三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大井町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス大井町レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-18 09:50:21
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。

近日公開だと思います。楽しみですね~っ。

【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17

現在の物件
ザ・パークハウス 大井町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東大井5丁目441番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩3分
総戸数: 143戸

ザ・パークハウス大井町レジデンス

132: 匿名さん 
[2013-04-06 21:28:11]
割高だな。ラビィアンタワー以上なんてありえん。
133: 匿名さん 
[2013-04-06 21:30:01]
事前の情報、は当てにならない事が多いからなあ。
134: 匿名さん 
[2013-04-07 17:17:06]
モデルルーム見に行きたいですが330だとうちは買えないかな。。。港区並みの価格じゃ割高。
135: 匿名さん 
[2013-04-07 17:32:28]
ですね。。残念です。
136: 匿名さん 
[2013-04-07 18:57:44]
仙台坂上のシティテラスよりさらに10-20万円ほど高い坪単価だね。
アベノミクス効果と消費税アップを見越しての価格設定。
わかりやすくてイヤラシいね。
137: 匿名さん 
[2013-04-07 20:14:47]
大井町も高くなりましたね。昔買った人はウハウハですな。さすがに高止まりと思うので、手を出すのが怖いです。
138: 匿名さん 
[2013-04-07 20:19:41]
新築が高いからって
中古を高く買ってくれるかどうかは別です。
139: 匿名さん 
[2013-04-08 00:10:36]
330だとしたら高いですよね。タワーでもないのに。皆さんも同じ意見のようでちょっとほっと?します。消費税後まで買うのは避けたほうがいいのかもしれませんね。
140: 匿名さん 
[2013-04-08 00:35:38]
プラウドを意識してるんだろーけど個人的にはプラウドの方がいいと思う。
141: 匿名さん 
[2013-04-08 12:55:31]
プラウドとは一長一短ではないかと。ただプラウドよりさらに高そうなのがやだな。
142: 買い換え検討中 
[2013-04-08 19:30:51]
ザ・パークハウス


三菱地所レジデンスの某マンションを購入し実際に居住しているものです。

マンションの総会で、管理会社の三菱地所コミュニティとおおもめに、もめております。

その原因は、管理費の不足であり、当初三菱地所レジデンスが想定していた管理費の収入よりも駐車場の収入の不足などで
管理費の収入が少なかったのと、水道光熱費が、これまた、三菱地所側が想定していたよりも大幅にかかってしまっている状況とのこと。

その結果、

今、管理組合にある現預金の残高は、数万円だけ。

しかも、支払いをあちこちストップしている状況と聞かされ唖然としました。

挙句の果てに、管理会社である、三菱地所コミュニティの言い分では、このままでは、あなたたちのマンションは、水道やエレベータが止まってしまいますよ。

それでもいいんですか。

そうでなければ、あなたたちが積み立てている修繕積立金から ○千万円を取り崩してほしい。

といわれました。


高層、お年寄りが多数住んでいるマンションで、エレベータなどのライフラインを止める。
それがいやなら、修繕積立金を取り崩せとは、「脅迫」に当たる行為だと思います。

しかしながら、追求で、支払いをストップしているお金の大部分は、三菱地所コミュニティ側にはらう管理委託金だということがあとあとの説明でわかりました。

その説明に対して、管理組合が三菱地所レジデンス側にマンションの総会にに出席を依頼したところ、
都合により出席できないとの回答です。

それ以後、何の進展もされてないようです。



徹底的に調べたところ、三菱地所レジデンスは裁判もたくさんしており、隠蔽体質です。合併先の藤和不動産は、よくない筋とのかかわりがあるとの情報を手に入れました。



なので、ここに今の状況を書き込んだら、怖い目に合わされる可能性もあります。


なぜならこれは本当の事実で、三菱地所側がみればどこのマンションかかすぐにわかるからです。

調べれば誰が書き込んでいるのかもすぐにわかるでしょう。



でも、30年もの長いローンを組み、憧れのマイホームをやっと手にいれた私たちにとって、この事態はくやしくて悔しくてたまりません。

家族で、ものすごく喧嘩もしました。


モデルルームに足を運んだときに、浮かれてしまって、じっくりと内容を検討したり、会社の実態を調べなかったた自分たちのミスです。

皆さんが、こんなに悔しい思いをしなくて良いようにこれからマンションを検討されている皆様は、マンション自体だけでなく、裏側の実態もしっかりと調査して購入してください。
143: 匿名さん 
[2013-04-08 22:05:10]
ほんとならちょっと気になる情報ですね。

ですがネットの書き込みだけでは鵜呑みにできません。ネットで探してもそういった話は出てきませんし。三井や東急等他の大手でも住人との裁判はあるようですから、三菱だけが特別ひどいという話があれば詳細をぜひ教えてほしいですね。

あと、管理会社がダメなら他に変えてはいかがですか。
144: 匿名さん 
[2013-04-08 22:07:07]
まあどんなデベにでも起こり得る話だね。
145: 匿名さん 
[2013-04-08 22:32:55]
タワマンなら修繕や付帯設備の維持費が高くてそうなるのはよくある話。このマンションは中層。
147: 匿名さん 
[2013-04-09 20:51:45]
藤和との合併は確かにイメージダウンですよね。それでも三菱グループの一部なので他の独立系より安心感はありますが。
148: 購入検討中さん 
[2013-04-09 23:18:16]
ここは、東品川を比較してかなり高いですね。

JRと京急の差はあるけれど、あまりにも高すぎ。
149: 匿名さん 
[2013-04-10 00:21:55]
シティテラスがあの価格であと3戸。
ここもその値段でもそこそこ売れるんじゃない?
150: 匿名さん 
[2013-04-10 00:26:31]
東品川には正直住みたくないですから。そう考える人がそれだけ多いってことです。
151: 匿名さん 
[2013-04-10 23:38:50]
新しい情報来ないね。もっと間取りを公開して欲しいな。
152: 匿名さん 
[2013-04-11 19:38:33]
『ザ』付パークハウスといえば、1年前の大井町徒歩3分のザ・パークハウス 大井町が
坪270でしたよね。まぁ、三菱のパークハウスといっても、隣がパチンコ屋で裏手に
チャイニーズ風俗街という、本来、三菱物件では分譲しないリスキーな立地は
元々は藤和のベリーズ分譲予定だった『ザ』付PHならではというところで、安い価格付けも納得か。

本件も同じ『ザ』付パークハウスで、木密地域と液状化エリア至近。
>142 でも記載されてる三菱地所藤和コミュニティ株式会社のアフターの心配も考えると
少し躊躇しちゃいますね。まぁ、坪300以下で出てくればそれでも売れるんでしょうが。


153: 匿名さん 
[2013-04-12 12:16:10]
300以下はないと思う。あまり高いと売れないと思うけど。
154: 匿名さん 
[2013-04-12 18:52:55]
タイミング的にもヒルトップのスミフ物件を意識した価格付けになるでしょうね
そうなると坪310〜350を予想。大井町相場も、高くなったなぁー
156: 匿名さん 
[2013-04-12 21:55:57]
ラビィアンってそんなに安かったですか。
157: 物件比較中さん 
[2013-04-12 22:21:17]
いくら藤和とくっついたといっても腐っても三菱でしょ、安かろうの東建物件とは違いますよ。
しかも昔水害のあった低地でしょ、西口ラヴィアン付近は。モノが違うと思います。
158: 物件比較中さん 
[2013-04-12 22:24:21]
どの板にも、なにかとラビアン厨が湧いてくるけど
所詮は下駄履きタワーですからね。
159: 匿名さん 
[2013-04-12 22:42:17]
すみふとこちらでどちらがいいのか、迷います。
160: 匿名さん 
[2013-04-12 23:49:55]
下駄履きタワーってどういう意味ですか。気になる。
162: 匿名さん 
[2013-04-13 17:12:33]
300で大手デベの港区は無理でしょ。素人さん? でもここは310程度が相場だとは思う。
163: 匿名さん 
[2013-04-16 22:28:14]
割高なマンションですな。残念。
164: 匿名さん 
[2013-04-16 22:31:01]
大井町の相場というよりアベノミクス相場で高いでしょうね。
165: 匿名さん 
[2013-04-16 23:39:07]
大井町は交通便利な上に駅すぐの広大な社宅の再開発期待があるせいか
町の相場自体が上がったまま張り付いてる感じですよ。
そこへアベノバブルで@330いくかもしれません

166: 匿名さん 
[2013-04-17 12:39:19]
皆さん株高で予算アップできるのでしょうか。うちは予算7500万だけど、株高でも恩恵なくて予算変わらずです。
167: 匿名さん 
[2013-04-17 12:56:55]
株をやってる方ばかりではありませんし。アベノミクス前の損ってのもありますし。
168: 匿名さん 
[2013-04-17 19:27:16]
今の大井町相場は、将来の再開発期待も織り込んだ水準なんでしょうね。
ただこれから下がる要素もないので、アベノミクス次第では
さらなる高値をつけていくかもしれませんよ。
マンションでのターミナル駅近の利便性ってのは強いね。
169: 匿名さん 
[2013-04-17 19:56:18]
大井町は駅前などはアトレがあったりヨーカドーがあったりして開発されてきている
感じがしますが、路地裏などは結構昔からのお店などがあったりしてなかなか歩いて
みると面白いですよ。私のお勧めはブルドック。すごい昔からある洋食屋さんなのですが、
ここのメンチカツがとにかく美味しです!大きさにびっくりすると思います。あとは、
おでんやさんとかかなり
170: 匿名さん 
[2013-04-17 19:56:56]
投稿が途中になってしまいました。おでんやさんなどもあってお勧めです!
171: ご近所さん 
[2013-04-17 20:08:16]
「のんぼ」は、店は汚いが味はピカ一!
172: 匿名さん 
[2013-04-17 21:49:46]
なるほど、再開発期待が価値をあげているのですね。勉強になります!
二子玉川のように再開発で価値が上がるなら今のうちに買っておくというのもありでしょうか・・・

とはいえ、これ以上価格が上がるとそれこそ港区レベルになってしまうので、330程度が上限だと感じます。
その上限で買うのがよいのか、難しい判断ですね。
173: 匿名さん 
[2013-04-17 23:35:59]
交通の便は抜群に良いけど、庶民で昭和な街だから、期待のし方間違えると外すよね。
177: 匿名さん 
[2013-04-18 07:29:46]
>>171さん
のんぼは中華屋さんですよね。懐かしい~。よく小さい頃行きました。
だいぶ前にテレビに出ていました。線路沿いにあるお店です。確かにお世辞でも昔から
綺麗とは言えないけど、味は美味しかったです。何だか路地裏の美味しいもの探しも
楽しそうですね。こういったお店は再開発によってなくならなければいいのですが。
180: 匿名さん 
[2013-04-18 15:04:33]
消えてますね笑。

埋め立て地に住んでるからって余計な書き込みで板まで埋めないで欲しいですね笑
181: 匿名さん 
[2013-04-20 00:16:10]
資料が来ましたね。いつの間にか事前案内会が5月中旬に伸びてますね。

価格帯が合えば検討したいのですが・・・今の勢いだとうちは無理かもしれません。7500も出せる人がうらやましいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる