数ですが、少なくとも、かなり大きな地震が起こるエリアかどうかの判断は出来るようになってきたのです。 しかし、いつ起こるのかまでは分りません。 過去の実例から、100年に一度の割合で起こっていたとか、500年に一度起こっていたなどの実例から予想するしかないのです。 だから今用いられているのは、これから何十年の間に何%の確率で、最大でもマグニチュード幾つの大きな地震が起こる可能性がある、としか言えないのです。 東南海巨大地震の予想や、再来する関東大震災の予想、富士山の噴火の予想なども同じです。 |
||
1070:
匿名さん
[2013-10-02 09:36:35]
>1064
>このような中身がない非建設的コメントは、「同時に」 物理の事を理解するのが苦手だと言っているようなものだな。 せめて小学生でも書ける日本語の文章を勉強したほうがいいと思います。 どうしても書きたいのなら、せめて下記のように書いて下さい。 「このような中身がない非建設的コメントは、同様に 物理の事を理解するのが苦手だと言っているようなものだな。」 これなら、まだ日本語として通用します。 これもタイプミスですか? |
||
1071:
匿名さん
[2013-10-02 13:49:52]
>>1069
匿名性で同一人物を詮索するとアホを見る。 管理人だけ同一人物か正確に判断できるのだろ。 こちらと別人を同一人物だと勘違いしていることに大爆笑。 あんたは、それに巻き込まれた訳だな。 『カルトチック』って何? |
||
1072:
匿名さん
[2013-10-02 13:51:54]
|
||
1073:
匿名さん
[2013-10-02 14:42:51]
制震や免震の話をする前に、書き込まれた文章を正しく理解できるかどうかという基本も出来ていない人が、書き込まれた文章内容を誤解し、更に意味が通らない文章を書くことで、まともなやり取りができなくなるので、参加するなら、最低限の日本語の基本的な読み書きができることは、必要最低条件です。
特に難しい言葉使いや表現を理解する必要はありませんし、使う必要もありませんが、書いた内容を逆の意味にしたり、書いてもいないことを書いたかのように書くことをしないでもらいたいのは、皆さんも同じではないでしょうか。 あなたは言葉が通じない人と、会話ではなく文字のやり取りができますか? |
||
1074:
匿名さん
[2013-10-02 15:32:36]
>>1073
これ以上非建設的な情報交換はよせ! 数字に弱いんだろ! >>あなたは言葉が通じない人と、会話ではなく文字のやり取りができますか? そこまで言う気か? 公衆の掲示板は、老若男女の健常人だけではなくハンディ・キャップを持つ人が居るのを意識していないんだろ? 首相が消費税8%の発表をしている隣でメッセージをイメージで伝えている人がいた。 あれは、イメージ言語で日本語ではないんだぞ。 これ以上、スレ主旨離脱はよせ! |
||
1075:
いつか買いたいさん
[2013-10-02 19:39:01]
|
||
1076:
匿名さん
[2013-10-02 20:25:41]
|
||
1077:
匿名さん
[2013-10-02 20:26:50]
|
||
1078:
匿名さん
[2013-10-02 20:31:45]
多分、計算出来ないと思います。
|
||
1079:
匿名さん
[2013-10-02 20:33:51]
1075は、無知と言うより、まだ義務教育を受けていないんじゃないかな?
|
||
1080:
匿名さん
[2013-10-02 20:36:35]
1074に、微分や積分が出来るとは思えません。
|
||
1081:
匿名さん
[2013-10-02 20:39:30]
まさかとは思いますが、微分や積分が出来ないから、算数で解こうとしていたりして? 算数で解けるのか? いや、無理だろう。 |
||
1082:
匿名さん
[2013-10-02 20:48:22]
高校数学だが、問題のレベルとしては非常に低いね。
万が一にもこの程度の問題に答えられない人間が他人を馬鹿にする書き込みをしているとしたら・・ 匿名掲示板は恐ろしい。 |
||
1083:
匿名さん
[2013-10-02 20:53:30]
|
||
1084:
管理担当
[2013-10-02 20:59:00]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363529/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
811→881
>883
881の無駄に長いだけの文章って地団駄踏んでいる感満載に見えるぞ。
誤魔化す書き込みをするにしても、もっと明瞭簡潔に書く練習をした方がいいぞ(笑)