公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。
近日公開だと思います。楽しみですね~っ。
【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17
ザ・パークハウス大井町レジデンス
381:
購入検討中さん
[2013-06-05 14:15:10]
|
||
382:
匿名さん
[2013-06-05 17:12:43]
最近、一部のマンションで
タンク付きトイレにしたり、セキュリティ1重にしたりの、 退化というかコストカットというか、の傾向が出てきています。 ここがどうなのかは知りませんが。 |
||
383:
周辺住民さん
[2013-06-05 18:10:26]
目に見えるコストカットで帳尻合わせした仕様なのかな。
高い割りに残念なマンションにならなきゃ良いけど。 |
||
384:
物件比較中さん
[2013-06-05 18:27:18]
なにせ土地取得代金がハンパないとの事ですからね。購入者にツケが回るのです。
|
||
385:
匿名
[2013-06-05 23:15:14]
天井高2430ミリで最近の新築マンションにしては低め。階高も3メートル以下の模様。
でも逆張りで2300ミリのハイサッシとバルコニー側面までガラスにした為か以外と圧迫感無し。 設備は食洗機標準、食器棚標準など十分なレベル。 土地は低めで水害心配だか、大井町駅徒歩3分は魅力的。京急の駅も近い。 で、この値段をどう考えるか?悩みます… |
||
386:
匿名さん
[2013-06-06 00:21:49]
あの場所で水害はないのでは?立会川の事ですか?
|
||
387:
匿名さん
[2013-06-07 14:10:52]
高すぎる!同じパークハウスなら大森でもいいかな…と
思っている自分がいるのですが 絶対こちらの物件!と思っている方がいたら どうか理由を教えてください。 大森は電車うるさそうですが低層でも 公園前でぬけ感が魅力なんですよね。 |
||
388:
匿名さん
[2013-06-07 14:35:30]
大森の公園は北側ですよ。線路側がぬけてるわけで。
|
||
389:
匿名さん
[2013-06-07 19:07:49]
大森と大井町じゃ街の雰囲気がまったく違うと思いますが・・・
私は大井町ならOKだけど、大森はいくらいいマンションでも 安くてもNGですね。 街のポテンシャルも考えると大森よりは1段高くて当たり前です。 |
||
390:
購入検討中さん
[2013-06-07 19:17:14]
大森は山王が拡がりのある住宅街であるのに対し、大井町はせいぜい昔ゼームス坂に少々の邸宅があった程度。
今は、まとまった高級感ある地域はありません。 その意味では大森の方が格上なのは百も周知なのですが、将来性を考えるとやはり大井町なのでしょうね。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2013-06-07 19:53:14]
ジェームス坂ヒルトップで海抜16m南向き、天井高2.7m、トリプルセキュリティ、制振&非常電源
こうしてみると、やはりスミフのシティテラスは条件良かったかも(故に、完売) |
||
393:
匿名さん
[2013-06-07 21:56:47]
2にラヴィアンは無いな。笑
|
||
394:
匿名さん
[2013-06-07 22:01:53]
スミフのヒルトップは、センターインの無駄のない間取りが売りのマンション。
典型的な田の字間取りはむしろこのマンションでしょ。ロースパンのうなぎ床だし 高すぎる価格もさることながら、間取りが致命的なんだよね~、ココわ。 |
||
395:
匿名さん
[2013-06-07 23:32:41]
大森と大井町・・・どっちもどっちですよ。
大井町のほうが格上と書かれている方は 東口の商店街を歩かれてみたほうがよいですよ。 大森も大井町もJR沿いはいいんですが 京急、東急沿いはまぁ…昔ながらの庶民の街です。 どちらもハイソな街では決してないですので勘違いなさらぬよう。 |
||
396:
匿名さん
[2013-06-07 23:34:12]
どちらも知ってますが大井町のほうが断然良い。交通利便性も段違い。
|
||
397:
匿名さん
[2013-06-07 23:41:18]
誰もハイソな街だなんて話ししてないけど?
むしろ勘違いしてるのは395かと |
||
398:
周辺住民さん
[2013-06-07 23:50:49]
このマンション、確かに間取りがイマイチというか、残念ですぬ
|
||
400:
物件比較中さん
[2013-06-08 04:59:42]
よく内廊下は高級で、外廊下は・・・の書き込みがあるので調べたのですが、
内廊下の最大のメリット高級“感”は築10年位までで、通気性、臭気、安全性のデメリットも多い。 http://www.fudosantoshi.jp/checklist/%E5%86%85%E5%BB%8A%E4%B8%8B%E3%80... |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここって、オートロック2重にすらなってないんでしょうか。
最近は最低でも2重、ものによってはエレベーターの
着床制限して、各戸の鍵を含め、4重、5重が高級仕様の
標準になってると思うのですが。