三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大井町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス大井町レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-18 09:50:21
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。

近日公開だと思います。楽しみですね~っ。

【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17

現在の物件
ザ・パークハウス 大井町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東大井5丁目441番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩3分
総戸数: 143戸

ザ・パークハウス大井町レジデンス

351: 購入検討中さん 
[2013-05-29 20:36:35]
そんなに高くはなかったですよ。
それでも、野村よりは全然良かったです。

しかし今になってみると、内廊下、上品仕様のブリリアは割安でしたね・・・
当時は「なんて高いんだ」と思ってしまったのですが。
352: 匿名さん 
[2013-05-29 20:57:26]
ブリリアは免震ですしねー。
数年後の大井一丁目のスミフのタワーまで待ってもいいんだけど、きっと高く出すんだろうなぁ。。。悩みます。
353: 匿名さん 
[2013-05-29 21:03:27]
ブリリアはMRは豪華だけど、実際はコストカットがひどいって聞いたよ。
特にスラブ厚が問題で、生活音が響いて気になるって書き込みが目立ってましたね
354: 匿名さん 
[2013-05-29 23:19:57]
大井町で計画されているのは、
いまはこの物件と、大井一丁目のスミフのタワー、
あとは、いつになるかわからない広町再開発計画ぐらいでしょうか?
他に何か予定はあるでしょうか?
355: 匿名さん 
[2013-05-29 23:30:15]
大井町って高台にも拘わらず、大きなショッピング施設(イトーヨーカドー、ヤマダ、アトレ)も充実してて交通アクセスも良く、京浜東北、りんかい、東急大井町各線が利用できて、などなど、他の高台立地とは違って便利ですね。ネームよりも実を取る人が選ぶ地域かも。高輪、本郷あたりは何もないし、四谷、新宿あたりは大きなショッピング施設もない。
356: 購入検討中さん 
[2013-05-30 13:35:05]
ブリリアラヴィアンがコストカットがひどいっていうのは、買い損なった人のやっかみじゃないでしょうか。
友人が住んでるので何度も訪問してますが、丁寧にいいもの使って出来上がってますよ。ロビーの広さはやたらと余裕ありますし、エスカレーターなどという贅沢なものまで付いてて、うらやましい限りです(壊れたときはお金かかりそうですが・・・)。
私も欲しかったなと思ってパンフレットを隅々まで読ませてもらいましたが、スラブはボイドじゃない230mmでしたので、免震で軽くする必要があることを考えればそれ以上は望めなかったんじゃないでしょうか。
それが嫌ならタワーは避けた方がいいですよね。
もっとも最近は、タワーでもないのにコストカット目的で乾式壁なんていうのも多いらしいですが、ここはどうなんでしたっけ?
357: 匿名さん 
[2013-05-30 22:59:46]
ここは最上階の一部以外は全てコンクリ壁ですよ。
タワーと一緒にされちゃ困ります~
358: 匿名さん 
[2013-05-30 23:21:09]
スラブ厚230mmは決してハイスペックではないです。そのせいか、住人のモラルの問題か
住んでから気になる上層階の生活音が気になるのがブリリア・ラヴィアン・クオリティ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146878/
67辺りからの報告を見ると、目に見えないところでのコストカットが一番厄介だと分かります。
359: 匿名さん 
[2013-05-30 23:34:10]
ザ・パークハウス日本橋蛎殻町レジデンスは
タワーでもないのに乾式壁だそうです。ここと違って。
360: 匿名さん 
[2013-05-30 23:47:14]
仙台坂スミフヒルトップも、
中空ボイドにもかかわらず、スラブ厚は250㎜~でしたから、
タワマンはどこでもそんなものでしょう。
ここは、どうなんでしょう?
361: 匿名さん 
[2013-05-30 23:59:26]
仙台坂ヒルトップガーデンのスラブ厚250は中空ボイドでない最薄部です。
以前、気になって調べた時のボイドスラブ部は、確か320mm以上だったかと。
二重床とボイドスラブの場合、将来的なメンテナンスにもフレキシブルに対応できるし
適正に設計されていれば、一般的な直床よりも騒音に強いです。
362: 匿名さん 
[2013-05-31 00:20:30]
中空じゃないほうが、個人的には好みですね。床に空洞があるかと思うと。。。

コストカットせず、コンクリートをしっかりと使ってほしいです。
363: 匿名さん 
[2013-05-31 00:27:54]
ボイドスラブには小梁を減らせるメリットがあります。
364: 匿名さん 
[2013-05-31 00:34:26]
よくボイドスラブは、中空なんでコストダウンなんて勘違いしてる人いるけど
スラブ厚確保のため階高高くなったり、逆にコストアップ要素だね。
363さんが言うように、天井の小梁が無いので天井面が開放的で美しいレイアウトがメリット。
365: 購入検討中さん 
[2013-05-31 04:08:37]
事前案内会行けませんでした…

3LDKは6000万代でしょうか?7000万でしょうか?
すみません、教えて下さい。
366: 購入検討中さん 
[2013-05-31 21:32:14]
私も値段が知りたいです。誰か、情報いただけないでょうか?
367: 検討中の奥さま 
[2013-05-31 22:17:27]
高いですね
368: 匿名さん 
[2013-05-31 22:22:03]
>182
>236
で合ってるかな?

基本的に価格情報は、個人情報と引換ですからね
369: 匿名さん 
[2013-05-31 22:24:22]
高いね。都心の駅近某物件と似た価格です。
370: 匿名さん 
[2013-05-31 22:32:38]
なんせ用地代金¥がハンパねぇ水準なもんで
371: サラリーマンさん 
[2013-05-31 23:23:16]
地所ブランドは良いが、他2社とJVする意味があったのかが疑問。三菱オンリーでやらないは理由は単なるリスクヘッジ?JVすると「too many cooks spoil the broth」という諺のようなマンションになりがちだけど大丈夫かな?
372: 匿名さん 
[2013-05-31 23:42:46]
>365
電話で問い合わせすればある程度は教えてくれますよ。

3LDKといっても70平米か80平米かで全然違いますので
一言では言えません。
坪単価320-330程度なので、70平米でも条件の良い部屋なら
7000万を超えると考えてください。
373: サラリーマンさん 
[2013-06-02 23:16:06]
なんだかここの掲示板盛り上がりませんね、価格設定のせいかな?
374: 周辺住民さん 
[2013-06-02 23:24:17]
場所はすごくよかったんだけど、やっぱ高くて買えそうにないや。。
大井町3分は魅力的だった。。

逆にあきらめついたから南品川のルフォンにします。
375: ご近所さん 
[2013-06-03 21:55:40]
北側のお部屋をご検討中の方はいらっしゃいますか?
気分を害されたら申し訳ありませんが、売れ残るのが心配です。駅近だから投資物件としてアリなのでしようか…
その点スミフよりは完売まで時間がかかりそうです。
376: 購入検討中さん 
[2013-06-03 22:14:34]
ここのいい所は
なんと言っても立地。
管理費がムダにかかるような余計な設備もなさそうです。

逆にネックは
断トツに値段が高いこととべランダの狭さ、自転車置き場が遠く、
エントランスに階段があってベビーカーや車いすは出入口が別になること。
あと、メールボックスもエレベーターと離れていますね。

みなさん、価格以外で気になっていることはありますか?
消防署が近いので、南側の道をサイレン鳴らして通るのは我慢ですね。
377: 匿名さん 
[2013-06-03 23:05:49]
タワーだと北側も人気みたいですが、こちらはなかなか検討する方いないんじゃないでしょうか。うちは南か南東で考えます。
378: 匿名さん 
[2013-06-03 23:07:56]
タワーの北側は一般的に、余程良い景色がない限り、
割安感による人気ですよ。
379: ビギナーさん 
[2013-06-04 22:59:18]
現地を確認してきました。囲まれ感が強すぎてガックシ。予算内で買えるであろう低層階は日当たりも期待できなそう・・・。皆さまも早めに現地を見てきた方が良いと思います。
380: 匿名さん 
[2013-06-04 23:06:12]
モデルルーム行く前に現地は見ないとですよね。一度失敗体験があるので、今回は先に行ってきました。そんなに囲まれ感ありますかね??あまり感じなかったのですが。。。日当たりは二階は厳しいのかな?という印象です。
381: 購入検討中さん 
[2013-06-05 14:15:10]
カタログ 眺めてて思ったのですが、
ここって、オートロック2重にすらなってないんでしょうか。
最近は最低でも2重、ものによってはエレベーターの
着床制限して、各戸の鍵を含め、4重、5重が高級仕様の
標準になってると思うのですが。
382: 匿名さん 
[2013-06-05 17:12:43]
最近、一部のマンションで
タンク付きトイレにしたり、セキュリティ1重にしたりの、
退化というかコストカットというか、の傾向が出てきています。
ここがどうなのかは知りませんが。
383: 周辺住民さん 
[2013-06-05 18:10:26]
目に見えるコストカットで帳尻合わせした仕様なのかな。
高い割りに残念なマンションにならなきゃ良いけど。
384: 物件比較中さん 
[2013-06-05 18:27:18]
なにせ土地取得代金がハンパないとの事ですからね。購入者にツケが回るのです。
385: 匿名 
[2013-06-05 23:15:14]
天井高2430ミリで最近の新築マンションにしては低め。階高も3メートル以下の模様。
でも逆張りで2300ミリのハイサッシとバルコニー側面までガラスにした為か以外と圧迫感無し。
設備は食洗機標準、食器棚標準など十分なレベル。
土地は低めで水害心配だか、大井町駅徒歩3分は魅力的。京急の駅も近い。
で、この値段をどう考えるか?悩みます…
386: 匿名さん 
[2013-06-06 00:21:49]
あの場所で水害はないのでは?立会川の事ですか?
387: 匿名さん 
[2013-06-07 14:10:52]
高すぎる!同じパークハウスなら大森でもいいかな…と
思っている自分がいるのですが
絶対こちらの物件!と思っている方がいたら
どうか理由を教えてください。
大森は電車うるさそうですが低層でも
公園前でぬけ感が魅力なんですよね。
388: 匿名さん 
[2013-06-07 14:35:30]
大森の公園は北側ですよ。線路側がぬけてるわけで。
389: 匿名さん 
[2013-06-07 19:07:49]
大森と大井町じゃ街の雰囲気がまったく違うと思いますが・・・

私は大井町ならOKだけど、大森はいくらいいマンションでも
安くてもNGですね。
街のポテンシャルも考えると大森よりは1段高くて当たり前です。
390: 購入検討中さん 
[2013-06-07 19:17:14]
大森は山王が拡がりのある住宅街であるのに対し、大井町はせいぜい昔ゼームス坂に少々の邸宅があった程度。
今は、まとまった高級感ある地域はありません。
その意味では大森の方が格上なのは百も周知なのですが、将来性を考えるとやはり大井町なのでしょうね。
391: 匿名さん 
[2013-06-07 19:53:14]
ジェームス坂ヒルトップで海抜16m南向き、天井高2.7m、トリプルセキュリティ、制振&非常電源
こうしてみると、やはりスミフのシティテラスは条件良かったかも(故に、完売)
393: 匿名さん 
[2013-06-07 21:56:47]
2にラヴィアンは無いな。笑
394: 匿名さん 
[2013-06-07 22:01:53]
スミフのヒルトップは、センターインの無駄のない間取りが売りのマンション。
典型的な田の字間取りはむしろこのマンションでしょ。ロースパンのうなぎ床だし
高すぎる価格もさることながら、間取りが致命的なんだよね~、ココわ。
395: 匿名さん 
[2013-06-07 23:32:41]
大森と大井町・・・どっちもどっちですよ。
大井町のほうが格上と書かれている方は
東口の商店街を歩かれてみたほうがよいですよ。

大森も大井町もJR沿いはいいんですが
京急、東急沿いはまぁ…昔ながらの庶民の街です。
どちらもハイソな街では決してないですので勘違いなさらぬよう。
396: 匿名さん 
[2013-06-07 23:34:12]
どちらも知ってますが大井町のほうが断然良い。交通利便性も段違い。
397: 匿名さん 
[2013-06-07 23:41:18]
誰もハイソな街だなんて話ししてないけど?
むしろ勘違いしてるのは395かと
398: 周辺住民さん 
[2013-06-07 23:50:49]
このマンション、確かに間取りがイマイチというか、残念ですぬ
400: 物件比較中さん 
[2013-06-08 04:59:42]
よく内廊下は高級で、外廊下は・・・の書き込みがあるので調べたのですが、
内廊下の最大のメリット高級“感”は築10年位までで、通気性、臭気、安全性のデメリットも多い。
http://www.fudosantoshi.jp/checklist/%E5%86%85%E5%BB%8A%E4%B8%8B%E3%80...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる