公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。
近日公開だと思います。楽しみですね~っ。
【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17
ザ・パークハウス大井町レジデンス
181:
匿名さん
[2013-04-20 00:16:10]
|
||
182:
匿名さん
[2013-04-20 15:03:43]
事前説明会の予約をした際に価格を聞いたら、75平米で6800万から8600万のレンジだそうです。
6800万は半地下の部屋だそうです。あと100平米の部屋は12000万です。かなり強めの価格設定です。 |
||
183:
匿名さん
[2013-04-20 15:40:10]
やはり強気な価格で来ましたね。うちは予算9000万だから買えるけど買うべき物件かどうか。。。
|
||
184:
検討中の奥さま
[2013-04-20 19:12:27]
うちはパスします・・・
駅近しか魅力がない。現地行ったけど囲まれ感が強すぎ。 価格ほどの魅力はないです。 |
||
185:
匿名さん
[2013-04-20 22:33:54]
>184さん
価格が高すぎですよね・・・わたしも事前案内会は行こうと思っていますが、そこで退却するかもしれません。今の情報だけだと5%くらいは高いかな。 |
||
189:
匿名さん
[2013-04-21 08:02:45]
やはり一般庶民は“とほほ、撤退っ”ていう強気な平均坪340前後の価格設定でしたか。
大井町駅近の大手デベ物件は、今後も坪300以下では出なくなってくるだろうね。 |
||
190:
物件比較中さん
[2013-04-21 08:18:46]
この価格帯だと、さらに5mほど坂上で南向きのすみふ物件の方が良いかも。
もう、最上階と最下階MR部屋位しか残ってないようだけどね。 |
||
191:
匿名さん
[2013-04-21 09:06:20]
ここ売れるかが見物だな。相当厳しいとは思うけどアベノミクス次第か。
|
||
192:
匿名さん
[2013-04-21 09:17:31]
場所にしては高すぎですね。
|
||
193:
匿名さん
[2013-04-21 11:36:24]
アベノミクスが終わってしまった時に振返れば
高値掴み、だったって思う可能性もあるし。 |
||
|
||
194:
匿名さん
[2013-04-21 11:40:30]
金に余裕がなくちゃ買うのは危険だよ。この価格だと。
|
||
195:
匿名さん
[2013-04-21 15:04:29]
そうそう、金に余裕のない輩は、都内でマンションなんて諦めなー
|
||
196:
匿名さん
[2013-04-21 15:07:24]
余裕があればもっと都心方面で探す。
|
||
197:
匿名さん
[2013-04-21 15:11:28]
妄想するだけならタダだから、良い夢見ろよー
|
||
198:
匿名さん
[2013-04-21 22:27:28]
都内でも、液状化や津波の心配ある埋立地や火葬場付近や競馬場付近なら庶民にも買えるよ
大井町の高台立地の相場は高くなってるから、↑のよな坪200台の訳あり立地のマンションへどーぞ |
||
199:
検討中の奥さま
[2013-04-21 22:55:41]
ここって高台台地?
|
||
200:
匿名さん
[2013-04-26 09:27:40]
人気のある間取りとそうでない間取りの差が
結構出てきそうな感じですね。 広い3LDKはいいなぁって思います。 100Brタイプは最上階のお部屋ですよね。 屋上緑化がルーフテラス外にあるということは 屋上にも手入れで人が出入りするという感じになるのでしょうか。 屋上だからと言ってカーテン開けっ放しという感じにはいかないのかもしれないですね。 |
||
201:
匿名さん
[2013-04-26 13:05:53]
ここは高台立地じゃありません。
むしろ低地かと。 |
||
202:
匿名さん
[2013-04-26 21:21:14]
最上階いいけど一億くらいしますよね。さすがに無理だわ〜
|
||
203:
匿名さん
[2013-04-27 22:17:52]
ルーフバルコニーがあるプランなどが、すてきだなって思いました。
もちろん高いですよねー。 エントランスの雰囲気などが落ち着いた雰囲気ですが、 明るさもあっていいなって思ったのですが、実際はどうでしょうか。 |
||
204:
匿名さん
[2013-04-27 22:27:39]
周りがマンションだらけで中古相場が不安かな。
|
||
205:
匿名さん
[2013-04-27 22:42:25]
>>160さん
下駄履きタワーとは、建物の1階や2階を店舗、事務所、駐車場など非住居にし、 それより上部を住宅にしたマンションの事を呼ぶ俗称だと思いますよ。 一瞬聞くと何の事だろうと思いますよね。物件探しをしていると色々な知らない言葉 がでてきますよね。それらを調べていくのもなかなか面白いです。 |
||
206:
匿名さん
[2013-04-27 22:45:02]
タワーに限りません。
普通のマンションでも1Fに店舗などがあれば下駄履きです。 |
||
207:
匿名さん
[2013-04-27 23:37:46]
205さん
下駄履きタワーの詳しい説明ありがとうございます! よくわかりました。 マンション探しは知らないことばかりで勉強になります。 このマンションのモデルルーム早く見てみたいですね。 |
||
208:
匿名さん
[2013-04-28 06:58:53]
下駄履きマンションは、1~2階の下層部分が駐車場や店舗・事務所がちょうど下駄を履いたようになってて
その上部に居住用の専有部分があるけど、構造的に耐震性に不安があったり、特に飲食だと酔客の排泄物やゴキ等の虫害 騒音・臭気・煤煙のトラブル、使用目的の相違から来る将来的な管理上の対立などのリスクもあるマンションと言えますね。 |
||
209:
匿名さん
[2013-04-28 12:21:34]
最上階100m2が1億2千万って本当ですか?
大井町で売れるんですか? 他に選択肢はたくさんあるように思えますが。 |
||
210:
匿名さん
[2013-04-28 16:04:51]
12000万出すなら、90平米で港区買った方がいいよね。
|
||
211:
匿名さん
[2013-04-28 19:11:52]
なんでいきなり港区が比較に出てくんのか意味不明。前消された人か?
|
||
212:
匿名さん
[2013-04-28 22:29:32]
港区と比べるのはわかる。隣だし。
ただ特殊な間取りの価格はあまり参考にならないよね。 |
||
213:
周辺住民さん
[2013-04-28 23:52:04]
大井町駅からは近いし,一方で線路からも池上通り(緊急車両が多い)からも一定の距離が確保されているので,大井町としてはベストに近い立地という気がします.立会川からの高低差も確保されているし,京急も利用しやすい.パチンコ屋や飲み屋も目にあまり入らなそう.
強いて難点を挙げれば,大井町駅へのアプローチで池上通りの信号待ちがあること,最短ルートだと階段を上る必要があることくらいですかね.タイミングが合えば購入検討していたと思います(ただ,個人的には間取りが微妙). |
||
214:
匿名さん
[2013-04-29 00:08:42]
ここの難点は少し坂を下った窪んだ土地であることで、品川区の洪水ハザードマップでも、物件のすぐ南が危険度が高い地区になってます。
|
||
215:
匿名さん
[2013-04-29 00:24:22]
現地が危険地帯じゃなければいいと思いますが。。。
|
||
216:
匿名さん
[2013-04-29 10:37:00]
古臭い設計の田の字や、うなぎの寝床、ロースパン、あとベランダが通常の半分と、間取りがダメですね。
敷地に余裕あるのだから、もっと伸びやかなワイドスパンやセンターインとか工夫すれば良いのに。 いくら駅近でも、住んでから後悔しそう。 |
||
217:
匿名さん
[2013-04-29 11:31:36]
難点があっても、割安なら納得するんでしょうけどね。
|
||
218:
匿名さん
[2013-04-29 12:02:52]
そゆこと。割高だからアウト。
|
||
219:
匿名さん
[2013-04-29 23:16:01]
まぁアウトってのは一方的すぎだと思いますが。。ただ価格・立地・間取りを冷静に比較すると
最終1戸で完売のすみふのヒルトップ物件が、より好条件だったかも?という結果論。 ここは間取りと価格で苦戦しそうだけど、完売できるか興味深いですね。 |
||
220:
購入検討中さん
[2013-04-29 23:28:03]
すみふ の方が好条件なんですかねー
|
||
221:
購入経験者さん
[2013-04-29 23:45:23]
なが〜い検討の結果、気づいた時にゃ完売と。
|
||
222:
匿名さん
[2013-04-30 15:52:05]
すみふは地震に弱そうな形だし、
敷地も狭小なので、 決して、好条件ではないですね。 これからキャンセル住戸も出てくると思いますので、 完売は、まだまだ先でしょう。 |
||
224:
匿名
[2013-04-30 16:35:38]
そういう混沌とした町が、大井町の魅力でもある。
好き嫌いはあるとおもうが、子育て環境ではないのは確か。 |
||
225:
匿名さん
[2013-04-30 18:10:32]
平均価格が7100万円にも関わらず即日完売した「プラウド大井ゼームス坂」164戸あたりから
このエリアの大井町物件は高止まり。世帯年収1,000万円以下の一般庶民にゃ 手の届かない価格帯で推移してるよね >222 制振構造も考慮しないで地震に弱そうだとか、竣工後でほとんど居住されているマンションに 今後キャンセルが出てくるだろとか、根拠は?。あまり憶測や思いつきで書かない方が良いよ。 |
||
228:
匿名さん
[2013-05-01 00:58:07]
あれソープランドが消されてる?品川区で大井町は風俗が多い街であるのは事実なんだけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
価格帯が合えば検討したいのですが・・・今の勢いだとうちは無理かもしれません。7500も出せる人がうらやましいです。