三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大井町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス大井町レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-18 09:50:21
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。

近日公開だと思います。楽しみですね~っ。

【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17

現在の物件
ザ・パークハウス 大井町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東大井5丁目441番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩3分
総戸数: 143戸

ザ・パークハウス大井町レジデンス

461: 匿名さん 
[2013-06-11 11:55:35]
459は、何様のつもり?。たちの悪い勘違い野郎だな。
462: 匿名さん 
[2013-06-11 12:37:43]
でも、459さんのおっしゃってる立地については、ほんと悪く言う人は何を見て?という感じがします。
ダメと思うチェックポイントのほうは、人それぞれあると思うので、間取りとか外廊下とかが気に入らなければ、ダメと思ってしまうものでしょうし。
463: 匿名さん 
[2013-06-11 12:43:08]
455さん、相鉄は高い物件を出してくるときもありますよ。
さすがにここよりは安いでしょうけど。
464: 物件比較中さん 
[2013-06-11 13:12:09]
459ですが、2430㎜の低い天井高(今どきの基準2480~)、スラブ厚200mm~(今どきの基準220~)、天井カセットエアコン付きの住戸なし、ごみステーション1階のみ、最小限のエレベーター数、したがって行きつくまで延々かかる住戸がある、吹きさらしの外廊下、にもかかわらず行燈部屋のある住戸が多い、タコツボの中庭部分に機械式駐車場があり音が響く、廊下側はお見合い感いっぱい、ただの複層ガラス、中層マンションにもかかわらず戸境に乾式壁を使っている住戸がある、それでも安けりゃ我慢するが、高い!
どこが勘違い?間違いがあったら指摘して。

地下駐車場付きの10階建てにして中庭には植栽でも植えてくれなかったものか・・・
立地がいいから欲しかったけど、ここまで色々あるとため息が出る。
三菱さん、どうしちゃったの?

私も、アリュールの中古にしようかな。でも、出てこないんだよな・・・
465: 匿名さん 
[2013-06-11 16:07:43]
なんか、必死だね。464こそ、どうしちゃったの?
466: 匿名さん 
[2013-06-11 16:10:09]
期待が大きかったのに裏切られたって感じでしょうか?
467: 匿名さん 
[2013-06-11 16:20:00]
アリュールは賃貸ならときどき出てますけどね。
あれだけの仕様なんで、賃貸でも回せるから、売り物が出ないんでしょうか。
468: 周辺住民さん 
[2013-06-11 16:23:26]
かわいさ余って憎さ百倍って感じでストレス発散かもね。
三菱ももう少しマシな仕様か価格で出したら良かったのにね。
470: 物件比較中さん 
[2013-06-11 20:30:27]
元々ネガではなかったんだろうけど、

単なる愚痴だよね。
471: 物件比較中さん 
[2013-06-11 21:00:12]
-No.467

アリュールと同時期に販売されたテラス大井は、中古物件が値段を下げて多く出回ってるのはなんででしょうかねー。
472: 匿名さん 
[2013-06-11 21:23:26]
アリュールは、手放したくない人が多いんでしょ。あそこは、売り出し時はぼったくり価格とか言われたが
東芝の由緒ある邸宅跡地で、変なものにしたくないというプライドから、すばらしい物件になった。
当時、高くて買えなかったけど、内覧したが、敷地も贅沢に使い庭もすばらしかった。

ここも、それくらい愛着のわく仕様ならな~。価格は同レベルなのに、見劣りが激しすぎる。
三菱ももうちょっと、がんばって欲しかった。残念。
473: 匿名さん 
[2013-06-11 21:35:57]
テラス大井町は、ちょっと京急に近すぎましたね。
立会川駅側へ出たときの、なんていうか昭和な感じが、なんとも…。

この物件はその点は、立地的には大井町駅近なので、テラスほど価値は下がらないと思いますけどね。
474: 匿名さん 
[2013-06-11 22:05:35]
テラス大井町が下がった理由

大井町10分でチョット遠い
テラスという物件名→プラウドを使っていたらこんなに下がっていなかったはず

475: マンコミュファンさん 
[2013-06-11 22:46:28]
ストーカーと一緒で、これだけ期待してたのになんで?からの
アンチ覚醒ってとこだね?。真昼間から掲示板に張り付いて
評論家きどりのネガをネチネチと、、仕事しろよ。
476: 物件比較中さん 
[2013-06-12 10:44:49]
>464が気持ち悪い奴かどうかは別として、書いてあることは参考になる。
さて、見に行ってみようかな!
477: 物件比較中さん 
[2013-06-12 12:19:38]
確かに参考になります。営業はいいことしか言わないので、こういう意見があってこその掲示板だと思います。
478: 匿名さん 
[2013-06-12 14:01:49]
>476
ギャラリーの定休日に?
と、反応してあげる。別物件でもたまにいるから、MR休みの日なのに行ってきたとか書く人。
479: 匿名さん 
[2013-06-12 23:55:31]
立地のことが少し話題になっていましたが、
大井町は今後10年ぐらいで激変するのではと思っています。

というのも、アジアゲートウェイ構想やアジアヘッドクウォーター特区のことがあるからです。
特区の地域に簡単に行ける場所にありますよね。
六本木は一本でいけないけれど、渋谷、新宿、品川、田町、新橋、りんかい地区に
一本で行けますよね。

このプロジェクトの構想があるから高くなってるのでは? と思いました。
480: 匿名さん 
[2013-06-13 00:53:58]
別に大井町に限ったことではないし、指定地域そのものでもない。
それで高くなるなら東京の地価全体が高くなるはず。
先取りしちゃったなら正に高値掴みだね。
481: 匿名さん 
[2013-06-13 01:17:50]
港南や北品川ならまだしも、距離の長い一駅離れた大井町に恩恵は無いと思いますよ。
482: 匿名さん 
[2013-06-13 22:08:26]
>407 
>428
不動産も掲示板も素人かなんか知らんが、質問にレスもらってんだから
礼ぐらい言ったらどう?
483: 匿名さん 
[2013-06-13 23:45:40]
482さん
別にお礼なんてよくないですか。たしかにお礼があったほうかベストだと思いますが、必死で非難するほどではないですよ。
484: 匿名さん 
[2013-06-14 08:34:55]
一般的にネチケットもある訳で、聞きっ放しはやめた方が良い

ここのMRは行ったことないけど、土日は盛況なのかな?
485: 匿名さん 
[2013-06-14 16:23:54]
私が行ったときはいっぱいお客さんいましたねー。小さい赤ちゃん連れのファミリー多かったな。
486: 匿名さん 
[2013-06-14 16:42:25]
485
価格高いし長いローンもあるから、比較的若いファミリーも購入層なのかもね。
情報サンクスです、現地は見たから、今週MR行ってみようかな
488: 匿名さん 
[2013-06-15 00:09:18]
その雑多で猥雑な感じが混在してる街角が良いんですよ。
薄っぺらなサラリーマンにゃわからないだろけどw
489: 匿名さん 
[2013-06-15 00:21:16]
町の雰囲気は好き嫌いがわかれるよね。
うちは夫婦2人だから、大井町の雑多さも便利さも評価するけど、
子供がいたらちょっと無理かも。
490: 匿名さん 
[2013-06-15 00:34:59]
気に障ったら申し訳ないですけど、実際は子供がいない人には分からないでしょ。
表面的なイメージではなく実際に住んで子育てしてみて感じるのは、大井町は
品川区の学校選択制や小中一貫教育、行政のサポートもあり子育て世代にも魅力的。
利便性だけでなく、多面性のある大井町に一度住んだら、離れなれなくなるね。
491: 匿名さん 
[2013-06-15 00:53:03]
品川区だから「教育制度」は整ってるよね。
でも住民レベルの低さはしばらくどうしようもないかな。。。
うちはそこで悩みます。
492: 周辺住民さん 
[2013-06-15 04:32:51]
いろいろな人がいるのは事実です。
だから子供を育てる、というか、子供が育っていくのに
良い環境だと感じています。

こどもを無菌培養したいならば、タワマン林立地区がお勧めです。
493: 匿名さん 
[2013-06-15 07:12:06]
大井町住みですが、品川区は保育園の増設など本当に頑張ってくれてますよ。駅に近い保育園は競争激しいですが。他の区と比べると共働き家庭に優しいですね。タワマン増えてる街などは保育園、幼稚園にこれから入れない人続出なのでは、と感じます。
496: 匿名さん 
[2013-06-15 16:11:24]
品川区の小中一貫は最近半年で3名のいじめ自殺者が出て問題になってましたよ。
497: 匿名さん 
[2013-06-15 16:39:21]
ググったら事実みたいですね。

小中一貫校でいじめ自殺相次ぐー東京品川
http://michikof.exblog.jp/18995385
498: 匿名さん 
[2013-06-15 17:31:06]
住民レベルですが
ここの学区の小学校では半数くらい中学受験します
受験熱心な学校なのもありますが、公立中学へ行くのは7割程度という話です
学区中学は数年荒れてますが、学校選択できるので他の学区中学に通う家庭も多いです

こんな感じで少なくとも3割以上は子供を私立に入れられる財力を持つ家庭かもしれません
そういう家庭はたいてい10年以内にマンション買って越してきた方です
ママ達と話してると結構収入格差がある地域だとは感じるので、そういうのが嫌な方は大崎あたりのタワマン群のがよいのかなあ?

中学受験に関しては、ご参考に。品川区全体の民度は悪くないかと思います
http://www.ibcg.co.jp/new1/lately/asahiJAN2012.pdf

区全体では子育て環境は充実していますし、公園の遊具も常に整備されているので安心して遊ばせる事ができます
499: 匿名さん 
[2013-06-15 18:09:49]
品川区全体だと、城南五山とか大井町線沿いの高級住宅街も含んだ数字になることを考えると、このあたりの教育環境が良いとは思えません。
500: 匿名さん 
[2013-06-15 19:21:48]
特にこの辺りの教育環境が悪いとは思いませんが、昔ながらの住民と新しく出来たマンションに
越してくる住民とでは年収や平均的住民レベルも違ってくるでしょうね。
502: ビギナーさん 
[2013-06-15 20:54:51]
本当にこの辺にもう中規模のマンションが立たないのでしょうか?なにか情報があれば教えていただけるとありがたく。
503: 匿名さん 
[2013-06-15 21:03:42]
住友タワー
505: 匿名さん 
[2013-06-15 21:27:15]
>501
他物件スレでもたまに見かけますが、何が何でも大井町イメージを必死で
悪くしようとする愉快犯か工作員が紛れ込んでますね。暇人か他エリア営業か
個人的な恨みか分かりませんが、まともに取り合わずスルーの方向で。
510: 購入検討中さん 
[2013-06-15 23:46:14]
住友タワーは高そうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる