公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。
近日公開だと思います。楽しみですね~っ。
【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17
ザ・パークハウス大井町レジデンス
904:
買い換え検討中
[2014-01-21 14:53:05]
クランク型って珍しいのでしょうか?
|
||
905:
匿名さん
[2014-01-26 08:32:50]
確かに大井町は変わりましたね。
更に発展するんですかね。jrの社宅跡地の利用の仕方次第で大井町が大化けすると予想しています。 |
||
906:
匿名さん
[2014-01-26 13:54:34]
大化けって (笑)
まさか大崎ばりに変わるとか? ないないー ベランダ狭いし |
||
907:
匿名さん
[2014-01-26 15:23:00]
大崎は大崎で、単なるタワマン林立。
|
||
908:
匿名さん
[2014-01-27 16:24:15]
え~。私は大井町は今で十分と思いますけどね~。
何か困ることって現状ありますか? 言えばゴチャついていることと、住むには駅近は落ち着かないことぐらい、ですよね。 便利さはお墨付きなんじゃないでしょうか。 要は住みにくいなら駅近は敬遠すればいいわけで。 私は近さを選ぶかな~。 |
||
909:
匿名さん
[2014-01-27 16:37:10]
マンションって昔は、駅近に住まいを持てるのが最大の長所だったんですがねえ。
|
||
910:
匿名さん
[2014-01-27 22:49:59]
大井町便利?大崎と比べたらかなり不便じゃない?
|
||
911:
匿名さん
[2014-01-28 12:29:41]
価値観違う人がとやかく言ってもしょうがないでしょう。大崎なんか一考の余地もなく私は大井町が便利です。でもそれは私の通学や通勤の話です。大崎が便利な人ももちろんいるでしょうね。何を根拠に大崎押しなんでしょう?
|
||
912:
匿名さん
[2014-01-28 14:20:26]
911さんに全く同感です。電車も大崎では使えない京浜東北線もあるし。
色んなスーパーや家電店や、区役所もある大井町のほうが遥かに便利です。 |
||
913:
匿名さん
[2014-01-28 15:08:43]
大崎が大井町より便利?
交通利便性はほぼ同等ですが商業地としての規模が大崎と大井町だと10倍くらい違うのでは?五反田含めても3倍は違うと思うけど。 |
||
|
||
914:
匿名さん
[2014-01-28 15:12:53]
大崎のスレで、大崎を利便性抜群とポジさんが書いてるから
その流れでは? |
||
915:
匿名さん
[2014-01-28 20:35:22]
知名度やブランドはどうかわかりませんが、大井町、住んでみると便利さがわかると思いますよ。
|
||
916:
匿名さん
[2014-01-28 21:25:45]
大崎は山手線なので交通利便性高いと思うが何もないので生活利便性は大井町に劣るね。
|
||
917:
匿名さん
[2014-01-29 14:52:38]
大崎ってそんなに便利なんですか?
要は、大崎好きの人達は、格上の恵比寿や目黒に挑めないから、大井町荒らしに来てるんじゃないですか? まあ大井町は山手線沿いでは無いので、格下っぽいですけどね。そこは認めますけど。 そういえば東急を利用できないのは大崎だけですね。 |
||
918:
匿名さん
[2014-01-30 21:02:21]
便利云々じゃなく大崎の方が群を抜いて資産価値が上って事だよ
|
||
919:
匿名さん
[2014-01-30 21:07:10]
結論は、大崎より便利な大井町はもっとしさん価値が上がるってことになるのかな。
|
||
920:
匿名さん
[2014-01-30 22:43:26]
誰に聞いてもそうだよー
|
||
921:
匿名さん
[2014-01-30 22:52:23]
大井町は物価が比較的安いのがいいですよね。
飲料系はヤマダ電機だとコーラ1.5lが129円でした。 生鮮食品は西友、イトーヨーカ堂もいいですが、 阪急は質に対して割安感を感じるのでお肉や野菜はこちらを利用してます。 欲しいもの対して使い分け出来るところが魅力と感じています。 あとは子供とお台場や自由ケ丘などに乗り換えなしで遊びにいけるのもいいですよ。 |
||
922:
匿名さん
[2014-01-30 22:59:16]
お台場、自由が丘で子供と行くオススメのスポットはどこですか。
|
||
923:
匿名さん
[2014-01-31 08:53:19]
この前お台場のワンちゃんのレンタルに行きました。
海浜公園内の散歩1時間2000円でした。子供も大喜びでしたよ。 あとはフジテレビのイベントに行ったり公園で子供と遊んだりしてます。 自由が丘はショッピングしてランチ食べる感じです。 大井町線の電車が大好きなので乗車目的で行ったりしていますね。 |
||
924:
匿名さん
[2014-01-31 11:21:03]
ありがとうございました。
|
||
925:
匿名さん
[2014-01-31 17:18:00]
自由が丘のモンブランってケーキ屋さん、昔から好きです。喫茶もありますけど。
ケーキ屋さん他にも色々ありますね。 |
||
926:
申込予定さん
[2014-01-31 17:26:42]
グランの件もありますから ここも結構心配ですね
地所からの発表は何もありませんから |
||
927:
匿名さん
[2014-01-31 19:04:51]
モンブランはケーキのモンブランを開発したとこだよね。でも大井町からはモンブランにわケーキ買いにはわざわざ行かないな
|
||
928:
匿名さん
[2014-01-31 19:57:24]
大井町よりさらに下町ライクな武蔵小山はどうかね?
タワマンもできるし大手町、六本木方面にも直結の機動性あり。 |
||
929:
匿名さん
[2014-01-31 21:46:57]
武蔵小山のタワーは確かペンシルでは?
|
||
930:
匿名さん
[2014-02-01 00:00:23]
武蔵小山も住みやすいみたいですよね。
私は大井町の方がターミナル駅で好きですけど。 |
||
931:
匿名さん
[2014-02-01 00:24:52]
住宅地としては武蔵小山の方が遥かに格上なわけだが。
|
||
932:
匿名さん
[2014-02-01 09:43:43]
武蔵小山は145mだからペンシルじゃないと思うぞ。
住宅地としてのグレードは大井町と似たようなものでは? |
||
933:
匿名さん
[2014-02-01 11:06:53]
グレードって何で決まるかにもよるのでは。
|
||
934:
匿名さん
[2014-02-01 11:12:32]
知らんけど遥かに上っていうほど差はねーだろ?
遥かに格上なら値段の差として現れてなきゃおかしい。 |
||
935:
匿名さん
[2014-02-05 20:06:58]
契約のキャンセルとか発生してないのかな。連絡こないのだが。
|
||
936:
購入検討中さん
[2014-02-07 11:51:15]
地下の部屋を申し込もうかと思っています 倍率高いのかな?
|
||
937:
購入検討中さん
[2014-02-07 11:52:15]
地下の部屋を申し込もうかと思っています しかし、地下ってどうなんでしょうか。子供のとっていいのかどうか・・・
|
||
938:
匿名
[2014-02-09 21:05:35]
半地下はリセールバリューは低いですよ。永住覚悟なら良いでしょうけど。
|
||
939:
購入迷い中
[2014-02-09 21:32:41]
私も地下の部屋を申し込もうと思います。
結構希望者が多い様で、倍率が心配なのと、リビングからの眺めが壁になるのは、 どうかな?とほかのタイプと迷っています。 |
||
940:
匿名さん
[2014-02-10 01:21:53]
知人が三○さんの地下物件に住んでますが良さそうですよ。
テラスに植栽置いたりしてオシャレに見えます。 ただ、冬の直射日光は厳しいみたいですね。 |
||
941:
匿名さん
[2014-02-10 02:45:30]
地下住戸は安いことがメリットなだけで、それ以外はデメリットしかないでしょうね。
湿気やカビの話は良く語られますが、最近は気候が変化して来ているので、集中豪雨による地下の水没リスクもずっと身近になってきました。そういうのも気にした方が良いでしょうね。まあここは大丈夫でしょうが豪雨が来るたびに一応心配するのは疲れますね。 |
||
942:
匿名さん
[2014-02-10 02:50:13]
ここは大丈夫なの?南青山の件が何事もなかったかのように販売続けてるけど。契約者板見たけど、南青山の契約者に対する地所の対応はヒドイね。
|
||
943:
匿名
[2014-02-10 09:53:17]
いくら安くても、ローン組んで買った家が、集中豪雨で水没してしまう可能性を考えるのは嫌です。いくら対策を行ったところで、水は下から貯まりますからね。
|
||
944:
匿名さん
[2014-02-10 10:34:27]
私も地下物件気になって豪雨の懸念について聞いてみたところ、三菱物件で過去雨水が上がって水浸しになってしまった事は無いとの話でしたよ。(三菱地所レジデンス本部の知り合いに聞きました)2流3流デベのはどうかしりませんが。
それよりも海抜を気にした方が良いかも知れません。こちらの物件は問題ない水準ではないでしょうか。 |
||
945:
匿名さん
[2014-02-10 12:09:16]
日本の熱帯化が進んでるから過去は参考にならないかも。
原発事故みたいに想定外が起こらないことを祈ります。 |
||
946:
匿名さん
[2014-02-10 15:16:19]
熱帯がおきたら、そもそも東京自体がすみにくくなりますわ。
|
||
947:
購入検討中さん
[2014-02-10 18:24:50]
地下は確かに色々問題あるかもですが、立地を考えたら買いだと思いますので、申し込みしてみようと思います
|
||
948:
匿名さん
[2014-02-10 19:04:55]
海抜もそうですけど、海抜が高くてもその場所が
窪地のように周りと比べて低ければ集中豪雨の時に 水没の危険性は高くなりますよ。 |
||
949:
匿名さん
[2014-02-10 21:17:24]
建設中のアワーズイン阪急ツイン館のテナントは以下になるようです。
ますます大井町の利便性が上がりますね。 サンマルクカフェ モスカフェ リンガーハット くいもの屋わん 鎌倉パスタ CERTO! 愉々家 サブウェイ ビアードパパ 宝田水産 デニーズ |
||
950:
匿名さん
[2014-02-10 21:59:52]
大井町は庶民的な店のラインアップにおいては最強だね。
|
||
951:
匿名
[2014-02-10 22:49:58]
944さん
過去が大丈夫ですべてが安心なら、原発問題はなかったはずですよ。 |
||
952:
匿名さん
[2014-02-10 23:19:30]
949のテナントがしょぼすぎて涙がでるな。
|
||
953:
匿名
[2014-02-11 05:08:54]
最近は「想定外」や「○年に一度の集中豪雨」など多いですよね。
立地も駅近のわりに陽か陰かと言ったら、陰な感じがするし。 私は半地下は見送りで… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |