公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。
近日公開だと思います。楽しみですね~っ。
【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17
ザ・パークハウス大井町レジデンス
561:
マンコミュファンさん
[2013-06-28 00:05:06]
狭い了見の個人的私見を押し付けないでもらいたいものですね
|
||
563:
物件比較中さん
[2013-06-28 12:11:07]
マンションは資産価値と利用価値、それに対する費用で決まると思います。それらを見極めた人はこの物件を、、、まぁ、私見なので言いませんけどね(笑)。
|
||
564:
匿名さん
[2013-06-28 12:28:10]
555さん
品川区は民間と連携した待機児童対策を実施していて、2年で1100人の受け入れ 拡大を目指しているそうですよ。ただ大井町だけならず結構マンションが次々増えて きているのでそれに伴い保育園へ入園希望する家族も多くなっていくとは思うのですがね。 小児用ワクチンの補助などがあったりして子育て世代には優しい区だと思います。 |
||
565:
匿名さん
[2013-06-28 12:30:49]
駅前でほとんどの買い物が済んでしまうので時間の節約になります。小さい子がいる場合も楽ですからね。
|
||
566:
匿名さん
[2013-06-28 13:48:05]
ここの立地や、品川へのアクセスの良さにはとても興味があるのですがやはり天井が243センチなのが少し気になります。
自分は慣れるとしても、リセールの時にネックになることはないのでしょうか?タワーではないマンションだと珍しくない高さなのでしょうか? |
||
568:
匿名さん
[2013-06-28 23:50:05]
まあ
申込抽選前にポジして、ライバル客を増やしたい方はいるみたい。 |
||
570:
匿名さん
[2013-06-29 11:53:00]
|
||
571:
大井在住
[2013-06-29 14:02:22]
駅から近くて静かな場所ですので、立地は良いと思います。大井町は便利ですよ。
|
||
573:
匿名さん
[2013-06-30 02:01:35]
570さん、レスありがとうございます。
そうなんですね。少し安心しました。希望のエリアに新築ではタワー以外あまりなく、知りませんでした。 |
||
574:
匿名さん
[2013-06-30 02:19:06]
570さん、もし標準で折上天井にするなら
折上の一番高い位置を天井高にすると思いますが? 2.4mと表示しないで。 |
||
|
||
575:
物件比較中さん
[2013-06-30 12:44:21]
大井町駅近という利便性はホント魅力的なんですが、南向き中層階で坪単価340万超え
角部屋や上層階は380万~430万という坪単価はちょっと悩ましいですよね。 以前、話題に出ていた、大井一丁目南第一地区再開発の事が少しだけわかる情報が、品川区の ホームページにPDFで載っていたので、リンク貼っておきます http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000040100/chikukeikaku_23.p... |
||
576:
匿名さん
[2013-06-30 14:54:32]
大井町、昔のイメージで降りたらあまりにも変わっていてびっくりしました。
ちょっと散策してみたら、裏道などは変わっていませんでしたがね。昔行って、 すごく美味しかったブルドッグがまだあってちょっと感動でした。メンチカツ美味しい んですよね。ここは買い物する場所も近いし、交通の便もいいので気にいっています。 |
||
577:
周辺住民さん
[2013-06-30 17:18:00]
大井町の良さは、やはり昔の横丁と再開発の絶妙のバランス。
ブルドッグは、数人で行ってシェアするのも楽しいですよね 巨大オムライスも数段重ねハンバーグもブログネタになるインパクト。笑 |
||
578:
匿名さん
[2013-06-30 20:58:35]
ブルドッグはネタ的にいいと思うけど決して美味しくはないから期待しないように。油が古いのか胃に持たれる。
美味しいと思えるのは10代か20代前半までだね。 |
||
579:
匿名さん
[2013-06-30 21:17:57]
あーいえば、こーいう、嫌な感じのこんな人居ますよね~
|
||
580:
周辺住民さん
[2013-06-30 22:34:40]
ブルドッグは、たま~に行くと美味しく感じますよ、20代じゃないけど私(笑)
大井町は魚菜 由良とか麺壱 吉兆とか、都内でも有数の隠れ名店あるから 探検しがいありますね。 |
||
581:
匿名さん
[2013-07-01 21:05:04]
洋食ならもっと美味いところあるのにね。
|
||
582:
ご近所さん
[2013-07-01 21:18:05]
ブルドックは「美味い」店というより「まいう~」の店かな?
|
||
583:
周辺住民さん
[2013-07-01 22:10:08]
ブルドッグの個人評価はおいといて、物件の話しましょうか?笑
間取りと価格が最大のネックで苦戦すると思うけど、契約は順調? |
||
584:
大井町住民
[2013-07-03 12:52:28]
契約は、そこそこ順調のようです。
人気の部屋は抽選になりそうです。 検討していますが、第一京浜、池上通りが近く、目の前も抜け道になっているので、それなりの交通量です。 子どももいるので、迷っています。 場所は最高に便利な所なんですけどね! |
||
585:
匿名さん
[2013-07-03 13:43:39]
やっぱり高額物件は内廊下でしょう。
|
||
586:
ビギナーさん
[2013-07-05 17:33:53]
no584さん
順調情報のソースはどこでしょうか。 担当者が、来客数は多いんだけど、、とボソっと話してました。 |
||
587:
匿名さん
[2013-07-05 18:50:38]
契約ではなくて申込段階だし。
|
||
588:
匿名さん
[2013-07-05 19:20:51]
契約は8月からです。
|
||
589:
ビギナーさん
[2013-07-05 20:18:00]
この近くに三井が、浜川北には三菱がマンション立てるみたいですね。
|
||
590:
匿名
[2013-07-05 23:20:37]
ここの南西は都市計画で大森から道路が通る可能性があります。道路沿いは通常容積率が緩和されますので三菱鉛筆を筆頭にこれから高層マンションが増える可能性は高いですね。
|
||
591:
匿名さん
[2013-07-06 23:55:23]
プラウド大井ゼームス坂と同価格みたいですね。マンションの資産価値的にはどちらがよいでしょうか。
|
||
592:
ビギナーさん
[2013-07-07 05:18:19]
そりゃないと思いますよ。プラウドの決定価格よりは明らかに高い。部屋によっては近いものもあるぁもしれませんが。
|
||
593:
匿名さん
[2013-07-07 10:44:19]
平均すると同じくらいだよ!
|
||
594:
購入検討中さん
[2013-07-07 14:30:53]
いやー強気だなーって思いますよ。お値段。
間取りはあまりよくないのに…マンションルームは盛況でした。 やはり駅近はいいのか? たとえ北側でも。 |
||
595:
匿名さん
[2013-07-07 14:33:58]
北側?南向き中心ですよね?
|
||
596:
匿名さん
[2013-07-07 15:05:49]
どの方角もあるって感じ。
でもやはり、北東は人気なさそう。 |
||
597:
買い換え検討中
[2013-07-08 08:52:31]
外周の道路に面した側すべてに部屋がある。真ん中が抜けてちょうどパリの中層建築みたいな
建て方だけど、中庭にあたる部分は立体駐車場。北側の部屋は中庭側は廊下なので日当たりは ないに等しい。ファミリー向けは無理ということか50㎡台の部屋が中心。駅に近いので、それ でも需要はあると見たのだろうね。都市計画の区分が近隣商業区域と住居専用区域にまたがって いて本当にいっぱいいっぱい部屋を詰め込んだという印象。南西側の半地下とかどうなんだろう。 駐車場の入り口が、都心方面からだとかなり大回りしないと入ってこれない一方通行の道なのも 難点かな。旧仙台坂をあがって左折するしかないんだよね。 |
||
598:
匿名さん
[2013-07-08 09:15:34]
1期で6割くらい出すのでしょうか?
|
||
599:
匿名さん
[2013-07-08 12:40:12]
3LDKはほとんど出そうですよね。
|
||
600:
匿名さん
[2013-07-08 12:51:57]
プラウドも、外廊下で仕様がいまいちとか隣と比べられると言われながらも、すぐ完売で、キャンセルが出たのも一瞬でなくなりましたからね。
あのときより景気はいいし、駅からも少し近いので、同程度か少し高いくらいなら、すぐはけちゃうんじゃないでしょうか。 |
||
601:
匿名さん
[2013-07-08 12:59:58]
しかし何故に大井町はこんな人気なんでしょうか。個人的には大井町限定の局地的バブルとしか思えないのですが。
|
||
602:
匿名さん
[2013-07-08 13:06:48]
今はどこの高台も人気で高い。湾岸は開発期待と割安感で勝負(それでも利益が出る)。
普通の町、ただの低地は人気薄、価格は横ばいか低下傾向。低地の例外は大崎? |
||
603:
匿名さん
[2013-07-08 17:04:02]
大井町は地元の需要が多いのかな。住友のタワーと広町の開発でそれも落ち着くかもね。
|
||
604:
匿名さん
[2013-07-08 17:33:11]
この価格で買っていいものなのか。。山手内側や人気駅物件が買えちゃうし。
|
||
605:
匿名さん
[2013-07-08 18:57:14]
山手線沿線が便利とわかってても、手の出ない価格になってきてるので、それに近い利便性で、しかも駅周辺の商業施設や官公庁関係の利便性も備えてる大井町が、代替的な選択肢として浮上しやすいんでしょうね。
一時期、東京までの距離のわりに安いともてはやされていた、東北部や北部は、地震や津波の危険性から、敬遠されてきてることの影響もあるでしょうし。 |
||
606:
匿名さん
[2013-07-08 19:41:36]
山手沿線と変わらない価格ですが。こちらは。
|
||
607:
匿名さん
[2013-07-08 21:03:44]
品川区に住んだことないと分からないかもしれませんが、交通利便性だけでなく
生活利便性まで含めると、東北部や北部はもとより大崎より住みやすいのが大井町。 |
||
608:
匿名さん
[2013-07-08 21:14:21]
>>607さん
大崎と大井町を比べてしまうと主婦の立場としては断然大井町ですよね。 大井町はアトレや、ヤマダ電機、イトーヨーカドー、阪急、西友など買い物 の面だけで考えると最高の立地ではないでしょうか。前の阪急だったらいまいち だったけど、阪急もリニューアルされて便利になりましたからね。 |
||
609:
匿名さん
[2013-07-08 21:17:44]
大崎は何にもないからね。どうでもいいようなちょっとした買い物のためにいちいち電車乗るのはウザイ。
|
||
610:
匿名さん
[2013-07-08 21:49:42]
通勤なら大崎
買い物なら大井町 マンションを買うのなら大崎かな 同じ価格の前提の場合です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |