保証料について
2:
02
[2005-09-05 00:43:00]
新生とソニー。
|
3:
匿名さん
[2005-09-05 18:09:00]
金利0.2上乗せでほとんどの銀行がなしにできると思います。
|
4:
匿名さん
[2005-09-05 19:19:00]
保証人たてれば
|
5:
匿名さん
[2005-09-05 19:28:00]
ほとんどの銀行は保証人は関係ないですね。
|
6:
匿名さん
[2005-09-05 19:57:00]
連帯保証人じゃ貸してくれないの?
|
7:
匿名さん
[2005-09-05 19:59:00]
くれません
|
8:
匿名さん
[2005-09-05 21:15:00]
保証料ナシは信用金庫ならいくつかあるね。
でも併用は無理だろう。 |
9:
04 and 06
[2005-09-05 21:36:00]
そうなんだ〜だけれど保証金って60万程度だよね?
60万円の支払いで揉める人にはお金貸さないか〜(笑) それに連帯保証人になるくらいなら60万円貸しますね(笑) |
10:
匿名さん
[2005-09-08 00:08:00]
> それに連帯保証人になるくらいなら60万円貸しますね(笑)
イエテル! |
11:
匿名さん
[2005-09-08 23:55:00]
諸費用ローンでも組めば?
|
|
12:
匿名さん
[2005-09-10 19:13:00]
フラットと保証料なしローンの併用は無理です。
まあ数十万円程度ですから。 |
13:
↑
[2005-09-10 19:28:00]
フラット35と銀行ローンの併用はできます。
|
14:
13
[2005-09-10 19:33:00]
ごめんなさい。銀行ローンの保証料なしでね。
|
15:
匿名さん
[2005-09-17 14:00:00]
スレ外で申し訳あないが、一言。
保証料に比べれば、些細かもしれんが、司法書士報酬には気をつけろ。想定の倍もふっかけられる場合がある。 司法書士の報酬が自由化されたからだが、ちゃんと相見積もりとれば、旧規定に近い額にしてもらえるよ。 常識だったらスマソ。さんざ勉強したけど、司法書士の報酬までは、目が届かなかったからご忠告。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報