公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。
近日公開だと思います。楽しみですね~っ。
【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17
ザ・パークハウス大井町レジデンス
821:
ご近所さん
[2013-10-02 22:02:22]
残り全部で30戸くらいってきいてますので、この勢いで売り切るんじゃないですね
|
||
822:
物件比較中さん
[2013-10-03 08:11:58]
すごいですね。
|
||
823:
物件比較中さん
[2013-10-04 13:42:19]
魅力的な住戸もあるみたいですしねー、そして駅近、そりゃあ売れるなーという感想です。大井町駅西側に3分だと利用可能な駅の数は1つになってしまうのかな?
ここだからこそ青物横丁、鮫洲も利用できる便利さと価値が備わっているんですよね。 お洒落な街という印象ではないですけど生活するにあたって不便の無い条件が申し分ないと思います。 |
||
824:
契約済みさん
[2013-10-07 11:34:01]
個人的には郵便局が近くなのが嬉しい。
|
||
825:
匿名
[2013-10-07 17:17:57]
こことパークシティ大崎だったらどっちが買いですか?資産性の維持の観点と子育て環境、保育園、学校などを重視してます。
|
||
826:
匿名さん
[2013-10-07 18:40:46]
山手線外側と内側なら、内側。
しかもここは、京浜東北線東側でもある。 |
||
827:
匿名さん
[2013-10-07 21:06:05]
パークシティ大崎は坪単価360 管理費3-4万、固定資産40万
パークハウス大井町は坪単価310 管理費2-3万、固定資産25万 どっちがいいのやら? |
||
828:
周辺住民さん
[2013-10-08 05:00:24]
>825さん
保育園は大崎の方が入りにくいと区の担当者に聞いたことがあります。保育課に問い合わせると、それぞれの地域の待機状況やボーダーのポイント(入園資格はポイント順)を教えてくれますよ。 小学校は学習や体験に力を入れていて、越境入学も毎年抽選で人気。私立の受験も多いです。最近校庭が芝生になりました。 近くに広い公園がいくつもあり、キャッチボールやサッカー、虫採りなど男の子でも思いきり遊べます。 地元商店街のおじちゃん、おばちゃんも気さくで、都心や駅に近いわりにぶってないところが落ち着く街です。 |
||
829:
匿名さん
[2013-10-08 07:44:57]
駅近なのはいいけど、京浜東北線混みすぎ。
|
||
830:
匿名さん
[2013-10-08 12:00:56]
田町まではひどいですね。
|
||
|
||
831:
匿名さん
[2013-10-10 14:53:11]
|
||
832:
匿名さん
[2013-10-12 01:20:59]
このあたりって、子供を連れて行きたいようなよい公園ないよね。
わたしも大崎に一票です。 |
||
833:
物件比較中さん
[2013-10-12 05:40:22]
たくさんあるでしょう。
|
||
834:
ビギナーさん
[2013-10-12 16:46:01]
公園で遊ぶような子供のいる家庭が選ぶようなマンションじゃないでしょ
|
||
835:
匿名さん
[2013-10-12 19:50:48]
京浜東北線・・・遅延多過ぎ
踏切関係の遅延も多い |
||
836:
匿名さん
[2013-10-12 20:30:40]
|
||
837:
通りすがり
[2013-10-12 20:55:25]
〉836
834の書き込みは、推測すると 1.都心部の共働き夫婦の子供であって、目が行き届かないから公園(外)で遊ばせない 2.小さい頃から進学塾に通う子供のため公園なんかに行く暇がない って感じじゃないですかね 人それぞれの価値観なので、なんともですが イミフが少しでも解消されれば♪ |
||
838:
物件比較中さん
[2013-10-13 07:58:29]
837さん
私の解釈とちょっと違います。 そもそもパークハウスという名なので、家自体が公園で、外の公園にはいかない、という意味かと思います。 |
||
839:
匿名さん
[2013-10-13 09:41:51]
|
||
840:
購入検討中さん
[2013-10-14 23:02:23]
7月に説明聞きにいったら決めてた部屋は「第二期販売」っていうから律儀にまっていたら、、、連絡もなしに第一期に売られてた。
売主に不信感が募ります。 |
||
843:
匿名さん
[2013-10-25 09:34:00]
普段の買い物は西友になる感じですかね?
駅の反対側のヨーカドーだとちょっと不便な感じがします。 最近は西友も結構安くなっていて、買い物がしやすくなっているように感じます。 アトレはお惣菜をちょっと買う時に良さそうです。 |
||
844:
匿名さん
[2013-10-25 21:11:01]
西友は安すぎてちょっと怖いです。
イトーヨーカドーの方がいいな。 |
||
845:
物件比較中さん
[2013-10-27 00:02:43]
阪急食品館で買って、踏切渡って帰るという選択肢もありです。阪急には100均もありますね。
|
||
846:
周辺住民さん
[2013-10-27 03:45:27]
ネットスーパーでヨーカドーやイオン、西友、ライフあたりが使えますね。平日足りない物のみ西友か成城石井。週末は阪急や、青横のオーケーに行くのが好きです。
|
||
847:
物件比較中さん
[2013-10-28 12:37:29]
大井町の商業はこのギュッと詰まった感が無駄がなくて好きです。
窮屈な感じはしますけどね、例えば大公園が間にあったりというわけじゃないですから。 でもすぐ傍で生活を始める身としては便利さが第一。 反対方面に大井公園や東大井公園がありますので違う機会を作って散歩にでも行く。 こんな感じの生活になると思います。 |
||
848:
匿名さん
[2013-10-28 22:45:44]
まだ残ってますか?
|
||
849:
購入検討中さん
[2013-10-29 01:24:06]
低層階しか出ていない感じですね。
高いけれど、駅に近いのが魅力ですね。 |
||
850:
匿名さん
[2013-10-29 08:22:58]
リセール維持できますかね?
|
||
851:
匿名さん
[2013-10-29 08:27:42]
大井町なら鉄板
|
||
852:
匿名さん
[2013-10-29 09:12:46]
大井町で坪330を維持できるかは微妙な気もしますがいかがでしょう?
|
||
853:
匿名さん
[2013-10-29 09:13:39]
大井町で坪330を維持できるかは微妙な気もしますがいかがでしょう?
|
||
854:
匿名さん
[2013-10-29 10:42:41]
周辺が再開発されて高いマンションがもし建ったら
維持は難しいのでは。 |
||
855:
匿名さん
[2013-10-29 15:23:42]
景気、物価などの環境にもよると思うけど。価格維持が気になるなら、似た物件のプラウド、アリュールの中古値段を参照するのがいいと思いますよ。
|
||
856:
匿名さん
[2013-10-29 15:38:45]
参照したけどわからないです。低層の方がリセールいいのかな?
|
||
857:
匿名さん
[2013-10-29 15:38:46]
参照したけどわからないです。低層の方がリセールいいのかな?
|
||
858:
契約済みさん
[2013-10-29 16:30:01]
|
||
859:
匿名さん
[2013-10-31 00:54:50]
過去ログみたら、640番~660番くらいに、リセールの参考になりそうな書き込みありましたよ
お隣のマンションが築15年で坪240万らしいです。 低層とか高層の違いはわかりませんが、さすがにここも坪300万を維持するのは難しいのかな |
||
860:
匿名さん
[2013-11-01 14:08:34]
お隣さんは、大井町バブル前の物件ですから、元値が安買ったので、その値段でも得をしてると思います。
|
||
861:
匿名さん
[2013-11-01 18:03:34]
元値が安ければ安く、高ければ高く、
とは単純にならないのが中古価格です。 |
||
862:
匿名さん
[2013-11-01 19:37:45]
だから、得をしたと思うってしか書いてないのに。
|
||
863:
匿名さん
[2013-11-06 11:22:00]
ただ立地は良い場所ですから、
300万円の維持は難しくとも、価格の下のラインは高めなのではないでしょうか。 下がりすぎないということで。 ブランドマンションというのも大きいでしょうし。 |
||
864:
匿名さん
[2013-11-06 11:25:20]
客に中古内見されたら
天井の低さは真っ先に指摘されるだろうなあ。 |
||
865:
物件比較中さん
[2013-11-07 13:43:22]
>864
更に低い住まいから検討していればそうでもないんじゃないですか。 うち相当低いですよ。ここが・・・いくつあるんでしたっけ、2.7?? これって高いといっていいんじゃないかと、汗。 皆さんの投稿を遡ると天井高はけっこうあると言っている方がいます。 私的感覚によって違うのでしょうね。 私は高いと思います。 |
||
866:
匿名さん
[2013-11-07 13:55:30]
|
||
867:
匿名さん
[2013-11-12 16:57:23]
天井高は高いに越したことはないですよね。
ただ私は電球の交換がしにくくなってしまうので、 電球交換の時だけあまり高くない方が良いな~なんて都合の良い事を考えちゃいます。 270あれば確かにいいんですよねぇ。 |
||
868:
匿名さん
[2013-11-12 18:32:38]
天井2700ってタワー物件でしょ。住友のタワーがご近所にあるけど、安っぽいんだよね。
|
||
869:
匿名さん
[2013-11-12 20:10:42]
私も住友タワー見たけど、買いたいとは思えませんでした。
|
||
870:
匿名さん
[2013-11-18 22:03:51]
住友タワーは景色がいいですよ
永久に目の前に高いのが建つ事はないでしょう こちらは目の前のゴルフ場閉鎖でマンションが建つ可能性大 ベランダも狭く天井低でメリットは若干住友タワーより駅近って事位ですね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |