三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大井町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス大井町レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-18 09:50:21
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。

近日公開だと思います。楽しみですね~っ。

【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17

現在の物件
ザ・パークハウス 大井町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東大井5丁目441番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩3分
総戸数: 143戸

ザ・パークハウス大井町レジデンス

343: 匿名さん 
[2013-05-28 23:45:54]
坪単価330で買える港区って。。。芝浦徒歩10分以上くらいかな笑
347: 匿名さん 
[2013-05-29 00:20:07]
大井町なら地盤がしっかりしてて生活利便性は高いからね。地縁がある人が買うでしょう。
348: 匿名さん 
[2013-05-29 00:27:35]
346さんの注目は価格が高いことであり、
347さんのレスでは、価格を無視してでも買う理由にはなっていないみたい。
350: 匿名さん 
[2013-05-29 19:35:29]
鬱陶しいwww地縛霊が消えて、スッキリしましたね。せっかくだから参考情報。

再開発にマンション建設が活況な大井町価格は京浜東北線沿線中トップクラス!と。
1年半前の記事だから、更に相場UP? http://allabout.co.jp/gm/gc/385715/2/

実際、この物件から2分ほどの仙台坂スミフ高台ヒルトップ物件は、坪320~360万で完売したからね。
まぁ24時間ゴミだしOK、天井高2.7m、制振、高台全戸南向き眺望と、この物件より条件良かったけど。
351: 購入検討中さん 
[2013-05-29 20:36:35]
そんなに高くはなかったですよ。
それでも、野村よりは全然良かったです。

しかし今になってみると、内廊下、上品仕様のブリリアは割安でしたね・・・
当時は「なんて高いんだ」と思ってしまったのですが。
352: 匿名さん 
[2013-05-29 20:57:26]
ブリリアは免震ですしねー。
数年後の大井一丁目のスミフのタワーまで待ってもいいんだけど、きっと高く出すんだろうなぁ。。。悩みます。
353: 匿名さん 
[2013-05-29 21:03:27]
ブリリアはMRは豪華だけど、実際はコストカットがひどいって聞いたよ。
特にスラブ厚が問題で、生活音が響いて気になるって書き込みが目立ってましたね
354: 匿名さん 
[2013-05-29 23:19:57]
大井町で計画されているのは、
いまはこの物件と、大井一丁目のスミフのタワー、
あとは、いつになるかわからない広町再開発計画ぐらいでしょうか?
他に何か予定はあるでしょうか?
355: 匿名さん 
[2013-05-29 23:30:15]
大井町って高台にも拘わらず、大きなショッピング施設(イトーヨーカドー、ヤマダ、アトレ)も充実してて交通アクセスも良く、京浜東北、りんかい、東急大井町各線が利用できて、などなど、他の高台立地とは違って便利ですね。ネームよりも実を取る人が選ぶ地域かも。高輪、本郷あたりは何もないし、四谷、新宿あたりは大きなショッピング施設もない。
356: 購入検討中さん 
[2013-05-30 13:35:05]
ブリリアラヴィアンがコストカットがひどいっていうのは、買い損なった人のやっかみじゃないでしょうか。
友人が住んでるので何度も訪問してますが、丁寧にいいもの使って出来上がってますよ。ロビーの広さはやたらと余裕ありますし、エスカレーターなどという贅沢なものまで付いてて、うらやましい限りです(壊れたときはお金かかりそうですが・・・)。
私も欲しかったなと思ってパンフレットを隅々まで読ませてもらいましたが、スラブはボイドじゃない230mmでしたので、免震で軽くする必要があることを考えればそれ以上は望めなかったんじゃないでしょうか。
それが嫌ならタワーは避けた方がいいですよね。
もっとも最近は、タワーでもないのにコストカット目的で乾式壁なんていうのも多いらしいですが、ここはどうなんでしたっけ?
357: 匿名さん 
[2013-05-30 22:59:46]
ここは最上階の一部以外は全てコンクリ壁ですよ。
タワーと一緒にされちゃ困ります~
358: 匿名さん 
[2013-05-30 23:21:09]
スラブ厚230mmは決してハイスペックではないです。そのせいか、住人のモラルの問題か
住んでから気になる上層階の生活音が気になるのがブリリア・ラヴィアン・クオリティ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146878/
67辺りからの報告を見ると、目に見えないところでのコストカットが一番厄介だと分かります。
359: 匿名さん 
[2013-05-30 23:34:10]
ザ・パークハウス日本橋蛎殻町レジデンスは
タワーでもないのに乾式壁だそうです。ここと違って。
360: 匿名さん 
[2013-05-30 23:47:14]
仙台坂スミフヒルトップも、
中空ボイドにもかかわらず、スラブ厚は250㎜~でしたから、
タワマンはどこでもそんなものでしょう。
ここは、どうなんでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる