公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。
近日公開だと思います。楽しみですね~っ。
【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17
ザ・パークハウス大井町レジデンス
843:
匿名さん
[2013-10-25 09:34:00]
|
||
844:
匿名さん
[2013-10-25 21:11:01]
西友は安すぎてちょっと怖いです。
イトーヨーカドーの方がいいな。 |
||
845:
物件比較中さん
[2013-10-27 00:02:43]
阪急食品館で買って、踏切渡って帰るという選択肢もありです。阪急には100均もありますね。
|
||
846:
周辺住民さん
[2013-10-27 03:45:27]
ネットスーパーでヨーカドーやイオン、西友、ライフあたりが使えますね。平日足りない物のみ西友か成城石井。週末は阪急や、青横のオーケーに行くのが好きです。
|
||
847:
物件比較中さん
[2013-10-28 12:37:29]
大井町の商業はこのギュッと詰まった感が無駄がなくて好きです。
窮屈な感じはしますけどね、例えば大公園が間にあったりというわけじゃないですから。 でもすぐ傍で生活を始める身としては便利さが第一。 反対方面に大井公園や東大井公園がありますので違う機会を作って散歩にでも行く。 こんな感じの生活になると思います。 |
||
848:
匿名さん
[2013-10-28 22:45:44]
まだ残ってますか?
|
||
849:
購入検討中さん
[2013-10-29 01:24:06]
低層階しか出ていない感じですね。
高いけれど、駅に近いのが魅力ですね。 |
||
850:
匿名さん
[2013-10-29 08:22:58]
リセール維持できますかね?
|
||
851:
匿名さん
[2013-10-29 08:27:42]
大井町なら鉄板
|
||
852:
匿名さん
[2013-10-29 09:12:46]
大井町で坪330を維持できるかは微妙な気もしますがいかがでしょう?
|
||
|
||
853:
匿名さん
[2013-10-29 09:13:39]
大井町で坪330を維持できるかは微妙な気もしますがいかがでしょう?
|
||
854:
匿名さん
[2013-10-29 10:42:41]
周辺が再開発されて高いマンションがもし建ったら
維持は難しいのでは。 |
||
855:
匿名さん
[2013-10-29 15:23:42]
景気、物価などの環境にもよると思うけど。価格維持が気になるなら、似た物件のプラウド、アリュールの中古値段を参照するのがいいと思いますよ。
|
||
856:
匿名さん
[2013-10-29 15:38:45]
参照したけどわからないです。低層の方がリセールいいのかな?
|
||
857:
匿名さん
[2013-10-29 15:38:46]
参照したけどわからないです。低層の方がリセールいいのかな?
|
||
858:
契約済みさん
[2013-10-29 16:30:01]
|
||
859:
匿名さん
[2013-10-31 00:54:50]
過去ログみたら、640番~660番くらいに、リセールの参考になりそうな書き込みありましたよ
お隣のマンションが築15年で坪240万らしいです。 低層とか高層の違いはわかりませんが、さすがにここも坪300万を維持するのは難しいのかな |
||
860:
匿名さん
[2013-11-01 14:08:34]
お隣さんは、大井町バブル前の物件ですから、元値が安買ったので、その値段でも得をしてると思います。
|
||
861:
匿名さん
[2013-11-01 18:03:34]
元値が安ければ安く、高ければ高く、
とは単純にならないのが中古価格です。 |
||
862:
匿名さん
[2013-11-01 19:37:45]
だから、得をしたと思うってしか書いてないのに。
|
||
863:
匿名さん
[2013-11-06 11:22:00]
ただ立地は良い場所ですから、
300万円の維持は難しくとも、価格の下のラインは高めなのではないでしょうか。 下がりすぎないということで。 ブランドマンションというのも大きいでしょうし。 |
||
864:
匿名さん
[2013-11-06 11:25:20]
客に中古内見されたら
天井の低さは真っ先に指摘されるだろうなあ。 |
||
865:
物件比較中さん
[2013-11-07 13:43:22]
>864
更に低い住まいから検討していればそうでもないんじゃないですか。 うち相当低いですよ。ここが・・・いくつあるんでしたっけ、2.7?? これって高いといっていいんじゃないかと、汗。 皆さんの投稿を遡ると天井高はけっこうあると言っている方がいます。 私的感覚によって違うのでしょうね。 私は高いと思います。 |
||
866:
匿名さん
[2013-11-07 13:55:30]
|
||
867:
匿名さん
[2013-11-12 16:57:23]
天井高は高いに越したことはないですよね。
ただ私は電球の交換がしにくくなってしまうので、 電球交換の時だけあまり高くない方が良いな~なんて都合の良い事を考えちゃいます。 270あれば確かにいいんですよねぇ。 |
||
868:
匿名さん
[2013-11-12 18:32:38]
天井2700ってタワー物件でしょ。住友のタワーがご近所にあるけど、安っぽいんだよね。
|
||
869:
匿名さん
[2013-11-12 20:10:42]
私も住友タワー見たけど、買いたいとは思えませんでした。
|
||
870:
匿名さん
[2013-11-18 22:03:51]
住友タワーは景色がいいですよ
永久に目の前に高いのが建つ事はないでしょう こちらは目の前のゴルフ場閉鎖でマンションが建つ可能性大 ベランダも狭く天井低でメリットは若干住友タワーより駅近って事位ですね |
||
871:
匿名さん
[2013-11-18 22:06:01]
ゴルフレンジは道路になりますね
|
||
872:
匿名さん
[2013-11-18 22:19:04]
シティテラス大井仙台坂は交通量の多い交差点角で立地が悪いと思う
|
||
873:
匿名さん
[2013-11-18 23:04:30]
交通量は変わらないですよ
車幅が狭いよりはいいかと シティテラスはベランダ側がとても静かですよ |
||
874:
匿名さん
[2013-11-18 23:30:40]
シティテラス間取り微妙じゃないですか?LDKからお風呂に繋がるあたりとか。
|
||
875:
匿名さん
[2013-11-18 23:39:36]
天井のコメントいれてるのはやっぱり住友タワーの人だったんだ。。。
|
||
876:
買い換え検討中
[2013-11-21 22:27:30]
徒歩12分のところにも計画出ましたね。こちらに比べて相当安いとは思いますがリセール考えたら、やはりこちらに分があるでしょうか?
|
||
877:
匿名さん
[2013-11-21 22:31:06]
875
そうなの?ここの天井を高いと書いてた人。 |
||
878:
匿名さん
[2013-11-22 09:29:23]
そうなの。シティテラスは北側がとてもうるさいですよ、と書いてた人。
|
||
879:
匿名さん
[2013-11-23 12:04:37]
ここはバルコニーが狭いな…
|
||
880:
匿名さん
[2013-11-23 15:21:31]
876さん
駅から徒歩3分と徒歩12分では全然資産価値が違ってきてしまうでしょうね。 駅から遠いい方はある程度値段もおさえめだとは思うのですが。 昔は駅周辺も古めかしいイメージがあったのですが変わりましたね。 ヤマダ電機も日用品も売っているみたいだし何かと使えそうです。 |
||
881:
匿名さん
[2013-12-22 07:11:20]
盛り上がりませんね…残念ですよ。
|
||
882:
匿名さん
[2013-12-26 08:29:32]
間取りとか、マンション自体はすっごく気に入ったのに、立地が最悪で残念でした。
確かに駅近だけど 、、それだけ。廃屋みたいなボロい建物に囲まれ、目の前の細い道路は急カーブを車がビュンビュン走り、ひかれそうになるほど。殺風景だし、あの環境ならタワーマンションにしてほしかったな。汚いものが目に入らないように。 |
||
883:
匿名さん
[2013-12-26 20:09:33]
スーモを見ると先着順が6戸
最終期が4戸 合わせて10戸? それとも最終期も1次や2次があるのかなぁ |
||
884:
匿名さん
[2013-12-26 22:43:17]
残っているのは半地下の最下層がほとんどでしたけどね。
|
||
885:
周辺住民さん
[2013-12-28 22:12:03]
モデルルーム壊してますね。完売したのかな?
|
||
886:
匿名さん
[2014-01-10 13:36:06]
>879 大井町はけっこう賑やかです、バルコニーが狭いほうが音も防げますし外から見えにくいという寧ろメリットになるかもしれないですよ。このあいだ行ったけどやっぱり賑やかでしたもの。
|
||
887:
匿名さん
[2014-01-14 20:08:23]
バルコニーが狭いほうがいいなんて正気ですか
立地的には駅近ですがあの通りはちょっとって感じでしたね |
||
888:
匿名さん
[2014-01-14 20:46:56]
次が最終期なんですね。山王タワーより先に完売かな?
|
||
889:
匿名さん
[2014-01-14 21:39:24]
ワイドスパンが喜ばれるのが一般的なのに
狭いバルコニーをメリットと考える人がいるとはおもしろいですね。 |
||
890:
匿名さん
[2014-01-14 22:04:41]
狭いバルコニー自体は都心では一般的ですので、それほど問題ではないのでは?その分セットバックが広く取れるメリットもありますし。あと、ここのサッシはクランク型なので、数字上のスパンより採光は良さそうです。
|
||
891:
契約済みさん
[2014-01-15 11:56:14]
バルコニーは用途次第ですね。
現在のマンションは約50平米のルーフバルコニーの他に、もう一つ約5平米のバルコニーがあります。 また周辺に高い建物もなく8階なのですがスカイツリー、東京タワー、更には夏の花火大会も見えるロケーション(大田区)です。 が、個人的にはバルコニーを持て余している状況です。飼い犬を遊ばせるくらいかな。。。たまにテーブル出して食事とか。 確かにたまにバルコニーに出て、ゴルフの素振りをしたり日光浴をしたりすると気持ち良いのですが、そう頻繁に使用するわけでもなく。 ということで、今回はバルコニーの優先度は低かったです。それよりも利便性や間取りが優先したということです。 一応、角部屋なので採光に関しては問題なさそうでした。(先週末に現地に行ってAM/PMの日当たりを見てきました。) とにかく、個人的な優先度としての意見です。 |
||
892:
匿名さん
[2014-01-15 12:32:14]
50平米のルーフバルコニーをたとえにしても意味ないのでは?
普通のバルコニーとは違いますから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駅の反対側のヨーカドーだとちょっと不便な感じがします。
最近は西友も結構安くなっていて、買い物がしやすくなっているように感じます。
アトレはお惣菜をちょっと買う時に良さそうです。